オンラインセール

【2025年】USBタイプCケーブルのおすすめ28選 急速充電対応モデルなども紹介

更新日:2025.01.08

USBタイプCケーブルのイメージ

USBケーブルのなかでも幅広い用途に使いやすい「USB Type-C」。充電だけではなく、データ転送や映像出力にも対応した次世代規格です。

そこで今回は、おすすめのUSB Type-Cケーブルをご紹介。選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にピッタリの1本を見つけてみてください。

次世代規格のUSBタイプCケーブルとは?

次世代規格のUSBタイプCケーブルとは?

USB Type-Cは、スマホ・タブレット・パソコンなどさまざまな機器で使えるUSBの次世代規格。コネクタの形状が上下左右対称なので、向きを気にしないで使える点が特徴です。

オルタネートモード機能に対応しているのもポイント。同機能に対応しているとUSB以外の信号も扱えるため、高速な通信や映像出力などが行えます。

USBタイプCケーブルの選び方

接続する機器の端子の形状をチェック

USBタイプCケーブルの選び方 接続する機器の端子の形状をチェック

USB Type-Cケーブルを選ぶ際は、接続する機器の端子をしっかりチェックしておきましょう。iPhoneは、シリーズによって使えるケーブルの種類が異なるため、注意が必要。iPhone15シリーズはType-C to Cケーブル、iPhone14以前のシリーズで利用したい場合は、Type-C to Lightningのケーブルになります。

MacBookもiPhone15シリーズ同様、両方Type-Cのモデルをチェック。WindowsのパソコンやUSBハブ、カフェの充電スペースなどで使いたい場合は、Type-A to Type-Cのモデルが適しています。

データ転送で使うなら“USB3.0”以上に対応したモデルをチェック

USBタイプCケーブルの選び方 データ転送で使うならUSB3.0以上に対応したモデルをチェック

USB Type-Cケーブルは、モデルによってデータ転送規格が異なります。規格にはUSB3.1 Gen1やUSB3.2 Gen1などがあり、転送速度は5Gbpsと10Gbpsです。

USB3.0以上の転送速度であればサイズの大きいデータもスムーズに転送可能。データ転送が目的の場合は、USB3.0以上のType-Cケーブルがおすすめです。

“USB PD”対応ならMacBookの充電もできる

USBタイプCケーブルの選び方 USB PD対応ならMacBookの充電もできる

USB PDとはUSB Power Deliveryの略で、USB-IFによって策定されたUSB Type-Cの給電規格。2022年5月には、扱える出力が最大100Wから5Aかつ48Vの240Wに引き上げられました。

実際に利用できる出力は、デバイスごとに異なるので注意が必要。ケーブルと急速充電器がUSB PDに対応していると、スマホはもちろん、MacBookの充電も可能です。

スマホの急速充電なら“Quick Charge”対応モデルをチェック

USBタイプCケーブルの選び方 スマホの急速充電ならQuick Charge対応モデルをチェック

Quick Chargeとは、スマホ向けのSoCで有名なクアルコムが開発した急速充電規格のこと。対応の急速充電器とケーブルを使用すると、接続したスマホやタブレットを通常よりも高い出力で素早く充電できます。

自分が所持しているスマホやタブレットも、Quick Chargeに対応していないと利用できないので注意が必要。例えば、iPhoneやiPadはQuick Chargeに対応していません。

ケーブルの耐久性をチェック

USBタイプCケーブルの選び方 ケーブルの耐久性をチェック

USB Type-Cケーブルは、耐久性が高ければ長期的に使えます。ケーブルは、ねじれたり、頻繁に抜き挿ししたりすると断線してしまいます。断線してしまうと買い替えが必要になり、結果としてコスパが悪くなるので注意しましょう。

独自の耐久テストにクリアしたモデルであれば、具体的な耐久性を把握可能。より耐久性を重視したい方は、高耐久ナイロン製のケーブルをチェックしてみてください。

使用目的に合ったケーブルの長さを選ぶ

USBタイプCケーブルの選び方 使用目的に合ったケーブルの長さを選ぶ

USB Type-Cケーブルを選ぶ際は、ケーブルの長さにも注目。ケーブルは長すぎても短すぎても使い勝手が悪くなるので、使用目的に合った長さを選びましょう。

例えば、充電中にスマホやタブレットなどを操作しない方やモバイルバッテリーで充電する方は1m以下の短いケーブルがおすすめ。また、充電しながらスマホの操作をしたい場合やコンセントとパソコンの位置が離れている場合は、2m以上の長めのモノを選んでみてください。

信頼性・安全性に優れた“USB-IF”ロゴ入りモデルをチェック

USBタイプCケーブルの選び方 信頼性・安全性に優れたUSB-IFロゴ入りモデルをチェック参照:オズマ

USB-IFとは、USB規格を管轄する団体のこと。USBに関連するさまざまな規格を策定しており、同じ見た目でも機能が異なる場合があるUSB Type-Cケーブル向けに性能を示すロゴも提供しています。

USB-IFのロゴがないケーブルも問題なく使える場合が多いものの、ロゴ付きのモデルはUSB-IFの定めた規格に適合していると一目で判断できるため、安心して使用可能です。

USBタイプCケーブルのおすすめ|タイプC - タイプC

Anker「PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル」 A8552061(0.9m)

Anker「PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル」 A8552061(0.9m)

柔軟性の高いUSBタイプCケーブルです。約25,000回の折り曲げに耐えると謳っており、安心して充電できるのが特徴。豊富なカラーバリエーションをラインナップしています。

最大100Wの高出力に対応しており、ノートパソコンやタブレットなど幅広い機器を急速充電可能。絡まりにくい仕様なので、持ち運びやすいだけでなく、ストレスなく使用できます。

GOPPA「GP-CCU2M1Mシリーズ」(1m)

GOPPA「GP-CCU2M1Mシリーズ」(1m)

ケーブルにマグネットを内蔵したUSB Type-Cケーブルです。ケーブル同士がくっ付く仕様で、手軽にまとめられるのが特徴。加えて絡まりにくいため、持ち運んで使いたい方におすすめです。ケーブルは鉄製のロッカーや机の脚に付けられます。

最大60Wの給電に対応するPower Deliveryに対応。大きな電力が必要なパソコンにも使えます。

グリーンハウス GH-UMCA100(1m)

グリーンハウス GH-UMCA100(1m)

長さを調整できるUSBタイプCケーブルです。巻き取り式のため、必要な分だけコードを出せるのがポイント。使わないときはコンパクトにできるため、持ち運んで使う場合にもおすすめです。

USB PDに対応しているため、最大100W(20V/5A)での急速充電が可能。スマホやタブレット、ゲーム機など、さまざまな機器で使用できます。

エレコム「U2C-CCLNBKシリーズ」 U2C-CCL05NBK(0.5m)

エレコム「U2C-CCLNBKシリーズ」 U2C-CCL05NBK(0.5m)

飛び出しが少なくスッキリと配線できるL型コネクタを採用したUSBタイプCケーブルです。USB PDに対応しており、最大60Wの大電流を送電できるのが特徴。最大480Mbpsの高速データ転送が可能です。

また、「2重シールドケーブル」を採用することで、外部ノイズの干渉から保護できるのもおすすめポイント。難燃性の素材を使用しており、優れた安全性を実現しています。

Apple「Thunderbolt 5(USB-C)Proケーブル」MC9C4FE/A(1m)

Apple「Thunderbolt 5(USB-C)Proケーブル」MC9C4FE/A(1m)

Appleから発売されている、純正のUSB Type-Cケーブルです。最大120Gb/sの高速データ転送ができる「Thunderbolt 5」を採用。最大240Wの出力に対応しているため、iPhone16シリーズやiPad、MacBookなど幅広い機器の充電を行えます。

編組デザインを採用しており、絡みにくいのも魅力。見分けがつきやすいようにThunderboltロゴが入っています。

CIO CIO-CCPD100W-1(1m)

CIO CIO-CCPD100W-1(1m)

高出力に対応したおすすめのUSB Type-Cケーブル。最大100WのUSB PDに対応しているため、急速充電器との組み合わせることで、スマホやノートパソコンなど幅広いデバイスを素早く充電できます。

USB 3.1 Gen2に対応している点も特徴。データ転送速度が最大10Gbpsと高速なうえ、4Kの映像出力もサポートしています。過充電や発熱を防止できる、E-Markerチップの搭載も魅力です。

オズマ CD-3CS200(2m)

オズマ CD-3CS200(2m)

シンプルで使いやすい、おすすめのUSB Type-Cケーブル。USB-IFのコンプライアンスプログラムに合格した正規認証品なので、安心して使用できます。データの転送速度は、最大480Mbps。容量の大きいデータもスムーズに転送できます。

USB PDに対応している点も特徴のひとつ。急速充電器と組み合わせると、最大60Wの出力でスマホやタブレット、ノートパソコンなどを充電できます。

ラスタバナナ R20CACC3A02BK(2m)

ラスタバナナ R20CACC3A02BK(2m)

長さ2mのType-C to Type-Cケーブルです。柔軟性のあるケーブル材を採用しているため、クセが付きにくく取り回しやすいのがポイント。丸めやすく絡みにくいので、バッグにいれて持ち運ぶことが多い方にもおすすめです。

片側にL字型コネクタを搭載しているのがポイント。ケーブルが邪魔にならないよう、デバイスからスッキリと引き出せます。充電しながらスマホゲームを楽しむシーンでも便利です。

Anker「Anker 543」A80E2N21(1.8m)

Anker「Anker 543」A80E2N21(1.8m)

表面にバイオ素材を使用した、おすすめのUSB Type-Cケーブル。USB PDに対応しており、最大100Wの高出力にも耐えられます。急速充電器と併用すると、スマホはもちろん、MacBook Proのようなノートパソコンの充電も可能です。

折り曲げに強く設計されており、断線しにくい点も魅力。ホワイトとブラックのほか、パステルカラーのバリエーションも用意されています。

エレコム「MPA-CCSPNWHシリーズ」MPA-CCS20PN(2m)

エレコム「MPA-CCSPNWHシリーズ」MPA-CCS20PN(2m)

高耐久で扱いやすい、おすすめのUSB Type-Cケーブルです。プラグ部分の負担を軽減する高密度配線構造やロングブッシュ構造の採用により、高耐久を実現。外皮にはナイロンメッシュケーブルを使用し、キズに対する耐久性も高められています。

長さが約2mと長いのもポイント。最大60WのUSB PDにも対応しているため、対応のスマホやタブレット、ノートパソコンなどの充電に利用できます。

ナカバヤシ USB-YM030(0.3m)

ナカバヤシ USB-YM030(0.3m)

比較的低価格で購入できるコスパの優れた、USB Type-Cケーブルです。ケーブル長が0.3mと短めで、モバイルバッテリーとの接続に適しています。USB PDの充電にも対応しているのも特徴のひとつです。

ケーブル被覆にやわらかいシリコン素材を採用。手触りがよく、取り回しやすいおすすめモデルです。

オウルテック OWL-CBSCC20(2m)

オウルテック OWL-CBSCC20(2m)

扱いやすく安全性にも優れた、おすすめのUSB Type-Cケーブル。ケーブル主要部分にシリコン素材が使われており、ツルツルとした滑らかで絡まりにくい質感を実現しています。30,000回の屈曲試験にも合格しており、断線に強い点も魅力です。

最大60Wの出力で充電できる、USB PDもサポート。また、温度センサーが内蔵されており、異常な発熱を検知すると自動で電流を止める機能にも対応しています。

ファンマックスジャパン「CellCube TSUNAGU mayu」CC-CB08-LP(1m)

ファンマックスジャパン「CellCube TSUNAGU mayu」CC-CB08-LP(1m)

やわらかく扱いやすい、おすすめのUSB Type-Cケーブル。柔軟性に優れたシリコン素材を採用しており、滑らかな手触りを実現しています。絡まったり断線したりしにくいので、長期間安心して使用できます。淡いカラー展開も魅力です。

USB PDに対応している点も特徴。最大60Wの電力に耐えられるため、急速充電器と組み合わせると対応のスマホやタブレット、ノートパソコンなどのデバイスを急速充電できます。

ナカバヤシ USB-CCD25/BK(2.5m)

ナカバヤシ USB-CCD25/BK(2.5m)

ケーブル1本で映像出力とUSB給電を同時にこなせるUSB Type-Cケーブルです。USB3.2 Gen1に準拠しており、最大5Gbpsの高速なデータ転送が可能。USB給電は、100WのUSB PDに対応しているため、スピーディーに充電できます。

60W以上の充電に必要な「eMarker」を内蔵しているのも魅力のひとつ。保管時にほかのケーブルと見分けが付きやすいようにイエローに着色された「オリジナルカラーコネクタ」を採用している点もメリットです。

ナカバヤシ UPD-2A07L/BK(0.7m)

ナカバヤシ UPD-2A07L/BK(0.7m)

高耐久かつ柔らかく、絡まりにくいファブリックケーブルを採用したUSB Type-Cケーブルです。取り回しやすく、柔軟に接続できるのが特徴。両方のコネクタに熱感知センサー(PTC)を搭載しているため、異常発熱が発生した際に給電を停止します。

最大100WのUSB PD対応で、高出力な充電ができるのも魅力のひとつ。片方のコネクタに「L型コネクタ」を採用しているため、スッキリと配線できる点もメリットです。

エレコム USB3-CC5P05NBK(0.5m)

エレコム USB3-CC5P05NBK(0.5m)

外部ノイズの干渉から信号を保護できる「3重シールドケーブル」を採用したUSB Type-Cケーブル。最大100Wの出力ができるUSB PDに対応しており、大電流で素早く給電できるのが特徴です。

また、最大10Gbpsの高速データ転送ができるのも魅力のひとつ。サビなどに強く、信号の劣化を抑制できる「金メッキピン」を採用しています。Chromebook対応認定を取得しているため、Chromebookで使いたい方にもおすすめです。

すべてのタイプC - タイプCケーブルを見る

USBタイプCケーブルのおすすめ|タイプA - タイプC

オズマ UD-3CS100(1m)

オズマ UD-3CS100(1m)

USB-IFのコンプライアンスプログラムに合格した、おすすめのUSB Type-Cケーブル。最大3Aの電流で、対応のスマホを急速充電できます。

データ転送速度は、最大480Mbps。コネクタ部分には金メッキピンを採用しており、サビや信号劣化などを防止しています。比較的リーズナブルな価格なので、USB-IF認証の商品を探している方はチェックしてみてください。

Anker「PowerLine II USB-C & USB-A 3.1(Gen2)ケーブル」 A8465011(0.9m)

Anker「PowerLine II USB-C & USB-A 3.1(Gen2)ケーブル」 A8465011(0.9m)

SuperSpeed規格に対応し、優れた安全性を実現したUSBタイプCケーブルです。データの同期も充電も安心して行えるのが特徴。10Gbpsの素早いデータ通信が可能です。

USB規格の国際業界団体「USB-IF」の基準をクリアしているのも魅力。断線しにくい耐久性を備えているので、長期的に使用できます。

エレコム MPA-XAC10N(1m)

エレコム MPA-XAC10N(1m)

USB 2.0に対応したおすすめのUSB Type-Cケーブル。最大で15Wの電流を扱えるので、急速充電器と組み合わせると対応のスマホを素早く充電できます。データの転送速度も最大480Mbpsと高速。充電・データ転送の両方に利用できます。

難燃性素材を使用しており、安全性が高いのもポイント。2重シールドケーブルやコネクタ部分の金メッキピンの採用による、安定した通信も魅力です。

オウルテック「katamaki OWL-CBKRPACシリーズ」(0.75m)

オウルテック「katamaki OWL-CBKRPACシリーズ」(0.75m)

使いやすい工夫がされた、おすすめの巻き取り式USB Type-Cケーブルです。片方のケーブルが固定されているのがポイント。固定することで、ケーブルを引き出しやすくなっています。

また、PTC温度センサーを搭載しているのもメリット。コネクタの接合部分で異常な発熱が起きた際に電流を止めてくれるので、安心して使用できます。

ラスタバナナ R01CAAC3A02(0.1m)

ラスタバナナ R01CAAC3A02(0.1m)

お手頃価格ながら使いやすい、おすすめのUSB Type-Cケーブル。長さが0.1mと短い設計なので、モバイルバッテリーと一緒にバッグやポーチに入れて持ち運ぶのに適しています。スマホとモバイルバッテリーを重ねて持ちたい場合にもおすすめです。

充電だけではなく、データ転送にも対応。カラーもホワイトとブラックのシンプルな2色が用意されているため、スマホのカラーを問わず使えます。

クオリティトラストジャパン QTC-0404(1m)

クオリティトラストジャパン QTC-0404(1m)

耐久性に優れたおすすめのUSB Type-Cケーブルです。ケーブルの根本に「ロングプッシュ構造」を採用。曲げやすく、断線しにくいのが魅力です。

外部被膜がポリエステルで編み込まれているのがポイント。さらに、ケーブルにはアラミド繊維が入っており、取り回しやすく壊れにくい仕様です。異常発熱と異常電流を検知すると電源を遮断する、「PTCサーミスタ」を搭載しています。

オズマ UD-ST3CSS100(1m)

オズマ UD-ST3CSS100(1m)

耐久性に優れたUSB Type-Cケーブルです。コネクタの根本が長い仕様で、ケーブルを曲げた際の負担を軽減できるのが特徴。屈曲テスト15,000回をクリアしており、長期的に使えるのもポイントです。

また、タイプC搭載の端末機器に充電やデータ転送を行えます。ケーブルの長さが0.5〜2mとバリエーションが豊富なのも魅力のひとつです。

モッテル MOT-SLAC100(1m)

モッテル MOT-SLAC100(1m)

おしゃれでかわいいおすすめのUSB Type-Cケーブル。柔軟性に優れたシリコン素材が採用されており、曲げたり巻いたりしても断線しにくく絡みにくい点が魅力です。カラーバリエーションも豊富に用意されているので、好みのカラーを選択できます。

高出力なのもポイント。USB PDをサポートしているため、最大60Wの出力でスマホやタブレット、USB PD対応のノートパソコンなどを急速充電できます。

オリジナルベーシック OS-UCS1AC100WH(1m)

オリジナルベーシック OS-UCS1AC100WH(1m)

断線しにくい素材を採用したおすすめのUSBタイプCケーブルです。曲げや熱に強い「シリコーン素材」をケーブルの被覆部に使用しているのが特徴。また、スマホやタブレットの充電やパソコンへのデータ転送を行えるので、使い勝手は良好です。

被覆部やコネクタ樹脂部に「イオンピュア」を練り込んでいるのもポイント。抗菌効果が期待できる素材なので、清潔な状態で使えます。マジックテープ式のケーブルバンドが付属しているため、持ち運ぶときや収納の際にケーブルをまとめることが可能です。

サンワサプライ KU-CMGCA1(1m)

サンワサプライ KU-CMGCA1(1m)

ワンタッチでコネクタを脱着可能な、機能性に優れたUSBタイプCケーブルです。マグネットによる脱着式のため、必要に応じて簡単に脱着できるのが特徴。ケーブルの長さは約1mと程よい長さで、持ち運びやすい仕様です。

急速充電に対応したスマホをスピーディーに充電できるのも魅力。汎用性の高いUSB Type-Cケーブルを探している方にもおすすめです。

オウルテック「OWL-CBR2AC12シリーズ」(1.2m)

オウルテック「OWL-CBR2AC12シリーズ」(1.2m)

両引き巻取り式の軽量かつコンパクトな製品です。携帯性に優れた、USBタイプCケーブルを探している方におすすめ。コネクタやケーブルの付け根部分にロングブッシュ構造を採用しているのが特徴です。1.5万回以上の折り曲げに耐えられると謳っており、高い耐久性を実現しています。

また、充電だけでなく、データの転送に対応しているのがポイント。ほかにも、ケーブルの先端部分に温度センサーを搭載しているので、発熱によって起こる火災事故を防いでくれます。

エレコム MPA-ACT12(1.2m)

エレコム MPA-ACT12(1.2m)

コネクタの先端部分にLEDライトが搭載されたおすすめのUSB Type-Cケーブルです。コネクタにタッチセンサーが搭載されており、指で触れるとLEDライトが点灯するのが特徴。暗い環境でも手元を照らせるので、コネクタをスムーズに挿し込めます。

最大15Wの電流に対応しているのもポイント。スマホ・タブレットなどのデバイスを素早く充電できます。もちろん、充電だけではなくデータ転送も可能です。

すべてのタイプA - タイプCケーブルを見る

USBタイプCケーブルの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのUSBタイプCケーブルの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

タイプC - タイプCケーブルのランキングを見る

タイプA - タイプCケーブルのランキングを見る

充電器も合わせてチェック

充電器も合わせてチェック

USB Type-Cケーブルを選ぶときは、充電器もあわせてチェックしましょう。特に、スマホやタブレット、ノートパソコンなどを急速充電したい場合は、ケーブルと充電器の両方が使いたい充電規格に対応している必要があります。

USB PDで充電したい場合も、PD対応のType-CケーブルとPD対応の充電器が必要なので、忘れずにチェックしてみてください。

担当者からひとこと

USB Type-Cケーブルは、モデルによってはスマホだけではなくノートパソコンの充電にも利用できます。充電やデータ転送だけではなく映像出力に対応したケーブルもあり、1本でさまざまな用途に活用可能です。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1本を見つけてみてください。

すべてのUSBタイプCケーブルを見る

おすすめの関連記事

PC周辺機器 人気の記事