【2025年】ゲーミングチェアのおすすめ14選 コスパのよいモノやおしゃれなモデルなどを紹介
更新日:2025.09.30

長時間ゲームをプレイするゲーマーにとって必要不可欠な「ゲーミングチェア」。ずっと座っていても疲れにくいため、デスクワークで使たいときにも便利です。また、おしゃれなデザインやかわいいデザインのモデルが増えており、女性からも人気を集めています。
しかし、多種多様な製品があるので、どれを購入してよいか迷ってしまいがちです。そこで今回は、おすすめモデルを紹介します。
ゲーミングチェアの魅力とは?オフィスチェアとの違い

ゲーミングチェアは、長時間のゲームプレイを快適に支える機能性の高さが魅力。高い背もたれが頭までしっかり包み込むバケットシートや、180°近く倒せて仮眠もできるリクライニングなど、長く座り続けても疲れにくい機能が多彩に搭載されています。
オフィスチェアと似ていますが、オフィスチェアはパソコン作業や勉強など、前傾姿勢をとりがちなデスクワークをサポートする椅子のことです。ゲームプレイでも仕事でも、背もたれに体を預けた後傾姿勢を多くとるような場合にはゲーミングチェアが適しています。
ゲーミングチェアの選び方
タイプをチェック

ゲーミングチェアには、チェアタイプと座椅子タイプの2種類があります。
チェアタイプは、PCゲームメインでキーボードとマウスを操作する方や、長時間プレイする方などにおすすめ。足裏が床について体重をバランスよく分散できるため、前傾姿勢でも後傾姿勢でも正しい姿勢を保ちやすいのが特徴です。
座椅子タイプは、ローテーブルを使用している方や、床で長時間ゲームをプレイする方におすすめ。脚部がないため圧迫感が少なく、部屋にスッキリ設置できるのもメリットです。
素材をチェック
ファブリック(布生地)

おすすめポイント:通気性が高くムレにくい
カジュアルな雰囲気を好む方には、ファブリック(布生地)で仕立てたゲーミングチェアがおすすめ。カラーバリエーションが豊富なモデルもあり、インテリアのテイストに合わせた1台を見つけやすいのが魅力です。
また、メッシュ構造を採用したモノなどは、通気性が高くムレにくいのがポイント。一方で、汚れが付きやすく落としにくいというデメリットもあります。長く使っているうちに摩耗や擦れによって毛玉ができたり、生地が傷んだりしやすい点には注意が必要です。
PUレザー(合成皮革)

おすすめポイント:おしゃれさとメンテナンスのしやすさを両立
PUレザー(合成皮革)製のゲーミングチェアは、本革のようなしっとりした素材感と落ち着いた光沢で、高級感があるのがポイント。カラーやデザインが豊富に揃っているので、見た目にこだわる方にもおすすめです。
一方で、通気性が悪いため、夏場や長時間の使用でムレやすいのがデメリット。水や汚れは比較的簡単に拭き取れますが、経年劣化によりレザーが剥がれたり、ひび割れたりする場合がある点も注意しておきましょう。
座り心地を左右するクッション性をチェック
参照:不二貿易
ゲーミングチェアを選ぶ際には、座り心地を左右するクッション性も重要なチェックポイント。長時間の快適な座り心地を求めるなら、モールド(型)にウレタンを流し込んで作られる「モールドウレタン」を採用した製品がおすすめです。
モールドウレタンのやや硬めで程よい弾力が、長時間プレイでお尻にかかる負担を軽減。さらに耐久性にも優れているため、へたりにくく長く愛用できるのも嬉しいポイントです。
快適性を高める機能をチェック
腰を支える“ランバーサポート”

「ランバーサポート」とは、ゲーミングチェアの背もたれ部分に取り付けられた、腰を支えるためのコンパクトなクッションのこと。快適で理想的な着座姿勢をサポートし、長時間プレイで腰にかかる負担を軽減する効果が期待できます。
なお、ランバーサポートを後付けできる製品もありますが、後付けだと設置位置を調節する手間がかかり、使っているうちにズレる場合があるのがデメリット。快適さを重視するなら、ランバーサポート標準搭載のゲーミングチェアを選ぶのがおすすめです。
首にかかる負荷を分散させる“ヘッドレスト”

「ヘッドレスト」とは、頭や首を支えるパーツです。チェアに体を預けた際、ヘッドレストがあると頭の重さによる首への負担を分散できるため、より快適で集中したプレイが叶います。
なお、一般的なゲーミングチェアはヘッドレストの付属した製品が主流ですが、なかにはヘッドレストなしのモデルもあるため注意が必要。とくに、後傾姿勢で長時間作業する場合は、ヘッドレスト付きを選ぶのがおすすめです。
腕や肩の疲労感を軽減できる“アームレスト”

「アームレスト」とはひじ置きのことで、多くのゲーミングチェアに標準装備されています。アームレストに腕を置いてキーボードやマウスなどを操作すれば、体圧が分散されるので、長時間のプレイしたいときにおすすめです。
ただし、アームレストの位置や角度が自分の体格に合っていないと、かえって首や肩に負担がかかってしまう場合も。そのため購入時には、アームレストを前後・左右・上下に動かせたり取り付け位置を変えたりできる、可動式のモデルを選ぶと安心です。
リクライニングできると快適に休憩できる
参照:ルームワークス
ゲーミングチェアを選ぶ際にはリクライニングの角度も要チェック。ほとんどの製品にはリクライニング機能が搭載されていますが、横たわった姿勢でプレイや仮眠ができるモデルを求めているなら、180°近く倒せるフルフラット仕様のモデルがおすすめです。
また、リクライニング機能とともにフットレストが付いたゲーミングチェアも人気。フットレスト付きなら、足先までゆっくり伸ばせるので、よりゆったりとした姿勢でくつろげます。
好みのデザインで選ぶ

黒をベースに赤や青などのビビッドなラインをあしらったモノなど、派手なイメージのあるゲーミングチェアですが、最近ではインテリアになじむ落ち着いたデザインの製品も豊富です。
たとえば、シンプルでモダンな雰囲気を好む方には、黒・オフホワイト・グレーなどのモノトーンでまとめたシックなゲーミングチェアがピッタリ。ピンクや水色などを配したおしゃれなモデルを部屋のアクセントに取り入れるのもおすすめです。ぜひ、デザインにも注目して好みに合う1台を見つけてみてください。
ゲーミングチェアの人気メーカー・ブランド
AKRacing(エーケーレーシング)

「AKRacing 」は、「人びとに健康で快適な生活をもたらす」ことをコンセプトにゲーミングチェアを展開しているブランドです。レーシングカー用シートの開発がルーツで、その技術をゲーミングチェアの製造にも応用しています。
AKRacing のゲーミングチェアは、エルゴノミクス設計にこだわったモノや、ティーンエイジャー向けのモノなど、コンセプトごとにシリーズ分けされているのが特徴。使用シーンに合わせて選択できるのが魅力です。
Bauhutte(バウヒュッテ)

「Bauhutte」のゲーミングチェアは、機能性に優れているのが特徴です。ヘッドレストやランバーサポート、リクライニングなど、さまざまなオプションが備わったモデルがあります。
また、ソファのような座り心地が体感できるゲーミングチェアがあるのもポイント。落ち着いたデザインで、インテリアや部屋にマッチしやすいモデルを探している方におすすめです。
Razer(レイザー)

「Razer」のゲーミングチェアは、優れた機能を多数搭載しているのが特徴。ランバーアーチやリアクティブシートチルト、リクライニングなどが備わっているため、長時間椅子に座ってゲームをプレイしたい方におすすめです。
また、ブラックを基調とし、グリーンのステッチがあしらったモデルもあります。デザイン性に優れているのもポイントです。
ビックカメラの販売員から選びのワンポイント
ビックカメラ 有楽町店
PCコーナー 内田 翔瑛
近年はゲームをする・しないにかかわらず、ゲーミングチェアを選択する方が増えています。
ラクで、長時間座ったときにかかる身体の負担を軽減してくれるという面で需要が高まっています。
ゲーミングチェアと一言で言っても何を買えばよいのかわからないという方向けに、これから申し上げる3点を留意していただければ後悔なし!というポイントをまとめました。
1つ目は素材です。
基本はファブリック(布地)素材か合成皮革に分かれます。
ファブリック素材は夏場など汗をかく時期でもムレにくい通気性が、合成皮革はしっとりとした肌触りと汚れにくさが特徴です。
2つ目はリクライニング機能。
椅子に座ったまま座面を倒して休憩したいのであれば、180°倒せるフルフラットモデルがおすすめです。
3つ目はデザイン。
部屋のデザインを重視される方はマストでチェックしていただきたいです!
「ザ・ゲーミング部屋」な雰囲気であれば、赤や青などカラー入りの合成皮革を。
高級感ある書斎などシックな雰囲気お部屋には本革、明るく柔らかい雰囲気の部屋であればファブリックはいかがでしょうか。
この3点を押さえていただければ失敗しにくいと思います。せひ、あなたの部屋や生活スタイルに合ったゲーミングチェアを見つけてみてください。
ゲーミングチェアの注目モデル
PR AIMchair「ゲーミングチェア White」

シンプルかつスタイリッシュなデザインが特徴的なゲーミングチェアです。人間工学に基づいた「エルゴノミックデザイン」を採用。FPSなどのゲームを集中してプレイする際に、きれいな姿勢を保ちやすいのが魅力です。
座面には耐久性に優れた高密度ウレタンフォームを採用。また、背もたれは通気性と柔軟性が高いメッシュ素材なのでため、長時間快適に着座できます。さらに、90〜123°の間でリクライニング調節ができるほか、座面の前後調節、ヘッドレストの上下調節なども可能。さまざまな姿勢を取りやすく、長時間のゲームプレイにも向いているおすすめのモデルです。
本製品は、一部ビックカメラグループの店舗で試座を行っています。ぜひチェックしてみてください。
ゲーミングチェアのおすすめ
AKRacing「Wolfシリーズ」AKR-WOLF

おすすめポイント:基本機能が充実したエントリーモデルではじめての1台にも
エルゴノミクス設計にレーシングシートの意匠を取り入れた、スタイリッシュなゲーミングチェア。表面素材はファブリック生地、カラーリング部分はPUレザーで仕立てられています。カラーはグレー・ホワイト・レッド・パープルの4色です。
エントリーモデルながら、ランバーサポートや昇降調整機能付きのアームレスト、最大180°のリクライニング機能などが搭載されており、機能面も充実しています。比較的手に取りやすい価格でコスパもよいので、はじめてのゲーミングチェアにもおすすめです。
この商品のレビューを見る
バウヒュッテ「ゲーミングソファチェア2」G-370

おすすめポイント:3層構造クッションがソファのような座り心地を実現
座り心地にこだわる方におすすめのゲーミングチェアです。座面にポケットコイルとウレタンフォーム、ポリコットンからなる、厚み約12cmの3層構造クッションを採用。お尻の底づき感が少なく、ソファのようなふかふかの座り心地が謳われています。
腰を支える大型のランバーサポートや、上下・前後の調節ができるアームレスト、最大150°まで調整できるリクライニング機能を搭載。さらに、シート素材はファブリックタイプのほか、PUレザータイプもあるので、お部屋のテイストに合わせて選べます。
コルセア「TC100 RELAXED ゲーミングチェア」CF-9010051-WW

おすすめポイント:幅広シートとフラット座面がリラックス姿勢をサポート
長時間でも快適に座れるよう、人間工学に基づいて設計された機能的なゲーミングチェアです。ゆったりと体を預けられる幅広のシートで、チェアの上であぐらをかくことができるフラットな座面が特徴。くつろいだ姿勢を保ちやすく、長時間プレイでも快適に過ごせるように設計されています。
上下の高さと左右の角度調節ができる2Dアームレストや、90〜160°まで対応するリクライニング機能も搭載。多機能でありながら手に取りやすい価格のため、コスパに優れています。さらに、カーレースを彷彿とさせるスタイリッシュなデザインなのも魅力です。
RAZER「Fujin Pro」RZ38-04940100-R3U1

おすすめポイント:高耐久で通気性に優れたメッシュシート
優れた耐久性と通気性を備えるメッシュ素材のゲーミングチェアです。エルゴノミックデザインを採用した背もたれに、高さと幅を調節できるランバーサポートが付属されているのもポイント。自分の体にフィットしてムレにくい、快適な座り心地を体感できます。
4Dパッド入りのアームレストが搭載されており、座り姿勢に合わせて、上下・前後・左右の調節や角度調節ができるのがメリット。余計な装飾のないブラック一色のシックな佇まいは、シンプルなテイストを好む方にもおすすめです。
ALLONE「ゲーミングチェア サンリオキャラクターズ クロミ」ALG-GMCKU

おすすめポイント:クロミカラーでまとめたキュートなデザインが魅力
サンリオキャラクター好きの方におすすめのゲーミングチェアです。チェア全体を「クロミ」のテーマカラーである黒と紫のバイカラーでまとめているのが特徴。リボン型のヘッドレストとドクロ型のランバーサポートをあしらった、細部までキュートでおしゃれなモデルです。
シートの素材には上質なPUレザーを採用しており、肌触りがよく高級感のある仕上がりっています。また、高さに加え前後左右に位置調節できるアームレストや、最大165°まで無段階に角度を調節できるリクライニングなどを採用。機能面も充実しています。
(C)2024 SANRIO CO., LTD.
AKRacing「PINONシリーズ」AKR-PINON

おすすめポイント:カラフルなカラーが揃うティーンエイジャーモデル
ホワイト・スカイブルー・サクラピンクのカラフルなラインナップが魅力のゲーミングチェア。小学校高学年〜中学生までの若年層ユーザーを対象に、適正身長を145〜165cmに想定してデザインされた、ティーンエイジャー向けの製品です。
最大150°のリクライニング機能や、上下に調節できるアームレスト、取り外し可能なランバーサポートも搭載。ゲームプレイにはもちろん、学業用の椅子にもおすすめです。
この商品のレビューを見る
バウヒュッテ「ゲーミングメッシュチェア」G-130

おすすめポイント:シンプルな外観が自宅やオフィスにマッチ
シンプルな佇まいに機能が詰まった、仕事用のゲーミングチェアを探している方におすすめのモデルです。座面に用いた高密度モールドウレタンクッションがお尻の底づき感を軽減。腰にフィットするランバーサポートとともに、長時間のデスクワークをサポートします。
座る人の動きに合わせて、背もたれがゆりかごのように後方へ揺れるロッキング機能が搭載されており、落ち着いた姿勢を保ちやすいのもメリット。また、座部クッションは取り外しできるため、隙間につまったゴミなども掃除しやすく、日々のお手入れも簡単です。
noblechairs「EPIC - Real Leather(エピック リアルレザー)」NBL-RL-EPC-002

おすすめポイント:本革が醸すラグジュアリーな質感と座り心地
選りすぐりの本革で仕立てたラグジュアリーなゲーミングチェアです。天然皮革ならではのしなやかなコシと程よい弾力に、体に馴染むしっとりした質感が特徴。座面と背もたれに施されたダイヤモンド型のステッチが、高級感を引き立てます。
高密度モールドウレタンを用いたクッションと約56cmの幅広座面による、ゆったり安定感のある座り心地が魅力。上下・前後・左右・斜めの4方向に調節できるアームレストをはじめ機能面も充実しており、デザイン性・実用性ともにこだわる方におすすめのモデルです。
不二貿易「パーソナルゲーミングチェア カーナ」BT-70813

おすすめポイント:ハイバック仕様のリクライニングがくつろぎ空間を演出
1台でゲーミングチェアと一人掛けソファの2役をこなす多機能なモデルです。背もたれはハイバック仕様で体をしっかり支え、包み込まれるような座り心地を実現。頭部と首を支えるヘッドレストも付属しており、快適な姿勢を叶えます。
背もたれとともにフットレストをリクライニングすれば、足先まで伸ばしてゆったりとした姿勢になれるのがポイント。肘置き部分にはドリンクホルダーも付いており、ゲームプレイにはもちろん、読書や映画鑑賞などにもおすすめです。
ALLONE「ゲーミングフロアチェア」ALG-GMFCRAK

おすすめポイント:座ったまま向きを変えられる360°対応の回転台を搭載
ローデスクと相性のよい座椅子タイプのゲーミングチェアです。座面下に360°回転に対応した回転台を備えており、座ったまま自由に向きを変えられるのが特徴。90°から165°まで無段階で調節できるリクライニング機能付きで、仮眠や休憩タイムにも重宝します。
上下・前後・左右に可動するアームレストを採用。自分の体格や姿勢に合わせてゲームプレイができます。カラーは、レッド・ブルー・ホワイト・ブラックの4種類です。
クーガー「ARMOR S」CGR-NXNB

おすすめポイント:高級感のあるデザインと充実した機能を両立
機能性とデザイン性を兼ね備えた、ゲーミングチェアです。最大180°までのリクライニング機能と、前後・上下・左右および左折と右折方向の調節ができる4Dアームレストが特徴。プレイ中も休息時も自分好みのポジションで快適に座れます。
PVCレザーにダイヤモンドチェックパターンをあしらった外観で、高級感あるデザインも魅力。フルスチール構造のフレームベースを採用しており、堅牢性と耐久性に優れているため、長く使えるモデルを求めている方におすすめです。
この商品のレビューを見る
AKRacing「Nitro V2シリーズ」AKR-NITRO

おすすめポイント:長時間プレイやデスクワークを支えるエルゴノミクス設計
長時間のプレイやデスクワークに適したゲーミングチェアです。エルゴノミクスを重視して設計された背もたれと、体圧分散性に優れた座面形状が特徴。理想的な着座姿勢を維持しやすく疲れにくいため、集中してゲームをプレイしたい方におすすめです。
最大180°まで無段階に調節できるリクライニング機能や昇降式のアームレスト、最大12°まで背もたれが後傾するロッキング機能が搭載されており、機能面も充実。シートの張地は高級感のあるPUレザーで、カラーは全5種類が展開されています。
この商品のレビューを見る
Andaseat「Kaiser3」

おすすめポイント:ハイスペックな機能で実現した高級車のような座り心地
高級車の座り心地を謳うプレミアムなゲーミングチェアです。「マグネット式冷却ヘッドレスト」や4方向可動式の「内蔵型ランバーサポート」、8方向可動式の「MagSwap4Dアームレスト」などハイスペックな機能を搭載。細かな調整ができるので、幅広い体格の方におすすめのモデルです。
ほかのインテリアに溶け込む、シンプルで落ち着いたデザインも好印象。定番のブラックやホワイトに加え、ピンク・ブルー・オレンジなどの明るい色味もラインナップしています。
FlexiSpot「GC04」GC04-BG-JA

おすすめポイント:着座姿勢の変化に柔軟に対応するエルゴノミクスデザイン
座り心地を重視する方におすすめのゲーミングチェアです。シートとヘッドレストに、高密度かつ高反発な冷水発泡ラテックスを用いているのが特徴。シートが体重をバランスよく受け止め、ヘッドレストが頸椎をしっかり支えることで快適な着座姿勢へと導きます。
座る人の動きに合わせて微調整し、さまざまな姿勢に柔軟に適応する、ランバーサポートが搭載されているのも嬉しいポイント。また、組み立てにはスロット方式が採用されており、比較的簡単かつ正確に組み立てられます。
ゲーミングチェアの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのゲーミングチェアの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
さまざまなメーカーが種類豊富に展開するゲーミングチェア。座り心地重視なら、ランバーサポート・ヘッドレスト・アームレストなどのスペックに注目です。見た目にもこだわるなら、シンプルなデザインや落ち着いたカラーで仕立てたおしゃれなモデルがおすすめ。お気に入りの1台で、長時間の作業を快適に格上げしましょう。なお、ビックカメラではゲーミングチェアの組み立ても承っています。



























































































家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.