【2023年】ゲーミングマウスパッドのおすすめ27選 FPSプレーヤー向けの大型サイズモデルも紹介
更新日:2023.05.16
マウスの操作性を向上させやすい「ゲーミングマウスパッド」。FPSやTPSなど精密さを求められるゲームをする際には欠かせないアイテムです。ソフトタイプやハードタイプに分かれており、それぞれ使い勝手が異なります。
ロジクール・レイザー・アーチサンなどから多種多様なモデルが発売されているので、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまうかもしれません。そこで今回はおすすめのゲーミングマウスパッドを紹介します。
ゲーミングマウスパッドの魅力とは?
参照:エンドゲームギア
マウスを精確に操作できるよう設計されている「ゲーミングマウスパッド」は、シューティングゲームでエイムを合わせやすいのが魅力。マウスの性能を活かすことができる素材で作られています。FPSやTPSなどのオンライン対戦で勝率を高めたい場合におすすめです。
また、大型サイズのモデルがあるのもメリット。マウスを大きく動かせます。
ゲーミングマウスパッドはソフトタイプとハードタイプの2種類
ソフトタイプ|マウスコントロールしやすい
「ソフトタイプ」のゲーミングマウスパッドは、クロスやシリコンなどやわらかい素材を採用しているのが特徴です。マウスを動かした際に滑り過ぎないため、ストップさせやすく、FPSやTPSなどでエイムを合わせやすいのが魅力。初心者にも扱いやすいタイプです。
ただし、使用を重ねることでマウスパッドの表面が劣化すると、精確な操作に支障をきたしてしまうことがあるのには注意が必要。パッド表面の状態をこまめにチェックし、定期的に交換するのがおすすめです。
ハードタイプ|滑りやすく耐久性が高い
参照:GLORIOUS
「ハードタイプ」のゲーミングマウスパッドはプラスチックやガラスなど比較的固い素材を採用しており、耐久性に優れているのが特徴です。ソフトタイプのパッドよりも滑りもよく、カーソルをスピーディに動かせる点も魅力。よりスムーズにエイムできます。
ただし、カーソルの動きが速くなるため、慣れるまでに時間が必要。パソコンゲーム上級者の方にもおすすめのタイプです。
ゲーミングマウスパッドの選び方
FPSをするなら大型サイズがおすすめ
パソコンでApex LegendsやフォートナイトのようなFPS・TPSなどをプレイするのであれば、大型サイズのゲーミングマウスパッドがおすすめ。FPSやTPSでは照準を大きく動かすことが多いので、マウスを操作する際に広いスペースが必要です。
購入する際には事前に設置場所を考慮しておきましょう。デスクが小さい場合には設置できない可能性があります。
マウスの滑りやすさは自分のプレイスタイルに合わせて選ぶ
ゲーミングマウスパッドはモデルごとに滑りやすさや止まりやすさが異なります。購入する際は、自分のプレイスタイルに合わせて選択しましょう。
「スピード系」と呼ばれる商品は、マウスの滑りがよいタイプ。スピーディなマウス操作を好む場合におすすめです。また、マウスが滑りにくい「コントロール系」は、マウスを精確に操作したい場合に適しています。
裏面に滑り止め加工を施しているとゲームプレイ中にズレにくい
参照:スティールシリーズ
ゲームプレイ中にマウスパッドがズレにくいゲーミングマウスパッドを選ぶのも重要なポイント。ズレてしまうと、キャラクターのコントロールやエイム合わせなどプレイに影響が出てしまいます。
裏面に「滑り止め加工」が施されたモノなら、マウスを動かした際にもパッド自体がズレにくく、安定した操作がしやすいので、ぜひチェックしてみてください。
メンテナンスしやすいと清潔に使い続けられる
ゲーミングマウスパッドは、使用を重ねるうちに表面にホコリや汚れが付着します。カーソルの精確な操作を維持するためには、パッド表面の定期的なメンテナンスが必要です。
お手入れに手間をかけたくない場合には、メンテナンスしやすいモデルを選択するのがおすすめ。水洗いできるモデルやひと拭きで簡単に汚れを落とせるモデルなどが発売されています。
おしゃれなモデルも人気
参照:アミロ
ゲーミングマウスパッドのデザインは商品ごとに異なり、おしゃれなモデルも多数発売されています。かわいらしい印象を与えられる白やピンク、水色などのカラーを採用したモノは女性にもおすすめ。インテリアや部屋にマッチさせたい場合には、ブラックなどのシンプルなモノも魅力的です。
デスクに常時設置しておくアイテムなので、好みのデザインのモデルを選んで気分を上げてプレイしましょう。
ゲーミングマウスパッドの人気メーカー
ロジクール(Logicool)
ゲーミングデバイスメーカーとしても有名な「ロジクール」は、リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたゲーミングマウスパッドを多く発売。マウスのワイヤレス充電に対応したハイスペックなモノも取り扱っています。
ロジクールが製造するゲーミングマウスパッドは、シンプルなデザインを採用している点も魅力。ブラックのモデルを選べば、ほかのゲーミングデバイスと合わせてかっこよくまとめられます。
レイザー(RAZER)
ゲーミングデバイスを多く取り扱うメーカーとして高い人気を集めている「レイザー」。本体のデザインはシンプルながら、ゲーミングデバイスらしいライティングが楽しめるマウスパッドを展開しています。
また、コンパクトなモデルから天板を広く覆うほどの大型モデルまで、サイズのバリエーションが豊富な点も魅力。購入する際は、設置スペースに合うか事前に確認しておきましょう。
アーチサン(ARTISAN)
「アーチサン」は、スピード系やコントロール系のほか、バランス系のゲーミングマウスパッドも発売しているのが魅力。自分のプレイスタイルに適したモデルを選ぶことが可能です。
ゲーミングマウスパッドの種類が豊富で、機能性にこだわって製造されています。FPSだけでなく、さまざまなパソコンゲームでマウスの操作性を高めやすいモデルを発売しているのもポイントです。
ゲーミングマウスパッドのおすすめ|ソフトタイプ
ロジクール「G240」G240f
リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。パッド表面には、200℃で熱処理されたクロス素材を使用。低DPI設定でゲームをプレイする際にほどよい抵抗感があります。
マウスセンサーの読み取り精度の向上が期待できるのもポイント。マウスパッドの底面にラバー素材を使っているため、本体が滑りにくいモデルです。
レイザー「GIGANTUS V2」RZ02-03330200-R3M1
裏面に滑り止めラバーを備えているソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。マウスを動かした際にパッドが滑ってしまうトラブルを防止できるのが特徴。デスク上に安定して設置可能です。
表面にテクスチャ加工が施されたクロスを採用。抵抗が少なく、滑らかにマウスを操作できます。本製品はMサイズですが、L・XXL・3XLなどのサイズも展開されているため、設置スペースを考慮して選ぶのがおすすめです。
ARTISAN「NINJA FX ヒエン」FX-HI-MD-S-B
マウスをスムーズに操作できるバランス系のゲーミングマウスパッドです。軽い滑りながらもマウスをしっかりと止められるのが特徴。パソコンゲーム初心者から上級者まで、幅広い層が使いやすいモデルです。
本体サイズは21×24cm。比較的コンパクトなため、キーボードの横にスッキリと設置できる点もおすすめです。
ARTISAN「NINJA FX ハヤテ 乙」FXHYOSFXLB
30×30cm以上の大型のソフトタイプゲーミングマウスパッドです。コントロールしやすいスムーズな操作を実現しているのが特徴。少しザラザラとした質感の表面により、マウスをしっかりと止められる点も魅力です。
安定した滑りと、精密なコントロールを両立しているモデルを探している方はぜひチェックしてみてください。
レイザー「GOLIATHUS CHROMA」RZ02-02500700-R3M1
「Razer chroma RGB」に対応しているソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。ゲーミングデバイスらしいライティングを楽しめるのが特徴。ゲームの没入感を高めたい場合にも便利です。
また、精度の高いカーソル操作ができるのもポイント。FPSやTPSで、スピーディかつ精確なエイムを実現したい方におすすめです。
コルセア「MM100」CH-9100020-WW
マウスのコントロールがしやすく、精密なトラッキングができるソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。パッド表面には布織りデザインを採用。精確なキャラクターのコントロールやエイムをしやすいのが魅力です。
また、裏面に防滑加工が施されているのも特徴のひとつ。安定性が高いので、ゲームプレイ時にマウスを激しく動かすことが多い方にもおすすめです。
MSI「AGILITY GD70」
デスクの広範囲をカバーできるソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。表面の素材にはファブリック、裏面にはラバーを採用。マウスをコントロールしやすいだけでなく、安定性に優れているのも魅力です。
また、耐久性を高めるパイル加工が施されているのもポイント。長期間使用できるゲーミングマウスパッドを探している方にもおすすめです。
X-raypad「Aqua Control II」xr-aqua-control2
かわいらしい外観を有しているソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。パッド表面には、サクラの柄をデザイン。ピンクをはじめ、豊富なカラーバリエーションが展開されています。
また、汗や汚れ、湿気に強いのもポイント。ゲームプレイ中、手に汗をかいた場合でもパッドの品質を維持できるのがメリットです。
ASUS「ROG Scabbard II」NC08-ROG/SCABBARD/2
ほつれを防止するフラットステッチ加工を採用しているソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。水・油・ホコリなどをはじくナノコーティングも施されており、メンテナンスしやすいのが特徴。長期間愛用できるゲーミングマウスパッドを求めている方にもおすすめです。
また、本体サイズが40×90cmと大きいのもポイント。マウスだけでなく、パッドの上にキーボードも設置できます。
Endgame Gear「MPC CORDURA」EGG-MPC-450
ほどよく滑りほどよく止まるゲーミングマウスパッドです。ソフトタイプながら、マウスをスピーディに動かせるのが特徴。表面の布生地と0.3cm厚のクッションによって、マウスをしっかりと止められます。
また、バッグや作業服にも採用される「CORDURA」素材を採用しているのもポイント。耐摩耗性やはっ水性が高く、長寿命を実現しています。
コルセア「MM350 PRO」CH-9413771-WW
超大型サイズのソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。防滴・防汚コーティングが施されており、液体をはじけるのが特徴。ゲームプレイ中にドリンクをこぼしてしまってもキレイに拭き取れるのがおすすめポイントです。
また、360°のほつれ防止高精度ステッチ加工を採用しているのも魅力。パッドの表面が剥離してしまうトラブルを防止できます。
レイザー「PRO GLIDE」RZ02-03331500-R3M1
比較的お手頃な価格で購入できるシンプルなデザインのゲーミングマウスパッドです。厚みのある高密度ラバーフォームを採用。耐久性が高いだけでなく、快適に使用できるのが魅力です。
また、滑り止めベースを備えているのもおすすめポイント。デスク上にしっかりと固定できるため、ゲームに集中できます。
ロジクール「G840」G840r
XLサイズのゲーミングマウスパッドです。FPSやTPSゲームを好む方におすすめのモデル。縦400×横900mmあるため、大きく動かすマウス操作がスムーズに行えます。裏面にラバー素材を施しており、ズレにくく安定性が高いのも嬉しいポイントです。
高性能の表面処理を施しているのが特徴。読み取りを最適化しているため、素早いマウスの動きにもカーソルの動作が正確に追従します。ブラック・ピンクに加えて「リーグ・オブ・レジェンド」の公式ゲーミングデバイス「K/DA」もラインナップされているのでチェックしてみてください。
NZXT「MXP700」MM-MXLSP
表面に低摩擦コーティングが施されているソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。長期間使用した場合でも汚れにくいのが特徴。パッド表面の摩擦が少なく、軽い力でマウスを素早く動かせます。
カラーバリエーションは、ブラック・ホワイト・グレーの3種類。デザインがシンプルで、インテリアや部屋にマッチしやすいのもおすすめポイントです。
アミロ「Koi Series Camellia Desk Mat」
ピンクを基調としたおしゃれなデザインが魅力的なソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。アミロが製造するキーボードにマッチするデザインを採用しているのもおすすめポイント。素材には肌触りのよい布が使われており、快適に使用できます。
大型サイズなので、マウスとキーボードをマウスパッドの上に一緒に設置することが可能です。
SteelSeries「QCK」63005
汚れても水洗いができるソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。表面の素材にはクロス、基材にはシリコンラバーを採用。耐久性に優れています。
また、高い糸密度と滑らかな表面により、ピンポイントのマウス精度を実現。光学センサーやレザーセンサーを搭載したマウスで精確なカーソル操作ができる、おすすめのゲーミングマウスパッドです。
エレコム「MP-DUXBKシリーズ」MP-DUXSBK
ゲーミングマウスの性能を引き出せると謳われているソフトタイプのゲーミングマウスパッドです。裏面の素材には天然ラバーを採用。やわらかく厚みがあり、ほどよいクッション性を備えているのが特徴です。
また、重さのあるマウスをスムーズに動かせるのもポイント。マウス操作時に余計な力がかかりにくいため、長時間ゲームをプレイする方にもおすすめです。
ゲーミングマウスパッドのおすすめ|ハードタイプ
ロジクール G440f
表面が固く、スピーディなマウス操作が実現できるスピード系のゲーミングマウスパッドです。素材にはポリエチレンを採用。裏面には天然ゴムが使われており、デスクにしっかりと設置できます。
また、マウスセンサーの読み取り精度を向上させやすいのもおすすめポイント。表面が不均一なデスクでは得られにくい精確なカーソル操作ができます。
レイザー「STRIDER CHROMA」RZ02-04490100-R3M1
ソフトとハード両方の素材を組み合わせて作られているゲーミングマウスパッドです。「Razer chroma RGB」に対応した「マルチライティングゾーン」を備えているのが特徴。ゲーミングデバイスらしい美しいライティングが楽しめます。
また、パッド表面に防水加工が施されているのもポイント。軽く拭くだけでキレイな状態を保てるので、メンテナンスの手間を減らしたい方にもおすすめです。
サンワサプライ MPD-NS3-72
マウスをスピーディに操作できるハードタイプのゲーミングマウスパッドです。パッド表面の素材にはポリプロピレンを採用。滑りのよさを追求して設計されています。
また、裏面に滑り止めパターンのラバーを使用しているのもポイント。激しいゲームプレイ時にマウスパッドがズレてしまうトラブルを防止できる点もおすすめです。
SKYPAD「SkyPAD 3.0」
汚れが付きにくいフルガラス製のゲーミングマウスパッドです。汗が付いたり飲み物をこぼしたりした場合にも、サッと拭き取るだけでキレイにできるのが魅力。使用を重ねても劣化しにくいのもおすすめポイントです。
エッジ部分の厚さが0.37cmとスリムにデザインされています。手を動かした際に邪魔になりにくいのがメリットです。
HyperX 4P5R1AA
素材にプラスチックを採用しているハードタイプのゲーミングマウスパッドです。パッド表面にマイクロテクスチャ加工が施されており、素早くマウスを操作できるのが特徴。裏面にはラバー素材が使われ、ズレを防止できるのも魅力です。
また、ダイナミックな360°RGBライティングを搭載しているのもポイント。ゲームプレイ時の雰囲気を高められるおすすめモデルです。
ロジクール「POWERPLAY」G-PMP-001
ワイヤレステクノロジーに対応しているハードタイプのゲーミングマウスパッドです。「POWERCOREモジュール」を付けたワイヤレスマウスを置くだけで充電できるのが特徴。ロジクールの「LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバー」も内蔵されており、USBレシーバーを使わずにマウスをパソコンに接続できます。
また、クロス素材のパッドを付属。ハードタイプとしてだけでなく、ソフトタイプのモデルとして使えるのもおすすめポイントです。
XTEN PSHSAAX
硬質な表面に細かな凹凸加工を施しているのが特徴的なゲーミングマウスパッドです。滑らかにマウスを動かせるスピード系のモデルながら、わずかな抵抗によって精確なコントロールも可能。表面にはポリプロピレン、中間層には発泡体のクッション、下層には合成ゴム素材を使った3層構造を採用しています。
また、気温や湿度に影響を受けにくいのもポイント。季節や使用する場所を問わず、快適なゲームプレイをしたい方にもおすすめです。
ROCCAT「Sense Immortal」ROC-13-500
耐久性に優れており、長期間使用できるハードタイプのゲーミングマウスパッド。防滴構造を採用しているため、お手入れを簡単に行えるのが特徴です。
また、厚みが0.51cmに設定されており、快適な使い心地を実現しているもおすすめポイント。本体サイズは33×78cmで、キーボードの下に敷くことができます。
エレコム「MP-GHシリーズ」MP-GH01BK
表面がザラザラとした、ハードタイプのゲーミングマウスパッドです。梨地仕上げを施したポリカーボネートをパッド表面の素材に採用しています。マウスを動かす際の摩擦抵抗を抑え、スピーディな操作を実現できるのが特徴。パソコンゲーム上級者にもおすすめのモデルです。
裏面の素材には滑りにくいラバーを採用。マウスパッドがズレてしまうリスクを軽減できます。
GLORIOUS「Element Mouse Pad Air」GLO-MP-ELEM
超薄型ポリカーボネートを採用しているハードタイプのゲーミングマウスパッドです。摩擦抵抗が少なく、マウスを軽い力で動かせるのが特徴。マウスの操作でスピード感を求める方におすすめです。
裏面に粘着性のある素材を採用しています。
ゲーミングマウスパッドの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのゲーミングマウスパッドの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
「ゲーミングマウスパッド」は、FPSやTPSなどのゲームをプレイする方におすすめのアイテムです。マウスを滑らせやすいモノやコントロールしやすいモノ、お手入れしやすいモノなど、さまざまモデルがあります。購入する際は、機能性をよく確認して、自分に合った商品を選んでみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.