【2025年】ヘッドセットのおすすめ27選 ゲームやWeb会議に便利なアイテムを紹介
更新日:2025.01.09
オンラインゲームやビデオ通話に欠かせない「ヘッドセット」。ゲーミングタイプやビジネス向けモデルなど、多くのメーカーからさまざまなモデルが発売されています。
そこで今回は、おすすめのヘッドセットを用途ごとに分けてご紹介。選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
ヘッドセットとは
ヘッドセットとは、マイクが搭載されたヘッドホンやイヤホンのこと。一般的な通話やビデオ通話、ゲームのボイスチャットや配信など、さまざまなシーンで活用できるアイテムです。
片耳に装着するタイプやヘッドホンのようなタイプ、ブームマイクが搭載されたモデルなど、種類が豊富。ビジネス用のモデルやゲーミング用のモデルなどもラインナップされています。
ヘッドセットの選び方
用途で選ぶ
PS4・Switchなどのゲーム機やPCで遊ぶ
PS4やSwitch、PCでのゲームに利用する場合は、ゲーミングヘッドセットがおすすめ。ゲームのプレイに特化しているモデルが多く、長時間装着しても疲れにくいタイプや、クリアな音声でボイスチャットができるタイプなどがあります。
また、ライティング機能もポイント。ライティングで見た目をカスタマイズできるおしゃれなモデルだと、愛着を持って使用できます。
「Web会議」などビジネスシーンで使う
ビジネスの通話やWeb会議で使用する場合は、しっかりとしたマイクを搭載したヘッドセットが適しています。特に、カフェや家族が近くにいるときのテレワークでは、マイクにノイズキャンセル機能を搭載しているとクリアな音声で通話ができるのでおすすめです。
また、手元で音量調節できるかどうかもチェックしておきたいポイント。自宅でテレワークをしている場合は、ミュート機能の有無も重要です。
外出先で「スマートフォン通話」をする
外出先でスマートフォンを使用した通話を行いたい場合は、片耳タイプのヘッドセットがおすすめ。片耳ヘッドセットであれば両手が完全に空くため、スムーズな通話が可能です。
ワイヤレスタイプであれば、運転中のハンズフリー通話もできます。特に、ボイスコマンドで着信への応答や拒否ができるモデルは、ハンドルから手を離さずに通話ができるのでおすすめです。
接続方法で選ぶ
安定した接続を求めるなら「有線」がおすすめ
参照:バッファロー
有線タイプのヘッドセットのメリットは、接続が安定していること。遅延や音の途切れなどが発生しにくいので、ゲーム時も通話時も快適に使用できます。
有線には、主にUSBとイヤホンジャックの2種類があるのも特徴。USB接続の場合、音質が劣化したりノイズが入ったりしにくいほか、Type-C端子が使えるモデルもあります。一方、イヤホンジャックの場合は汎用性が高く、スマートフォンにも使用可能です。
ケーブルの煩わしさがない「ワイヤレス」
参照:ロキャット
ワイヤレス接続のヘッドセットは、ケーブルが絡まったり断線したりといった煩わしさがない点がメリットです。ワイヤレスには、主にUSBレシーバーを使用するタイプとBluetoothで接続するタイプがあります。
Bluetoothの場合、スマートフォンやタブレットなどにも接続が可能。レシーバーを使用する場合は、端子に差すだけで使えるモデルもあります。
装着感で選ぶ
ヘッドセットを選ぶ際は、装着感も重要なポイント。フィットしていないヘッドセットを長時間着用していると、耳や頭が圧迫され、疲れてしまう場合があります。
そのため、ヘッドバンドやイヤーパッドに低反発素材を採用していたり、サイズの調節ができたりするモデルがおすすめ。また、耳に掛けるタイプの場合も、フック部分の素材や形状をよくチェックしておきましょう。
ヘッドセットの人気メーカー
Logicool(ロジクール)
ロジクールは、コンピューター周辺機器の大手メーカー。マウスやキーボードを中心に、スピーカーやウェブカメラ、iPad・タブレット向けのアクセサリーなど、幅広いジャンルの製品を開発し販売しています。
ヘッドセットの種類も多く、豊富な選択肢から選べる点が魅力。機能はもちろん、見た目やコストパフォーマンスなど、さまざまな視点から比較検討が可能です。
RAZER(レイザー)
レイザーは主にゲーミングデバイスを展開するメーカーで、マウスやキーボードのほか、イヤホンやヘッドセット、ゲーミングスマートフォンなど、あらゆる種類のゲーミングデバイスを開発し販売しています。
レイザーのヘッドセットは、装着感に優れている点が特徴。また、独自の「RAZER CHROMA」による鮮やかで美しいライティングエフェクトも魅力のひとつです。
ヘッドセットのおすすめ|ゲーム機・PCゲーム
ロジクール「ロジクールG LIGHTSYNC」G933s(有線/ワイヤレス)
音の遅延が少ない2.4GHzのワイヤレス通信に対応したゲーミングヘッドセット。ワイヤレスでは一度の充電で、最大約12時間の使用が可能です。
また、「7.1chサラウンドサウンド」が、立体的で臨場感が溢れる音を再現します。パソコンだけでなく、ゲーム機でも使えるのが魅力のひとつです。
JBL「JBL Quantum 100M2」JBLQTUM100M2BLK(有線)
敵の足音や銃声などを繊細に再現できる、高音質なゲーミングヘッドセットです。軽いヘッドバンドと通気性の高い素材を採用し、快適に装着できるのが特徴。長時間のゲームプレイに集中できます。
「ボイスフォーカスブームマイク」を備えているため、クリアな音声でボイスチャットが可能。また、汎用性の高い3.5mmオーディオ接続に対応しており、幅広いプラットフォームで使えます。
RAZER「Kraken Green」RZ04-02830200-R3M1(有線)
イヤーパッドにクーリングジェルが注入されたヘッドセットです。長時間使用するときの熱がこもる不快感を抑えます。
軽量で柔軟性のあるアルミ製フレームと、厚みのあるヘッドバンドにより、頭部にかかる圧迫を軽減。また、50mmの大型ドライバーがクリアな迫力サウンドを届けます。
ロジクール「ASTRO A40 TR + MIXAMP PRO TR」A40TR-MAP-002r(有線)
PS5でも使用できる、おすすめのヘッドセットです。イヤークッションには快適な付け心地を実現する布を採用し、ヘッドバンドもサイズ調節が可能。圧迫感が少なく、長時間使用してもゲームが快適にプレイできます。
Dolbyサラウンドサウンドに対応。臨場感のあるサウンドを楽しめるほか、音の位置を把握できるので有利にゲームを進められます。
ロジクール「ロジクールG」G431(有線)
大口径50mmドライバーを搭載しているゲーミングヘッドセットです。豊かなゲームサウンドをしっかりと表現できるのが特徴。ゲームへの没入感を高めたい方におすすめのモデルです。
6mmマイクで通話相手にクリアな音声を届けることが可能。跳ね上げるだけで自動的にミュートになるので便利に使えます。また、PCだけでなくPS4やTVモードのNintendo Switchなど幅広い機器に対応しているのがポイント。接続には、3.5mmケーブルかUSB DACを使用するタイプです。
ASUS「ROG Delta S Wireless」(ワイヤレス)
2.4GHzとBluetoothによるワイヤレス接続に対応するヘッドセットです。マルチプラットフォームに対応しており、BluetoothでPC・Mac・Nintendo Switchとペアリングしたり、2.4GHzでPS4・PS5と接続したりできます。さまざまな機器で使用できるワイヤレスヘッドセットを探している場合におすすめです。
また、口元近くの音のみを拾う「AIビーム・フォーミングマイク」を搭載。キーボードの打鍵音やマウスのクリック音など、周囲の雑音を最大95%低減できると謳う「AIノイズキャンセリング機能」も備えているため、相手にクリアな音声を届けられます。
ADATA「XPG PRECOG S」PRECOGS-WHCWW(有線)
着け心地のよいおすすめのヘッドセット。50mmのドライバーが内蔵されており、迫力のある豊かなサウンドを再生できます。Windows Sonicの立体音響にも対応しているので、手軽に臨場感のある音を体験可能です。
搭載されているマイクは感度が高い無指向性。ミュートスイッチと音量調節が操作しやすい位置に配置されています。重量が約300gと軽量で、長時間快適に装着できる点も魅力です。
オーディオテクニカ ATH-G1(有線)
ゲーム向けの高性能なヘッドセットを探している方におすすめのモデル。45mmの大型ドライバーが内蔵されており、迫力のあるサウンドを再生できます。葉音や銃弾音も聞き逃しにくく、快適なゲームプレイをサポート可能です。
ブーム型のマイクは取り外せるため、シーンに合わせて使用できます。また、片手で操作しやすいミュートスイッチや音量調整が搭載されているのも嬉しいポイントです。
STEELSERIES「ARCTIS Nova 7」61553J(有線/ワイヤレス)
ワイヤレスと有線の両方に対応した使い勝手のよいヘッドセット。シーンに合わせて最適な使い方を選択できます。ノイズキャンセリングに対応したマイクを搭載しており、クリアかつ自然な音声でボイスチャットが可能です。
優れたバッテリー性能を備えており、最大約38時間の使用が可能。さらに、15分の充電で約6時間使用できる急速充電に対応しています。
RAZER RZ04-02980200-R3M1(有線)
かわいいデザインが魅力のヘッドセット。ネコミミが搭載されており、装着するだけでコスプレのような楽しみ方が可能です。ネコミミは独自の「RAZER CHROMA」に対応。多彩なライティングエフェクトでネコミミを自由に演出できます。
高品質な格納式マイクが備わっているのもポイントのひとつ。アクティブノイズキャンセリングに対応しているので、周囲の雑音を低減しながらスムーズなボイスチャットが可能です。
ロジクール「LIGHTSPEED」G733(ワイヤレス)
長時間使いやすい、快適性を考慮してデザインされたヘッドセットです。本体重量が約278gと軽量に設計されています。イヤーカップには形状記憶素材、ヘッドバンドにはサスペンションバンドを採用し、長時間装着しても疲れにくい点が魅力です。
独自のワイヤレス技術「LIGHTSPEED」の搭載もポイント。ワイヤレスでありながら遅延が少なく、安定した接続性を実現しています。最大89時間の連続使用が可能なロングバッテリーも魅力です。
SteelSeries「Arctis Nova 5」(ワイヤレス)
高速な2.4GHz接続とBluetooth接続に対応した、ゲーミングヘッドセットです。USB Type-Cドングルを使ったワイヤレス接続は、PCやPlayStation、Switchなどで使えます。本体にあるボタンを押すと2.4GHzとBluetoothの接続を変更可能。ゲームプレイ中にBluetoothでつながったスマホに電話がかかってきた場合に、スピーディに切り替えて応答できます。
最大60時間バッテリーがもつため、時間を気にせずゲームプレイを楽しめるのが魅力のひとつ。また、さまざまな方向からあらゆるサウンドをリスニングできる「360° Spatial Audio」に対応しています。
ソニー「INZONE H9」WH-G900NWZ(ワイヤレス)
臨場感のあるサウンドを楽しめる、おすすめのヘッドセット。パソコンに「INZONE Hub」をインストールし立体音響の設定をすることで、7.1chサウンドの立体的な音響を再現できます。コンテンツの世界に入り込んだような没入感を体験可能です。
ノイズキャンセリング機能の搭載も特徴のひとつ。パソコンのファンやエアコンなどのノイズを低減できるため、ゲームに集中できます。また、周囲の音を取り込む「アンビエントサウンド」も便利な機能です。
ヘッドセットのおすすめ|Web会議・ビデオ通話
エレコム LBT-HSOH14BK(ワイヤレス)
スタンド代わりに使える充電台を付属したヘッドセットです。ヘッドセットを台に置くだけで充電できるのが特徴。充電のし忘れを防止できるのが魅力です。
本製品は片耳タイプなので、周囲の音を確認しながら通話が可能。ケーブルがなく、オンライン会議中に立ち上がって書類を探せる点もおすすめです。また、フレキシブルアームが備わっているのもポイント。マイクの位置を細かく設定できるだけでなく、回転させて左右どちらの耳でも使用できます。
サンワサプライ MM-HSU14ANC(有線)
クリアな音声でWeb会議やビデオ通話が可能な、おすすめのヘッドセット。マイクに独自の技術を採用したアクティブノイズキャンセリング機能が搭載されているため、周囲のノイズを打ち消しながらハッキリとした音声で通話が可能です。
イヤーパッドには低反発ウレタンと高品質なPUレザーを採用し、優れた着け心地を実現。マイクのミュートやボリューム調節が手元のリモコンで行えます。
バッファロー BSHSUH12BK(有線)
おすすめの低価格なヘッドセットです。マイク部分にウィンドフィルターを搭載。ブレスノイズやウィンドウノイズを低減しながら使用でき、クリアな音声での通話を実現しています。接続にUSBを採用しているのもポイントです。
ドライバーをインストールせず、USBポートに接続するだけで使用できる点も魅力。初心者でも扱いやすい、コストパフォーマンスに優れたおすすめのヘッドセットです。
ロジクール「ZONE VIBE 100」Zonev100(ワイヤレス)
バランスの良い高音質なサウンドを楽しめる、おすすめのヘッドセットです。40mm径のスピーカーを採用しているのが特徴。クリアな高音から重低音まで再生できます。オンライン会議や音楽鑑賞など幅広い用途におすすめのモデルです。
ノイズキャンセリングマイクを備えており、周囲の雑音を抑えて音声をハッキリと届けられます。また、柔らかいイヤーパッドを採用。長時間でも快適に装着できます。
サンワサプライ MM-HSUSB16(有線)
価格を抑えながらも十分な性能を有しているヘッドセットです。Zoom・Microsoft・Google Meet・Cisco Webex Meeting・Skypeなどの各種Web会議ツールに対応。ストレスのない快適なWeb会議・ビデオ通話をサポートします。操作性に優れているのも特徴。マイクミュートやボリューム調節を手元のスイッチで簡単に行えます。パソコンの操作が苦手な方にもおすすめです。
通気性良好なスポンジのイヤーパッドを採用しているのもポイント。長時間装着してもムレにくく、快適性を維持しやすいモデルです。
ロジクール「H390」H390(有線)
ビデオ会議や音声チャットに適したおすすめのワイヤレスヘッドセット。ノイズキャンセリングに対応したマイクを内蔵しており、クリアな音声による通話が可能です。
ケーブルの長さは190cmと長めで、動きに余裕ができるのがポイント。また、レザー調のイヤークッションを搭載しているので、長時間快適に着用できます。
オーディオテクニカ ATH-102USB(有線)
両耳で使用するタイプのおすすめヘッドセット。プラグアンドプレイに対応しており、アプリやドライバーをインストールせず接続するだけですぐに使い始められます。USB Type-C用の変換コードも付属しているので、さまざまなデバイスで使用可能です。
抗菌・消臭加工が施されている点も魅力。イヤーパッドやウインドスクリーンはもちろん、あらゆるパーツに加工が施されているため、清潔に使用できます。
JABRA「EVOLVE 20」100-55900000-99(有線)
高性能なマイクを搭載した、おすすめのヘッドセットです。独自に設計されたイヤークッションにより、装着するだけで周囲のノイズを低減できるパッシブノイズキャンセリング機能に対応。ノイズを抑えたクリアな通話が可能です。
ケーブルの途中にはコントロールユニットを搭載しており、ボリューム調節やミュートの切り替え、着信への応答などを手元で操作できます。快適な通話を実現する、おすすめのヘッドセットです。
サンワサプライ MM-BTSH65BK(ワイヤレス)
耳を塞がない骨伝導式を採用したヘッドセットです。周囲の音を聞きながら会話できるのが特徴。同室に複数人のプロジェクトメンバーがいる状況で、Web会議・ビデオ通話する場合におすすめです。
また、ヘッドセットから出ている音だけに集中したいときに便利な耳栓を付属しており、状況に応じて臨機応変に対応できます。
ヘッドセットのおすすめ|スマートフォン通話
JABRA「TALK 25 SE」100-92310901-40(ワイヤレス)
無指向性マイクと、11mmのダイナミックスピーカーを搭載している片耳ヘッドセットです。明瞭かつクリアな音声で会話が楽しめます。加えて、ポッドキャストなどがワイヤレスでストリーミングできるのも特徴です。
最大待受時間は10日間。最大通話時間が9時間と優れたスタミナ性が備わっており、長時間Bluetoothによるワイヤレス通話が可能です。また、1時間以上デバイスが切断されると、自動でオフになる機能も付いています。さらに、充電が必要なタイミングや、接続状況の最新情報を通知する音声ガイダンス機能が備わっているのもポイント。外出先でスマートフォンと接続するのにおすすめのアイテムです。
ジャブラ「Jabra Talk 65」100-98230000-40(ワイヤレス)
ノイズキャンセリング機能が搭載されているヘッドセットです。周囲の雑音を効果的にカットし、明瞭かつクリアな音声で通話できるのが魅力。1度フル充電しておけば最長14時間の通話ができ、長時間連続で使用する場合はもちろん、1日中外出する場合に便利です。
また、人間工学に基づいて設計されているのもポイント。1日を通して快適に装着できます。ワイヤレス接続に対応しており、スマホから最大100m離れても途切れる心配がないのも魅力。防水・防じん性能も備えているので、雨の日も安心です。
ケンウッド KH-M300(ワイヤレス)
左右どちらの耳にも装着できるシンメトリーデザインのヘッドセットです。バッテリー持ちに優れており、通話であれば最大23時間、待ち受けであれば最大約13日間に対応しています。
50〜7,000Hzの音の送受信をカバーしており、クリアで自然な音声通話が可能。カラーはブラックとホワイトの2色展開で、日常使いはもちろん、ビジネスシーンなどでも活用できるのが魅力です。
Poly「VOYAGER LEGEND」PPVYG-LEGENDRTL(ワイヤレス)
片耳タイプで直感的に使えるヘッドセット。ヘッドセットの装着を感知する「SmartSensorテクノロジー」を採用しているのが特徴です。
トリプルマイクとデジタル信号処理機能を備えており、周囲のノイズを低減してくれるのがポイント。また、人間工学に基づいたデザインを採用しており、快適な装着感を実現しています。
サンワサプライ MM-BTMH41WBKN(ワイヤレス)
汗や雨に強い、片耳タイプのヘッドセットです。IPX4の防水性能を備えているのが特徴。ワークアウトや屋外の作業でも安心して使えるモデルです。左右どちらに耳にも装着できます。
通話時に周囲の雑音を抑えるノイズキャンセル機能を搭載しているのもポイント。こちらの声を相手にクリアに届けられます。電源のオン・オフや電話応答などを耳元で簡単に操作可能です。
ヘッドセットの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのヘッドセットの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
ヘッドセットには、ワイヤレスか有線かという違い以外にも、片耳か両耳か、ゲーム向けかビジネス向けかといったさまざまな違いがあります。各モデルにメリットやデメリットがあるので、自身の用途に合わせて選ぶのがポイントです。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.