ドッキングステーションのおすすめ19選 周辺機器の一括管理で仕事効率アップ
更新日:2025.04.06
ノートパソコンを使用するなかで、ポートが足りなくなったり、打ち合わせのたびにケーブルの抜き挿しを行ったりといった面倒な経験をしたことはありませんか?そんな悩みを解消できるのが「ドッキングステーション」です。ケーブルの煩わしさを抑えながら、さまざまな周辺機器と接続できます。
そこで今回は、おすすめのドッキングステーションを紹介。種類や選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。
ドッキングステーションとは?
ドッキングステーションとは、USB端子をさまざまなインターフェースに拡張できるアイテムのこと。基本的にはノートパソコンとケーブル1本だけで接続できるのが特徴です。
ノートパソコンの少ないポート数を補ったり、大量の周辺機器を一括で付け外ししたりといった使い方ができるため、仕事効率の改善にもつながります。会社での使用はもちろん、在宅勤務や出張が多い方にも重宝されるアイテムです。
ドッキングステーションとUSBハブとの違いは?
ドッキングステーションとUSBハブのおもな違いは、搭載されているポートの種類。USBハブは、USBポートのみを増設するのに対して、ドッキングステーションはHDMIやLANポート、SDカードスロットなど、さまざまなインターフェースに拡張します。
また、電源供給の方法が異なるのもポイント。USBハブは主にパソコンから電源供給を行いますが、ドッキングステーションは、電源アダプターに挿すことで使用できるモデルも多くラインナップされています。
ドッキングステーションの選び方
使用しているPCに適した接続端子をチェック
Windows|USB3.0以上がおすすめ
Windowsでドッキングステーションを使用する場合は、USB3.0以上の規格に対応しているモデルを選ぶのがおすすめです。USB3.0の転送速度は5Gbps。USB2.0の10倍近い速度でデータを転送できます。
また、USB3.1 Gen 2規格に対応しているモデルも登場しています。USB3.1 Gen 2規格は、10Gbpsの高速転送を実現しているのが魅力。音楽や動画など、容量の大きなデータをやり取りする機会が多い方におすすめです。
Mac|Thunderbolt 4(Type-C)がおすすめ
参照:HYPER
Macでドッキングステーションを使用する場合は、Thunderbolt 4に対応しているモデルを選ぶのがおすすめです。Thunderbolt 4の魅力は、40Gbpsの高速帯域幅をもっていること。ほかのThunderboltと互換性があるのも特徴です。
デュアル4Kまたはシングル8Kの映像出力に対応しているのもポイント。さらに、ノートパソコンを充電しながらモニターに映し出すことができます。
パソコンの画面を拡張させたいなら“映像出力端子”搭載モデルをチェック
パソコンの画面を拡張させたい場合は、映像出力端子を搭載したドッキングステーションを選びましょう。映像出力端子の種類には、HDMIやDisplayPort、VGAなどがあります。
デュアルディスプレイにしたい場合は映像出力端子を2つ搭載したモデルを、トリプルディスプレイにしたい場合は映像出力端子を3つ搭載したモデルを選びましょう。なお、比較的古いモニターはVGAにしか対応していない可能性があるため注意が必要です。
“有線LAN端子”付きだと安定した接続が可能
ドッキングステーションに搭載されていると便利なポートのひとつが、LANポート。薄型でコンパクトなノートパソコンにはLANポートが搭載されていない場合が多く、インターネットへの接続はワイヤレスが主流です。
有線LAN端子を搭載しているモデルであれば、万が一宿泊先に有線LANしか用意されていない場合でもインターネットに接続できます。そのため、出張や旅行での携行におすすめです。
また、有線LANはWi-Fiなどの無線接続とは異なり、電波が不安定になりにくいのもポイント。安定してインターネットに接続できるため、動画配信サービスのコンテンツを見たり、オンラインゲームを楽しんだりする際にも活躍します。
“急速充電”に対応しているかチェック
参照:ADAMELEMENTS
Macのように、Type-C端子が拡張と充電両方の役割を担っているパソコンを使用している場合は、PD急速充電機能に対応しているモデルを選びましょう。急速充電対応モデルを選べば、パソコンを充電しつつ外部機器と接続できるため、非常に便利です。Windowsに対応したモデルも登場しています。
パソコンがPD急速充電対応かどうか必ずチェックしておくのが大切です。また、持っているパソコンを充電するために必要なW数に対応しているかも、あらかじめ確認しておきましょう。ドッキングステーションを経由すると本体に数W消費するので、実際の出力値を見てみてください。
ストレージを接続するならデータ転送速度が速い規格を選ぶ
SDやHDDなどの外部ストレージを接続する場合は、データ転送速度が速い規格に対応したドッキングステーションを選びましょう。データ転送速度が速いモデルであれば、動画や音楽といった容量の大きなデータもスムーズにやり取りできます。
なお、Thunderbolt 4は最大転送速度40Gbps、USB3.0なら最大5Gbpsです。スペックをよく確認してから購入しましょう。
カメラを使っているなら“SDカードスロット”付きが便利
SDカードスロットも、搭載されているか確認しておきたいポートのひとつ。SDカードを直接読み込めるノートパソコンは多くないため、カメラで撮影したデータを編集したり、データを移動させたりする機会がある方は、SDカードスロットが搭載されているかチェックしましょう。
なかには、microSDカードスロットを搭載したモデルもあります。microSDカードを使用するスマホのデータ整理を行うときに便利です。
ドッキングステーションのおすすめ|Windows対応モデル
Anker A8365NA1
5Gbpsの高速データ転送に対応したドッキングステーションです。動画や音楽など、容量の大きなデータも素早くやり取りできます。加えて、4K/30HzのHDMIポート搭載で、大画面で動画コンテンツを楽しめるのも特徴です。
急速充電対応のUSB Type-Cポートを搭載しているため、充電しながら外部機器と接続できるモデルを探している方におすすめのアイテムです。
バッファロー LUD-U3-CGD
外出先でも使いやすい、モバイルタイプのおすすめドッキングステーション。USB Type-Cポートのノートパソコンに接続して使用します。USB Type-AポートとUSB Type-Cポートのほか、HDMI・VGA2系統の映像出力端子を搭載しているのもポイントです。
本体サイズは幅125×奥行き48×高さ17mmとコンパクト。また、直付けのケーブルも約30cmと短めに設計されているため、ストレスなく使用できます。
アイ・オー・データ US2C-HB2/PD
パソコンとの接続端子にUSB Type-Cを採用したモデルです。MacBookのポート不足を改善したい方におすすめのドッキングステーション。最大60WのUSB Power Deliveryに対応しているのが特徴です。別途電源アダプターを準備すれば、ノートパソコンを充電しながら作業が行えます。
また、マルチOSに対応しておりWindowsやChromeOS搭載機など、幅広いデバイスで利用できるのも便利なポイントです。標準タイプのSDとmicroSDカードリーダーを搭載。デジカメやスマホで撮影した写真や動画を、パソコンに転送したり外付けHDDに保存したりと、さまざまなシーンで活躍します。
エレコム LGB-DHUPD
本体の中にHDD、SSDを入れて使用するドッキングステーションです。2.5インチ、7mm/9mm厚のHDDやSSDを工具不要で簡単に取り付け可能。ノートパソコンのインターフェースを拡張しながら、データも保存できます。
また、Power Deliveryに対応している点も特徴のひとつ。ノートパソコンやタブレット、スマホなどのデバイスを最大85Wの高出力で素早く充電可能です。
サンワサプライ USB-CVDK7
スリムな形が特徴的な据え置きタイプのドッキングステーション。Type-A to Type-C変換アダプター付きのUSBケーブルを採用しています。HDMIポートが2つのほか、USB 2.0対応Type-Aポートが4つ、USB 3.2 Gen1対応Type-Aポートを2つ搭載。ディスプレイ・やキーボード、マウスなど、さまざまな周辺機器が同時に利用できます。
1台のデバイスに対して、2台のディスプレイに出力で可能。拡張モードとミラーモードが選べるため、効率的に作業を進められます。
Anker A83775Z1
ノートパソコンを最大100Wで充電できるUSB Type-Cポートを採用したドッキングステーションです。PD急速充電に対応した2つのUSB Type-Cポートやスマホ用のワイヤレス充電パッドも備わっています。
据え置きタイプで、パソコンやモニターの下に設置すれば目線の高さが変えられるのがポイント。作業が快適にできる環境を構築できます。複数の機器が同時に充電できるモデルを探している方におすすめのドッキングステーションです。
HYPER「HyperDrive」HP-HDTB4D
最大40Gbpsのデータ転送が可能なThunderbolt 4ポートを2基搭載しているドッキングステーション。動画や音楽など、容量の大きなデータをスムーズに転送できるモデルを探している方におすすめです。
8K/60Hzまたは4K/144Hzの映像出力に対応しているのがポイント。高音質のオーディオ出力にも対応しているため、ゲームをプレイしたりや動画を視聴したりするのに適しています。加えて、96WのPD急速充電機能が備わっているのも魅力です。
j5クリエイト JCD397
MST技術が採用されており、ケーブル1本でトリプルディスプレイ環境を構築できるドッキングステーションです。攻略情報を見ながらゲームをしたり、作業スペースを広げて仕事をしたりと、幅広いニーズで活用できます。
PD急速充電やLANポートなど、本製品ひとつで11個の機能を拡張できるのもポイント。また、本体サイズが幅148×奥行き55×高さ17mmとコンパクトなので、持ち運びやすいモデルを探している方にもすすめのアイテムです。
サンワサプライ USB-CVDK6
HDMIとDisplayPortがそれぞれ2基ずつ搭載されているドッキングステーションです。外部モニターを2台接続できるため、作業スペースを広げられます。
USB Type-CでのPD急速充電に対応しており、パソコンに給電しながら外部機器と接続できるのもポイント。ケーブル1本で複数の機器と接続・解除できるため、ノートパソコンを会議室やほかの席などに持っていく機会が多い方にもおすすめのアイテムです。
ドッキングステーションのおすすめ|Mac OS対応モデル
Anker A8396541
13個のポートを搭載した、据え置きタイプのドッキングステーション。最大40Gbpsのデータ転送速度に対応したThunderbolt3ポートを2基搭載しているので、動画や音楽のような容量の大きなデータもスムーズに転送可能です。
Thunderbolt3ポートは、最大85Wと最大15W出力に対応。18W出力が可能なPower Delivery対応のUSB Type-Cポートも搭載されています。データの転送速度が速いモデルを探している方はぜひチェックしてみてください。
Anker「Anker PowerExpand」A83830A2
PD急速充電対応のUSB Type-Cポートを搭載しているドッキングステーションです。ハブとして使用しつつ、MacBookをスピーディに充電できます。加えて、microSDやSDカードのスロットが設けられているのも特徴です。
10Gbpsまでの高速データ通信に対応しており、容量の大きなデータを素早く転送できるのもポイント。また、HDMIポートは4K60Hz出力対応なので、ノートパソコンの画面をディスプレイに映して大画面でコンテンツを楽しめます。
Belkin F4U097ja
Thunderbolt 3 対応デバイス向けに作られた、据え置きタイプのドッキングステーション。USB Type-AポートやUSB Type-Cポート、DisplayPortなど豊富な端子を搭載しています。Power Deliveryにも対応し、高速充電も可能です。
最大6台のデバイスのデイジーチェーンに対応している点も特徴。また、映像出力は最大8K 30Hzの高画質をサポートしているため、映像や写真などを扱うクリエイターの方にもおすすめのモデルです。
j5クリエイト JCA379
白のカラーがおしゃれなドッキングステーションです。パソコンと接続する部分の端子にUSB Type-Cを採用。HDMI、USB Type-Aポート、USB Type-Cポートの増設に対応しており、Power Deliveryも搭載しています。
HDMIから画面を出力する際に、ミラーモードや拡張表示モードなど、用途に合わせてモードを選択できるのも嬉しいポイント。映像出力が目的の方におすすめのドッキングステーションです。
サンワサプライ USB-CVDK8
豊富なポートを搭載していながらも、省スペースで使えるドッキングステーション。ノートパソコンの下にセットすると、簡易パソコンスタンドとして使用できるモデルです。つや消しのシルバーデザインなので、MacBookシリーズとの相性にも優れています。
また、スマホスタンドとして利用できる点も特徴。スタンドは、必要なときだけ立てて使えます。多機能で使いやすい、おすすめのドッキングステーションです。
TUNEWEAR TUN-OT-000042
最大49WのPD急速充電に対応しており、MacBookに給電しながらハブとして使用できるドッキングステーションです。HDMIポートが備わっており、モニターとつなげられます。
SDカードスロットが搭載されているもポイント。カメラで撮影したデータを編集したり移動させたりすることが多い方におすすめです。
j5クリエイト JCD612
iPad Proに取り付けるためのパッドを付属したドッキングステーション。ロックやクリップを使わず、簡単に取り付けられるのが特徴です。ヘッドホンやプロジェクター、メモリカードなど、さまざまな機器を接続できます。
最大100W充電に対応した、PD充電機能が備わっているのもポイントです。「Displayport alt mode」に対応している必要がある点には注意しましょう。
Belkin「CONNECT」INC006qcSGY
Thunderbolt 4ポートが備わっているドッキングステーションです。8K/30Hzの映像出力を実現しており、高画質で動画コンテンツが楽しめます。加えて、2つのHDMIポート付きで、最大3台の外部モニターと接続可能です。
最大90WのPD急速充電に対応したUSB Type-Cポートを搭載しているのもポイント。ノートパソコンやスマホを素早く充電できます。WindowsやMac、iPadに対応しており、互換性の高さもおすすめポイントです。
エレコム DST-C14BK
VGA接続できるドッキングステーションです。USB Type-Cコネクターを経由したPD急速充電にも対応しており、パソコンに給電しながらハブとして使用できます。
最大5Gbpsの転送速度を実現したUSB3.1 Gen1に対応しているのもポイント。容量の大きなデータもスムーズにやり取りできます。価格が比較的リーズナブルため、コスパに優れたモデルを探している方にもおすすめです。
Belkin「CONNECT」AVC009btSGY
Mac mini M1やMacBook Air M2などに対応しているドッキングステーション。主にApple製品に使いたいと考えている方におすすめです。本体サイズがコンパクトなので、気軽に持ち運びができます。
また、4Kモニター解像度に対応するHDMIポートを搭載。鮮やかな映像を出力ができます。
ドッキングステーションの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのドッキングステーションの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
ドッキングステーションは、さまざまなパソコン周辺機器との接続をケーブル1本で行える便利なアイテムです。ポート数を増やす役割もあるため、SurfaceやMacBookなどのポートが少ない薄型ノートパソコンを使用している方にもおすすめ。映像出力を重視したモデルやデータ転送に力を入れているモデルなどさまざまなタイプがあるので、用途に合わせて選ぶのがポイントです。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.