ICカードリーダーのおすすめ8選 自宅で確定申告もできる
更新日:2025.04.09
確定申告の際にあると便利な「ICカードリーダー」。マイナンバーカード以外にも、電子マネーや交通系ICカードなど、さまざまなカードを読み取れます。
そこで今回は、おすすめのICカードリーダーをご紹介。選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
ICカードリーダーとは
ICチップを内蔵したカードの読み取りができる
ICカードリーダーとは、ICチップを内蔵したカードを読み取れるデバイスのこと。マイナンバーカードや電子マネー、交通系ICカードを読み取り、内部の情報にアクセスできます。
読み取り方法には、カードを差し込んで読み取る接触型と、かざすだけで読み取れる非接触型の2種類が存在。マイナンバーカードは読み取れても電子マネーが読み取れない場合もあるので、用途にあったICカードリーダーを選ぶ必要があります。
ICカードリーダーの使い方
ICカードリーダーは、一般的にパソコンに接続して使用します。Bluetoothで接続するタイプもありますが、通信が安定するUSB接続がおすすめです。なお、接続するだけで使える場合と、専用ソフトのインストールが必要な場合があります。
接触型の場合はICカードを差し込み、非接触型の場合はかざすと読み取り可能です。非接触型にカードをかざす際は、読み取り部分からズレないように注意しましょう。
ICカードリーダーの選び方
利用目的に対応できるカードリーダーを選ぶ
確定申告
公的個人認証サービスに対応しているICカードリーダーは、マイナンバーカード内の電子証明書を読み取れます。e-Taxを利用して、自宅にいながら確定申告や納税が行えるので、個人事業主の方におすすめです。
マイナンバーカードの読み取りに対応したICカードリーダーの一覧は、公的個人認証サービスのポータルサイトから確認可能。非対応モデルを選んでしまわぬよう、必ず一覧に掲載されているモデルを選びましょう。
ネットショッピング
ICカードリーダーのなかには、非接触決済技術であるFeliCaに対応し、電子マネーが扱えるモデルもあります。電子マネー対応モデルの場合、自宅にいながら楽天EdyやWAONの残高確認やチャージが可能です。
ECサイトが対応していると、ネットショッピングの商品代金の支払いにも楽天EdyやWAONを使用できます。電子マネーをよく使う方には、電子マネー対応のICカードリーダーがおすすめです。
交通系ICカードの履歴確認
SuicaやPASMOなどの交通系ICカードを読み取れるICカードリーダーも存在します。チャージは行えないものの、残高や利用履歴の確認ができます。
日常的に交通系ICカードを使っている場合は、読み取りに対応したICカードリーダーを選ぶと、いつでも残高が確認できるのでおすすめ。自身の利用している交通系ICカードの読み取りに対応しているかどうか事前にチェックが必要です。
カードに合わせた読み取り方式を選ぶ
ICカードリーダーには、大きく分けて接触型と非接触型の2種類の読み取り方式が存在します。非接触型の場合はFelicaに対応しているモデルが多く、電子マネーや交通系ICカードの残高確認、履歴の照会が行えます。
一方、接触型は通信が安定している点が魅力。安価な場合が多いので、出費を抑えたい方は接触型がおすすめです。
接続方法で選ぶ
ICカードリーダーとパソコンの接続方法も要チェック。接続方法には、Bluetoothを利用したワイヤレスタイプと、USBケーブルで直接接続する有線タイプの2種類があります。
ICカードリーダーをパソコンで利用する場合は、USB接続がおすすめ。有線の場合は接続の安定性が高く、データ転送時の遅延も発生しないので、安心して利用できます。Type-AやType-Cなど、接続するパソコンの端子を事前にチェックしておきましょう。
パソコンの対応OSをチェック
対応しているOSのチェックもICカードリーダーを選ぶ際に重要なポイント。使っているパソコンがWindowsであればWindows OSに、Macであればmac OSに対応したICカードリーダーを選ぶ必要があります。
非対応OSのICカードリーダーは使えない場合がほとんどなので注意。Windows OSとmac OSの両方に対応したモデルだと、使用するパソコンを選ばず、パソコンを買い替えてOSが変わってしまっても使用できるのでおすすめです。
ICカードリーダーのおすすめ
ソニー「PaSoRi」RC-S300
読み取り方法:非接触型
マイナンバーカード:○
電子マネー:○
交通系ICカード:○
かざすだけで読み取れる非接触型のICカードリーダーです。マイナンバーカードに対応しているため、e-Taxを使って確定申告する際に便利。個人事業主の方におすすめのモデルです。付属のホルダーを利用すればICカードをしっかりと固定できます。また、スチール製デスクを使っている方であれば、通信への悪影響を軽減できるのも便利なポイントです。
WindowsとMac、どちらのパソコンでも使用することが可能。交通系ICカードの利用履歴や残高なども確認できるので、気になる方はチェックしてみてください。
エレコム MR-ICD102BK
読み取り方法:接触型
マイナンバーカード:○
電子マネー:-
交通系ICカード:-
コンパクトなデザインのICカードリーダー。マイナンバーカードに対応しているので、e-Taxによる確定申告や行政手続きをオンラインで行えます。Mac OSを搭載したパソコンでも利用可能です。
LEDランプが搭載されており、カードが正しく検出されているかを視覚的に判断できます。付属の延長ケーブルを使えば、USBポートを塞がずに使用できるのも嬉しいポイントです。
I-O DATA USB-NFC4S
読み取り方法:非接触型
マイナンバーカード:○
電子マネー:-
交通系ICカード:-
さまざまな種類のカードを読み取れる、おすすめのICカードリーダー。マイナンバーカードやIC運転免許証、電子車検証などの読み取りに対応しています。e-Taxを利用した確定申告もできるので、個人事業主の方にもおすすめです。
カードを検出したときと離れたときに音が鳴るほか、カードの状態によって点灯・点滅・消灯するLEDランプが搭載されています。万が一読み取り中にカードがズレてしまっても、音や見た目で素早く気付いて対処可能です。
エアリア SD-MYC02-B
読み取り方法:接触型
マイナンバーカード:○
電子マネー:-
交通系ICカード:-
スタンド型で使いやすい、おすすめのICカードリーダー。確定申告に使えるモデルです。ICカードを挿し込んで使うタイプなので安定感あります。パソコンのUSBポートに接続するとドライバーが自動的にインストールされるため、すぐに利用可能です。
Windows搭載パソコンはもちろんmacOSにも対応しています。SDカードとmicroSDカード用のスロットを採用。普段はSDカードリーダーとして使えます。
サンワサプライ ADR-MNICU2
読み取り方法:接触型
マイナンバーカード:○
電子マネー:-
交通系ICカード:-
カードを差し込んで利用する接触型のICカードリーダー。マイナンバーカードを差し込みe-Taxを利用すると、自宅からインターネット経由で確定申告が簡単にできるので、個人で仕事をしている方におすすめです。
Windows OS、mac OSの両方に対応している点も魅力。重量が約50gと軽量で、本体サイズも幅66×奥行き66×高さ16mmとコンパクトなので、使用しない際は場所を取らずに収納できます。
I-O DATA USB-ICCRW2
読み取り方法:接触型
マイナンバーカード:○
電子マネー:-
交通系ICカード:-
自宅で確定申告するときに使える差し込み式のICカードリーダーです。マイナンバーカードや医師資格証(HPKIカード)などを読み取ることができます。
LEDランプの点灯・点滅で動作状態が把握できるので安心。診断ツールを利用すれば、ICカードの認識状況やドライバーのインストール状況を確認できます。mac OSでも利用できるので、MacユーザーにもおすすめのICカードリーダーです。
GOPPA GP-ICCR
読み取り方法:接触型
マイナンバーカード:○
電子マネー:-
交通系ICカード:-
マイナンバーカードに対応した接触型のICカードリーダー。住民基本台帳カードや税理士カードの読み取りも可能です。専用ドライバーや難しい設定を必要とせず、パソコンに接続するだけで簡単に使い始められます。
USBケーブルが一体になっており、使わないときは本体に収納可能。ケーブルを別途用意する必要がなく、紛失防止にもなります。コンパクトになるので、カバンに入れて持ち運びたい方にもおすすめです。
エレコム MR-ICA001BK
読み取り方法:非接触型
マイナンバーカード:○
電子マネー:-
交通系ICカード:-
非接触型のICカードリーダーです。マイナンバーカードの読み取りに対応しているのが特徴。e-Taxの利用も可能なので自宅で確定申告が行えます。自営業やフリーランスの方などにおすすめのモデルです。
本体のUSBケーブルは1mあり、余裕を持って使えるのがメリット。直付けタイプなので紛失の心配もありません。マイナポイントの申請やIC運転免許証の読み取りなどに使えるので、気になる方はチェックしてみてください。また、WindowsとMacのどちらのOS搭載機で使えます。
ICカードリーダーの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのICカードリーダーの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
ICカードリーダーは、マイナンバーカード以外にもさまざまなカードを読み取れます。確定申告に利用するイメージが強いものの用途は多岐にわたるので、使い方次第では非常に便利なアイテムです。発売されている種類も豊富なので、この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.