ブラックフライデー

USB急速充電器のおすすめ22選 iPhoneやノートパソコンなどデバイス別に紹介

更新日:2025.09.20

充電器のイメージ

スマホやノートパソコンを短時間で充電できる「USB急速充電器」。コンパクトなモノからパワフルなモノまで、多くの種類がラインナップされています。ただし、さまざまなスペックの製品があるため、どれを選ぶべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、USB急速充電器の選び方を詳しく解説します。デバイス別におすすめのモデルも紹介するので、購入時の参考にしてみてください。

USB急速充電器の魅力とは

USB急速充電器の魅力とは

USB急速充電器の最大の魅力は、スマホやタブレット、ノートパソコンなどを素早く充電できる点。急速充電規格には、最大100Wの充電ができる「USB PD」や、クアルコム社が開発した最大18Wの充電ができる「QC」などが存在します。

とはいえ、高速充電するには、高速充電に対応した機器が必要な点に注意。また、充電器側とデバイス本体のポートの種類に対応したケーブルも用意しておきましょう。

USB急速充電器の選び方

出力をチェック

USB急速充電器の選び方 出力をチェック

素早く充電したい場合は、できるだけ高出力に対応した充電器を選びましょう。出力は主に「A(アンペア)」や「W(ワット)」などで表記されており、数字が大きいほどより高出力で充電できます。

スマホ・タブレット|20〜45W程度

USB急速充電器の選び方 出力をチェック スマホ・タブレット|20〜45W程度

スマホの場合、充電に必要な出力は20W程度のモノが一般的です。また、iPhone 17シリーズを例に取ると、30Wもしくは40W以上のアダプターの使用が推奨されています。タブレットの場合は、スマホより本体が大きくバッテリー容量も多いため、30W以上を目安にUSB急速充電器を選ぶのがおすすめです。充電したいデバイスに合わせて購入しましょう。

もちろん、デバイスのW数上限より大きいW数でも充電は可能。iPhoneを最大出力60WのUSB急速充電器で充電しても問題はありません。ただし、出力が大きな製品ほど本体が大きくなる傾向があるので、携帯性が気になる方はサイズも含めて検討してみてください。

ノートパソコン|45W〜

USB急速充電器の選び方 出力をチェック ノートパソコン|45W〜

ノートパソコンを急速充電するには、スマホやタブレットよりも高出力のUSB急速充電器が必要になります。一般的なWindowsノートパソコンの場合は、45〜65Wの出力が目安です。ただし、ゲーミングや動画編集用途に使用するノートパソコンの場合、90〜140Wほどの出力を必要とするモデルもあるので留意しておきましょう。

また、MacBookの場合もシリーズによって必要な出力が異なります。エントリー向けのMacBook Airが30〜35Wで充電できるのに対し、プロ向けのMacBook Proは14インチモデルで70W、16インチモデルになると140WのUSB充電器が必要です。(※)

※ 仕様をよくご確認ください。2025年9月時点の情報です。

ポート数をチェック

USB急速充電器の選び方 ポート数をチェック

USB急速充電器は、モデルによって搭載されているポートの数が異なります。ポートが複数あるタイプなら、スマホやタブレットなど複数の機器を同時に充電できるので便利です。ただし、同時充電をすると出力が各ポートに分配されるため、1台ずつ充電する場合に比べて充電速度が遅くなることがある点は留意しておきましょう。

ポートの種類を確認するのもポイント。USBにはType-CとType-A の2種類があり、充電器とデバイスの両方に対応したケーブルを用意する必要があります。また、急速充電規格の「USB PD」はType-C、「QC」はType-A形状のポートに対応しているため、USB急速充電器を選ぶときの参考にしてみてください。

サイズや重さをチェック

USB急速充電器の選び方 サイズや重さをチェック参照:エレコム

充電器を選ぶ際は、サイズや重さにも注目しましょう。職場や学校、旅行先などでも使用したい場合は、できるだけコンパクトかつ軽量なモデルだと簡単に持ち運び可能です。プラグ部分が折りたためると、ポーチやバッグにスムーズに収納できます。

コンパクトなモデルは、自宅で使う場合でも挿し込み口が干渉しにくい点がメリットです。とくに電源タップに接続したい場合はコンパクトなモデルが適しています。

モバイルバッテリー一体型だと外出先でも使いやすい

USB急速充電器の選び方 モバイルバッテリー一体型だと外出先でも使いやすい参照:エレコム

USB急速充電器のなかには、モバイルバッテリーが一体になったモデルも販売されています。モバイルバッテリー一体型なら、外出先で充電が切れそうなときにサッと取り出して充電可能。家やホテルでは充電器として、外出先ではモバイルバッテリーとして使えるため、1台2役で活躍します。

コンセントにつないだときとモバイルバッテリーとして使ったときとは充電の出力が異なる場合がほとんどです。また、モバイルバッテリー一体型はバッテリーが搭載されているぶん、重くなる傾向があります。利便性を重視する方はモバイルバッテリー一体型の充電器を検討してみてください。

手軽にスマホを充電したいならワイヤレス充電器もおすすめ

USB急速充電器の選び方 手軽にスマホを充電したいならワイヤレス充電器もおすすめ

スマホを手軽に充電したい場合は、ワイヤレス充電器もおすすめ。ケーブルを差し込む必要がなく、置くだけで充電が開始される手軽さが最大の魅力です。ただし、USB急速充電器とケーブルで接続した場合と比べて、充電速度が遅い傾向があります。速度を重視するなら、通常の充電器を使ってケーブルをつないで充電しましょう。

iPhone 12以降のモデルを使っているなら、MagSafe対応のワイヤレス充電器を選ぶのがおすすめ。マグネットで適切な位置にピタッと吸着するので、充電中にズレたり脱落したりする心配が少ないのがポイントです。

USB急速充電器の人気メーカー

アンカー・ジャパン(Anker Japan)

USB急速充電器の人気メーカー アンカー・ジャパン(Anker Japan)

アンカー・ジャパンは、主にモバイルバッテリーや充電器などを販売しているメーカーです。お手頃な価格ながら高性能な製品が多いのが魅力。USB急速充電器はシングルポートのコンパクトなモデルから、複数のデバイスを同時に充電できる多ポートモデルまで、幅広く取り扱っています。

独自の急速充電技術「PowerIQ」を採用しているモデルがあるのも特徴のひとつ。スマート充電チップを組み込むことで、接続したデバイスを素早く認識して適した最大のスピードで充電します。スマホ・タブレット・ノートパソコンなど、幅広い機器に対して効率的な充電が可能です。

アンカー・ジャパのUSB充電器単体を見る

アンカー・ジャパンのケーブル付きのUSB充電器を見る

ベルキン(belkin)

USB急速充電器の人気メーカー ベルキン(belkin)

ベルキンは、充電器・ケーブルなどスマホやパソコンの周辺機器を手がけるメーカー。Apple製品との見た目の相性に優れた、シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。

USB急速充電器はUSB PD認証を取得しているモデルが多いため、iPhoneやiPadをはじめ、さまざまなAndroidデバイスに対して高速充電を行えます。

ベルキンのUSB充電器単体を見る

ベルキンのケーブル付きのUSB充電器を見る

エレコム(ELECOM)

USB急速充電器の人気メーカー エレコム(ELECOM)

エレコムはスマホやパソコンの周辺機器をはじめ、マウスパッド、液晶フィルターなど、さまざまなアクセサリーを発売しているメーカーです。お手頃な価格と商品ラインナップの豊富さが魅力。USB急速充電器も種類が多く、自宅・オフィスで使いやすい多ポートモデルから、旅行・出張に便利な小型のモデルまで取り揃えています。

耐トラッキング性のあるプラグを採用したモノも。ショートによる火災のリスクを低減できるため、安心して使用できます。また、最大140Wの給電に対応した高出力モデルもあるので、16インチのMacBook Proなど、大型のノートパソコンを利用している方もチェックしてみてください。

エレコムのUSB充電器単体を見る

エレコムのケーブル付きのUSB充電器を見る

ビックカメラの販売員から選びのワンポイント

ビックカメラ 有楽町店 モバイルバッテリー・PD充電器コーナー担当 本多 真郷

ビックカメラ 有楽町店
モバイルバッテリー・PD充電器コーナー担当
本多 真郷

USB急速充電器を選ぶうえでのポイントを4つ解説します。

@ポート数・口
複数のデバイスをお持ちなら複数口タイプがオススメ。特に type-C と type-A の両端子を持つ充電器は様々なケーブルに対応することが可能な為、使いやすいモデルです。

A充電ワット数
充電ワット数が大きい分にはデバイスの充電に問題はありません。その為、充電出力が不明な場合や、複数口モデルの場合には大きめのワット数を選ぶと快適に高速充電をご利用頂けます。

B素材
窒化ガリウムを素材に使用した充電器は効率よく充電できるのでサイズが小さいのが特徴。高い排熱性から熱を持ちにくく、高出力・コンパクト・安全の三拍子が揃っており、初めて高速充電器を選ぶ方におすすめです。

Cメーカー
「Anker」は最大3年の保証がついています。スタッフが丁寧にサポートをしてくれるため、万が一故障が発生した際にも安心です。「エレコム」は豊富なカラー・デザインのバリエーションから、充電器をお部屋のレイアウトに組み込める為、おしゃれ好きの方に必見です。「CIO」はユーザー目線に沿ったコンパクトかつ高性能なラインナップが魅力。また、充電口の種類も豊富で「こんな充電器がほしかった!」に出会えます。

この4点の選び方も参考にして、お客様自身に合ったUSB急速充電器を探してみてください!

※ 2025年9月時点の情報

USB急速充電器のおすすめ|iPhone・Android

アンカー・ジャパン「Anker 323 Charger(33W)」A2331N21

アンカー・ジャパン「Anker 323 Charger(33W)」A2331N21

おすすめポイント:コンパクトかつコスパに優れた急速充電器

USB Type-AとType-Cポートを1つずつ備えたUSB急速充電器。USB Type-Aポートは12W、USB Type-Cポートは20W出力が可能で、スマホやタブレットを同時に充電できます。

プラグは折りたたみに対応しているため、手軽に持ち運べるのがポイント。幅広いシーンで使えるシンプルなモノを探している方はチェックしてみてください。

最大出力(単ポート):33W
ポート数:2
重量:約56g

CIO Mate「Tap001」MATE-TAP001

CIO Mate「Tap001」MATE-TAP001

おすすめポイント:コンセント挿し込み付き

コンパクトでかわいいデザインが特徴のUSB急速充電器です。壁面がおしゃれに演出できるおすすめのモデル。USBポートはType-Aが1つ、Type-Cが2つの合計3ポートを搭載しています。最大3台のデバイスが同時に充電可能です。Type-Cは最大20Wの給電に対応しています。ただし、3ポート同時使用時は、合計出力が最大15Wに制限されるため、留意しましょう。

さらに、コンセントを3口搭載しています。コンセントは最大1,500Wに対応しており、ノートパソコンのACアダプターはもちろん、ドライヤーなど出力の大きな機器が使えるのも便利です。

最大出力(単ポート):20W
ポート数:3
重量:約85g

FREEDOM「LuckUp シリーズ」FUSB-ACG302UC

FREEDOM「LuckUp シリーズ」FUSB-ACG302UC

おすすめポイント:コンパクトでパワフルなPD対応モデル

GaN(窒化ガリウム)素子を採用したUSB急速充電器です。コンパクトでパワフルなモデルを探している方におすすめ。最大30WのUSB PDに対応したType-Cポートを搭載しているため、スマホやタブレットなどを高速で充電できます。QC対応のType-Aポートも備えているので、2台のデバイスを同時にチャージすることが可能です。その際は合計最大15Wとなり、USB PD での出力はできないことに注意しましょう。

自動振り分け機能を搭載しているのが特徴。接続先の機器に適した出力に自動で調節するため、充電を効率的に行えます。さらに、スイングプラグ仕様なのもポイント。折りたたんで本体にスッキリと収納できます。

最大出力(単ポート):30W
ポート数:2
重量:約49.7g

Apple MWVV3AM/A

Apple MWVV3AM/A

おすすめポイント:Appleが発売している純正の充電器

USB Type-Cポートを備えたApple純正のUSB急速充電器。最大20Wの出力に対応しており、iPhone 8以降のモデルを充電できるのが特徴です。

また、Apple WatchやiPad Airとの相性が良く、iPhone以外のApple製品を使用している方にもおすすめです。シンプルかつパワフルなモデルを求めている方はチェックしてみてください。

最大出力(単ポート):20W
ポート数:1
重量:-

ベルキン WCB006dqWHJP

ベルキン WCB006dqWHJP

おすすめポイント:折りたたみ式のプラグでスマートに持ち運べる

USB PD対応のType-Cポートを2つ搭載したUSB急速充電器です。スマホとタブレットを同時に充電できるおすすめのモデル。各ポートは20Wの給電に対応しています。折りたたみ式のプラグを採用しており、バッグにスッキリと入れて持ち運べるのが便利です。

USB PD 3.0認証を取得しているのがポイントです。幅広い対応デバイスとの互換性に優れているので、さまざまなメーカーのPD対応スマホやタブレットに対して、安全かつ高速な充電を行えます。

最大出力(単ポート):20W
ポート数:2
重量:約104g

アンカー・ジャパン「Anker Power Bank」A1636N11

アンカー・ジャパン「Anker Power Bank」A1636N11

おすすめポイント:モバイルバッテリー一体で電源のない場所でも安心

USB Type-Cケーブルが一体になった、USB急速充電器です。ケーブルを持っていかなくてもよく、必要なときに素早く充電できるおすすめのモデル。最大30Wの給電に対応しているため、スマホやタブレットなどの充電にも利用できます。10,000回の折り曲げに耐える(※)と謳われているなど、ケーブルの耐久性は良好です。

モバイルバッテリー一体型なのがポイント。5,000mAhのバッテリーを内蔵しているので、コンセントのない環境でスマホを充電したいシーンで便利です。モバイルバッテリーとして利用する場合、最大出力が22.5Wになります。

最大出力(単ポート):30W
ポート数:2
重量:約200g

※ Anker調べ

多摩電子工業「モンチッチ」FRAP91UCWMC4

多摩電子工業「モンチッチ」FRAP91UCWMC4

(C)SEKIGUCHI/FURUKAWASHIKO

おすすめポイント:かわいいUSB充電器がほしい方におすすめ

モンチッチのイラストがあしらわれた、かわいいデザインが特徴のUSB急速充電器です。おしゃれに持ち歩けるおすすめのモデル。ぶどう・いちご・パイン・メロンの4種類がラインナップされています。USB Type-CポートとType-Aポートを搭載しており、同時に2台のデバイスが充電できて便利です。

AC100-240V入力に対応しているため、国内だけでなく海外の旅行や出張などでも利用できます。180°回転式のプラグを採用しており、バッグの中でかさばらずに持ち運べるのが嬉しいポイントです。さらに、過電流保護機能や過電圧保護機能を搭載するなど、安全性に優れています。

最大出力(単ポート):20W
ポート数:2
重量:約44g

アンカー・ジャパン「Anker Zolo Charger(20W)」A2699N11

アンカー・ジャパン「Anker Zolo Charger(20W)」A2699N11

おすすめポイント:シングルポート仕様のコンパクトモデル

USB PDに対応した、最大20W出力のUSB急速充電器です。GalaxyなどのAndroidスマホやiPhoneなどを急速充電できるおすすめのモデル。iPhone 16の場合、約30分で0%から50%まで充電できる(※)と謳われています。iPadの充電にも対応するなど、使い勝手は良好です。

GaN素子を採用することでコンパクトなボディを実現しています。手のひらに収まるサイズなので、ポケットやバッグに入れて気軽に持ち歩けるのがポイント。本体の温度を常に計測し制御する「Active Shield2.0」を採用するなど、安全性の高さも特徴です。ブラック・ホワイト・ブルー・ピンクの4カラーがラインナップされています。

最大出力(単ポート):20W
ポート数:1
重量:-

※ Anker調べ

USB急速充電器のおすすめ|タブレット

アンカー・ジャパン「Anker 511 Charger(Nano 3,30W)」A2147N21

アンカー・ジャパン「Anker 511 Charger(Nano 3,30W)」A2147N21

おすすめポイント:携帯性に優れたパワフルなUSB急速充電器

コンパクトなUSB急速充電器です。携帯性を重視する方におすすめのモデル。重さも約40gと軽量なため、ポケットに入れて気軽に持ち歩けます。最大30WのUSB PDに対応しているので、iPhone・iPad・13インチのMacBook Airなど、幅広い種類のデバイスを充電することが可能です。

折りたたみ式のプラグを採用することで、バッグの中で邪魔にならないのはもちろん、ほかの荷物をキズ付ける心配もありません。多重保護システムに加えて「ActiveShield 2.0」を搭載しているため、安全性がより高いのがポイントです。ホワイト・ブラック・ブルー・パープル・グリーンの全5色がラインナップされています。

最大出力(単ポート):30W
ポート数:1
重量:約40g

UGREEN「UGREEN Uno RG」UGR-OT-000024

UGREEN「UGREEN Uno RG」UGR-OT-000024

おすすめポイント:ロボットの表情で充電状況がひと目でわかる

ロボットのデザインを採用した、かわいらしい見た目が特徴のUSB急速充電器です。マスコットのように持ち歩いて使えるおすすめのモデル。ブーツ部分にマグネットが内蔵されているため、スチール製のデスクや棚にピッタリとくっ付けられます。紛失のリスクが少なく済むのもポイントです。充電するときはブーツ部分を取り外してコンセントに差し込みます。

USBポートはType-Cが1つのシンプルな構成。USB PD3.0とQC4+に対応しているため、さまざまなデバイスに対して高速充電を行えます。充電中は「口笛を吹いている」、フル充電になると「目元がニッコリ」する仕様で、充電状況に応じて表情が変化するのもユニークです。

最大出力(単ポート):30W
ポート数:1
重量:約57.5g

アンカー・ジャパン「Anker 521 Power Bank(PowerCore Fusion,45W)」A16261V1

アンカー・ジャパン「Anker 521 Power Bank(PowerCore Fusion,45W)」A16261V1

おすすめポイント:旅行に便利な1台2役のハイブリッドモデル

ハイブリッド設計を採用した、モバイルバッテリー一体型のUSB急速充電器です。旅行や出張で活躍するモデル。外出先や移動中はモバイルバッテリー、ホテルに到着すればUSB充電器といったように、シーンに応じて使い分けができます。容量は5,000mAhです。

パススルー充電に対応しているのも特徴。コンセントに差すだけで接続したデバイスと本体への充電が一緒にできます。就寝前にセットすれば、翌朝には両方の機器がフル充電の状態で出かけられて便利です。2ポート合計最大45W出力に対応しています。また、折りたためるACプラグを採用しているため、スッキリと入れて持ち運ぶことが可能です。

最大出力(単ポート):45W
ポート数:2
重量:約200g

リーダーメディアテクノ「LAZAS」L-AC-G45W

リーダーメディアテクノ「LAZAS」L-AC-G45W

おすすめポイント:コンパクトながら最大45Wの高出力に対応

GaN素子を使用した、小型でパワフルなUSB急速充電器です。USB PD3.0に対応しており、最大45Wの給電が可能。スマホ・タブレット・携帯ゲーム機・スマートウォッチなど、さまざまなデバイスの充電に利用できます。

折りたたみ式のACプラグを採用。持ち運びの際は本体に収納できるため、プラグでバッグの中でほかのアイテムをキズ付ける心配がありません。過電圧・過電流・過充電・短絡など、複数の保護回路を搭載しているのも安心なポイントです。

最大出力(単ポート):45W
ポート数:1
重量:約64g

FREEDOM FUSB-ACG351CBK

FREEDOM FUSB-ACG351CBK

おすすめポイント:持ち運びに便利なスリムで軽量なモデル

USB PDに対応した、フラットタイプのスリムなUSB急速充電器です。携帯性に優れたおすすめのモデル。厚さが約1.3cmと薄型設計で軽量なため、バッグの中にスッキリと収納できます。コンセントに差した際、配線が真下になる仕様なので、充電ケーブルが邪魔になりにくいのも便利です。

GaN素子を採用しているのもポイント。発熱を抑えつつ小型化を実現しています。

最大出力(単ポート):35W
ポート数:1
重量:約50g

Baseus「Baseus PicoGo 45W」P1017680131300

Baseus「Baseus PicoGo 45W」P1017680131300

おすすめポイント:PDやQCなど複数の急速充電規格に対応

マルチプロトコルに対応したUSB急速充電器です。USB PD3.0やQC3.0をはじめ、PPS・FCP・SCP・AFCなどにも対応。Type-Cポートを備えるほとんどのデバイスが、高速で充電できるおすすめのモデルです。過電流や過電圧保護などの機能を搭載しているため、安心して使用できます。

約3.75×3.3×3.3cmのコンパクトなボディが特徴。持ち運びの際にかさばらないほか、電源タップに差したときには隣接するコンセントに干渉しにくいなど、使い勝手に優れています。

最大出力(単ポート):45W
ポート数:1
重量:約50g

アンカー・ジャパン「Anker USB Power Strip(12-in-1,35W)」A91F4521

アンカー・ジャパン「Anker USB Power Strip(12-in-1,35W)」A91F4521

おすすめポイント:最大12台の機器が同時に充電できる

電源タップ形状のUSB急速充電器。2つずつのUSB Type-CポートとType-Aポートに加えて、8つのコンセント差込口を搭載しています。ACアダプターを利用することで、最大12台の機器を同時に充電できるおすすめのモデルです。Type-Cが35W出力に対応しているため、スマホやタブレットを充電できます。

厚さ約3cmのスリムなボディが特徴。また、フラットタイプのコードを採用しており、絡まりにくいのがポイントです。吊り下げで利用することもできるため、気になる方はチェックしてみてください。

最大出力(単ポート):35W
ポート数:4
重量:約370g

USB急速充電器のおすすめ|ノートパソコン

エレコム ACDC-PD4365BK

エレコム ACDC-PD4365BK

おすすめポイント:ノートパソコンとスマホの同時充電に対応

2つのType-Cポートを搭載したUSB急速充電器です。スマホとノートパソコンが同時に充電できるおすすめのモデル。最大65W出力に対応しており、2ポート同時利用でも20Wと45Wでの給電を行えます。USB-IFのテストと同じようなテストが実施されており、安全性が高いのが魅力です。

重さは約106gと高出力ながらも比較的軽量。折りたためる電源プラグを採用しているので、バッグの中にスッキリと入れて持ち運べます。耐トラッキング性のあるプラグが使われているのもポイントです。

最大出力(単ポート):65W
ポート数:2
重量:約106g

アンカー・ジャパン「Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod」A2667N12

アンカー・ジャパン「Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod」A2667N12

おすすめポイント:スマホからノートパソコンの充電までカバー

最大65Wの高出力に対応した、3ポート仕様のUSB急速充電器です。スマホからノートパソコンまで、幅広い機器の充電を1台で行えるおすすめのモデル。折りたたみ式のACプラグを採用しており、バッグに収納しやすい点も便利です。

独自技術「PowerIQ 3.0(Gen2)」を採用しているのが特徴。USB PDとの高い互換性を確保しつつ、QC規格にも対応するなど、汎用性に優れています。iPhone・iPad・MacBookといったApple製品や、Android端末、Windowsノートパソコンなどに対しても高速充電が可能です。

最大出力(単ポート):65W
ポート数:3
重量:約130g

エアリア「エアベロス」SD-AC65CCA

エアリア「エアベロス」SD-AC65CCA

おすすめポイント:巻取り式ケーブルの採用でスマートに充電

巻取り式のType-Cケーブルを採用した、USB急速充電器です。必要なときにサッと引き出せ、スマートに充電をはじめられるおすすめのモデル。ケーブル長が約80cmあるのが特徴です。必要な長さだけ引き出せるので、机の上がスッキリします。

最大65WのUSB PDに対応。「GaN II技術」を採用することで、高出力と小型化を両立しています。USB Type-CポートとType-Aポートを搭載しているため、最大3台のデバイスの充電が可能です。充電量がリアルタイムで確認できるインジケーターも備えています。

最大出力(単ポート):65W
ポート数:2
重量:約159g

アンカー・ジャパン「Anker Nano Charger(130W,6 Ports)」A2155N11

アンカー・ジャパン「Anker Nano Charger(130W,6 Ports)」A2155N11

おすすめポイント:6ポート搭載で複数の機器をまとめて充電

4つのType-Cポートと2つのType-Aポートを搭載した、USB急速充電器です。スマホやノートパソコン、イヤホンなど複数のデバイスがまとめて充電できるおすすめのモデル。Type-C単ポートで最大100W出力に対応しているため、14インチのMacBook Proなどの充電が可能です。本製品は6ポート合計最大130Wの出力に対応しています。

スリムかつスタイリッシュなデザインもポイントです。厚さが約1.9cmの薄型設計なので、デスクの上にスッキリと設置できます。電源コードを取り外せるため、バッグの中でかさばりにくいのが特徴です。フリーアドレスのオフィスやリモートワークなどの用途で重宝します。

最大出力(単ポート):100W
ポート数:6
重量:約320g

エレコム ACDC-PD96140BK

エレコム ACDC-PD96140BK

おすすめポイント:最大140Wの給電が可能なハイパワーモデル

USB PD EPRに対応した、ハイパワーなUSB急速充電器です。単ポートで最大140Wの給電ができるのが特徴。16インチMacBook Proが高速充電できるおすすめのモデルです。100W以上の出力に対しては、USB PD EPRに対応した240W対応の充電ケーブルが必要なので一緒に購入しましょう。

2つのType-CとType-Aポートを搭載しているため、最大3台のデバイスを同時に充電できます。幅約3cmのスリムなボディも特徴。電源タップの隣接するコンセントに干渉しにくいのが魅力です。ACプラグが折りたためるので、バッグの中にスッキリと収納できます。

最大出力(単ポート):140W
ポート数:3
重量:約270g

アンカー・ジャパン「Anker Prime Charger(200W,6 Ports,GaN)」A2683N41

アンカー・ジャパン「Anker Prime Charger(200W,6 Ports,GaN)」A2683N41

おすすめポイント:ノートパソコンの2台同時充電に対応

合計最大200W出力に対応したUSB急速充電器です。2つのType-Aポートと4つのType-Cポートを搭載。6つのポートを1台に集約しているため、デスクの上が複数の充電器で煩雑にならずスッキリと使えます。自宅やオフィスに据え置きで利用するのに適したモデルです。

Type-Cポートが最大100Wに対応しているので、2台のノートパソコンをまとめて充電できます。「ActiveShield 3.0」を採用しているのもポイント。製品の温度を計測し制御します。多重保護システムも搭載しているなど、安全性は良好です。

最大出力(単ポート):100W
ポート数:6
重量:約567g(本体のみ)

アンカー・ジャパン「Anker Prime Charger(250W,6 Ports,GaN)」A2345541

アンカー・ジャパン「Anker Prime Charger(250W,6 Ports,GaN)」A2345541

おすすめポイント:シーンに応じて充電モードの切り替えが可能

クリエイターやエンジニアにおすすめのUSB急速充電器です。最大140WのType-Cポートを搭載しているため、16インチのMacBook Proを急速充電可能。ノートパソコンの2台同時充電にも対応するなど、使い勝手に優れています。

4つの充電モードを搭載しているのが特徴。2台のノートパソコンを効率良く充電するときは「Dual-Laptop Mode」、夜間に時間をかけて充電する際は「Low Current Mode」といったように、シーンに応じて切り替えられます。

最大出力(単ポート):140W
ポート数:6
重量:約640g(本体のみ)

USB充電器の売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのUSB充電器の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

USB充電器単体のランキングを見る

ケーブル付きのUSB充電器のランキングを見る

担当者からひとこと

USB急速充電器を購入する際は、最大出力をはじめ、ポート数や重さなど、チェックすべき項目がいくつかあります。持ち運びたい方は軽くてコンパクトなモノを、家やオフィスで使いたい方はポート数が多いモノがおすすめです。本記事も参考に、持っているデバイスや用途に適したUSB急速充電器を見つけてみてください。

すべてのUSB充電器単体を見る

すべてのケーブル付きのUSB充電器を見る

おすすめの関連記事

スマホ・通信 人気の記事

スマホ・通信スマホ・通信