オンラインセール

ゲーミングスマホのおすすめ10選 原神などの人気ゲームが楽しめるモデルを紹介

更新日:2025.04.30

ゲーミングスマホのイメージ

快適にゲームを楽しめる高性能な「ゲーミングスマホ」。処理速度が速いモデルやグラフィックがきれいなモデル、普段使いしやすいように考慮されているモデルなど、さまざまなタイプが発売されています。

本記事では、おすすめのゲーミングスマホを紹介。人気メーカーや選び方などもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

ゲーミングスマホと一般的なスマホの違いは?

ゲーミングスマホと一般的なスマホの違いは?

一般的なスマホとゲーミングスマホの主な違いは、性能の高さとゲーム向け機能の充実度です。ゲーム専用のスマホというわけではなく、処理性能が高い・熱がこもりにくい・カクつきにくいといった特徴を持つハイスペックなスマホを指します。

ゲーミングスマホのメリットは、圧倒的なパフォーマンス力。また、ゲームを快適にプレイするための機能も搭載されています。一方、高価なモデルが多い点はデメリットです。

ゲーミングスマホの選び方

処理性能に関わるCPUをチェック

ゲーミングスマホの選び方 処理性能に関わるCPUをチェック

ゲーミングスマホのパフォーマンスを左右する重要なパーツが「CPU」です。日本語では中央処理装置と呼ばれるゲーミングスマホの頭脳に相当するパーツであり、性能が高いほどゲーミングスマホ自体の性能が向上します。

Androidのゲーミングスマホを選ぶ場合は、CPUにクアルコムの「Snapdragon」シリーズを採用したモデルがおすすめです。

メモリは6GB以上がおすすめ

ゲーミングスマホの選び方 メモリは6GB以上がおすすめ

ゲーミングスマホのメモリとは、アプリを読み込んだりWebサイトを閲覧したりといった瞬間的な動作に必要な記憶領域のこと。一般的に、ROMと呼ばれるストレージが机の引き出し、メモリが机の広さに例えられます。

メモリが大きいと動作に余裕が生まれやすく、ゲームも快適に動作するので、6GB以上のメモリを搭載するゲーミングスマホがおすすめです。

容量・ストレージをチェック

ゲーミングスマホの選び方 容量・ストレージをチェック

ゲーミングスマホのストレージ容量は、プレイしたいゲームの必要容量をチェックしたうえで決めましょう。1タイトルで多くの容量を使う場合もあるので注意が必要。目安として、256GB以上のモデルがおすすめです。

迷った場合は、ゲームアップデートによる要素追加や写真機能の利用などを考慮し、余裕を持って容量の大きいモデルを選びましょう。

バッテリーの持ち時間をチェック

ゲーミングスマホの選び方 バッテリーの持ち時間をチェック

バッテリーの持ち時間が長いと、途中で充電を挟まずに長時間連続してゲームを楽しめます。ゲーミングスマホを選ぶときは、目安として4,000mAh以上のバッテリーを内蔵していると安心です。

また、充電速度も重要。急速充電に対応していると、バッテリーが切れてしまっても短時間で充電を終えられます。一部のゲーミングスマホは最大120Wの急速充電に対応しているので、参考にしてみてください。

画質のきれいさをチェック

ゲーミングスマホの選び方 画質のきれいさをチェック

画面の美しさもゲーミングスマホを選ぶうえで重要なポイント。解像度が高ければ高いほど高精細な映像を楽しめるので、フルHD以上の画質に対応しているモデルを選びましょう。

また、映像の滑らかさを左右するリフレッシュレートも重要。FPSやTPSのようなゲームをプレイする場合は、120Hz以上のリフレッシュレートに対応しているモデルがおすすめです。

冷却性能をチェック

ゲーミングスマホの選び方 冷却性能をチェック参照:エレコム

冷却性能もゲーミングスマホを選ぶうえで大切なポイント。高負荷をかけつづけるとスマホが発熱しやすくなりパフォーマンスが落ちる原因になるので、冷却機能を内蔵しているモデルがおすすめです。

冷却機能が備わっていなくても、別途スマホクーラーを取り付けることで、冷却効率の向上が期待できます。モデルによっては専用の外付けスマホクーラーに対応しているため、チェックしてみてください。

スマホクーラーの一覧を見る

ゲーミングスマホの人気メーカー

ASUS(エイスース)|ROG Phone・Zenfone

ゲーミングスマホの人気メーカー ASUS(エイスース)|ROG Phone・Zenfone

エイスースは、パソコンや自作パソコン用のパーツに加え、ゲーミングブランドの「ROG」を展開しているメーカー。ゲーミングPCやマウス・キーボードといった周辺機器なども手掛けています。

ハイパフォーマンスが魅力の「ROG Phone」シリーズと、普段使いがしやすい「Zenfone」シリーズをラインナップ。人気ゲームや新作ゲームを楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

SONY(ソニー)|Xperia

ゲーミングスマホの人気メーカー SONY(ソニー)|Xperia

ソニーは、さまざまなアイテムを取り扱う世界的な人気メーカー。スマホの「Xperia」シリーズやデジタルカメラの「αシリーズ」、ゲームの「PlayStation」シリーズなど、人気のブランドを多数展開しています。

Xperiaシリーズのなかには、ゲーミングスマホとしても扱える高性能なモデルが複数ラインナップされており、さまざまなゲームを快適にプレイ可能。普段使いと両立したい方におすすめです。

ゲーミングスマホのおすすめ

ASUS「ROG Phone 8 Pro」ROG8P-BK16R512

ASUS「ROG Phone 8 Pro」ROG8P-BK16R512

ゲーム用の機能が充実した、おすすめのゲーミングスマホです。CPUには「Snapdragon 8 Gen 3」を使い、16GBのメモリを搭載しています。独自の強力な冷却システムを採用しているので、長時間ゲームを快適にプレイ可能です。

カメラ性能が高い点もポイント。広角カメラには5,000万画素のイメージセンサーを内蔵しているため、美しい風景などを撮影できます。また、6軸ジンバルスタビライザーも備わっているため、ブレの少ないなめらかな動画を撮りたい方にもおすすめです。

シャオミ「Xiaomi 13T Pro」

シャオミ「Xiaomi 13T Pro」

さまざまなゲームを快適にプレイできるスペックを有しているゲーミングスマホ。高精細有機ELディスプレイ搭載で、144Hz駆動に対応しているのが特徴です。

高性能なカメラが搭載されており、普段使いにもおすすめ。バッテリー容量は5,000mAhで、付属の充電器と組み合わせると最大120Wの急速充電を利用できます。

GALAXY「S24」SM-S921QZKFSJP

GALAXY「S24」SM-S921QZKFSJP

AIを活用できるおすすめのゲーミングスマホ。放熱用の金属パーツであるベイパーチャンバーは大きめのモノを使っています。ディスプレイのサイズは6.2インチ。ベゼルが薄いので広い画面でゲームプレイを楽しめます。

カメラ性能も高く、5,000万画素の写真を撮影可能。生成AI編集を利用して、リサイズやレタッチが簡単にできます。リアルタイム通訳を使ったり、手書きイラストをスケッチ画像に変換したりなど、AIのさまざまな機能を楽しめます。

Apple「iPhone 15」

Apple「iPhone 15」

スタイリッシュかつ高性能なスマホの人気モデルです。チップセットには独自の「A16 Bionic」を採用。ゲームをサクサクプレイできるのはもちろん、高性能なカメラによる本格的な撮影体験も楽しめます。

充電ポートにUSB Type-Cが採用されているのも注目のポイント。MacやiPadなどのAppleデバイスとケーブルを共有できます。

シャープ「AQUOS sense8」

シャープ「AQUOS sense8」

コスパのよいゲーミングスマホを探している方におすすめのモデル。90Hz駆動の「IGZO OLEDディスプレイ」が搭載されており、動画やゲームを滑らかに再生できます。また、ブルーライトが低減されており、長時間使用しても疲れにくいのが嬉しいポイントです。

背面には、光学式と電子式両方の手ブレ補正に対応する高性能なカメラを搭載しています。防水に対応しているため、普段使いしやすい設計です。

モトローラ「motorola razr 40 ultra」

モトローラ「motorola razr 40 ultra」

コンパクトかつ高性能なゲーミングスマホ。フィーチャーフォンのように折りたためるディスプレイを採用しています。「Snapdragon 8+ Gen 1」を採用するハイスペックなスマホを、通常の端末の半分のサイズで持ち歩ける点が特徴です。

リフレッシュレートは最大165Hzと高く、滑らかな映像でゲームをプレイできます。「Dolby Atmos」に対応したハイクオリティなサウンドも魅力のひとつです。

ナッシング「Phone(2)」

ナッシング「Phone(2)」

ユニークなデザインがおしゃれなゲーミングスマホ。スケルトンデザインのほか、通知に対して背面に搭載されたライトや音を設定する「グリフ・インターフェイス」を採用しているため、大事な情報をスタイリッシュにキャッチできます。

性能も優れており、さまざまなゲームを快適にプレイ可能。さらに、カメラ性能が高く、動画や写真を撮影してSNSにアップしたい方におすすめのモデルです。

ソニー「Xperia1IV」

ソニー「Xperia1IV」

高画質な映像でゲームを楽しめる、おすすめのゲーミングスマホ。4Kかつ120Hz駆動のディスプレイを搭載しており、さまざまなゲームを滑らかな美しい映像でプレイできます。アスペクト比が21:9とワイドなのも特徴です。

5G通信に対応しているため、高速かつ安定した通信でオンラインゲームを楽しめます。防水・防じん仕様なので持ち運びやすく、普段使いもしやすい設計です。

シャープ「AQUOS R8 pro」

シャープ「AQUOS R8 pro」

普段使いもしやすいおすすめのゲーミングスマホ。独自の「放熱設計サーモマネジメントシステム」を採用しており、優れたパフォーマンスを維持できます。電池持ちに優れているため、長時間ゲームをプレイしやすいのも使いやすいポイントです。

高級コンデジに匹敵する1インチのセンサーを採用した高性能なカメラを搭載。ゲームだけではなく本格的な写真や動画の撮影も楽しめます。

Apple「iPhone 15 Pro」

Apple「iPhone 15 Pro」

質感や性能にもこだわって設計されたおすすめのスマホ。筐体の素材に航空宇宙産業レベルのチタニウムが使われており、高級感のある見た目と優れた耐久性を実現しています。重量は軽く、長時間ゲームをプレイしやすい設計です。

チップセットには独自の「A17 Pro」を採用。「崩壊:スターレイル」やオープンワールドの人気作である「原神」などがサクサク動く性能を実現しています。

ゲーミングスマホを使うために必要なこと

ゲーミングスマホを使うために必要なこと

ゲーミングスマホをオンラインで使うには、通信環境が必須。ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアと契約するのであれば、店舗や公式サイトからの手続きが必要です。SIMフリーモデルは、SIMカードを購入して使用します。

ビックカメラの店舗はキャリアとSIMフリーどちらでも契約可能です。オンラインのビックカメラ.comはSIMフリーモデルのみ取り扱っています。キャリアで契約したい方やどちらにしようか通っている方は、ぜひお近くの店舗まで足を運んでみてください。

店舗の来店予約ページを見る

担当者からひとこと

ゲーミングスマホがあると、スマホゲームをより本格的にプレイして楽しめます。普段使いしやすいモデルを選べば、カメラやSNSなど日常的な用途も楽しみながらゲームを快適にプレイ可能です。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。

すべてのゲーミングスマホを見る

おすすめの関連記事

スマホ・通信 人気の記事