スマホスタンドのおすすめ24選 YouTube配信や持ち運びに便利なモデルも紹介!
更新日:2025.04.09
スマホで動画を見る際に便利な「スマホスタンド」。スマホを常に手で持っていると疲れてしまいますが、スマホスタンドにセットしておけば快適に動画鑑賞できます。
そこで今回は、おすすめのスマホスタンドを紹介。選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にピッタリのモノを見つけてみてください。
スマホスタンドのタイプ
卓上タイプ|動画視聴・テレワークにおすすめ
テーブルの上に置いて使用するのであれば、「卓上タイプ」のスマホスタンドが便利。テレワークでWeb会議を行う際や、手元の撮影、YouTube動画を撮るときにも利用できます。
また、ラインナップが豊富なのもメリット。スマホスタンドとしては一般的なタイプなので、さまざまなデザインのモデルが発売されています。
アーム・クリップタイプ|撮影や寝ながらの使用におすすめ
無段階で角度を自由に調節できる「アームタイプ」のスマホスタンドは、フレキシブルアームを備えているモデルが多いのが特徴。スマホの画面の向きを使用環境に応じて変更できるので、寝ながら動画を視聴する場合にも便利です。
また、デスクやラックに簡単に取り付けられる「クリップタイプ」のスマホスタンドも人気。クリップで挟むだけで設置でき、取り外しもラクにできます。さまざまな場所で使いたい方にもおすすめです。
車載ホルダータイプ|車内での使用におすすめ
スマホをカーナビ代わりに使用するのであれば、「車載ホルダータイプ」のスマホスタンドがおすすめです。マグネットでスマホを簡単に着脱できるモノも発売されています。
車用のスマホスタンドには、吸盤でダッシュボードに取り付けるタイプや、クリップでエアコンの吹き出し口に設置するタイプなどがあるのも特徴のひとつ。なかでも自転車やバイク用に設計されているタイプは、ハンドルに取り付けるのが一般的です。
スマホスタンドの選び方
対応するスマホのサイズをチェック
スマホスタンドを購入する際には、対応するスマホのサイズを確認することが大切です。多くのモデルが「幅40〜90mmのスマホに対応」や「7インチまでのスマホに対応」などとスペックに対応サイズが記載されています。
特に、スマホケースを装着したまま利用したい方は、外径寸法をしっかりとチェックしておきましょう。また、タブレットやゲーム機に対応した商品も発売されているため、利用するデバイスの種類も考慮した上で選んでみてください。
充電しながら使えるかどうか
スマホスタンドにセットした状態でスマホを充電したい方には、充電のしやすさも大切なポイントです。ホルダーの受け部に切り欠きを設けているモデルのように、充電の差し込み口にスペースがあると、ケーブルを挿したままでも置きやすくなるため便利。映画を観ているときに電池切れの心配をせずに楽しめます。
ケーブルの脱着が面倒な方には、ワイヤレス充電に対応したアイテムがおすすめです。ただし、スマホ側もワイヤレス充電に対応している必要があるため、購入前に使用しているスマホのスペックをよく確認しておきましょう。
角度を調節できると便利
スマホスタンドには、角度を調節できるモデルがあります。設置したスマホの角度を変更できるモデルであれば、体勢を変えた場合にも見やすい位置に調節可能。太陽光や照明など、光の映り込みを軽減したい場合にも便利です。
特に、フレキシブルアームを採用しているモデルであれば、無段階で角度調節が可能。寝ながら動画を視聴したい方にもおすすめです。
折りたたみできるモデルなら持ち運びやすい
スマホスタンドには、折りたたみできるモデルもあります。外出先に携帯する頻度が高い方は、折りたたみ可能なモデルがおすすめ。コンパクトかつスリムなので、バッグに入れて持ち歩けます。
また、キーリングを搭載している商品が発売されているのもポイント。カラビナやリュックなどに取り付けて携帯できます。
スマホをケースに入れたまま使えるかもあわせてチェック
多くのスマホスタンドのスペック表には、対応するスマホのサイズが記載されています。ただし、「○○インチのスマホに対応」と書いてあっても、ケースに入れていると取り付けられない可能性があるので注意が必要です。
特に、手帳型のケースを利用している場合には、幅や厚みが大きく変わります。購入予定のスマホスタンドが、使用しているスマホとケースを合わせたサイズに対応しているかしっかりと確認しておきましょう。
テレワークやリモート授業で使うなら“ライト付き”がおすすめ
参照:PGA
テレワークやオンライン授業、YouTube動画の撮影に使用するのであれば、ライト付きのスマホスタンドが便利。自撮りの際に被写体を照らし、表情を明るく見せられるのがメリットです。
また、手元に置いたモノを撮影する場合にもおすすめ。スマホやスマホスタンド、ユーザーの影を入り込みにくくできます。
スピーカー機能に対応しているかチェック
スマホスタンドのなかには、スタンドとしてだけでなくスピーカーとして使えるタイプもあるので要チェック。素材や形状の工夫によりスマホのスピーカーから発せられる音を拡散するタイプであれば、電源がない環境でも十分な音量で音楽を楽しめます。
スピーカー機能とスタンド機能との組み合わせにより、動画を視聴する際にも便利に活用可能です。
好みのデザインで選ぶ
参照:末武サンプル
スマホスタンドは、モデルごとにデザインが異なります。シンプルな見た目のモノだけでなく、かわいらしいキャラクターがデザインされているモノや食品サンプルのような面白い外観のモノなどがあり、気に入ったデザインであれば、楽しみながら使用可能です。
また、インテリアや部屋の雰囲気に合うデザインを選択するのもおすすめ。素材に天然木を使用したモノや金属製のスタイリッシュなモノも人気です。
スマホスタンドのおすすめ|卓上タイプ
ARCHISS「DOUBLE SWING-STAND BY ME」AS-WSBM
おすすめポイント:角度や高さを調節でき、充電しながらでも使用できる
アルミ製のシンプルな卓上タイプのスマホスタンド。2本の軸を搭載しているので、角度と高さを調節できます。スマホを支えるところの中央にはケーブルを通すスペースが開けられているため、充電しながら使用可能。また、厚さ約14mm以内であれば手帳型ケースにも対応しています。
折りたためるのも魅力のひとつ。折りたたむと厚さが約1.8cmと非常にスリムなので、出張や旅行などに持ち運びたい方にもおすすめです。
エレコム P-DSCMPBH
おすすめポイント:鍵と一緒に持ち運べ、バッグハンガーとしても活用できる
バッグハンガーとしても利用できる卓上タイプのスマホスタンドです。キーリングが付いているのでキーホルダーのように持ち運べるのが特徴。外出先でスマホスタンドとして利用できるほか、バッグを床置きしたくない場合にも使えます。
対応するスマホのサイズは4.6〜6.7インチ。バッグハンガーとして使う場合には、約4.5kgまでの重さに対応しています。
オウルテック OWL-STD04
おすすめポイント:縦置きしたスマホを充電しながら固定できる
スマホを充電しながら使用できる、卓上タイプのスマホスタンドです。スマホ設置時に充電用ポートの近くに、すき間ができる設計を採用。ポートの位置にもよりますが、スマホを縦置きしたときに充電しながら使えるのが魅力です。
また、アーム部分を最大40mm伸縮できるのもポイント。アームを最大まで伸ばせば、約170mmの高さまで上げられます。
MOFT「MOFT Snap スマートフォンスタンド MOVA」MS007MP-1-MO-JTBK
おすすめポイント:持ち運びやすくカードポケットも用意されている
マグネットで背面に固定できる卓上タイプのスマホスタンド。iPhone14・15といったシリーズとMagSafeに対応したスマホケースに取り付けられます。横向きだけではなく縦向きでもスマホを支えられるため、動画視聴やビデオ通話などさまざまなシーンで利用可能です。
カードポケットを備えているのもポイント。スリムな設計ながら最大2枚のカード収納に対応しており、iPhoneと一緒によく使うカードを持ち運べます。
ナカバヤシ SST-13
おすすめポイント:アルミ素材の採用によるスタイリッシュなデザイン
おしゃれかつ使いやすい卓上タイプのスマホスタンド。7インチまでのデバイスを支えられるので、スマホだけではなくタブレットのスタンドとしても使えます。可動部が2ヶ所あるのがポイント。動画視聴やゲームなど、用途に合わせて角度を変えられます。
コンパクトに折りたためるため持ち運びに便利。専用のポーチを付属しているため、本体やバッグにキズが付く心配を減らせます。
グルマンディーズ SNG-733B
おすすめポイント:スヌーピーがスマホを支えているかわいいデザイン
人気キャラクターであるスヌーピーを活かした卓上タイプのスマホスタンド。クールなスヌーピーがスマホを支えてくれている、ユニークなデザインを採用しています。厚さが最大約13mmまでのスマホであれば使用可能です。
横向きはもちろん、縦向きでも立てかけられるのがポイント。ゲームや動画視聴のほか、ビデオ通話の際にもハンズフリーでスマホを固定できるため、さまざまなシーンで活用できます。
(C)2022 Peanuts Worldwide LLC
ホコ「メタルポータブルモバイルスタンド」PH49-METALST
おすすめポイント:折りたたみに対応したコンパクトなスマホスタンド
4.7〜10.5インチの幅広いサイズのデバイスに対応したスマホスタンドです。スマホはもちろん、タブレットも立てかけ可能。スタンドはコンパクトに折りたたみできるため、ポケットなどに入れてスマホと一緒に手軽に持ち運べます。
角度は無段階で調節できるので、自分の見やすい角度で使用できるのも魅力のひとつ。スタンドの底面には滑り止めとキズ防止のクッションを搭載しています。動画視聴やオンライン学習、撮影台など幅広い用途で活用できるおすすめのスタンドです。
ActyGo AP-052
おすすめポイント:携帯に便利な折りたたみ式モデル
折りたたみ構造を採用したスマホスタンドです。持ち運んで使う機会が多い方におすすめのモデル。折りたためばコンパクトにできるため、ポケットやリュックにスッキリと収まります。高さや角度調節ができるなど使い勝手は良好です。利用環境に応じて画面を見やすいポジションにセットできます。
充電ケーブルを接続しながら使えるのもポイント。電池切れを心配せずに動画の視聴やビデオチャットが長時間楽しめます。
PGA PG-WSTD01TOM
おすすめポイント:トムとジェリーのデザインを楽しめる
人気キャラクターであるトムとジェリーがデザインされた、卓上タイプのかわいいスマホスタンドです。角度や高さの調節にも対応。スマホを置くところにスペースが開けられているので、充電しながらでも使用できます。
折りたたみに対応しているのもポイント。コンパクトな形状にできるため、使わないときはスマートに収納できるほか、持ち運びにもおすすめです。
(C)TOM AND JERRY and all related characters and elements are trademarks of and (C)Turner Entertainment Co.(s22)
エレコム PD-SCMP
おすすめポイント:持ち運びに便利な折りたたみ式モデル
4〜6インチサイズの端末に対応したスマホスタンドです。折りたたみ式構造を採用しており、コンパクトに収納することが可能。薄型なので、カバンやリュックの中でかさばらず容易に持ち運べます。携帯性を重視する方におすすめのモデルです。
10段階の角度調節機能を搭載した、フリーアングルタイプなのもポイント。300°の可動域を備えているため、動画を視聴する際や待ち受け時など、使用シーンに応じて見やすいアングルにセットできます。調節操作もヒンジ部のボタンを押すだけと簡単です。また、ゴム素材の滑り止めが配置されているので、本体やスマホがズレるといった心配が少なく済みます。
末武サンプル「食品サンプル スマホスタンド 海老フライ」SUETAKE1080
おすすめポイント:食品サンプルを活用したユニークかつ実用的なデザイン
ユニークでおもしろいデザインの卓上タイプのおすすめスマホスタンドです。本物そっくりな食品サンプルを使用。エビフライやお好み焼き、カツオのたたき、ウニイクラ丼など、多くの種類がラインナップされています。
見た目がかわいいだけではなく、実用的なのも魅力。縦置き・横置きの両方のスタイルに対応しているため、動画視聴やビデオ通話などさまざまな用途に活用できます。
サンワサプライ PDA-STN28BK
おすすめポイント:ケーブルの抜き差しなしでスマホを充電できる
スマホを置くだけで充電できる、卓上タイプのスマホスタンドです。充電ポートに専用のコネクタを取り付けて使用するのが特徴。microUSBとUSB Type-Cの2種類のマグネットコネクタを付属しています。
また、厚さ20mmまでの端末に対応しているのもポイント。手帳タイプのような厚みのあるスマホケースを使用している方にもおすすめです。
エレコム P-DSCHALBKN
おすすめポイント:スマホだけでなくSwitchも置ける
4.6〜6.9インチのスマホに対応しているスマホスタンドです。ホルダー部に約15mmのマチ幅があるため、ケースを装着したままでも使用しやすくなっています。加えて、スマホだけでなく、各種Nintendo Switchを置けるのも特徴です。
ホルダー部の中心が開いており、スマホを設置したまま充電できるのもポイント。ケーブルホールにケーブルを通せば、きれいに配線できます。また、シーンに合わせて角度を調節できます。
スマホスタンドのおすすめ|アーム・クリップタイプ
エレコム「P-DSCLPBKシリーズ」P-DSCLP15BK
おすすめポイント:柔軟性に優れたアームで自由な位置にスマホを固定できる
さまざまな場所に取り付けられるクリップ式アームスタンド。長さ約150mmのフレキシブルアームが使われているので、好みの角度や位置、高さにスマホを固定可能です。ホルダーとアームは、ボールジョイントで接続されています。
ホルダーは、スマホを上下から挟み込むクリップタイプ。ワンタッチでスマホをスムーズに取り付けられます。側面は覆われないため、充電しながら使いたい方にもおすすめです。
オズマ HD-01BK
おすすめポイント:シンプルかつ価格がリーズナブルで、シーンを選ばずに使いやすい
シンプルで使いやすいアームタイプのスマホスタンド。卓上クリップを備えており、厚さ約40mmまでのデスク天板や棚などに取り付けられます。クリップ部分には、保護バンドを搭載。クリップと天板の間の隙間を減らし、安定した取り付けをサポートしています。
アームの長さは約450mmで、曲げたり伸ばしたりして自由に変形可能です。
シンシア「RELAX iArm」SMST
おすすめポイント:十分な長さがあるうえにしっかりとスマホのポジションを固定できる
長さが約700mmあるフレキシブルアームを備えたスマホスタンドです。アームを自由に変形できるため、好みの位置にセットすることが可能。クリップは厚さ40mmまで対応しているため、ベッドのサイドテーブルに固定して寝ながら映画を観るといった便利な使い方ができます。
また、最大約95mm開くクランプを搭載しており、ほとんどのスマホが利用可能。さらに、クリップ部分は360°回転するので、縦置きでも横置きでも自由自在です。
オウルテック OWL-ARMSTD01
おすすめポイント:クランプ式なので幅広い場所に設置して使用できる
安定した設置ができるアームタイプのスマホスタンドです。クランプによってしっかりと固定できるのが特徴。最大80mmの厚さに対応しており、デスクやベッドサイド、キッチンなど、さまざまな場所に設置できます。
また、フレキシブルアームを採用しているのもポイント。スマホホルダー部も角度を調節できるので、寝ながらスマホの画面を見たい場合にも使えます。
エレコム P-DSLARM100BK
おすすめポイント:スマホをラクに着脱できるクリップ式ホルダー
全長100cmのフレキシブルアームを採用したスマホスタンド。自由に動かしながら柔軟に角度と高さを調節できます。クランプ式なので、デスク上のスペースを広く確保しやすい点も魅力です。
クリップ式のホルダーを採用している点も特徴。力を入れずにスマホを簡単に着脱できます。ボールジョイントの搭載により、ホルダーは360°回転可能です。
PGA「Premium Style」PG-MFXASD01BK
おすすめポイント:向きや角度、設置場所などの自由度が高い
場所を選ばずさまざまなスタイルで使用できる、おすすめのスマホスタンド。先端部分がMagSafeに対応しているので、iPhoneや一部の対応ケースを装着したAndroidスマホをスムーズに着脱できます。
アームクリップを採用しているため、デスクや棚などさまざまな場所に固定して使用可能です。高耐久ながら柔軟性に優れたフレキシブルアームが使われており、角度や向きなどを利用シーンに合わせて調節できます。
QUALITY TRUST JAPAN QZA-1011
おすすめポイント:機能性とデザイン性に優れたスタイリッシュモデル
4.6〜12.9インチのスマホやタブレットに対応しているスタンドです。屈曲式のアームが採用されているため、シーンに合わせて無段階に角度を調節できます。加えて、台座にクッションが搭載されているため、安定して設置できるのが魅力です。
ホルダーのサイズは、幅13.3×奥行き3×高さ6.7cm。台座の直径が約15cmとコンパクトなので、幅広い場所に設置できます。また、マットなアイアン仕上げが施されたスタイリッシュな見た目で、デザイン性にも優れているアイテムです。
QUALITY TRUST JAPAN QZA-1001
おすすめポイント:向きや角度の自由度が高いフレキシブルアームを採用
好みの向きや角度に調節しやすいアームタイプのスマホスタンド。金属とPVC被膜を組み合わせたフレキシブルアームが採用されており、自由に曲げて使用できます。ヘッド部分は360°の回転に対応しているので、寝ながら使いたい方にもおすすめです。
クリップでデスクや棚などに固定する仕組みを採用。スマホを挟むクリップの内側にはEVA素材の滑り止めが使われているため、使用中のズレを防止できます。
スマホスタンドのおすすめ|車載ホルダータイプ
QUALITY TRUST JAPAN QS-1400
おすすめポイント:ダッシュボードの曲面部分にも取り付け可能
車のダッシュボードに取り付けられる、車載ホルダータイプのスマホスタンドです。貼り付ける面はやわらかく、曲面にも設置可能。ヘッド部分は360°回転するので、設置場所に合わせて画面の向きを調節できます。
また、マグネットを備えているのもポイント。スマホに手帳型のケースを使用している場合でも取り付けられ、7インチまでのタブレットにも対応できます。
エレコム P-CARS14BK
おすすめポイント:MagSafe対応であれば近づけるだけで簡単に取り付けられる
「MagSafe」対応のiPhoneをマグネットで取り付けられる車載ホルダータイプのスマホスタンドです。スマホの着脱を簡単に行えます。
車への設置には、ゲル吸盤を使用するタイプで、浅めのシボであれば、しっかりと吸着して固定可能。また、シボが深めの場合は、付属の設置補助板を使って設置します。吸盤の吸着力が落ちてきた際は、水洗いで回復できると謳われているのも魅力です。
ビューティーネイラー BV-6
おすすめポイント:お手頃な価格で気軽に導入しやすく、使い勝手がよい
エアコンの吹き出し口に設置するタイプのスマホスタンドです。グリップで簡単に取り付けられるのが特徴。フィンの厚みは3mm以内、間隔は6mm以上、開口部の幅が50mm以上の吹き出し口であれば設置できます。
スマホホルダー部分は360°回転可能。縦向きでも横向きでも使用できます。また、リーズナブルな価格で購入できるのもポイント。コスパに優れたスマホスタンドを求めている場合にもおすすめです。
スマホスタンドの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのスマホスタンドの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
スマホスタンドには、シンプルにデスクに置くタイプだけではなく、クリップやクランプでデスクに固定するタイプや車に取り付けられるタイプなど、さまざまな種類があります。実際に利用するシーンに合わせたタイプを選ぶのが重要です。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1台を探してみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.