【2023年】モバイルバッテリーのおすすめ30選 軽いモノや大容量モデルを紹介!安さ重視の方も必見
更新日:2023.11.27
外出先でスマホを充電するのに欠かせない「モバイルバッテリー」。小型なモデルから大容量モデルまで、幅広いタイプが発売されています。
そこで今回は、おすすめのモバイルバッテリーを紹介。2,000円以下の安いモデルもご紹介するので、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。
モバイルバッテリーとは
モバイルバッテリーとは、外出先でスマホやタブレットなどを充電するのに便利な、持ち運びできる充電器です。繰り返し充電して使えるバッテリーを内蔵しており、コンセントのない場所でも給電できるのが特徴。モバイルデバイスを持ち歩く機会の多い方にとっては、外出時の必須アイテムと言えます。
また、停電の際には非常用の電源として活躍するため、防災グッズとしてもおすすめです。
モバイルバッテリーの選び方
容量重視なら10,000mAh以上がおすすめ
選ぶべきモバイルバッテリーの容量は、充電したいデバイスの容量によって異なります。充電1回分には5,000mAh、複数回充電したい場合は10,000mAh、4〜5回以上充電する方には20,000mAhのモデルがおすすめです。
モバイルバッテリーのスペックとして表記されている容量は、電圧の増幅変換による変換ロスでやや少なくなるので注意が必要。実際に使えるのは、表記の6〜7割程度の容量です。
充電スピード重視なら“出力”と“規格”が重要
出力は2A以上が目安
出力電流が大きいほど、デバイスを充電する速度は速くなります。モバイルバッテリーを購入する際には、出力2A以上のモデルを目安に選ぶとスピーディーな充電が行えるのでおすすめ。
ただし、複数のポートを搭載している場合、接続するデバイスの数が増えると充電速度は低下します。出力可能な合計電流のスペックについても、あわせてチェックしておきましょう。
“USB PD”や“QC”規格なら急速充電に対応
参照:磁気研究所
充電速度を重視するなら、PD(Power Delivery)やQC(Quick Charge)といった充電規格に対応しているか確認しましょう。PDはUSB Type-C端子に対応した規格で、最大100Wの給電をできるのが特徴。Apple製品を急速充電するのにおすすめの規格です。
一方のQCはAndroid端末を中心に普及しており、印加する電圧を変化させることで高速な充電を実現しています。
ワイヤレス充電をするなら“Qi”対応かどうかをチェック
ワイヤレスで充電する場合は、「Qi(チー)」に対応しているかをチェックしましょう。ケーブルを脱着したり持ち歩いたりする面倒がなく、手軽に充電することが可能です。一部のAndroidスマホやiPhone 8以降のモデルに対応しています。
iPhone 12や13、14シリーズなら、MagSafe対応のモバイルバッテリーがおすすめ。磁石で適切な位置に貼り付くため、充電中にズレる心配がなく使えます。
複数のデバイスを充電するならポート数をチェック
モバイルバッテリーが搭載している出力ポート数は、モデルによって異なります。スマホを1台だけ持って出かけるのであれば、1ポートの商品で問題ありません。
しかし、複数のデバイスを携帯する場合は、機器の数に合ったポート数を搭載しているモデルがおすすめです。同時に充電することが可能なため、ケーブルを挿し替える手間や充電待ちをする時間が少なく済みます。
本体サイズや重量もチェック
モバイルバッテリーは外出先で使用する機会の多い商品だけに、本体サイズや重量のチェックが重要です。サイズが大きいと、バッグやリュックの中でかさばりやすく持ち運ぶ際に不便。また、重すぎると体に負担がかかり、快適に持ち運べません。
軽量な商品の目安は150g以下なので、購入時の参考にしてみてください。なお、容量の大きな商品ほど重量が増える点は留意しましょう。
便利な仕様をチェック
携帯するなら“ケーブル内蔵モデル”
携帯性を重視する方には、ケーブル内蔵型のモバイルバッテリーがおすすめです。外出する際の荷物が減らせるほか、自宅や訪問先にケーブルを置き忘れる心配がありません。必要なときに素早く引き出して充電できます。
Lightningケーブル内蔵モデルを探している場合は、「MFi認証」の有無も要チェック。認証品であればiOSのアップデートがあっても安心して使い続けられます。
本体の充電を手軽にできる“コンセント一体型”
参照:アンカー・ジャパン
コンセント一体型のモバイルバッテリーも、人気のあるアイテム。本体にACプラグが内蔵されているので、ケーブルを用意しなくても直接電源に接続するだけで充電できます。
また、USB急速充電器として使えるモデルもおすすめ。自宅では急速充電器として使いながら、外出時には電源から取り外してモバイルバッテリーとして持ち出せます。
災害時にも便利な“ソーラーチャージャー型”
参照:ヒース
モバイルバッテリーの中には、本体にソーラーパネルを搭載したモデルがあります。ソーラーパネルを利用して照明や日光から充電できるので、電源が確保できない屋外や災害時にも利用できる点がメリットです。
ただし、ソーラーパネル経由での充電ペースは遅い場合が多いため注意。緊急時以外は補助的な役割として割り切った運用がおすすめです。
安全面は「PSEマーク」をチェック
PSEマークとは、電気用品安全法によって定められた基準をクリアした商品にのみ表示できるマーク。マークにはひし形と丸型の2種類があり、ひし形は特に高い安全性が必要とされる「特定電気用品」、丸型はそれ以外の電気用品に付けられています。
2019年2月以降に発売されたモバイルバッテリーには、PSEマークの表示が法律で義務付けられているので、購入時にはマークの有無をチェックしてみてください。
モバイルバッテリーの人気メーカー
アンカー・ジャパン(Anker)
2011年に創業したモバイル充電機器のグローバルメーカーです。モバイルバッテリーをはじめ、USB充電器やポータブル電源などを発売。モバイルバッテリーは、3,000mAhクラスの小容量タイプから20,000mAhを超える大容量モデルまで、幅広い用途に対応できる商品を展開しています。
スマホやノートパソコンを急速充電することが可能な独自技術「PowerIQ」を有しているのが特徴です。
エレコム(ELECOM)
1986年に設立された、無線LANやマウスなどパソコン周辺機器などを手がけるメーカー。モバイルバッテリーは小容量・大容量・Qi対応・PD対応など、豊富なラインナップが特徴です。
MagSafeに対応したモデルや、乾電池を電源に利用するユニークな商品などもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
モバイルバッテリーのおすすめ|20,000mAh以上(大容量)
アンカー・ジャパン「Anker 737 Power Bank」A1289N11
高出力なモバイルバッテリーを探している方におすすめの1台。最大140Wの出力に対応しているので、iPhoneやAndroidスマホだけでなく、MacBook Proのようなノートパソコンの充電にも利用できます。
スマートディスプレイ機能の搭載も特徴。バッテリー残量や出力をリアルタイムで表示できるため、動作状況を常に把握しながら使用できます。
容量:24,000mAh
アンカー・ジャパン「PowerCore lll Sense 20K」A1365N11
2つのUSB Type-Aに加え、USB Power Delivery対応のType-Cポートを搭載したモバイルバッテリーです。Type-Cポートは最大20W出力、Type-Aポートは、最大18W出力に対応。幅広いUSB機器に急速充電でき、使い勝手は良好です。
大容量モデルですが厚さ約1.9cmと薄型設計のため、バッグの中でかさばりにくくスッキリと収納できます。
容量:20,000mAh
ZENDURE「SuperTank」ZDA8PDP-PL
スーツケースのようなデザインがおしゃれなおすすめのモバイルバッテリー。26,800mAhの大容量バッテリーが内蔵されているので、スマホを複数回フル充電できます。Type-Cポートは最大100Wと高出力のため、ノートパソコンも充電可能です。
本体には、ポリカーボネートとABSを組み合わせた素材を採用。外部からの衝撃に強く設計されているので、持ち歩く機会の多い方におすすめです。
容量:26,800mAh
アンカー・ジャパン「Anker 347 Power Bank」A1377011
容量を重視したい方に適したモバイルバッテリー。iPhoneやAndroidのほか、MacBook Airまで2回前後充電できると謳われている40,000mAhの大容量が魅力です。ポートも4つ搭載されているので、4台の機器を同時に充電できます。
Type-Cポートの出力は最大30W。安心して充電できるように、過電圧保護やショートの防止、温度管理機能など、独自の保護システムが採用されている点も特徴です。
容量:40,000mAh
LAZOS L-20M
旅行や出張におすすめの大容量モバイルバッテリーです。USB Type-A×2とType-Cを搭載しており、3台のデバイスをまとめて充電できます。 PDとQC3.0に対応しており、急速充電が可能。スマホはもちろんタブレットも短時間で充電することができます。
また、回路保護システムが備わっているのも特徴。過電圧や過電流などが起こった際に、自動でシャットダウンしシステムを保護するので、安心して使用できます。カラバリエーションも豊富なので、好みに合った色を選んでみてください。
容量:20,000mAh
CHEERO「Power Mountain」CHE-086
50,000mAhの大容量が特徴的なモバイルバッテリー。三角柱型のデザインを採用しており、付属のスタンドを組み合わせるとデバイスを立てかけて使用できます。防滴カバーやLEDライトも使えるので、アウトドアにもおすすめです。
USB PDに対応しているので、PD対応のアダプタを用意すれば急速充電が可能。最大60Wの出力に対応しているため、スマホやタブレット、ノートパソコンなど幅広いデバイスの急速充電に活用できます。
容量:50,000mAh
モバイルバッテリーのおすすめ|10,000mAh程度
アンカー・ジャパン「Anker Japan PowerCore 5000」A1109011-9
コンパクトながら急速充電できる、おすすめのモバイルバッテリーです。USB PDに対応しているほか、PPS規格もサポート。対応したAndroidスマホをスピーディーに充電できます。
10,000mAhの大容量で、スマホを約4回充電可能。また、2台同時に充電できるので、複数の機器を持ち歩く方にもおすすめです。
容量:10,000mAh
エレコム DE-C39-12000
安全性が高く長寿命と謳われているバッテリーセルを採用した、おすすめのモバイルバッテリー。最大20WのUSB PDに対応しているので、さまざまなスマホを急速充電できます。ポートは2つ搭載されており、同時に使用した際の合計出力は20Wです。
「まとめて充電」機能に対応しているのもポイント。電源に接続すると本体とスマホを同時に充電できるため、自宅では充電ステーションのように扱えます。
容量:12,000mAh
アンカー・ジャパン「PowerCore 10000」A1263016
コンパクトながら十分な容量を搭載した、おすすめのモバイルバッテリー。本体サイズはクレジットカードに近く、重量も約180gと軽いので、バッグやポーチなどに入れて手軽に持ち運べます。
「PowerIQ」や「VoltageBoost」などの独自技術にも対応。接続したデバイスに適した出力で急速充電できます。また、サージ保護やショート防止など、安全面の機能が充実している点も魅力です。
容量:10,000mAh
BUFFALO BSMPB10038C3
急速充電に対応したおすすめのモバイルバッテリー。USB Type-Aポートには「AUTO POWER SELECT」機能が備わっており、iPhone・Androidを判別して自動で適した出力に調節しながら充電できます。
モバイルバッテリーとスマホに同時に充電する「パススルー機能」を搭載。電源を複数確保する必要がないので便利です。
容量:10,000mAh
CHEERO「cheero Power Plus Danboard Version」CHE-097
人気キャラクターのダンボーがデザインされた、おすすめのかわいいモバイルバッテリー。USB Type-AとType-Cポートが1基ずつ搭載されており、Type-CポートはUSB PDにも対応しているので、一部のスマホを急速充電できます。
Type-Aポートは、「AUTO-IC」に対応。最大2.4Aの範囲内で、接続したデバイスに適した出力を自動で選択しながら充電できます。
容量:13,400mAh
アンカー・ジャパン「Anker 633 Magnetic Battery(MagGo)」A1641011
MagSafeに対応したおすすめのモバイルバッテリー。マグネットが内蔵されているので、iPhone 12のようなMagSafe対応モデルの背面に固定してワイヤレス充電できます。スタンドが備わっているので、充電しながらYouTubeなどの動画を見るときに便利です。
USB PDに対応したType-Cポートも搭載。パススルー充電をサポートしているため、モバイルバッテリーを充電しながら別のデバイスをワイヤレス充電できます。
容量:10,000mAh
AUKEY「Basix Mini」PB-N83S
丸みのあるかわいいデザインを採用したモバイルバッテリーです。容量10,000mAhながらクレジットカードより小さいコンパクトサイズが特徴。174gと軽量なため容易に持ち運べます。携帯性に優れた大容量モデルを求める方にもおすすめです。
最大20WのPD対応USB Type-Cと、最大22.5WのQC対応Type-Aポートを搭載しています。多様なデバイスに対し急速充電を行うことが可能です。
容量:10,000mAh
アンカー・ジャパン「Anker 733 Power Bank」A1651N11
急速充電器としても使えるおすすめのモバイルバッテリー。ACプラグが内蔵されているので、コンセントに接続して本体を充電したり充電器として使ったりできます。3ポート搭載されているため、3台の機器を同時に充電可能です。
多くのスマホを1回以上充電できる、10,000mAhの大容量も特徴。iPhoneはもちろん、XperiaやGalaxyなどのAndroidスマホも充電できます。
容量:10,000mAh
ヒース HSB-C10000
ソーラーパネルを搭載した、太陽光で本体を充電できるモデルです。IP67等級の防じん防水性能に加え耐衝撃仕様を採用しているため、屋外で安心して使用できます。
キャンプやトレッキングなど、アウトドアユースにおすすめのモバイルバッテリー。LEDライトを内蔵しており、懐中電灯代わりに使えるのも便利なポイントです。防災アイテムとしても重宝するのでチェックしてみてください。
容量:10,000mAh
モバイルバッテリーのおすすめ|安いモデル
磁気研究所「SMART MINI」HD-NIC10000GF
コンパクトながら大容量のモバイルバッテリー。10,000mAと大容量設計で、約3回分スマホの充電が可能です。
また、USB Type-Aポートを2つ搭載しており、スマホとタブレットといった2台のデバイスを同時に充電できます。バッテリー残量をLEDで表示してくれるのも嬉しいポイントです。
容量:10,000mAh
ナカバヤシ MB0158W
携帯性を重視する方におすすめのモバイルバッテリーです。スティック形状のスリムなデザインを採用。重さが約70gと軽量なので、バッグやポケットにすっぽりと収まり、容易に持ち運べます。LEDインジケータを採用しているため、おおよその電池残量がひと目で確認できるのも便利なポイントです。
USB Type-Aポートを搭載しており、1.2A出力でiPhoneやAndroidスマホを充電することが可能。ただし、容量は2,600mAhとあまり大きくないため、外出先でバッテリーが切れそうなときの緊急充電用と考えておきましょう。
容量:2,600mAh
パナソニック BH-BZ40K
電源に単3形乾電池を4本使用してスマホを充電できるモバイルバッテリーです。停電の際には、自宅にある乾電池を利用してスマホの充電を行えます。さらに、LEDライト機能を備えており、防災グッズにおすすめ。連続で約80時間点灯します。
単3形乾電池4本を付属しており、購入してすぐに使えるのも嬉しいポイントです。価格も安いので災害発生時の備えに検討してみてください。
容量:-mAh
SILICONPOWER「Dash C50」SP5K0MAPBKC50CPKJE
シンプルかつコンパクトなモバイルバッテリー。出力用のポートが2つ用意されているため、2台のデバイスをまとめて充電できます。容量も5,000mAhと十分なので、一般的なスマホを1回以上充電可能です。
過電圧・低電圧・過電流・短絡などに対する保護機能も搭載。本体も接続したデバイスも保護しながら安全に充電できます。また、表面に汚れやキズを防止する加工が施されている点も魅力です。
容量:5,000mAh
エレコム DE-KD01
防災グッズとして使えるお手頃価格のモバイルバッテリーです。単3形アルカリ乾電池でスマホを充電できるのが特徴。スマホの機種にもよりますが約50%チャージできるので、停電の際に重宝します。
単3形ニッケル水素電池にも対応しているため、充電池を使えば繰り返し充電でき、経済的に使用することが可能です。スマホやワイヤレスイヤホンなど小型のデバイスも充電できます。
容量:-mAh
モバイルバッテリーのおすすめ|軽量モデル
アンカー・ジャパン「PowerCore 5000」A1109013
重さ約134gの軽量モデルです。スティック形状を採用しているため、ズボンのポケットにスッキリと収まり手軽に持ち歩けます。アンカーの独自技術「PowerIQ」を搭載しているのが特徴。接続された機器を自動で認識し、最大2Aの高速充電を行うことが可能です。
iPhone 13やiPhone SE(第2世代)をはじめXperia XZ2など、幅広いスマホに対応しています。
容量:5,000mAh
エレコム DE-NEST-5000
アウトドアシーンに適したおすすめのモバイルバッテリーです。ボトルのような形状が特徴。素材にシリコンクッションを使用しており、圧力や衝撃に強い設計を実現しています。IP67相当の防水防じんに対応しているので、屋外でも安心して使用可能です。
USB Type-CとType-Aを1ポートずつ搭載。接続機器に合わせて出力を自動で調節できる、「おまかせ充電」にも対応しています。
容量:5,000mAh
CIO「SMARTCOBY Pro」
クレジットカードと同等サイズのコンパクトさが魅力のモバイルバッテリーです。スマホを重ねて充電したり、持ち運びしたりしやすいのが特徴。コンパクトながら10,000mAhの大容量バッテリーを内蔵しているので、たっぷりスマホを充電できます。
バッテリー残量をひと目で把握できるLEDを搭載しているのも魅力のひとつ。バッテリーが切れるまえに把握できます。比較的リーズナブルに購入できるため、コスパを重視している方もチェックしてみてください。
容量:10,000mAh
アンカー・ジャパン「Anker 511 Power Bank」A1634N
コンパクトに設計されたモバイルバッテリー。バッグやポーチに入れて気軽に持ち運べます。出し入れや持ち運びの際に、手にかけられるストラップが付いているのが特徴です。
バッテリー容量は5,000mAhで一般的なスマホを1回前後満充電にできます。また、折りたたみ式のACプラグが搭載されており、ケーブルを使わずダイレクトに本体を充電可能です。USB急速充電器としても使用できます。
容量:5,000mAh
Apple「MagSafe バッテリーパック」MJWY3ZA/A
MagSafe対応のモバイルバッテリーです。Appleの純正品を求める方におすすめのモデル。iPhone 12や13、14シリーズの背面にマグネットでピタリと吸着します。充電をしながらメールのチェックや動画の撮影ができるため、使い勝手は良好です。
150g以下と軽量で容易に携帯できるのはもちろん、充電ケーブルを持ち歩く必要もありません。
容量:-mAh
OWLTECH OWL-LPB5012-ROG
アースカラーがおしゃれなおすすめのモバイルバッテリー。USB Type-CポートとType-Aポートを各1基搭載しています。Type-Cポートは急速充電に対応しているので、スマホやタブレットを素早く充電可能です。
Type-Aポートは、「かしこく充電」に対応。接続されたデバイスを認識し、自動で最適な出力に調節できます。また、ワイヤレスイヤホンなどの充電に便利な低電流モードも利用可能です。
容量:5,000mAh
マクセル MPC-CD5000
入出力対応のUSB Type-Cポートを備えたモバイルバッテリーです。Type-Cケーブルがあれば、対応するスマホや本体の充電ができるので便利。パススルー機能を備えているため、スマホと本体を同時に充電することも可能です。
充電が完了すると自動的に給電が止まる「オートパワーオフ」機能搭載しており、電力の節約につながります。コンパクトなうえ、約105gと軽量なので携帯性は良好です。
容量:5,000mAh
OWLTECH OWL-LPB3351
コンパクトで取り回しやすい、スティックタイプのおすすめモバイルバッテリー。スリムな形状なので、バッグやポケットに入れて持ち運ぶのに適しています。また、おしゃれなパステルカラーのバリエーションが用意されている点も魅力です。
バッテリー残量を一目で把握できる、4段階のLEDインジケーターが搭載されています。
容量:3,200mAh
エアージェイ MBT5000PDWH
コンパクトかつ軽量設計を実現したモバイルバッテリーです。片手でも持てるサイズのため、スマホを充電しながらも操作可能。手頃な価格で購入できるため、コスパを重視している方にもおすすめです。
PD20Wに対応し、素早くスマホを充電できるのが魅力。ケーブル不要で使えるので、手軽に持ち運べます。多重保護機能を備えているため、安心して使用できる点もメリット。携帯性の優れたモバイルバッテリーを探している方はチェックしてみてください。
容量:5,000mAh
エルコミューン「CARABINER BATTERY DOUBLE」CRB-011
ユニークな形状が特徴的なおすすめのモバイルバッテリー。カラビナが搭載されておりバッグに引っかけられるので、手軽に持ち運んで使用できます。IPX6に準拠した防滴仕様のため、ラバーキャップを閉じればアウトドアシーンで使いやすい点も魅力です。
バッテリーは6,000mAhの大容量で、遠出でも安心。本体の充電に利用できるmicroUSBケーブルが同梱されています。
容量:6,000mAh
モバイルバッテリー購入時の注意点
モバイルバッテリーの飛行機持ち込み
モバイルバッテリーには、衝撃を加えると発熱・発火・爆発などを引き起こす危険性があるリチウムイオン電池が使われているので、機内への持ち込みに制限があります。多くの場合、160Whを超えると機内への持ち込みや預け入れができません。
ただし、航空会社によって規制の内容が異なる場合があるほか、内容は変更される可能性があるため、出発前に航空会社のサイトを確認しておくと安心です。
モバイルバッテリーを長く使うために
モバイルバッテリーは300〜500回繰り返し使えるモデルが多く、繰り返し使うと劣化していきます。寿命は一般的に1〜2年ほど。できるだけ長く使うには、電源に接続しっぱなしにせず、過充電しないように心がけましょう。
また、0%の状態のまま放置して発生する過放電や、周りが高温の環境での使用は避けるのが無難。特に、暖房器具の近くや夏の車内に長時間置きっぱなしにしないように注意が必要です。
モバイルバッテリーの捨て方
モバイルバッテリーが膨張していたり異臭を放っていたりなど異常がある場合は、発火の危険性があるので処分しましょう。ただし、多くの自治体ではゴミとして回収できないため注意が必要です。
処分の際は、家電量販店やホームセンターなどに設置してある、回収用のリサイクルBOXの利用がおすすめ。そのままの状態だとショートして発火する危険性があるので、セロハンテープなどで絶縁状態にしておきましょう。
モバイルバッテリーの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのモバイルバッテリーの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
モバイルバッテリーには、ワイヤレス充電に対応したモデルやコンセントを搭載したモデルなど、さまざまな種類があります。容量をチェックするだけではなく、自身のスマホやタブレットなどの使い方に適したモデルを選ぶのがポイントです。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.