歳末感謝クリスマス先取りセール

【2023年】PCモニターのおすすめ26選 コスパの良い人気モデルや仕事で使いやすいモデルを紹介

更新日:2023.11.27

PCモニターのイメージ

パソコンでの作業効率アップに期待できる「PCモニター」。仕事やイラスト制作、ゲームなどさまざまな用途に適したモデルがあります。テレワークが増えてきたことにより、需要が高まっているアイテムです。

そこで今回は、おすすめのPCモニターを紹介。選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

PCモニターは必要?使うメリットとは

PCモニターは必要?使うメリットとは

PCモニターを使うメリットは、ノートパソコンよりも大画面で作業できること。複数のウィンドウを並べたり大きく表示したりしやすいので、効率的に作業できます。また、視認性がよくなる点も魅力です。

目線にPCモニターの高さを合わせると姿勢を改善しやすく、疲れにくいのもポイント。仕事環境の改善に期待できます。

モニターは主に4種類

仕事メインで使うなら“PCモニター”

モニターは主に4種類 仕事メインで使うならPCモニター

オフィスでの仕事やテレワークで使う場合は、シンプルなPCモニターがおすすめ。Officeソフトを使ってプレゼン用の資料を作ったり、メールをチェックしたりと、一般的な用途であれば便利に活用できます。

リーズナブルなモデルが多い点も魅力。コスパを重視する方は、シンプルなPCモニターをチェックしてみてください。

マルチタスクをこなすなら“ワイドモニター”

モニターは主に4種類 マルチタスクをこなすならワイドモニター

ワイドモニターとは、アスペクト比16:9のモニターのこと。フルHDやWUXGA、4Kなどのモニターがあり、種類が豊富な点が特徴です。また、さらに横方向に長いアスペクト比21:9のウルトラワイドモニターも発売しています。

ワイドモニターやウルトラワイドモニターは仕事でマルチタスクをこなしている方におすすめ。モデルによっては1枚でモニター2枚分の表示もできるので、作業の効率をアップできます。

画像・動画編集やイラスト制作なら“4Kモニター”

モニターは主に4種類 画像・動画編集やイラスト制作なら4Kモニター

4Kモニターは、画像・動画編集やイラスト制作などのクリエイティブな用途におすすめ。高解像度なので、フルHDと比べて細かい部分まで鮮明に表現できるのが魅力です。

高精細で高画質な一方、価格が高くなりやすい点には注意。一般的なPCモニターよりも高額なモデルが多いため、本格的に使いたい方に適しています。

ゲームをするなら“ゲーミングモニター”

モニターは主に4種類 ゲームをするならゲーミングモニター

ゲームを楽しみたい場合は、ゲーミングモニターがおすすめ。一般的なPCモニターと比較して応答速度に優れているほか、リフレッシュレートが高いモデルも多く、動きの激しいシーンも滑らかに描写できます。

特に、レーシングやFPS、スポーツなどの動きの速いゲームをカクつきや残像感を抑えてプレイしたい場合は、ゲーミングモニターを検討してみてください。

PCモニターの選び方

画面のサイズで選ぶ

PCモニターの選び方 画面のサイズで選ぶ

PCモニターを選ぶ際は、まず画面のサイズに注目。単位は「インチ」を用います。さまざまな画面サイズがありますが、特に24インチ、27インチ、32インチが人気です。

仕事用には、24インチがおすすめ。プライベートでも使いやすく、24〜27インチであれば一目で画面全体を把握しやすいため、仕事とゲーム兼用にすることもできます。複数のウィンドウを並べて作業する場合は、32インチ以上の大画面モデルが適しています。

解像度をチェック

PCモニターの選び方 解像度をチェック

PCモニターは、用途に合わせて解像度を選ぶことが大切です。一般的なパソコンやゲーム用途なら、価格が手頃で種類も豊富なフルHD(1,920×1,080)がおすすめ。WQHD(2,560×1,440)はフルHDより広い作業スペースが使え、小さい文字や画像が見やすいので、仕事に適しています。

高精細な4K(3,840×2,160)は動画コンテンツや画像などをきれいに映し出すことが可能です。解像度が高くなるほど価格も高くなる傾向にあるため、予算も考慮した上で選びましょう。

液晶パネルの種類をチェック

PCモニターの選び方 液晶パネルの種類をチェック

IPSパネル|広視野角で視認性が良い

IPS(IN-Plane-Switching)は、液晶分子を回転させてバックライトの光量を調節する方式です。視野角が広く、178°の広視野角に対応したモデルが多くあります。見る位置や角度による色・コントラストの変化が少なく、映像を鮮明に映しやすい点が魅力です。

一方、ほかの方式と比較して動画性能が劣りやすい点は留意しておきましょう。

VAパネル|コントラストが高く、発色が良い

VA(Vertical Alignment)とは、液晶分子を垂直や水平方向に動かして光の量を調節する方式です。バックライトの光を完全に遮ることで「黒」が表現しやすく、コントラストを高められるのが特徴。映画やドラマなどのコンテンツを見るのに適しています。

難点は見る角度によって液晶分子を透過する光の量に差が出ることです。正面と斜めからでは、それぞれ違った色合いに見えてしまう場合があるので注意しましょう。

TNパネル|コスパの良さを重視する人におすすめ

TN(Twisted Nematic)とは、電圧をかけて液晶分子をねじることで光の透過量を調節する方式です。製造コストの安さと応答速度の速さが特徴。高速な応答速度が求められるゲーミングモデルに多く採用されています。

ただし視野角は広くなく、見る方向によって色が変わってしまうため、クリエイティブな用途には向きません。購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。

画面の光沢をチェック

PCモニターの選び方 画面の光沢をチェック

PCモニターを選ぶ際は、画面の光沢をチェックするのも重要です。光沢の種類にはグレア(光沢)とノングレア(非光沢)の2種類があります。

グレアタイプは、鮮やかな色彩と高いコントラストを実現しているのが特徴。一方、ノングレアタイプは、映り込みが目立ちにくい仕様なので、目が疲れにくいのが魅力です。

それぞれ特徴が異なるので、利用シーンを考慮して適したモノを選んでみてください。

接続できる端子の種類をチェック

PCモニターの選び方 接続できる端子の種類をチェック

PCモニターに搭載されている端子の種類にも要注目。HDMIポートが搭載されていると、パソコン以外にもPS5やNintendo Switchなどの家庭用ゲーム機に接続できます。ノートパソコンと接続したい場合は、USB Type-Cポートを搭載した商品をチェック。ノートパソコンの充電もできるとされているモデルがおすすめです。

DisplayPortやVGA、DVIなどのポートも備わっていると、接続できる機器の幅が広がります。

長時間使うならブルーライトカット対応かどうかチェック

PCモニターの選び方 長時間使うならブルーライトカット対応かどうかチェック

目の疲れが気になる方は、ブルーライトカット対応のモデルかチェックしましょう。ブルーライトは太陽光やLEDが使用されている機器などから発生する光のことです。見続けることで目の疲労の原因になる可能性があります。

ブルーライトカット対応のPCモニターなら、ブルーライトを軽減できるため、目にやさしいのが特徴。特に長時間作業する機会が多い方におすすめです。

正しい姿勢をキープするには高さ調節機能やピボット機能が便利

PCモニターの選び方 正しい姿勢をキープするには高さ調節機能やピボット機能が便利

長時間作業する機会が多い方は、高さ調節機能やピボット機能を備えたモデルがおすすめ。ピボット機能は、モニターの画面を縦にして使用できるため、プログラミングや表計算ソフトを用いた作業などをするときに便利です。

高さ調節機能が搭載されていると、目線を上げられるので、自分に適した姿勢をキープできるのが魅力。快適性や利便性を重視したい方は、チェックしてみてください。

PCモニターの人気メーカー

EIZO(エイゾー)

PCモニターの人気メーカー EIZO(エイゾー)

EIZOのPCモニターは、ビジネスシーンに適しています。「FlexScanシリーズ」の多くはフレームレスデザインを採用しているので、複数枚並べてマルチモニター環境を構築したい方にもおすすめです。

また、USB Type-Cポートを搭載したモデルが多いのも特徴。ノートパソコンに給電しながら映像と音声をケーブル1本で伝送できるため、テレワークにも適しています。

EIZOのPCモニターを見る

BenQ(ベンキュー)

PCモニターの人気メーカー BenQ(ベンキュー)

BenQのPCモニターは、ビジネス・エンターテインメント・ゲームなど用途ごとに分けて展開されています。自分の使い方に合ったモデルを探しやすい点が魅力です。

機能や性能が充実していながら、価格が比較的抑えられているのも特徴。コスパに優れたPCモニターを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

BenQのPCモニターを見る

I-O DATA(アイ・オー・データ)

PCモニターの人気メーカー I-O DATA(アイ・オー・データ)

I-O DATAのPCモニターは、種類が豊富なのが魅力です。24インチ未満のコンパクトモデルや27インチ前後の標準的な大きさのモデル、30インチを超える大型のモデルなどがラインナップ。予算や用途に合わせて選びやすい点が特徴です。

色を鮮やかにしたり低解像度の映像をくっきり表示させたりなど、画質を向上させる機能を搭載したモデルもあります。

I-O DATAのPCモニターを見る

ASUS(エイスース)

PCモニターの人気メーカー ASUS(エイスース)

ASUSのPCモニターは、仕事やゲーム、デザインなど用途に合わせてさまざまな種類のモデルが用意されています。例えば、写真や動画の編集、イラスト制作やグラフィックデザインなどに使いたい場合は、色の再現性に優れた「ProArtシリーズ」がおすすめです。

また、「Eye Careシリーズ」は、目の負担を配慮して設計されているので、仕事や勉強などで長時間使う機会が多い方に適しています。

ASUSのPCモニターを見る

DELL(デル)

PCモニターの人気メーカー DELL(デル)

DELLのPCモニターは、スタイリッシュなモデルが多いのが特徴。個人向けには「Sシリーズ」と「SEシリーズ」を主に展開しており、ゲームやビジネス、クリエイティブなどさまざまな用途に使用できます。

高さや角度を柔軟に調節したり、2つの機器からの入力を同時に表示したりなど仕事をする際に便利な機能も充実しているので、テレワークにもおすすめです。

DELLのPCモニターを見る

PCモニターのおすすめ|24インチ未満

I-O DATA KH220V(21.5インチ/フルHD)

I-O DATA KH220V(21.5インチ/フルHD)

比較的低価格ながら使いやすい、コスパに優れたおすすめのPCモニター。Webやオフィス、ゲームなど複数の画面モードが搭載されており、表示するコンテンツに合わせて設定できます。

「オーバードライブ機能」を搭載。有効にすると画面の応答速度を向上させられるので、ゲームプレイにも適しています。1台で音声も再生できる、スピーカーを内蔵しているのも魅力です。

ASUS「Eye Care」VZ229HE(21.5インチ/フルHD)

ASUS「Eye Care」VZ229HE(21.5インチ/フルHD)

スッキリとしたフレームレスデザインが魅力的なPCモニター。複数枚並べてもフレームが薄く境目が気になりにくいので、マルチモニターにもおすすめです。178°の広視野角を実現するIPSパネルを採用しています。

4種類のブルーライト軽減機能を搭載しているのも特徴のひとつ。また、フリッカーフリー技術を採用しているため、チラつきも軽減されています。目に優しいモデルを探している方にもおすすめのモデルです。

EIZO「FlexScan」EV2360(22.5インチ/WUXGA)

EIZO「FlexScan」EV2360(22.5インチ/WUXGA)

スッキリと設置できるコンパクトなPCモニター。フルHDよりも縦方向に11%広いWUXGA解像度に対応しており、縦に長い資料が見やすいのが特徴です。

画面がフレームレスデザインであるため、デスク上の圧迫感を和らげられるのも魅力のひとつ。明るさを自動で調節してくれるので、消費電力を抑えつつ、目への刺激を抑制する効果が期待できるのもポイントです。

DELL S2421HSX(23.8インチ/フルHD)

DELL S2421HSX(23.8インチ/フルHD)

シンプルで使いやすい、おすすめのPCモニター。左右と上部のベゼルが薄く設計されているためスッキリとしています。最大75Hzのリフレッシュレートにも対応。仕事はもちろん、ゲーム用にもおすすめです。

さまざまな調節機能を搭載しているのも魅力のひとつ。高さ調節のほか、前後の角度調節にも対応しています。また、回転させて縦画面としても使用可能です。

BenQ「アイケア GWシリーズ」GW2480T-JP(23.8インチ/フルHD)

BenQ「アイケア GWシリーズ」GW2480T-JP(23.8インチ/フルHD)

目にやさしい機能が充実した23.8インチのPCモニターです。周囲の光を感知して画面の明るさを自動調節する独自の「ブライトネスインテリジェンステクノロジー」を搭載。子供が使用するPCモニターを探している方にもおすすめです。

人間工学に基づいた設計で、高さや角度、スイーベルなどを調節できる点もメリット。自分の見やすい位置に画面を配置できます。広視野角を実現できるIPSパネルを採用しているので、斜めからでも色鮮やかな画像を視聴可能です。

JAPANNEXT JN-V236FHDR-C65W(23.6インチ/フルHD)

JAPANNEXT JN-V236FHDR-C65W(23.6インチ/フルHD)

VAパネルを採用したおすすめのPCモニター。最大65WのUSB Type-C給電ができるので、ケーブル1本で対応の画面を映し出しながら、対応するノートパソコンの充電も可能です。テレワークでノートパソコンを使用する方にも適しています。

マルチディスプレイに対応している点も魅力のひとつ。VESA規格に対応したモニターアームに取り付けられるため、複数枚のディスプレイをスッキリと設置できます。

LG「UltraFine」24MD4KL(23.7インチ/4K)

LG「UltraFine」24MD4KL(23.7インチ/4K)

Mac専用のPCモニターとしておすすめのモデルです。すべてのMacデバイスに対応していると謳われています。23.7インチの画面サイズながら解像度は4Kに対応しており、高精細な描写を実現。動画の編集やグラフィックデザインなど、さまざまな用途に活用できます。

Thunderbolt3端子を2つ搭載している点も特徴のひとつ。デイジーチェーンにも対応しているので、対応のMacと2枚のモニターを用意すれば4K画面を2つ表示できます。

富士通「VTシリーズ」VTF22021BT(21.5インチ/フルHD)

富士通「VTシリーズ」VTF22021BT(21.5インチ/フルHD)

シンプルなPCモニターを探している方におすすめのモデル。21.5インチの液晶パネルはベゼルがスリムに設計されており、スッキリとした印象に仕上げられています。複数枚並べてマルチモニター環境を構築したい方にもおすすめです。

高さ調節機能やスイーベル機能にも対応しているため、自分の体格や姿勢に合わせて柔軟に調整できます。また、90°の回転に対応しているのも特徴です。Webサイトの閲覧やコーディングなどを縦に長い画面で行えます。左右に各2Wのステレオスピーカーが備わっているので、1台で映像とサウンドの両方を再生可能です。

24インチ未満のPCモニターの一覧を見る

PCモニターのおすすめ|24〜27インチ

DELL「Sシリーズ」S2721HN(27インチ/フルHD)

DELL「Sシリーズ」S2721HN(27インチ/フルHD)

3辺薄型ベゼルを採用したPCモニターです。HDMIポートを2つ搭載しており、ゲーム機やパソコンなど2種類の機器と接続可能。ケーブルの抜き差しをする手間が減らせます。動きの激しいシーンも滑らかに描写できる、最大75Hzのリフレッシュレートにも対応しているのもポイントです。

デザイン性の高さも魅力。高級感のあるシルバーを採用しているので、スタイリッシュなモデルを探している方にもおすすめです。

EIZO「FlexScan」EV2781(27インチ/WQHD)

EIZO「FlexScan」EV2781(27インチ/WQHD)

高性能なおすすめのPCモニター。USB Type-Cポートを搭載しており、ノートパソコンとケーブル1本で接続するだけで給電しながら映像も表示できます。また、Type-Aポートも4つ搭載。USBハブとして利用可能です。

画面サイズは27インチで、解像度はWQHD。高さ調節やピボット機能などにも対応しているため、ユーザーやスタイルに合わせて柔軟な使い方ができます。

I-O DATA LCD-DF271ED(27インチ/フルHD)

I-O DATA LCD-DF271ED(27インチ/フルHD)

白を基調としたデザインがおしゃれなPCモニター。「エンハンストカラー機能」が搭載されており、色の鮮やかさを10段階で調節できます。複数の画面モードにも対応。オフィスやゲームなど、用途に合わせたモードを適用できます。

「フリースタイルスタンド」の採用も特徴のひとつ。チルトやピボットに対応しており、画面回転アプリ「クルッとな」を導入しておくと、回転に合わせて画面の向きも自動で変更されます。

BenQ GW2780(27インチ/フルHD)

BenQ GW2780(27インチ/フルHD)

シンプルながら美しいデザインが特徴的なPCモニター。広視野角のIPSパネルを採用しており、斜めから見ても正確で鮮やかな映像を映し出します。アイケア技術も搭載されているので、長時間使用する方にもおすすめです。

ベゼルが目立ちにくくスッキリとしているのもポイント。本体背面の質感や台座の形状にもこだわったモデルです。

ASUS「ProArt Display」PA248QV(24.1インチ/WUXGA)

ASUS「ProArt Display」PA248QV(24.1インチ/WUXGA)

クリエイターにおすすめのPCモニター。出荷前にプレキャリブレーションが実施されており、優れた色精度を実現しています。広い色域をカバーしているのもポイント。写真・動画の編集、グラフィックデザインなどクリエイティブな用途にも活用できます。

インターフェースが充実している点も特徴のひとつ。HDMIはもちろん、DisplayPortやD-Subなども搭載されています。

JAPANNEXT JN-IPS27WQHDR-C65W(27インチ/WQHD)

JAPANNEXT JN-IPS27WQHDR-C65W(27インチ/WQHD)

趣味から仕事まで幅広い用途に活用できる、おすすめのPCモニター。画面サイズは27インチ、解像度はフルHDの1.8倍の作業領域を誇る WQHDに対応しています。複数のウィンドウを並べても見やすいので、テレワークの効率を上げたい方におすすめです。

IPS系パネルの採用により、視野角が広いのもポイント。-5〜15°のチルト機能にも対応しているため、体格や姿勢に合わせて使いやすい角度に調節できます。

I-O DATA LCD-AH271XDB(27インチ/フルHD)

I-O DATA LCD-AH271XDB(27インチ/フルHD)

電気代が気になる方におすすめのPCモニター。27インチかつフルHDの液晶画面にはADSパネルを採用しており、上下左右178°の広視野角を実現しています。低解像度の映像を鮮明に再現する「超解像技術」の搭載しているのも特徴です。

4辺極細フレームのスッキリとしたデザインもポイント。複数枚並べて使うマルチモニター環境にもおすすめです。また、省電力機能が備わっており、節電しながら使用できます。

ACER「AlphaLine KA0シリーズ」KA270Hbmix(27インチ/フルHD)

ACER「AlphaLine KA0シリーズ」KA270Hbmix(27インチ/フルHD)

フルHD表示が可能な27インチのPCモニターです。コントラスト比が高いVAパネルを採用。映画やドラマなどを視聴するのにおすすめのモデルです。2W+2Wのステレオスピーカーを内蔵しているため、外部スピーカーを準備する手間なく音付きのコンテンツが楽しめます。

最大100Hzのリフレッシュレートに対応しているのもポイント。FPSやレーシングなどの動きの速いゲームが手軽にプレイできます。AMDのFreeSyncに対応しており、カクつきを抑えたきれいな映像が見られるのもメリットです。

24〜27インチのPCモニターの一覧を見る

PCモニターのおすすめ|28インチ以上

EIZO「FlexScan」EV3285(31.5インチ/4K)

EIZO「FlexScan」EV3285(31.5インチ/4K)

フレームレスデザインを採用した4K対応のPCモニター。解像度が高いため、文字や図表などの細かい部分までハッキリと見やすい点が魅力です。表示領域も広く、複数のウィンドウを表示して効率的に作業できます。

USB Type-Cポートを搭載しているので、映像や音声を伝送しながら最大60Wの高出力で給電まで行うことが可能。ノートパソコンと組み合わせて使いたい方にもおすすめです。

JAPANNEXT JN-IPS282UHDR-C65W(28インチ/4K)

JAPANNEXT JN-IPS282UHDR-C65W(28インチ/4K)

KVM機能を搭載したPCモニターです。2台のパソコンをモニター側で切り替えられるのが特徴。モニターに接続した1組のキーボードやマウスで操作ができるため、机の上が煩雑になりません。プライベートと社用、2台のパソコンを使用するリモートワークにおすすめのモデルです。

HDMIとDisplayPortに加えて、USB Type-Cポートを搭載しているのもポイント。最大65Wの給電に対応しているので、ノートパソコンをケーブル1本で接続し充電しながら作業が行えます。

I-O DATA「PhotoCrysta」LCD-PHQ321XQB(31.5インチ/WQHD)

I-O DATA「PhotoCrysta」LCD-PHQ321XQB(31.5インチ/WQHD)

色の再現性が優れたおすすめのPCモニター。「Quantum dot技術」を搭載しており、緑や赤などの色を鮮やかに表現しやすい点が特徴です。Adobe RGBは99%、sRGBは100%カバーしているので、クリエイターの方にも適しています。

画面のサイズは31.5インチで、解像度はWQHD。3辺フレームレスデザインを採用しているため、マルチモニター環境の構築したい方にもおすすめです。

JAPANNEXT JN-V32FLFHD(32インチ/フルHD)

JAPANNEXT JN-V32FLFHD(32インチ/フルHD)

フルHD解像度を備えた32インチのPCモニターです。お手頃な価格で購入できるモデルがほしい方におすすめ。コントラスト比が4000:1と高いため、映画などのコンテンツがメリハリの効いた映像で楽しめます。sRGBを100%カバーしており、色の再現性に優れているのも嬉しいポイントです。

チルト機能付きのスタンドを搭載。+15°〜-5°の範囲で角度調節ができるので、設置環境に応じて見やすいポジションにセットできます。インターフェイスにHDMI端子とVGA端子を採用しているため、幅広い機器で利用することが可能です。

DELL「Sシリーズ」S3423DWC-R(34インチ/UWQHD)

DELL「Sシリーズ」S3423DWC-R(34インチ/UWQHD)

臨場感のある映像を楽しめる、おすすめのウルトラワイドPCモニター。アスペクト比21:9の曲面パネルを搭載しており、優れた没入感を体験できます。解像度は、3,440×1,440のWQHD。色域やコントラスト比が優れているので、高精細で鮮やかに映し出せます。

2つのPCの画面を同時に表示する機能にも対応。広い画面を活かし、仕事や趣味をシームレスに行き来しながら使用できます。

LG 32SQ780S-W(31.5インチ/4K)

LG 32SQ780S-W(31.5インチ/4K)

ホワイトで統一された美しいデザインのPCモニターです。画面の配置を自在に変えることができる「エルゴノミックアーム」を採用。画面の角度と高さはもちろん、前後左右にも動かせます。画面を45°回転させて縦に表示させることも可能です。

また、31.5インチと大画面なうえ、4K解像度のディスプレイを採用しているのも特徴。場所を取らずに臨場感あふれる映像を楽しむことが可能です。スタンドにケーブルを格納できるようになっており、モニター周りをスッキリ見せてくれます。

I-O DATA LCD-M4K321XVB(31.5インチ/4K)

I-O DATA LCD-M4K321XVB(31.5インチ/4K)

4K解像度に対応したおすすめのPCモニターです。画面には31.5インチのVAパネルを搭載。視野角が上下左右178°と広いため、斜めからでもきれいな画像を見られるのが特徴です。HDRに対応し、白飛びや黒つぶれを抑えているので、コントラストの高い鮮やかな映像を楽しめます。

LEDを点滅させない、フリッカーレス設計も魅力のひとつ。目の負担を低減できるため、仕事やゲーム、動画視聴などで長時間使用する場合にも適しています。

LG 29WP500(29インチ/UltraWide フルHD)

LG 29WP500(29インチ/UltraWide フルHD)

ウルトラワイドタイプのPCモニター。多くの映画に採用されているアスペクト比とほぼ同じ画面比率なので、映画を画面いっぱいに表示できます。もちろん、広い作業領域を活かしてテレワークにも利用可能です。

独自の「OnScreen Control機能」を搭載しているのもポイント。本体のボタンではなく、Windowsの操作で設定やモードの切り替えなどを行えます。

DMM.COM「DMM.make 4K DISPLAY」DKS-4K43DG5(43インチ/4K)

DMM.COM「DMM.make 4K DISPLAY」DKS-4K43DG5(43インチ/4K)

大画面ながらお手頃な価格のおすすめのPCモニター。サイズが43インチと大きく解像度も4Kなので、広い作業領域を確保できます。約1mmのナローベゼルを採用しているのも特徴。枠が気になりにくくスッキリとしています。

HDMIポートを3つ搭載しているのもポイント。ゲーム機やパソコンなどさまざまな機器を接続できます。毎度抜き差しする手間を低減できるのが魅力です。コスパに優れたPCモニターを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

JAPANNEXT JN-V6500UHDR-N(65インチ/4K)

JAPANNEXT JN-V6500UHDR-N(65インチ/4K)

UHD解像度を実現した大画面のPCモニターです。リアルで色鮮やかな映像を表現できるHDR機能を搭載しているのが特徴。65インチと大画面なので、テレビのような大迫力で映画などを視聴できます。

また、HDMI端子やDisplayPort、VGA端子など合計5つのポートを備えており、PC以外にさまざまなデバイスを接続可能。5W×2のステレオスピーカーを内蔵しているので、単体で大迫力サウンドを楽しめます。フリッカーやブルーライトを軽減できるたm、長時間使用しても目に負担がかかりにくい点もメリットです。

28インチ以上のPCモニターを見る

PCモニターの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのPCモニターの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

PCモニターのランキングを見る

担当者からひとこと

PCモニターは、用途によって機能やサイズなどが異なります。長時間ディスプレイを見る機会が多い方は、ブルーライトカット機能を備えたモデルがおすすめです。また、高性能なPCモニターが1台あると、仕事やゲーム、クリエイティブな作業にも臨機応変に対応できます。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

すべてのPCモニターを見る

おすすめの関連記事

PC周辺機器 人気の記事