オンラインセール

【2025年】PCモニターのおすすめ34選 コスパのよい人気モデルや仕事で使いやすいモノを紹介

更新日:2025.03.28

PCモニターのイメージ

パソコンでの作業効率アップが期待できる「PCモニター」。仕事やイラスト制作、ゲームなどさまざまな用途に適したモデルがあります。テレワークが増えてきたことにより、需要が高まっているアイテムです。

そこで今回は、おすすめのPCモニターを紹介。選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

PCモニターは必要?使うメリットとは

PCモニターは必要?使うメリットとは

PCモニターを使うメリットは、ノートパソコンよりも大画面で作業できること。複数のウィンドウを並べたり大きく表示したりしやすいので、作業を効率的に行えます。また、視認性がよくなる点も魅力です。

さらに、目線にPCモニターの高さを合わせると姿勢を改善しやすく、疲れにくいのもポイント。仕事環境の改善に期待できます。

モニターは主に4種類

仕事メインで使うなら“PCモニター”

モニターは主に4種類 仕事メインで使うならPCモニター

オフィスでの仕事やテレワークで使う場合は、シンプルなPCモニターがおすすめ。Officeソフトを使ってプレゼン用の資料を作ったり、メールをチェックしたりと一般的な用途であれば便利に活用できます。

リーズナブルなモデルが多い点も魅力。コスパを重視する方は、シンプルなPCモニターをチェックしてみてください。

マルチタスクをこなすなら“ワイドモニター”

モニターは主に4種類 マルチタスクをこなすならワイドモニター

ワイドモニターとは、アスペクト比16:9のモニターのこと。フルHDやWUXGA、4Kなどのモニターがあり、種類が豊富な点が特徴です。また、さらに横方向に長いアスペクト比21:9のウルトラワイドモニターも発売しています。

ワイドモニターやウルトラワイドモニターは仕事でマルチタスクをこなしている方におすすめ。モデルによっては1枚でモニター2枚分の表示も可能なので、作業効率をアップできます。

画像・動画編集やイラスト制作なら“4Kモニター”

モニターは主に4種類 画像・動画編集やイラスト制作なら4Kモニター

4Kモニターは、画像・動画編集やイラスト制作などのクリエイティブな用途におすすめ。高解像度なので、フルHDと比べて細かい部分まで鮮明に表現できるのが魅力です。

高精細で高画質な一方、価格が高くなりやすい点には注意。一般的なPCモニターよりも高額なモデルが多いため、本格的に使いたい方に適しています。

ゲームをするなら“ゲーミングモニター”

モニターは主に4種類 ゲームをするならゲーミングモニター

ゲームを楽しみたい場合は、ゲーミングモニターがおすすめ。一般的なPCモニターと比較して応答速度に優れているほか、リフレッシュレートが高いモデルが多く、動きの激しいシーンも滑らかに描写できます。

特に、レーシングやFPS、スポーツなどの動きの速いゲームをカクつきや残像感を抑えてプレイしたい場合は、ゲーミングモニターを検討してみてください。

PCモニターの選び方

画面のサイズで選ぶ

PCモニターの選び方 画面のサイズで選ぶ

PCモニターを選ぶ際は、まず画面のサイズに注目。単位は「インチ」を用います。さまざまな画面サイズがありますが、特に24・27・32インチが人気です。

仕事用には、24インチがピッタリ。プライベートでも使いやすく、24〜27インチであれば一目で画面全体を把握しやすいため、仕事とゲーム兼用にすることもできます。よりゲームに特化した特徴を有しているモデルを探している方には27〜32インチもおすすめ。複数のウィンドウを並べて作業する場合は、32インチ以上の大画面モデルが適しています。

24インチ未満のおすすめ商品を見る

24〜27インチ未満のおすすめ商品を見る

27〜32インチ未満のおすすめ商品を見る

32インチ以上のおすすめ商品を見る

解像度をチェック

PCモニターの選び方 解像度をチェック

PCモニターは、用途に合わせて解像度を選ぶことが大切です。一般的なパソコンやゲーム用途なら、価格がお手頃で種類も豊富なフルHD(1,920×1,080)がおすすめ。WQHD(2,560×1,440)はフルHDより広い作業スペースが使え、小さい文字や画像が見やすいので、仕事に適しています。

高精細な4K(3,840×2,160)は動画コンテンツや画像などをきれいに映し出すことが可能です。解像度が高くなるほど価格も高くなる傾向にあるため、予算も考慮したうえで選びましょう。

液晶パネルの種類をチェック

PCモニターの選び方 液晶パネルの種類をチェック

IPSパネル|広視野角で視認性がよい

IPS(IN-Plane-Switching)は、液晶分子を回転させてバックライトの光量を調節する方式です。視野角が広く、178°の視野角に対応したモデルが多くあります。見る位置や角度による色・コントラストの変化が少なく、映像を鮮明に映しやすい点が魅力です。

一方、ほかの方式と比較して動画性能が劣りやすい点は留意しておきましょう。

VAパネル|コントラストが高く、発色がよい

VA(Vertical Alignment)とは、液晶分子を垂直や水平方向に動かして光の量を調節する方式です。バックライトの光を完全に遮ることで「黒」が表現しやすく、コントラストを高められるのが特徴。映画やドラマなどのコンテンツを見るのに適しています。

デメリットは見る角度によって液晶分子を透過する光の量に差が出ることです。正面と斜めからでは、それぞれ違った色合いに見えてしまう場合があるので注意しましょう。

TNパネル|コスパのよさを重視する人におすすめ

TN(Twisted Nematic)とは、電圧をかけて液晶分子をねじることで光の透過量を調節する方式です。製造コストの安さと応答速度の速さが特徴。高速な応答速度が求められるゲーミングモデルに多く採用されています。

ただし視野角は広くなく、見る方向によって色が変わってしまうため、クリエイティブな用途には向きません。購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。

表示される色の再現性をチェック

PCモニターの選び方 表示される色の再現性をチェック

PCモニターを選ぶ際は表示される色の再現性にも注目しましょう。色域は、人の目で認識できる色の範囲のなかで特定の色の範囲を定めたモノ。色域は基本的に「sRGB」・「Adobe RGB」・「NTSC」の3規格あり、それぞれ表示できる色域が異なります。2種類の色の違い(色差)を定量化する「Delta E」も、色の再現性に重要なポイント。一般的に0に近いほど色差が小さいと言われています。

画面の白と黒の輝度の差を表す、コントラスト比にも注目。1,000:1のように表記され、比率が高いほど明暗のはっきりしたリアルな画像を映し出せます。

画面の光沢をチェック

PCモニターの選び方 画面の光沢をチェック

PCモニターを選ぶ際は、画面の光沢をチェックするのも重要です。光沢の種類にはグレア(光沢)とノングレア(非光沢)の2種類があります。

グレアタイプは、鮮やかな色彩と高いコントラストを実現しているのが特徴。一方、ノングレアタイプは映り込みが目立ちにくい仕様なので、目が疲れにくいのが魅力です。それぞれ特徴が異なるため、利用シーンを考慮して適したモノを選んでみてください。

接続できる端子の種類をチェック

PCモニターの選び方 接続できる端子の種類をチェック

PCモニターに搭載されている端子の種類にも要注目。HDMIポートが備わっていると、パソコン以外にもPS5やNintendo Switchなどの家庭用ゲーム機に接続できます。ノートパソコンと接続したい場合は、USB Type-Cポートがある商品をチェック。ノートパソコンの充電もできるとされているモデルがおすすめです。

DisplayPortやVGA、DVIなどのポートが付いていると、接続できる機器の幅が広がります。

長時間使うならブルーライトカット対応かどうかチェック

PCモニターの選び方 長時間使うならブルーライトカット対応かどうかチェック

目の疲れが気になる方は、ブルーライトカット対応のモデルかチェックしましょう。ブルーライトは太陽光やLEDが使用されている機器などから発生する光のことです。見続けることで目の疲労の原因になる可能性があります。

ブルーライトカット対応のPCモニターなら、ブルーライトを軽減できるため、目にやさしいのが特徴。特に長時間作業する機会が多い方におすすめです。

正しい姿勢をキープするには高さ調節機能やピボット機能が便利

PCモニターの選び方 正しい姿勢をキープするには高さ調節機能やピボット機能が便利

長時間作業する機会が多い方は、高さ調節機能やピボット機能を備えたモデルがおすすめ。ピボット機能は、モニターの画面を縦にして使用できるため、プログラミングや表計算ソフトを用いた作業などをするときに便利です。

高さ調節機能が搭載されていると、目線を上げられるので、自分に適した姿勢をキープできるのが魅力。快適性や利便性を重視したい方は、チェックしてみてください。

PCモニターの人気メーカー

EIZO(エイゾー)

PCモニターの人気メーカー EIZO(エイゾー)

EIZOのPCモニターは、ビジネスシーンに適しています。「FlexScanシリーズ」の多くはフレームレスデザインを採用しているので、複数枚並べてマルチモニター環境を構築したい方にもピッタリです。

また、USB Type-Cポートを搭載したモデルが多いのが特徴。ノートパソコンに給電しながら映像と音声をケーブル1本で伝送できるため、テレワークにもおすすめです。

EIZOのPCモニターを見る

BenQ(ベンキュー)

PCモニターの人気メーカー BenQ(ベンキュー)

BenQのPCモニターは、ビジネス・エンターテインメント・ゲームなど用途ごとに分けて展開されています。自分の使い方に合ったモデルを選びやすい点が魅力です。

機能や性能が充実していながら、価格が比較的抑えられているのも特徴。コスパに優れたPCモニターを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

BenQのPCモニターを見る

I-O DATA(アイ・オー・データ)

PCモニターの人気メーカー I-O DATA(アイ・オー・データ)

I-O DATAのPCモニターは、種類が豊富なのが魅力です。24インチ未満のコンパクトモデルや27インチ前後の標準的な大きさのモデル、30インチを超える大型のモデルなどがラインナップ。予算や用途に合わせて選びやすい点が特徴です。

色を鮮やかにしたり低解像度の映像をくっきり表示させたりなど、画質を向上させる機能を搭載したモデルもあります。

I-O DATAのPCモニターを見る

ASUS(エイスース)

PCモニターの人気メーカー ASUS(エイスース)

ASUSのPCモニターは、仕事やゲーム、デザインなど用途に合わせてさまざまな種類のモデルが用意されています。例えば、写真や動画の編集、イラスト制作やグラフィックデザインなどに使いたい場合は、色の再現性に優れた「ProArtシリーズ」がおすすめです。

また、「Eye Careシリーズ」は、目の負担を配慮して設計されているので、仕事や勉強などで長時間使う機会が多い方に適しています。

ASUSのPCモニターを見る

DELL(デル)

PCモニターの人気メーカー DELL(デル)

DELLのPCモニターは、スタイリッシュなモデルが多いのが特徴。個人向けには「Sシリーズ」と「SEシリーズ」を主に展開しており、ゲームやビジネス、クリエイティブなどさまざまな用途に使用できます。

高さや角度を柔軟に調節したり、2つの機器からの入力を同時に表示したりと、仕事をする際に便利な機能も充実しているので、テレワークにもおすすめです。

DELLのPCモニターを見る

PCモニターのおすすめ|24インチ未満

EIZO「FlexScan」EV2480-Z(23.8インチ/フルHD)

EIZO「FlexScan」EV2480-Z(23.8インチ/フルHD)

この商品のレビューを見る

フレームレスでデスク上の圧迫感を軽減できるPCモニター。USB Type-C接続に対応しており、ケーブル1本でノートパソコンへの給電・音声再生・映像表示などができるのが特徴です。

4ポートのUSBハブを搭載しているため、マウスやキーボードなどを接続可能。無料ソフトである「Screen InStyle」を使用することで、自分好みのモニター設定を行えます。また、パソコンとモニターをUSBケーブルで接続すれば、設定した表示内容が自動で反映されるのもポイントです。

PHILIPS 221V8L/11(21.5インチ/フルHD)

PHILIPS 221V8L/11(21.5インチ/フルHD)

この商品のレビューを見る

細部までくっきりとした映像を表示できるフルHDのPCモニターです。「SmartContrast」テクノロジーを採用。色合いが暗めなゲームもコントラストを動的に調節してくれるので、快適にプレイできます。

素早いリフレッシュと高速レスポンスタイムでゲームを楽しめる「Adaptive-Sync」テクノロジーを搭載。また、ちらつき防止テクノロジーにより目の疲れを軽減できるのも嬉しいポイントです。

DELL「Sシリーズ」S2425HS(23.8インチ/フルHD)

DELL「Sシリーズ」S2425HS(23.8インチ/フルHD)

この商品のレビューを見る

目にかかる負担を抑制しながら使えるPCモニターです。「ComfortView Plus」機能を搭載。ブルーライトの発生を抑えることで、長時間作業しても目にかかる負担を軽減します。また、縦横回転や高さ調節などが可能。好みの見え方で作業できるのが特徴です。

リフレッシュレートは100Hzなので、滑らかな映像を実現。加えて、sRGBカバー率99%の幅広い色域に対応しており、鮮やかな色合いを表現できます。

ITPROTECH LCD10HCVA-IPS(10.1インチ/WXGA)

ITPROTECH LCD10HCVA-IPS(10.1インチ/WXGA)

この商品のレビューを見る

10. 1インチのコンパクトサイズが特徴のPCモニターです。サブモニターとして自宅や車内に省スペースで置けるのが魅力。USB Type-C・HDMI・AV・VGAの4種類の映像入力に対応しています。

USB Type-Cに接続すれば映像出力だけでなく、スマホやパソコンなどの端末へ給電できるのもメリット。縦置き可能なので、縦長の資料やWebページも快適に閲覧できます。

I-O DATA LCD-A221DBX(21.5インチ/フルHD)

I-O DATA LCD-A221DBX(21.5インチ/フルHD)

この商品のレビューを見る

広視野角ADSパネルを採用したPCモニターです。バックライトのちらつきを抑えるフリッカーレス設計と、ブルーライトを低減する「ブルーリダクション2」機能を搭載しているのがポイント。長時間の使用でも目の疲れを軽減します。

HDMIケーブルを付属しているため、購入後すぐに使用可能。また、パソコンの電源と連動して自動的に電源オフになるので、消し忘れを防いでくれます。

ASUS「Eye Care」VZ24EHF(23.8インチ/フルHD)

ASUS「Eye Care」VZ24EHF(23.8インチ/フルHD)

この商品のレビューを見る

仕事でもプライベートでも使いやすいPCモニターです。「FreeSync」機能を搭載。フレームレートの低下や画面のカクつき・ちらつきを軽減し、滑らかな映像を表示します。

ゲーム用途に特化した「GamePlus」機能を採用しているのが魅力。画面上にカウントダウンタイマーを表示できる「タイマーモード」や、画面のリフレッシュレートを表示できる「FPSカウンターモード」などが備わっています。

PIXIO「PX248 Wave」PX248WAVE(23.8インチ/フルHD)

PIXIO「PX248 Wave」PX248WAVE(23.8インチ/フルHD)

この商品のレビューを見る

スタイリッシュに設置できるPCモニターです。細いスタンドを採用しているのが特徴。机の上に置いたときのスペースや圧迫感が抑えられています。「Fast IPSパネル」を使用しており、色彩とコントラストを豊かに表現可能なだけでなく、見る角度によって色の変化や輝度が少ないのが魅力です。

また、パネルは反射や映り込みなどを抑える非光沢仕様。加えて、ブルーライトカット機能も搭載しているため、目の負担を軽減できます。さらに、ベゼルレスのデザインなので、没入感を高めやすいのも嬉しいポイントです。

JAPANNEXT JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP(23.8インチ/4K)

JAPANNEXT JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP(23.8インチ/4K)

この商品のレビューを見る

高い色域カバー率を誇るPCモニターです。sRGB100%と幅広い色域によって、鮮やかな色彩を表現できるのが魅力。さらに、高コントラストを実現するHDRに対応しています。

USB Type-Cケーブル1本でノートパソコンと接続できるのがポイント。映像出力と給電の両方が可能です。

aiwa「aiwa mobile display S14」JA3-MDP1401(14インチ/WUXGA)

aiwa「aiwa mobile display S14」JA3-MDP1401(14インチ/WUXGA)

この商品のレビューを見る

WUXGA解像度の液晶を採用したPCモニター。HDRとDCR機能に対応しているため、より自然でリアルな描写で色鮮やかな映像を表示します。USB Type-Cケーブル1本で手軽に接続できるのが魅力。パソコン以外にもスマホやゲーム機から映像出力が可能です。

無段階で角度調節できる自立式スタンドを備えているのがポイント。軽量なことに加え、ケースを付属しているので持ち運びやすい仕様です。また、スタンド下部がフック形状になっており、壁掛けにも対応しています。

24インチ未満のPCモニターの一覧を見る

PCモニターのおすすめ|24〜27インチ未満

MSI PRO MP251P(24.5インチ/フルHD)

MSI PRO MP251P(24.5インチ/フルHD)

この商品のレビューを見る

目にやさしい機能が備わったPCモニターです。「EyesErgo」機能を搭載。目に負担がかかる一因であるブルーライトやフリッカーを抑え、長時間の使用時にも目が疲れにくい設計です。また、フレームレスデザインにより、シームレスなデュアルモニター環境も構築できます。

IPSパネルを採用。広視野角なので斜めから見ても鮮やかな色彩で映像を楽しめます。

EIZO「ColorEdge」CS2400S(24.1インチ/WUXGA)

EIZO「ColorEdge」CS2400S(24.1インチ/WUXGA)

この商品のレビューを見る

クリエイター向けに設計されたPCモニターです。「デジタルユニフォミティ補正回路」により、色度と輝度が均一になるように補正し、画面の端まで色ムラを抑えて表示できるのが特徴。写真編集やイラスト制作をする方におすすめです。

Adobe RGB色域を約99%カバーし、広色域で忠実な色再現を実現。また、高さ・傾き調節に対応しているため、自分の見やすい位置にモニターを調整できます。

I-O DATA LCD-C251SHX(24.5インチ/フルHD)

I-O DATA LCD-C251SHX(24.5インチ/フルHD)

100Hzのリフレッシュレートに対応しているPCモニター。残像感を低減し、滑らかな映像を映し出せるのが魅力です。また、「エンハンストカラー」機能を採用。利用するコンテンツやシーンに応じて色合いを調節できます。

極細フレームを備えているため、マルチディスプレイで使用してもフレームが気になりにくい仕様です。さらに、省電力機能を搭載。どこまで輝度を下げるとどれくらい電力を削減できるか確認可能です。

ASUS「ProArt」PA248QV(24.1インチ/WUXGA)

ASUS「ProArt」PA248QV(24.1インチ/WUXGA)

この商品のレビューを見る

クリエイターにおすすめのPCモニター。出荷前にプレキャリブレーションが実施されており、優れた色精度を実現しています。広い色域をカバーしているのがポイント。写真・動画の編集、グラフィックデザインなどクリエイティブな用途にも活用できます。

インターフェースが充実している点が特徴のひとつ。HDMIはもちろん、DisplayPortやD-Subなども搭載されています。

LG「LG MyView Smart Monitor」25SR50F(24.5インチ/フルHD)

LG「LG MyView Smart Monitor」25SR50F(24.5インチ/フルHD)

チューナーレステレビとしても使用できるPCモニターです。「テレビとモニターのイイとこ取り」と謳われています。Netflixなどの動画配信サービスを利用して映画鑑賞などが可能。専用アプリ「LG ThinQ」を使えば、付属のリモコンだけでなくスマホからも簡単に操作できます。

広視野角で鮮やかな色表現を実現するIPSパネルを採用。見る角度によって色の見え方が変わりにくいのもメリットです。

I-O DATA「GigaCrysta」KH-GD251SH(24.5インチ/フルHD)

I-O DATA「GigaCrysta」KH-GD251SH(24.5インチ/フルHD)

この商品のレビューを見る

比較的お手頃な価格で購入できるコスパのよいPCモニターです。PS5やNintendo Switchをはじめとするゲーム機の映像を表示可能。加えて、120Hzの高リフレッシュレートに対応しているので、滑らかな映像でゲームをプレイできます。

「オーバードライブ」機能を搭載。中間色の変化の応答速度を向上させることで、映像の残像やブレを抑えられます。

24〜27インチ未満のPCモニターの一覧を見る

PCモニターのおすすめ|27〜32インチ未満

DELL「Sシリーズ」S2722QC(27インチ/4K)

DELL「Sシリーズ」S2722QC(27インチ/4K)

この商品のレビューを見る

4K UHD解像度(3,840×2,160)を誇る27インチPCモニターです。sRGBカバー率は99%で、より鮮やかな色彩を表現できます。デュアル3Wスピーカーを内蔵しているのがポイント。仕事以外にもプライベートで映画や動画視聴などで活用したい方におすすめです。

画面のちらつきとブルーライトを軽減する「ComfortView」と「AMD FreeSync」テクノロジーを搭載しているのがメリット。長時間の作業やゲームプレイも快適に楽しめます。また、USB Type-C接続でパソコンへの給電が可能。ケーブルを減らしてスペースをスッキリさせられます。さらに、HDMI端子が備わっているので、さまざまなデバイスと簡単に接続できるのも魅力のひとつです。

I-O DATA LCD-DF271ED(27インチ/フルHD)

I-O DATA LCD-DF271ED(27インチ/フルHD)

白を基調としたデザインがおしゃれなPCモニターです。「エンハンストカラー」機能を搭載。色の鮮やかさを10段階で調節できます。複数の画面モードにも対応。「オフィス」や「ゲーム」など用途に合わせたモードを適用可能です。

高さ調整機能やチルト機能が備わっており、自分の見やすい位置に調節できるのがポイント。また、画面回転アプリ「クルッとな」をインストールすれば、ディスプレイの回転に合わせて画面表示も自動で変更されます。

SONY「INZONE M9 II」SDM-27U9M2(27インチ/4K)

SONY「INZONE M9 II」SDM-27U9M2(27インチ/4K)

この商品のレビューを見る

160Hzと高いリフレッシュレートを実現した、ゲーム向けのPCモニターです。1msと優れた応答速度を実現しているため、残像感の少ない鮮明な映像を表示できるのが特徴。DCI-P3カバー率95%以上と高い色再現性を備えており、色合い豊かに表現できます。

「Perfect for Playstation(R)5」に対応しているのが魅力のひとつ。PS5とのさまざまな連携機能を搭載しています。また、4K解像度による高画質な映像を楽しみながらゲームを遊べるのも嬉しいポイントです。

ASUS VP289Q(28インチ/4K)

ASUS VP289Q(28インチ/4K)

この商品のレビューを見る

4K UHDに対応したPCモニターです。鮮明で高精細な映像を表現できるのが特徴。また、28インチと広い画面スペースを実現しているので、複数の作業を快適にこなせます。

「Adaptive Sync」と「FreeSync」により、ブレや遅延を抑えて滑らかな映像を実現可能。加えて、「ASUS Eye Care」テクノロジーを搭載しており、ブルーライトを低減してくれます。

BenQ「アイケアモニター」GW2790-JP(27インチ/フルHD)

BenQ「アイケアモニター」GW2790-JP(27インチ/フルHD)

さまざまなデバイスを同時に接続できるPCモニターです。同時接続したデバイスは簡単に切り替えられるため、マルチタスクをこなせるのが魅力。また、「コーディングモード」や「ePaperモード」など利用シーンに合わせた画面モードを搭載しています。

アイケア技術である「ブライトネスインテリジェンス(B.I.)」により、周囲の色温度と明るさを感知して画面設定を自動で調節。目の負担を軽減して、長時間の作業を快適に行えるのも嬉しいポイントです。

PHILIPS 32E1N3100LA/11(31.5インチ/フルHD)

PHILIPS 32E1N3100LA/11(31.5インチ/フルHD)

この商品のレビューを見る

高コントラストな映像を楽しめるVAディスプレイを採用したPCモニター。オフィス用途だけでなく、Webの閲覧やゲーム用途にも活用できます。1msと素早い応答速度を実現しているため、滑らかな映像表示が可能です。

目にやさしい「ローブルーモード」を搭載しており、長時間作業する方にもおすすめ。また、比較的低価格で購入できるのも魅力のひとつです。

REGZA RM-G276N(27インチ/WQHD)

REGZA RM-G276N(27インチ/WQHD)

多彩な画質モードを搭載したゲーム向けのPCモニター。「FPS」や「RTS/RPG」といったゲームのジャンルごとに4つのモードが備わっているのが特徴です。加えて、「映画」・「スポーツ」・「標準」のモードも用意されているため、利用シーンに合わせてモードを切り替えられます。

広視野角なFast IPSパネルを採用。また、暗部強調機能により、FPSゲームなどにおける暗がりの見えやすさを向上しています。

プリンストン PTF-B321QS(31.5インチ/WQHD)

プリンストン PTF-B321QS(31.5インチ/WQHD)

この商品のレビューを見る

色の再現性が高いADSパネルを採用したPCモニターです。最大解像度WQHDで縦横比16:9の、ワイドな画面で作業できるのが特徴。また、スリムベゼルなのでデュアルディスプレイにしたときにベゼルが気になりにくいのがポイントです。

「ブルーライトリデューサー」機能の搭載により、ブルーライトを軽減できます。本体にスピーカーを内蔵しているため、音声再生も可能です。

JAPANNEXT JN-i271Q-HSPC6(27インチ/WQHD)

JAPANNEXT JN-i271Q-HSPC6(27インチ/WQHD)

この商品のレビューを見る

趣味から仕事まで幅広い用途に活用できる、おすすめのPCモニター。画面サイズは27インチ、解像度はフルHDの1.8倍の作業領域を誇る WQHDに対応しています。複数のウィンドウを並べても見やすいので、テレワークの効率を上げたい方におすすめです。

高さ調節を行えるのがポイント。体格や姿勢に合わせて使いやすい角度に調節できます。さらに、画面を90°回転させられるピボット機能を搭載しているため、ニュースサイトや表計算ソフトの表を映す際に便利です。

DELL「Alienware」AW3225QF(31.6インチ/4K)

DELL「Alienware」AW3225QF(31.6インチ/4K)

この商品のレビューを見る

1700Rの曲面ディスプレイを採用したPCモニター。4Kの高解像度に加えて、最大240Hzのリフレッシュレートと0.03msの応答速度を実現しています。残像を抑えてゲームを快適にプレイできるのが魅力です。

優れた明暗の色彩の幅とより奥行きのあるビジュアルを表現する「Dolby Vision」に対応。また、近未来感のあるユニークなデザインなので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

JAPANNEXT JN-IPS282UHDR(28インチ/4K)

JAPANNEXT JN-IPS282UHDR(28インチ/4K)

この商品のレビューを見る

sRGB100%、DCI-P3 90%を実現したPCモニター。写真や動画などを鮮やかに表現します。高コントラストで深みのある映像を演出できるHDR10に対応。リアリティある映像を楽しめます。

「FreeSync」により、カクつきやズレを抑えた滑らかな映像を実現。また、高さや角度、縦横の向きなどを変えられるので、自分の見やすい位置に調整できます。

LG 29WQ600(29インチ/UltraWide フルHD)

LG 29WQ600(29インチ/UltraWide フルHD)

この商品のレビューを見る

横長のディスプレイを採用したPCモニターです。ワイドな作業スペースを確保できるのがメリット。ファイルを左右に並べて作業したり、ソフトウェア間でのドラッグ&ドロップなどをスムーズに行ったりすることができます。より効率的に作業をしたい方におすすめです。

100Hzのリフレッシュレートに対応。ゲームや動画など、お気に入りのコンテンツを滑らかな映像で楽しめます。また、画面のちらつきを抑制する「フリッカーセーフ」機能や、ブルーライトを低減するモードを備えているのも魅力です。

27〜32インチ未満のPCモニターの一覧を見る

PCモニターのおすすめ|32インチ以上

ASUS「ProArt」PA329CV(32インチ/4K)

ASUS「ProArt」PA329CV(32インチ/4K)

この商品のレビューを見る

細部まで鮮明に表現できる4K UHDに対応したPCモニター。高い色精度により、正確で本物に近い色再現を実現しているのが特徴です。独自の「ProArt Preset」機能を搭載。色域をスピーディに調節できます。

独自の「ASUS Eye Careテクノロジー」を採用。フリッカーフリーやブルーライト軽減など目にやさしい仕様なので、目の負担を軽減し長時間の作業も快適にこなせます。

JAPANNEXT JN-V40TFHD-U(40インチ/フルHD)

JAPANNEXT JN-V40TFHD-U(40インチ/フルHD)

この商品のレビューを見る

色鮮やかで高コントラストな映像を表示できるVAパネルを採用したPCモニターです。USBポートにUSBメモリーを差し込めば、静止画や動画を表示可能。デジタルサイネージとしても活用できます。

本体にステレオスピーカーを内蔵しており、映画や音楽を楽しめる点がメリット。さらに、リモコンを付属しているので遠隔でもモニターの操作が可能です。

EIZO「FlexScan」EV3895(37.5インチ/UWQHD+)

EIZO「FlexScan」EV3895(37.5インチ/UWQHD+)

この商品のレビューを見る

画面の端まで見やすく没入感の高い湾曲タイプのPCモニターです。「PbyP(Picture-by-Picture)」機能を採用。最大3台のパソコン画面を分割表示できるので、複数のパソコンの情報を同時に閲覧可能です。

USB Type-Cケーブル1本でノートパソコンと簡単に接続できるのが魅力。また、LAN端子を搭載しているため、有線ネットワーク環境も構築可能です。

ASUS「ROG Swift OLED PG42UQ」(41.5インチ/4K)

ASUS「ROG Swift OLED PG42UQ」(41.5インチ/4K)

この商品のレビューを見る

有機ELディスプレイを採用したPCモニターです。臨場感のある色彩表現が魅力。Delta E<2の色精度に補正されており、高い色再現性を実現しています。

ゲームをより快適にプレイできる「GamePlus」機能や、ゲームタイトルに応じて適した表示モードを選べる「GameVisual」機能を搭載。また、24・27・34インチなど、好みのアスペクト比で画像を表示できる「アスペクトコントロール」機能も備えています。

MSI「PRO MP341C Series」(34インチ/UWQHD)

MSI「PRO MP341C Series」(34インチ/UWQHD)

この商品のレビューを見る

ビジネスシーンや普段使いにピッタリなウルトラワイドのPCモニター。複数のウィンドウを同時に展開できるので、マルチタスクもこなせます。

ちらつきを軽減して目の負担を抑えられるフリッカーフリー機能を搭載。また、VESA規格に対応しているので、モニターアームや壁掛けなど設置の自由度が高いのもおすすめポイントです。

I-O DATA LCD-U431DX(42.5インチ/4K)

I-O DATA LCD-U431DX(42.5インチ/4K)

この商品のレビューを見る

上下左右178°の広視野角であるADSパネルを採用した大画面のPCモニターです。フレームレスのスッキリとしたデザインなので、高い没入感を実現。デュアルモニター環境の構築にもおすすめです。

色合いを10段階で調節できる「エンハンストカラー」機能を搭載。また、コンテンツに合わせて表示モードを切り替えられる画面モードを備えています。

DMM.com「DMM.make DISPLAY DKS-4KDG6シリーズ」DKS-4K50DG6(50インチ/4K)

DMM.com「DMM.make DISPLAY DKS-4KDG6シリーズ」DKS-4K50DG6(50インチ/4K)

この商品のレビューを見る

5,000:1の高いコントラスト比を実現したPCモニターです。メリハリのある映像を映し出せるのが魅力。また、上下左右178°の広視野角を実現しているので、さまざまな角度から見ても鮮明な映像を楽しめます。

HDMI出力端子を3ポート備えており、レコーダーやゲーム機、パソコンを複数接続できるのがポイント。さらに、メディアプレイヤーを搭載しているため、USBメモリーを接続して保存した動画などを直接再生できるのもメリットです。

32インチ以上のPCモニターの一覧を見る

PCモニターの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのPCモニターの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

PCモニターのランキングを見る

担当者からひとこと

PCモニターは、用途によって機能やサイズなどが異なります。長時間ディスプレイを見る機会が多い方は、ブルーライトカット機能を備えたモデルがおすすめです。また、高性能なPCモニターが1台あると、仕事やゲーム、クリエイティブな作業にも臨機応変に対応できます。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

すべてのPCモニターを見る

おすすめの関連記事

PC周辺機器 人気の記事