【2025年】電源タップのおすすめ32選 安全機能付きや急速充電対応モデルも
更新日:2025.01.17
コンセントの数が足りないときに便利な「電源タップ」。USBポート付きのモノや、タワー型のモノなど、さまざまな製品があるのでどれを選んだらよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの電源タップを直付けタイプ・延長コードタイプ・特殊タイプの3種類に分けて紹介。選び方も解説するので、参考にしてみてください。
電源タップとは?
電源タップとは、コンセントに挿し込んで使える機器の数を増やしたり、コンセントの位置を延長したりできるアイテムのこと。「延長コード」・「マルチタップ」など、さまざまな呼ばれ方をしています。
差し込み口の数を増やすだけではなく、モデルによっては個別に備わったスイッチで待機電力を節約するモノや、落雷時に機器を保護する機能を搭載したモノも発売。また、USBポートを採用したモデルもあります。
電源タップの種類
コンセントの差し込み口を増やすなら“直付けタイプ”
直付け(直挿し)タイプはコードがなく、1か所のコンセントから差し込み口の数を増やしたいときに使う電源タップです。「コーナータップ」と「トリプルタップ」の2種類あります。テレビや家庭用ゲーム機など、コンセントの近くに電気機器を置く場合に便利です。
この電源タップを使用すれば、機器の陰にタップ本体を隠すことができるので、表からは見えにくく部屋をスッキリ見せることも可能。使用する電気機器のコードが、コンセントの場所まで届くモノに限られますが、複数の機器のコードを1か所にまとめたいときに活躍します
離れた場所で使うなら“延長コードタイプ”
壁のコンセントから離れた位置で使いたい場合は、延長コードタイプの電源タップがおすすめ。「テーブルタップ」とも呼ばれており、このタイプの電源タップであれば、本来はプラグが届かない場所でも機器を使用できます。ただし、上手く配線をしないと、散らかってしまう可能性があるので注意が必要です。
コードの長さは、「必要な長さ+0.5m」を目安に選びましょう。また、モデルによっては壁掛けやマグネットによる固定にも対応しています。
省スペースで使うならタワー型などの“特殊タイプ”
参照:エレコム
電源タップを省スペースに設置したい場合は、ユニークな形状を採用した特殊タイプがおすすめです。例えばタワー型の電源タップなら、横にスペースを取らずに設置することが可能。差し込み口を円形に配置しているため、ACアダプターのような大きなプラグを差しても、他のプラグを差しやすいのも魅力です。
一時的に設置して使いたい場合は、机に挟んで使えるクリップ型の電源タップもおすすめ。リビングでテレワークや作業をする際に便利です。また、机にクランプで固定できるモノを選べば、硬いプラグもスムーズに抜き差しできます。
電源タップの選び方
差し込み口の数をチェック
電源タップを選ぶうえで大切なのは、差し込み口の個数です。2個口や3個口といった少ないモノから、10個口を超えるモノまでさまざまな種類の電源タップが発売されています。
接続したい電子機器の台数に加えて、2個ほど多く差し込み口があると、つなげたいモノが増えたとき柔軟に対応できるのでおすすめです。また、使わない差し込み口にホコリが入るのが心配であれば、コンセントキャップを使用することで安全に使えます。
差し込み口の間隔が広いタイプがおすすめ
差し込み口の間隔が広いと、ACアダプターのような大きめのプラグの干渉を軽減できます。差し込み口同士が離れているモノや、別サイドに差し込み口を設けたモノなどがおすすめです。
なかには、差し込み口を個別に回転させ、角度調節できる電源タップもあります。特に大きめのプラグを接続する方は、可動式のモデルをチェックしてみてください。
極数(差し込み口の形)をチェック
コンセントに挿すプラグの形には、2極タイプと3極タイプの2種類があります。2極タイプは、スマホの充電器やドライヤーなど一般的に使われている形。3極タイプは、PCやオーディオ機器、洗濯機といった水回りの家電などにも使われている形です。
3極タイプはコンセントに3つ穴があるのが特徴で、3つ目の穴には「アース」という放電機能があります。電気のノイズや、感電リスクなどを軽減できるのが特徴です。
安全機能の有無をチェック
大切なデータを雷から守る“雷ガード”機能
大切なデータが入ったPCやスマホなどを接続する場合は、「雷ガード機能」が備わっているモデルがおすすめです。雷ガード機能がある電源タップは、吸収素子を内蔵しているのが特徴。落雷時に流れる高電圧の影響を、吸収素子により軽減できます。
ただし、雷ガードが役立つのは1度のみのため注意が必要です。1度の落雷で内蔵素子が破壊されるため、有効状態を表すランプがある場合は消灯を目印に、その都度買い替えましょう。
ホコリが溜まりやすい場所には“トラッキング防止”機能
トラッキングとは、通電しているコンセントとプラグの間にホコリが溜まり、湿気を帯びて発火する現象です。プラグの根本に絶縁キャップのようなパーツを付けることにより、トラッキング現象を防止できます。
特にホコリが溜まりやすい足元やテレビ裏などに電源タップを置く場合は、「トラッキング防止機能」に対応したモデルがおすすめです。
抜けないようプラグをロックできる“抜け止め防止”機能
参照:サンワサプライ
テレビやPCと接続する場合、「抜け止め防止機能」があると便利。差したプラグをひねることでロックがかかり、抜けにくくなる仕組みです。プラグの抜けによって、テレビで録画中のデータが飛んだり、PCのデータが破損したりするリスクを軽減できます。
未然にトラブルを防ぎたい場合は、抜け止め防止機能の有無をチェックしておきましょう。
キッチン周りで使っても安心の“防水”機能
商品数は多くないものの、電源タップのなかには防水機能を備えたモデルがあります。ホコリだけではなく水の侵入を防止できる扉が付いており、キッチンや洗面所のような水はねの可能性がある場所でも、安全面に配慮しながら使用可能です。
一般的な電源タップは水に濡れると、ショートして故障や発火を引き起こす可能性があります。水回りで使用する場合は、防水機能があるかどうかチェックしてみてください。
PCやスマホを充電できる“USBポート”付きが便利
参照:エルパ
PCやスマホを充電する機会が多い方には、「USBポート付き」の電源タップがおすすめ。電源タップにケーブルを直接挿せるため、別途アダプターが必要なく、スッキリと配置できるのが魅力です。
USBポート付き電源タップのなかには、同時に2台を充電可能なモデルや、急速充電対応モデルもあります。搭載したUSBポートの種類・数・最大出力などは製品によって異なるので、よく確認して自分に合ったモデルを選んでみてください。
電気代を節約したいなら“個別スイッチ”付きをチェック
「個別スイッチ付き」の電源タップなら、使わない接続機器だけオフにできるため、電気代の節約につながります。個別スイッチがある差し込み口の数は製品によって異なるので、あらかじめチェックしてみてください。
一括スイッチを搭載したモデルも発売されており、すべてのオン・オフをワンボタンで操作可能です。
おしゃれなモデルで差を付けよう
参照:ファーゴ
電源タップにはさまざまなデザインのモデルがあるので、部屋の雰囲気や好みに合わせて選びましょう。例えば、部屋との調和性を重視する場合は、あたたかみがある木目調の電源タップがおすすめです。
一方、インテリアとして楽しみたい場合は、カラフルでポップなドーナツ型の電源タップも発売されています。円形のモノは特徴的な形から目を引きやすいのが魅力です。ぜひ、お気に入りのデザインのモデルを探してみてください。
電源タップのおすすめ|直付けタイプ
USB付き
ヤザワ H6CK3001U(2個口/1ポート)
雷ガード機能を備えた電源タップです。突然の落雷により高電圧が流れても、安心して使えます。また、コンセント2口とUSB充電ポートを1つ搭載。タブレットやスマートフォンを充電しながらAC電源を使用できます。
最大2.4Aと高出力な点がポイント。さまざまなデバイスをすばやく充電できます。コンパクトな直付けタイプなので、旅行など持ち運んでの使用にも便利です。
イツワ商事 MTA1801(3個口/2ポート)
最大合計3.4Aの高出力で急速充電できる電源タップです。充電スピードを重視する方におすすめ。USBポートが2つあるため、スマホやタブレットなどを2台同時に充電できます。
計5つの差し込み口を搭載したモデルですが、コンパクトなので持ち運びやすいのもポイント。尖っているプラグ部分を本体に格納できるため、ガジェットポーチやポケットなどに収納できます。
ファーゴ「SATI COLOR」CT221(4個口/2ポート)
スマホ用のスタンドを搭載した電源タップ。充電時に床に置かずに済むため、掃除の邪魔になることなくスッキリと置くことができます。
4個のACコンセントに加えて、2個のUSBポートを搭載しているのが特徴。充電しながらスマホやタブレットが使えるため、バッテリー切れを心配する必要はありません。合計4.2A出力の急速充電に対応しており、充電速度も高速です。雷サージガードを内蔵しているので、大切なデバイスを安心してつなげられます。
エレコム MOT-U04-2132(1個口/3ポート)
3台同時に充電できる電源タップです。スマホ・タブレット・モバイルバッテリーなど、複数のデバイスを充電する方におすすめです。USBポートに挿して充電するので、アダプターを使う必要がありません。
さまざまな部屋と馴染みやすいシンプルで使いやすいデザインも魅力。プラグを折りたたんで収納できるため、サテライトオフィスやカフェなどに持ち運んで使いたい方にもおすすめです。
トップランド STPP4024-WT(2個口/2ポート)
USB充電ポートを2つ搭載しており、スマホやタブレットを同時に充電できる電源タップです。さらに、コンセントが2つ備わっているで、さまざまな用途で使えます。コンパクトデザインで電源に挿しやすいのもメリットです。
抗菌加工が施されているのもポイント。衛生的なので、安心して使用できます。トラッキング防止プラグを採用しているのも魅力。プラグの根元にホコリが付くのを防ぐことで、電気による発火を防ぎます。
プリンストン「Unitap」PPS-UTAP3A(2個口/4ポート)
主にUSBポートを使う方におすすめの電源タップです。4ポートも搭載しており、PC・スマホ・タブレットなど複数のデバイスを接続して同時に充電できます。
また、過電流保護・過電圧保護・短絡防止のマルチ保護機能により、大切なデータの破損や機器の故障リスクを軽減し、安全に接続できるのも魅力です。
USBなし
ヤザワ Y02HCK400(4個口/-ポート)
12,000V対応の雷サージフィルターを内蔵している電源タップです。雷ガード機能により急激電圧がかかるのを防ぎ、大切なデータや機器を守ります。
さらに、電源タップのプラグには絶縁カバーが付いており、トラッキングを防止可能。ホコリが溜まりやすいデスク下に設置したい場合にもおすすめです。
エレコム T-KTR01(3個口/-ポート)
3方向からプラグを差し込めるトリプルタップです。接続機器の設置場所に合わせて、プラグを差し込めるのが特徴。本体にはくぼみが付いており、握りやすいため抜く際に便利です。
トラッキング防止機能があるので、ホコリが溜まりやすい場所に設置するのもおすすめ。また、本体と差し込み口は耐熱性に優れたユリア樹脂でできているため、万が一発火した場合でも融解しにくいのが魅力です。
ELPA A-350SB(3個口/-ポート)
安全性を重視する方におすすめの電源タップです。3個口のシンプルなモデルですが、本体には耐熱性に優れたユリア樹脂を採用。さらに、トラッキング防止機能もあり、火災のリスクを低減できます。
また、急な落雷時に接続機器を守る「耐雷サージ機能」も搭載。機能が作動した際は、「耐雷サージ表示LED」が点灯します。
オーム電機 HSBK-AKL4(4個口/-ポート)
コンセントの差し込み口を手軽に増やせる、直付けタイプの電源タップ。「雷サージ軽減素子」を内蔵しており、雷から機器を守ります。コードがなくコンパクトなので、狭い場所での使用にもおすすめです。
トラッキング防止機能が搭載されているほか、本体に耐熱・難燃樹脂を採用しています。本体が熱くなっても燃えにくいのが特徴です。
オーム電機 HS-A1758W(2個口/-ポート)
電気代の節約に便利な個別スイッチ付きの電源タップです。通電中のスイッチにはLEDランプが灯るため、オンとオフを簡単に確認できます。
また、安全性に優れているのもポイント。プラグに絶縁カバーを付けることでトラッキングのリスクを軽減しているほか、連結部をはんだ付けしないことで、経年劣化によるクラック現象を回避しています。
電源タップのおすすめ|延長コードタイプ
USB付き
ヤザワ H6BK8122U(6個口/2ポート)
3方向からプラグを接続できる電源タップです。隣の差し込み口との間に距離があるため、プラグ同士の干渉を軽減できます。USBポートを使用してスマホやタブレットを充電することも可能です。
また、差し込み口に、ホコリの侵入を軽減する「安全シャッター」が付いているのもポイント。ホコリが溜まりやすいデスク下や足元などでの使用もおすすめです。
ファーゴ「TAPKING T5」T5BEWD(6個口/4ポート)
木目調のデザインが印象的な電源タップです。差込口が独立しており、回転して方向を変えられるのが特徴。両挿しが可能で最大12個口を同時に使えます。また、「ほこりシャッター」を搭載しており、ホコリや髪の毛の侵入を防げます。
「自動ブレーカー機能付き一括スイッチ」を採用。使いすぎた場合、電力を自動で遮断します。「雷サージガード」機能も備えているので、安全性の高い電源タップを探している方におすすめです。
エレコム T-U04-4220BK(4個口/2ポート)
4つの差し込み口と2つのUSBポートが備わっている電源タップ。デスク上のデバイスを1つの電源タップにまとめられます。Type-CポートはUSB Power Deliveryに対応しており、スマホやタブレットへ急速充電が可能。USB Type-Aポートには「おまかせ充電」機能が備わっているので、接続したデバイスを自動で認識し、最適な出力で給電できます。
AC差し込み口の素材には耐熱性に優れている熱硬化性樹脂を採用。発熱した際に融解しにくく、電気火災を防止できます。ホコリ防止シャッターも搭載しているので、内部にホコリが侵入するのを抑えることが可能です。
Hamee「humor AC&USB TAP COMPACT」669-944813(2個口/4ポート)
カラーバリエーションが豊富でインテリアに合わせやすい、おすすめの電源タップ。ACコンセントのほか、USB Type-AとType-Cポートが搭載されているので、充電器を接続しなくても直接スマホやタブレットなどをケーブルで充電できます。
USB Type-CポートはUSB PDに対応しているため、出力が最大30Wとパワフルなためスマホを急速充電可能。また、底面には滑り止めが付いており、ケーブルの抜き差しの際にズレにくいのも嬉しいポイントです。
トップランド TPL615(6個口/2ポート)
多彩な機能と安全性を兼ね備えた電源タップ。コンセントケーブルの方向を置き場所に合わせて変更できます。USB充電ポートを搭載しており、スマホやタブレットの充電も可能です。USBポートは両面挿しに対応しているので、向きを気にせず快適に差し込めます。
また、安全性に優れたトラッキング防止プラグを搭載。プラグの根元にホコリが付着するのを防ぎます。さらに、二重の被ふくコードを採用しているので、断線などによる感電や火災を防止できるのも嬉しいポイントです。
トップランド MTS15(4個口/2ポート)
ウッドデザインが目を引くおしゃれな電源タップです。USB Type-Aに対応した充電ポートを備えており、スマートフォンやタブレットを充電可能。「AUTO POWER SYSTEM」を搭載しているので、接続されたスマートフォンの端末を自動で判別し、機器に応じて最適な充電を行ってくれます。
差込口ごとにスイッチをオン・オフできるのがポイント。使用しない差込口のスイッチをオフにしておけば、待機電力を節電できます。また、雷ガード機能やホコリの侵入を防ぐシャッターを備えているのも魅力です。
ELPA WLS-4322SUC(4個口/3ポート)
電源タップでコードの長いモデルを探している方におすすめのモデル。長さは2mあり、大きなデスクやテレビ台の周りにも気軽に使えます。L字プラグを採用しており、挿しても出っ張らず、スッキリ配線させることが可能です。
AC差し込み口は4つ、USBポートは3つ搭載。多くのデバイスを1つの電源タップにまとめられるので便利です。また、USB Power deliveryに対応しており、スマホやタブレットに急速充電できます。耐雷サージ機能が付いているのも魅力。落雷が生じた際に接続しているデバイスを保護できます。
ORIGINAL BASIC OBB-TPK311AC(3個口/2ポート)
安全性に優れた電源タップです。コンセントまわりには、熱に強い「PBT樹脂」を採用。難燃性と耐熱性を兼ね備えているので、安心して使い続けやすいのが魅力です。また、雷ガード機能やホコリ防止シャッターも搭載しています。
差込口ごとに個別のスイッチを備えているのがポイント。使わないスイッチをこまめに切ることで、節電につながります。Type-AとType-CのUSBポートをそれぞれ備えているのもメリットです。
オーム電機「ジョイントタップAタイプ」JC-BKA(2個口/-ポート)
ロック機能が備わった電源タップ。ロックがかかるので、コンセントが抜けにくい仕様です。別売りの「ジョイントタップシリーズ」の商品と組み合わせることで、自分好みにカスタマイズできます。
過電流防止ブレーカーを搭載しているのがポイント。感電や火災事故を防げるので安心して使えます。また、雷サージ軽減素子が内蔵されているのも魅力です。
USBなし
パナソニック「ザ・タップX」WHA25342WKP(4個口/-ポート)
水回りでの使用におすすめの電源タップ。差し込み口は4つ搭載されています。防水扉や一括防水スイッチなどが採用された、防水仕様が特徴。水がはねやすいキッチン周りでも安心して使うことができます。
内側にはトラッキングに強いユリア樹脂、外側には燃え広がりにくい樹脂を採用。また、高電導材の搭載により、使用中の発熱量を抑えられます。安全性を重視したい方におすすめです。
エレコム T-ECOY053NDA(7個口/-ポート)
抜け止め防止機能を搭載した電源タップ。プラグを差し込んで回転させるだけで、しっかりロックできるため、冷蔵庫やゲーミングPCなどとの接続におすすめです。
また、「3P-2P変換アダプタ」を付属しているのもポイント。ベースは3P式の電源プラグですが、変換アダプターをかませることで、2P式のコンセントにも接続できます。
サンワサプライ TAP-SP2114MG-3WN(4個口/-ポート)
スチール製のデスクやボードなどに取り付けられる、マグネット付きの電源タップです。シンプルなデザインを採用しています。差し込み口にホコリが入るのを防ぐ「防止シャッター」が付いているのも特徴です。
また、雷ガード機能を搭載しており、落雷時の高電圧から接続機器を守れるので、大切なデータが入ったPCとの接続にも向いています。
パナソニック「ザ・タップZ」WHS2523JP(3個口/-ポート)
かわいいデザインが魅力的な電源タップ。ポップなカラーを採用しているので、インテリアの一部として雑貨のように楽しめます。機能性だけではなく、見た目にもこだわりたい方におすすめです。
コンセントの差し込み口は3口搭載。各差し込み口には個別にスイッチも用意されているため、使っていない機器の電力をカットできます。手軽に節電しやすいのが特徴です。
エレコム T-KM01-2620(6個口/-ポート)
超強力磁石を搭載した電源タップです。スチール製デスクやキャビネットなどに強力に吸着するのが特徴。くっ付けたときに安定感があり、重いACアダプターを接続したときのズレ落ちを軽減可能です。
また、側面の差し込み口は3極プラグに対応しています。ただし、アース機能が備わっていないことには注意が必要です。
エレコム T-ADR5-2515WH(5個口/-ポート)
コンセント不足を解消できるおすすめの電源タップ。本体部4つ、独立部に1つの差し込み口を搭載しています。独立部に大きなACアダプターを接続すれば、ほかのプラグと干渉せずに済むのでデスクやリビング周りの配線をスッキリさせることが可能。また、スイングプラグを採用しているのもポイントです。180°プラグの向きを調節できるので、スペースの狭い場所でも使えます。
また、ホコリ防止防止シャッターが備わっており、差し込み口にホコリが入るのを防ぐことが可能。加えて、素材には耐熱性に優れた熱硬化性樹脂を採用。発熱したときに融解しにくく、電気火災を防止できます。
エレコム「roo’t」AVT-D4-2425(4個口/-ポート)
丸型のデザインを採用した電源タップです。光沢とマット、2種類の表面仕上げを組み合わせており高級感は良好。おしゃれな製品を求める方におすすめのモデルです。書斎やリビングはもちろん、オフィスのデスクなどにも違和感なく設置できます。
4個の差込口を側面に配置しているのがポイント。隣の差込口と干渉しにくいため、大きめのプラグの機器でも安心して利用できます。低重心で倒れにくいなど使い勝手は良好です。すべての差込口に「ホコリシャッター」を備えているので、未使用の差込口にホコリが侵入しにくくなります。
エレコム T-NSL-2620(6個口/-ポート)
差込口の間隔が約58mmと広い、6個口タイプの電源タップです。幅広の機器を複数利用する方におすすめのモデル。5つのACアダプターがスッキリと差し込めるため、デスク周りが煩雑にならずに済みます。ホコリ防止シャッターを備えており、子供のいたずらによる感電や火災のリスクが軽減できるのも安心ポイントです。
長さ2mのケーブルを採用。コンセントから多少離れた場所でもラクに引き回せます。180°回転するスイングブラグを搭載しているので、狭い場所にも容易に配線することが可能です。
電源タップのおすすめ|特殊タイプ
エレコム「タワー型タップ」TT-U01-0820BK(8個口/5ポート)
省スペースで使いやすい、タワー型の電源タップ。全部で13口あるUSBポートとACコンセントが、階層ごとに45°ズラして配置されているので、干渉しにくい点が特徴です。「ほこり防止シャッター」や雷ガード機能なども搭載されています。
底面に滑り止め効果があるラバー素材を採用。また、本体底には脚パーツが収納されています。このパーツは、ネジによる固定や壁掛けにも対応しているため、さまざまなスタイルで使用可能です。
サンワサプライ TAP-B53W(6個口/-ポート)
昇降デスクに使える電源タップがほしい方におすすめの電源タップ。デスクの天板などにクランプで固定できるのがメリットです。また、一括集中スイッチが搭載されており、電源の切り忘れを防げます。
差込口は前面と背面に3か所ずつ付いています。頻繁に抜き差しをするタブレットやスマホなどは前面に、抜き差ししないパソコンなどは背面といった使い分けが可能です。また、トラッキング火災予防絶縁キャップ付きスイングプラグを採用。安心して使える製品を探している方にも適しています。
エレコム T-KF03-2325(3個口/-ポート)
クリップの形をした、便利な電源タップ。厚さ1.5〜3.5cm程の板を挟めるクリップを搭載しているので、デスクに固定して使用可能です。クリップ部分にはラバー素材が採用されているため、滑りを抑えながらキズが付くことも防止できます。
差し込み口には、「ほこり防止シャッター」を搭載。また、最大で180°可動する「スイングプラグ」を採用しているほか、トラッキング防止機能も搭載されています。
サンワサプライ TAP-B105U-3(4個口/2ポート)
デスクの天板などにクランプで固定できる電源タップ。本体の前面と背面に差し込み口を搭載しており、抜き差しの頻度に合わせて効果的に使い分けられます。また、正面にはUSBポートを2つ備えているので、スマホやタブレットの充電にも便利です。
本体側面にはブレーカー内蔵の一括集中スイッチを搭載。通電のオン・オフを一括で切り替えられるので、帰宅時や就寝時に活用すれば節電につながります。
電源タップの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの電源タップの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
電源タップは私たちの生活のなかで使われることも多く、あると便利なアイテムのひとつです。しかし、使用頻度が高いからこそ、延長コードの長さや安全機能、プラグの形状などを考慮して、自分が使っている電気機器に合ったモノを選ぶ必要があります。なお、電源タップは1度取り付ければ大丈夫というモノではなく、3〜5年程が寿命とされているため、きちんと定期的に交換することで事故を減らせる点にも留意しておきましょう。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.