オンラインセール

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットのおすすめ15選 テレワークやゲームもこれで快適!

更新日:2025.04.05

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットのイメージ

ゲームやビデオ会議など幅広いシーンで活躍する「ヘッドセット」。周囲の音を低減するノイズキャンセリングマイクを搭載したモデルなら、通常よりクリアな音声で快適な通話が可能になります。

そこで今回は、おすすめのノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットをご紹介。選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

ノイズキャンセリングマイクが付いていると何がいいの?

ノイズキャンセリングマイクが付いていると何がいいの?

話し声にノイズが混ざってしまうと、通話相手が聞き取りにくく感じてしまいます。ノイズキャンセリングマイクが付いていると、周囲のノイズを低減して通常よりクリアな音声で通話ができるのが特徴。テレワークやWeb会議など重要なシーンでも、スムーズなやりとりが可能です。

また、ノイズキャンセリングマイクは、ゲームにおいても有用。ゲーム内のボイスチャットでも会話がスムーズになり、快適にゲームをプレイできます。

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットの選び方

マイクの種類をチェック

単一指向性

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットの選び方 マイクの種類をチェック 単一指向性

単一指向性のノイズキャンセリングマイクは、1つの方向から集音するタイプ。自分の声をしっかり拾えて、それ以外の音は拾いにくいため、自分の声だけを相手へ届けられます。マイクにむかって話し掛ける場合に便利です。

また、周囲が騒がしい場所でも快適な通話が可能。在宅やカフェなどで行うテレワークにもおすすめです。

無指向性

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットの選び方 マイクの種類をチェック 無指向性

無指向性のノイズキャンセリングマイクは、単一指向性と異なり、360°周囲から集音するタイプ。自分の声以外も拾ってしまいやすいので、ノイズが入りやすい点に注意が必要です。

とはいえ、どの方向からでも声を集音できるため、マイクの位置を気にせず使う場合には便利。自分以外の声を拾いたい方や、環境音を伝えたい方にもおすすめです。

接続方法をチェック

遅延が少ない有線接続

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットの選び方 接続方法をチェック 遅延が少ない有線接続

有線接続は、直接デバイスにケーブルを接続して使用するため、遅延が少ないのが特徴。しかし、接続端子によって特徴が異なるので、留意しておきましょう。

ステレオミニプラグは、ほとんどのデスクトップPCに採用されており、汎用性が高いのが魅力。とはいえ、アナログからデジタルへ信号を変換するため、音質が劣化しやすく、ノイズが入りやすい点に注意が必要です。

デスクトップPCとの接続やゲーミング用であれば、USB接続がおすすめ。USB接続はデジタル信号をやりとりするので、音質が劣化しにくく、ノイズが入りにくい点がメリットです。また、USB Type-Cに対応したモノなら、スマホにも活用できるので便利に使えます。

手軽に使えるワイヤレス接続

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットの選び方 接続方法をチェック 手軽に使えるワイヤレス接続

ワイヤレス接続は、デバイスとヘッドセットをケーブルなしで接続できる手軽さが特徴。基本的にはBluetoothで接続することになります。ケーブルがないので、邪魔になりにくく快適に使用できるのも魅力です。また、ケーブルがない分持ち運びしやすい点もメリット。ワイヤレス接続タイプは、自宅だけでなく、外出先で使いたい方にもおすすめです。

一方で、遅延や音が飛ぶなど通信が不安定なる可能性があることには留意しておきましょう。

装着方法をチェック

耳をしっかりと覆う“ヘッドバンドタイプ”

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットの選び方 装着方法をチェック 耳をしっかりと覆うヘッドバンドタイプ

ヘッドバンドタイプは、名前の通り頭を覆うヘッドバンドがあり、イヤーパッドが耳全体を覆うタイプ。周囲との遮断性にも優れており、雑音を拾いにくく、相手の声を聞き取りやすいのが特徴です。

また、音も逃げにくいため、迫力あるサウンドを楽しめるのも魅力のひとつ。ビジネスシーンでの通話はもちろん、ゲーミング用途でもおすすめのタイプです。

耳に引っ掛ける“イヤーフックタイプ”

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットの選び方 装着方法をチェック 耳に引っ掛けるイヤーフックタイプ参照:サンワサプライ

イヤーフックタイプは、イヤーフックを使って耳に引っ掛けて装着するタイプ。片耳に装着するタイプが多く、ほかの作業をしながら通話したい方におすすめです。また、軽量なモデルが多いので、長時間装着しても疲れにくいのも魅力のひとつ。耳の穴に入れ込むタイプだと、耳の穴が痛くなってしまうという方にもおすすめのタイプです。

なかには、耳を塞がずに骨から脳に直接音を伝える骨伝導タイプもあります。耳を塞がないため、周囲の音も同時に聞き取りやすく、長時間使用しても疲れにくいのが魅力です。

首に掛けて使う“ネックバンドタイプ”

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットの選び方 装着方法をチェック 首に掛けて使うネックバンドタイプ参照:バッファロー

ネックバンドタイプは、名前の通り首にネックバンドで固定して使用するタイプ。ヘッドバンドタイプと異なり、髪型を崩さずに両耳で聞けるのが特徴です。

ただし、耳の上部に引っ掛けて使うため、眼鏡を掛けて使う方はフレーム部分とぶつかる可能性があることには留意しましょう。

手軽に使える“イヤホンタイプ”

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットの選び方 装着方法をチェック 手軽に使えるイヤホンタイプ参照:オーディオテクニカ

イヤホンタイプは、イヤホンに通話用のノイズキャンセリングマイクが搭載されたタイプ。一般的なイヤホンと同様に使えるため、イヤホンに使い慣れている方におすすめです。

また、ほかのタイプと比べて軽量設計のモデルが多く、持ち運びしやすいのも魅力のひとつ。ネックバンドタイプと同様に髪型を崩さず使用できるのもおすすめポイントです。

ノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットのおすすめ

ベルキン「SoundForm Adapt」AUD005btBLK(Bluetooth・有線)

ベルキン「SoundForm Adapt」AUD005btBLK(Bluetooth・有線)

オンライン会議からカジュアルなゲームまで活用できる、ノイズキャンセリングマイク付きのヘッドセットです。一時的に音を遮断する「フリップトゥミュート機能」と、周囲のノイズを低減して自分の声をきれいに届かせやすい「ENS機能」を搭載。通話相手にプライベートな音を聴かれたくないときはサッとミュートにするなど、用途に合わせて便利な機能が使えます。

USB Type-Cケーブルで充電でき、フル充電で約65時間の再生が可能。あらかじめ充電しておけば、会議中に電源が切れる心配はありません。また、折りたためるので保管や収納をしやすいのもポイントです。

SteelSeries「Arctis Prime」61487(有線)

SteelSeries「Arctis Prime」61487(有線)

軽量で快適な着け心地のヘッドセットです。やわらかくてクッション性に優れたイヤーパッドを採用しているので、長時間装着しても快適に使いやすいのが特徴。「ClearCastマイク」により、よりクリアで自然な声を届けやすいのが魅力です。

本体にマイクのオン・オフを切り替えるスイッチがあり、押すだけで簡単にミュートにすることができます。

オーディオテクニカ ATH-102USB(有線)

オーディオテクニカ ATH-102USB(有線)

USB Type-AとUSB Type-C接続に対応したノイズキャンセリングマイク付きヘッドセット。USB変換コードが用意されているので、PCなど幅広い機器に接続できるのが特徴です。

自分の息によるノイズを低減する「ウインドスクリーン」を付属しているのも魅力。軽量設計かつ耳当たりのよいイヤーパッドを採用しているので、長時間でも快適に通話できます。

サンワサプライ MM-HSU15ANC(有線)

サンワサプライ MM-HSU15ANC(有線)

USBで接続するタイプのノイズキャンセリングマイク付きヘッドセット。ノイズキャンセリングには独自技術である「DeepOceanTM Technology 2.0」を採用しています。ZoomやSkypeなどに対応しているため、Web会議などビジネスシーンでの使用におすすめです。

マイクアームはフレキシブル仕様なので、自由に位置を調節できるのも魅力のひとつ。手元のスイッチでは、ボリューム調節とミュートの切り替えが可能です。

ロジクール「ZONE 300」(Bluetooth)

ロジクール「ZONE 300」(Bluetooth)

音質と使いやすさを両立したワイヤレスモデルのヘッドセットです。ヘッドセットを装着しながらデバイスから離れて作業していても、接続範囲内なら自由に移動可能。「デュアルノイズキャンセリングマイク」と高性能なスピーカーのはたらきにより、ノイズの少ない音声を相手に届けられます。相手の声も聞き取りやすく、コミュニケーションを円滑にしやすいモデルです。

ヘッドセットは2台のデバイスに同時接続できます。スマホやパソコンを同時にペアリングできるため、動画視聴時に着信がかかってきてもシームレスに切り替えられるのが便利です。

CREATIVE「Sound Blaster Blaze V2」HS-SBLZV2(有線)

CREATIVE「Sound Blaster Blaze V2」HS-SBLZV2(有線)

使い勝手に優れたノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットです。手元のリモコンでボリューム調整やマイクオン・オフの操作が可能。オン・オフスイッチはスライド式で、ひと目で状況を把握できます。

パワフルなサウンドを聴けるのも魅力。ゲーム向けにチューニングされたドライバーを採用しており、ゲームプレイやボイスチャットにおすすめのモデルです。

ロジクール H390R(有線)

ロジクール H390R(有線)

邪魔にならないように収納できるノイズキャンセリングマイクを採用したヘッドセット。USB Type-Aによる接続に対応し、手軽にさまざまなパソコンと接続できるのが特徴です。

音量調節やミュートをこなせるインラインコントロールを搭載しているのも魅力。レザー調のイヤークッションを採用しているので、長時間でも快適に使用できます。

オーディオテクニカ ATH-202COM(有線)

オーディオテクニカ ATH-202COM(有線)

手軽に使用できるイヤホンタイプのノイズキャンセリングマイク付きヘッドセット。直径9mmドライバーを搭載し、クリアで聞き取りやすいサウンドを実現しているのが特徴です。

使わないときは首に掛けておけるU型コードを採用しているのも魅力。人間工学に基づいたイヤフィンとイヤピースを同梱しているため、自分に合った装着感で快適に使用できます。

ORIGINALSELECT OS-WTHN11(Bluetooth)

ORIGINALSELECT OS-WTHN11(Bluetooth)

高性能なノイズキャンセリングマイクを搭載したヘッドセット。マイクを上げ下げするだけでマイクミュートの切り替えができる便利機能を備えているのも特徴です。

Bluetoothによるワイヤレス接続タイプなので、幅広い機器と接続できるのも魅力。2台のデバイスに接続できる「マルチポイント機能」も採用しています。片耳で使用できるため、ほかの作業をしながら通話したい方にもおすすめです。

アンカー・ジャパン「PowerConf H700」A3510031(Bluetooth)

アンカー・ジャパン「PowerConf H700」A3510031(Bluetooth)

Bluetoothで幅広い機器に接続できるノイズキャンセリングマイク付きヘッドセット。PCソフトと連携することで、Web会議の録音やボイスメモ録音ができる「音声録音機能」を搭載しているのが特徴です。

マイク部分を持ち上げるだけでミュートできる機能を備えているのも魅力。ノイズキャンセリングモードで最大21時間、通常時で最大24時間通話ができるロングバッテリーを内蔵しているので、時間を気にせず通話できます。

バッファロー「BSHSH12シリーズ」BSHSH12BK(有線)

バッファロー「BSHSH12シリーズ」BSHSH12BK(有線)

相手の声が聞こえやすい両耳ヘッドバンド式を採用したノイズキャンセリングマイク付きヘッドセット。高音質サウンドを楽しめる40mm大口径ドライバーを採用しているため、音楽を楽しみたい方にもおすすめです。

折りたたみ機構を採用しており、持ち運びや収納がしやすいのも魅力。比較的低価格で購入できるので、コスパを重視している方、初めて購入する方にもおすすめです。

エレコム HS-EP101UNCBK(有線)

エレコム HS-EP101UNCBK(有線)

手軽に使用できるイヤホンタイプを採用したノイズキャンセリングマイク付きヘッドセット。USB Type-A接続に対応しており、パソコンのヘッドホンジャックを使わずに接続できるのが特徴です。

優れた遮音性を実現するカナル型を採用し、音漏れしにくいだけでなく、周囲のノイズを拾いにくいのも魅力。フレキシブルアームを採用しているので、マイクの位置も自由に調節できます。

エレコム LBT-HSOH20(Bluetooth・有線)

エレコム LBT-HSOH20(Bluetooth・有線)

Bluetoothによる無線接続できるヘッドセットです。パソコンやタブレットなどから離れても通話ができるため、オンライン会議中など、自席から離れても会話を続けられます。

デュアルマイクノイズリダクション機能でクリアな音声を通話相手に届けられることもポイント。ペットや子供がいるなかでのリモートワークにもおすすめです。ミュートボタン付きでマイクのオフも簡単に行えます。付属のUSBケーブルを使えば有線接続も可能。バッテリーが切れた場合にも使用できます。

3ee「Call 03」(Bluetooth)

3ee「Call 03」(Bluetooth)

イヤーフックを備えたノイズキャンセリングマイク付きヘッドセット。片耳に装着するタイプのため、通話をしながら周囲の状況を把握できます。

わずか9.2gの軽量設計を実現しており、長時間でも快適に使用できるのも魅力。マイクミュート機能や音量調節などもすべて耳元のボタンでこなせます。大口径の10mmドライバーを搭載しているので、相手の声もはっきり聞き取り可能です。

ロジクール H540R(有線)

ロジクール H540R(有線)

USBでパソコンに手軽に接続できるノイズキャンセリングマイク付きヘッドセット。マイクを使わないときはコンパクトに収納できるため、一般的なヘッドホンとしても使用できます。

チューニングされたドライバーと内蔵イコライザーにより、臨場感あふれるサウンドを実現しているのも魅力。通話はもちろん、音楽やゲームなども快適に楽しめます。快適に装着できるヘッドバンドとイヤーカップを採用しているので、長時間の使用にもおすすめです。

ヘッドセットの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのヘッドセットの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

ヘッドセットのランキングを見る

担当者からひとこと

ノイズキャンセリングマイクを搭載したヘッドセットは、ビデオ会議やゲーム内ボイスチャットなどを快適に行える便利なアイテムです。取り回しやすさを求めている方は、ワイヤレスタイプがおすすめ。くしゃみや咳などを相手に聞かれたくない場合は、マイクミュート機能があると便利です。

すべてのノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットを見る

おすすめの関連記事

PC周辺機器 人気の記事