【2025年】セキュリティソフト・ウイルス対策ソフトのおすすめ12選 有料版と無料版の違いとは?
更新日:2025.09.30
ウイルスからパソコンやスマホを守る「セキュリティソフト」。ウイルス対策ソフトとも呼ばれています。セキュリティソフトをインストールしておけば、スパムメールやマルウェアの対策に効果的です。
今回は、おすすめのセキュリティソフトを紹介。有料版・無料版の違いや製品の選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
セキュリティソフトは本当に必要?無料版ではダメなの?
無料版のセキュリティソフトは、導入が簡単でコストがかからないのがメリット。しかし、ウイルスの検知だけなど基本的な対策にのみ対応しているモノが多く、加えて広告が表示される場合があります。
一方で、有料版はウイルス検出率が高く、新種の脅威にも迅速に対応できるため、高度なレベルでのセキュリティ対策が可能。導入時やライセンス更新時に費用がかかったり、動作が重くなったりすることもありますが、安全性を重視するなら有料版の方がおすすめです。
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフトの選び方
第三者機関の評価を受けているかチェック
セキュリティソフトを選ぶ際は、第三者機関からの評価も参考にしましょう。第三者機関には「AV-Comparatives」・「AV-TEST」・「SE Labs」などがあり、テストを定期的に行っています。
特に、第三者機関の評価を受けたセキュリティソフトは、ウイルス検出率や保護性能を客観的に確認されているため、信頼性が高いのが特徴。複数の機関で高評価を得ている製品は、安定した性能が裏付けられていることがわかります。
対応OSをチェック
セキュリティソフトを導入する際には、対応OSを確認しましょう。Windowsのみに対応しているモデルがあるので、mac OSを搭載しているデバイスで使いたい方は注意が必要です。
なかには、パソコンだけでなくAndroidやiOSを搭載したスマホにもインストールできるモノがあります。セキュリティソフトは、それぞれ対応するOSが異なるため、インストールしたいデバイスのOSに対応しているか忘れずにチェックしましょう。
動作の軽いソフトなら快適に使いやすい
セキュリティソフトは、リアルタイムでデバイスを保護するという目的から、基本的に電源が入っている間は常に監視し続けています。セキュリティソフトが稼働することによって、デバイスの動きが遅くなるのが気になる場合は、動作の軽いモデルを選ぶのも選択肢のひとつです。
なお、クラウド上でスキャン動作を行い、デバイスへの負荷を軽減しながら高いセキュリティを保てるモノもあるので、機能性と動作の軽さのバランスを考えて、自分のデバイスに合ったモデルを選びましょう。
ライセンス期間で選ぶ
セキュリティソフトを購入する際には、ライセンス期間も重要なポイント。基本的には1年または3年ライセンスのモノが多く、製品を比較したい方やまずは試してみたい方には1年ライセンスが向いています。
一方、3年ライセンスは更新の手間を減らせるうえ、1年あたりの料金が割安になることが多いのが魅力。また、製品によっては買い切りで期限がないモノもあります。
インストール可能な台数で選ぶ
複数台のセキュリティ・ウイルス対策を1つのソフトで行いたいなら、インストール可能な台数も要チェック。1台から家族で使える3〜5台以上のモノ、なかには台数無制限のモデルもあります。デバイスの数に合わせて選ぶことが重要です。
さらに、製品によってはパソコンだけでなく、スマホやタブレットにもインストールできるソフトも。複数の端末をまとめて保護できるタイプなら、ビジネス用のパソコンだけでなく、プライベート用のモバイル端末までセキュリティ対策を一括で行えるのでおすすめです。
複数のセキュリティ機能が搭載されていると安心
ウイルス検出以外に対応したソフトウェアかどうかをチェックしましょう。フィッシング詐欺対策・迷惑メールのブロック・ランサムウェア対策など、複数のセキュリティ機能を組み合わせて備えた製品が数多く展開されています。複数のセキュリティ機能が組み合わせられていると安心です。
たとえば、ネットショッピング中に偽サイトへ誘導されるのを防いだり、不審なメールを自動でブロックしたりするなどの対策が可能。1つのソフトでさまざまなリスクに対応できるため、複数のツールを導入・併用する必要がないのもメリットです。
迷惑メール対策には“スパムチェック”
迷惑メール対策をしたいなら、スパムチェックがあるセキュリティソフトを選びましょう。スパムメールは添付ファイルを開いたり本文のURLにアクセスしたりすることで、フィッシング詐欺やウイルス感染につながる場合があります。
スパムチェックを備えたセキュリティソフトであれば、危険なメールを検知してブロック可能。誤って開封して被害に遭うリスクを減らせます。普段からメールを多く利用する方は、スパムチェック機能の有無を確認しておきましょう。
外部からの攻撃を防ぐには“ファイアウォール”
セキュリティソフトを選ぶときには、ファイアウォールの有無にも注目。ファイアウォールには外部からの不正アクセスを遮断し、内部ネットワークにマルウェアや不審なプログラムが侵入するのを防ぐ役割を持っています。
ただし、ファイアウォールだけでは脅威を防ぎきれない点は押さえておきましょう。そのほかにウイルス対策機能が備わったソフトだと、より安心して使えるのでチェックしてみてください。
ネット詐欺対策には“プライバシー情報保護機能”
セキュリティソフトには、「プライバシー情報を保護する機能」を備えているモデルが多くあります。大切な個人情報を守り、不正アクセスを防ぐのに有効です。
ネットバンキングやショッピングサイトを利用するときは、ID・パスワード・口座番号・暗証番号など、さまざまな重要情報を入力します。それらの情報を狙う攻撃から守れるため、ネットバンキングやショッピングサイトを安心して利用できるのがメリットです。
ウイルスなどの侵入を防ぐ“マルウェア対策機能”
セキュリティソフトを選ぶうえで欠かせないのが、マルウェア対策機能です。マルウェアとは、ウイルスやトロイの木馬、ランサムウェアなど、不正な動作をするプログラムの総称。パソコンやスマホに侵入するとデータの破損や情報漏えいといった、深刻な被害をもたらします。
マルウェア対策機能付きのセキュリティソフトは、ファイルや通信を監視し、危険なプログラムを検出・ブロック。ウイルススキャンとあわせて活用することで、インターネットをより安全に利用できます。
子供の使用範囲を制限できる“保護者機能”
子供が使うデバイスにセキュリティソフトを導入したいなら、保護者機能(ペアレンタル・コントロール)が備わっているかをチェック。例えばフィルタリング機能付きのソフトは、有害なサイトや年齢そぐわないコンテンツを検索結果に表示させないようにしたり、アクセスを制限できたりします。
また、利用できるアプリやWebサイトの管理に加え、使用時間や閲覧時間を設定可能。なかには、オンライン学習中に気が散ってしまわないように、サイトを制限するモノもあります。
サポート体制が充実しているかチェック
セキュリティソフトを利用していると、場合によってはトラブルに見舞われることがあります。専門性の高い内容であれば自己解決が難しいケースも出てくるため、サポートが充実していると安心です。
ほとんどのメーカーはメールでの問い合わせに対応。メールに加えて電話で問い合わせできるメーカーもあるので、事前にサポート面もチェックしておきましょう。
第三者機関の評価を受けたソフトの特徴
「ウイルスバスター クラウド」・「ノートン」・「ZEROウイルスセキュリティ」・「ESET」などは第三者機関の評価基準を満たしており、高い信頼を得ているため安心して利用可能です。
それぞれ、オーストリアの「AV-Comparatives」・ドイツの「AV-TEST」・イギリスの「SE Labs」などの代表的な第三者機関から評価されています。なお、結果にバラつきが出る可能性があるので、複数の第三者機関のデータを参考にするのがおすすめです。
ウイルスバスター クラウド|トレンドマイクロ
トレンドマイクロの「ウイルスバスター クラウド」シリーズは、家庭用向けセキュリティソフトのなかでも国内で高いシェアを占めている製品。保護者によるWebサイト使用制限機能があり、子供が使うデバイス向けのセキュリティソフトとしてもおすすめです。
365日年中無休の、電話・メール・チャットによるサポートを受けられるのが特徴。セキュリティソフトを初めて使う方も安心して導入しやすいのが魅力です。
ノートン 360|ノートンライフロック
ノートンライフロックの「ノートン 360」は、世界的に有名な総合セキュリティソフトです。プランはスタンダード、デラックス、プレミアムが展開されています。
「ノートン 360」は、VPN接続やWindowsのクラウドバックアップ機能を搭載しているのが特徴。フリーWi-Fiの利用頻度が多い方、もしものデータ消失に備えたい方におすすめです。また、ゲーマー向けの「ノートン 360 for Gamers」も発売されています。
マカフィー リブセーフ|マカフィー
マカフィーの「リブセーフ」は、国内外問わず知名度の高いセキュリティソフトです。最大の特徴は台数が無制限で使えること。パソコンやスマホ、タブレットなど、家族全員の端末を1つのライセンスで管理できます。
ウイルス対策に加え、VPNによる暗号化、ランサムウェアの対策など普段使いで直面しやすいリスクに幅広く対応可能。多数のデバイスを所有している方ほど、1台あたりのコストを抑えられておすすめです。
ESET|キヤノンITソリューションズ
キヤノンITソリューションズの「ESET(イーセット)」は、動作の軽快さが特徴のセキュリティソフト。AV-Comparativesをはじめとした、第三者機関によるテストを実施して評価を受けています。
さらに、国内拠点のスタッフから日本語でサポートを受けられるため、初めての方も安心して使用可能。また、比較的リーズナブルなので、コストを抑えたい方にも適しています。
ZERO スーパーセキュリティ|ソースネクスト
ソースネクストが提供する「ZERO スーパーセキュリティ」は、1度購入すると期限なく使える、買い切りタイプのセキュリティソフト。更新料や年数の縛りがないのが特徴です。
AIを活用して、未知のプログラムやページを開くたびに分析する仕様。OSのシステム要件を満たさなくなるまで継続利用できるので、長く使えるソフトを探している方はチェックしてみてください。
ZERO ウイルスセキュリティ|ソースネクスト
「ZERO ウイルスセキュリティ」は、リーズナブルなうえ動作が軽いため、コスパのよいソフトを探している方におすすめ。買い切りタイプなので、更新費用など抑えたい方にもピッタリです。
検知したウイルスをその場で自動処理してくれるのが特徴。放置しっぱなしにならないので、安全なのが嬉しいポイントです。また、複数の第三者機関によるテストで確かな評価を得ています。
ビックカメラの販売員から選びのワンポイント

【家電アドバイザー(AV・情報家電)・ビックカメラマイスター】
ビックカメラ 有楽町店
PCコーナー担当 末藤 隆司
最近は、ウイルスだけでなく不正アクセスや詐欺サイトなど、インターネット上の脅威の手口が巧妙になってきています。
サイバー攻撃は高度・複雑化しているため、OS標準搭載のセキュリティ機能だけでは不十分です。
セキュリティソフトの導入により、大切な個人情報や機密情報の漏洩、システムの破壊、金銭的な被害を防ぎ、サイバー攻撃によるリスクを軽減できます。
セキュリティソフトには、更新期限切れを心配することのない、自動更新機能搭載モデルもあります。
さらに、1本でパソコンやスマホなど複数台をまとめて保護できる製品もあり、ご家族で使いたい方にもおすすめです。
また、迷惑メール対策や、お子様のネット利用を見守る機能を備えたモノもありますので、この機会にぜひ導入をご検討ください。
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフトのおすすめ
トレンドマイクロ「ウイルスバスター トータルセキュリティ スタンダード」
【ダウンロード版】
比較ポイント:サポート体制が整っている
最大6台のデバイスを保護できるセキュリティソフトです。パスワードを暗号化して保存するパスワード管理や、ダークウェブモニタリングを備えています。
24時間365日のオペレーターの電話によるサポートを提供。また、第三者機関よりセキュリティ対策に高い評価を受けており、安心して使えておすすめです。
<主なスペック>
対応OS | Windows、mac、Android、iOS、Chrome(※) |
---|---|
ライセンス期間 | 3年 |
対応台数 | 6台 |
ノートンライフロック「ノートン 360 プレミアム」
【パッケージ版】
比較ポイント:子供のオンライン学習をサポートできる機能が備わっている
保護者機能付きのセキュリティソフトです。オンラインアクティビティの管理に対応。また、子供のリモート学習にピッタリなスクールタイム機能を搭載しています。
パスワードマネージャーを採用。クレジットカード情報やパスワードの保管・管理などが可能です。
<主なスペック>
対応OS | Windows、mac、Android、iOSなど(※) |
---|---|
ライセンス期間 | 3年 |
対応台数 | 5台 |
ソースネクスト「ZERO スーパーセキュリティ」
【ダウンロード版】
比較ポイント:高い防御力を誇る買い切り型
期限なしで使える買い切りタイプのセキュリティソフトです。「ふるまい検知」を備えた「ビットディフェンダー・エンジン」を搭載。ワクチンのない未知のウイルスを防いでくれます。
独自の「決済ブラウザ」を備えているのが特徴。ステルス・キーボード、画面キャプチャのブロックなどにより、ネットショッピングも安全に行えます。
<主なスペック>
対応OS | Windows、mac、Android、iOSなど(※) |
---|---|
ライセンス期間 | 無期限 |
対応台数 | 1台 |
マカフィー「マカフィー リブセーフ」
【パッケージ版】
比較ポイント:台数の縛りなしでウイルス対策できる
台数無制限でデバイスを守る、おすすめのセキュリティソフトです。mac・Windows・iOS・Android・Chrome OSに対応。パソコンだけでなくスマホやタブレットまで、セキュリティ対策が可能です。
「マカフィーセーフファミリー」機能を搭載。フィルタリングやデバイスの使用時間を設定できます。子供が使うデバイスもしっかりとガードしてくれる製品です。
<主なスペック>
対応OS | Windows、mac、Android、iOS、Chrome(※) |
---|---|
ライセンス期間 | 3年 |
対応台数 | 無制限 |
キヤノンITソリューションズ「ESET HOME セキュリティ エッセンシャル」
【パッケージ版】
比較ポイント:防御率が高く動作も軽い
動作が軽快なセキュリティソフトです。リアルタイム検出のウイルス対策や、ファイアウォールなどの高い保護性能を備えつつ、動作が軽いのが特徴。セキュリティの保護と動作が重くならないことを両立させたい方におすすめです。
専用アプリ「ESET HOME」からサブスクの管理が可能。デバイスの追加やセキュリティ状況のチェックにも対応しています。
<主なスペック>
対応OS | Windows、mac、Android(※) |
---|---|
ライセンス期間 | 3年 |
対応台数 | 3台 |
アンラボ「AhnLab V3 Security」
【ダウンロード版】
比較ポイント:プライバシーを保護できる機能が備わっている
さまざまなデバイスを守れる、おすすめのセキュリティソフトです。Windows・mac・Android・iOSと4種類のOSに対応。専用サイト「My Ahnlab」からデバイスの登録・削除や、機能の利用などを行えます。
特定のアプリにパスワードを設定してロックする「アプリロック」や、ギャラリー内にある画像などを非表示にできる「ギャラリー管理」を搭載。お手頃な価格帯ながら端末をしっかりと保護してくれます。
<主なスペック>
対応OS | Windows、mac、Android、iOS(※) |
---|---|
ライセンス期間 | 1年 |
対応台数 | 1台 |
デジタルアーツ「i-フィルター 6.0」
【パッケージ版】
比較ポイント:フィルタリング機能に特化
「フィルタリング専用ソフト」を謳うセキュリティソフトです。どのサイトをブロックするかを、カテゴリごとに細かく設定可能。見せたくないサイトは隠し、見せてもよいサイトは見せられるよう設定できるため、子供が使うデバイスの保護に役立ちます。また、サイトのフィルタリングだけでなく、商品の購入やネット上での書き込みも防げるのが特徴です。
インターネットやアプリの利用時間の制限に対応。利用者は6名まで登録できるためフィルタリングの有無や、それぞれに合った内容に個別に設定できます。
<主なスペック>
対応OS | Windows(※) |
---|---|
ライセンス期間 | 1年 |
対応台数 | -台 |
ノートンライフロック「ノートン 360 for Gamers」
【ダウンロード版】
比較ポイント:PCゲーマー向けの保護機能が充実
PCゲームを趣味にしている方におすすめのセキュリティソフトです。ダークウェブの監視や多層的なセキュリティにより、ゲーミングデバイスや重要なゲームデータを保護できます。
ゲーム時の処理能力をアップさせる「ゲームオプティマイザー」機能を搭載。セキュリティ対策しつつ、ゲームパフォーマンスを最適化してくれます。さらに、保護者機能付きのため、子供用のセキュリティソフトとしてもピッタリです。
<主なスペック>
対応OS | Windows、mac、Android、iOS(※) |
---|---|
ライセンス期間 | 1年 |
対応台数 | 3台 |
トレンドマイクロ「ウイルスバスター モバイル」
【ダウンロード版】
比較ポイント:スマホやタブレットをしっかりと保護できるモバイル版
スマホやタブレットなどのモバイル端末を守る、モバイル専用のセキュリティソフトです。不正なウェブサイトへのアクセスをブロック可能。また、iOS・iPad OSでは、QRコードを読み込むと遷移先のウェブサイトの安全性を確認してくれます。
Android OSでは、「決済保護モード」を搭載。決済時にアプリや通信環境の安全性を確認します。加えて、Android OSにおけるウイルス検出率やマルウェア防御性能が、第三者機関によって高く評価されている点も魅力です。
<主なスペック>
対応OS | Android、iOSなど(※) |
---|---|
ライセンス期間 | 2年 |
対応台数 | -台 |
ライフボート「LB USBロック2 Pro」
【パッケージ版】
比較ポイント:使用USBの制御や持ち出しデータの暗号化が可能
USBストレージの制限機能を備えたセキュリティソフトです。USBストレージの着脱履歴や持ち出しデータをログに残せるのが特徴。また、許可リストに登録済みのUSBストレージにデータをコピーするとき、データを暗号化させます。
SDカード・光学ドライブなどの利用も制限可能。社内資料や顧客データなど、重要な情報をしっかりと保護してくれます。
<主なスペック>
対応OS | Windows(※) |
---|---|
ライセンス期間 | -年 |
対応台数 | 1台 |
ウェブルートソフトウェア「WEBROOT SecureAnywhere アンチウイルス」
【ダウンロード版】
比較ポイント:リーズナブルなうえにスキャン速度がスピーディー
スキャン速度が速いセキュリティソフトです。スキャン完了までにかかる時間は約20秒と謳っています。
ウイルス検知以外に、フィッシング対策やウェブカメラの盗聴・盗撮の脅威の検知に対応。また、お手頃な価格帯で導入しやすいのも嬉しいポイントです。
<主なスペック>
対応OS | Windows、mac(※) |
---|---|
ライセンス期間 | 1年 |
対応台数 | 1台 |
ソースネクスト「ZERO ウイルスセキュリティ」
【ダウンロード版】
比較ポイント:ランニングコストがかからない買い切りタイプ
更新料をかけずに使える買い切り型のセキュリティソフトです。使用期限がないため、セキュリティソフトを導入したデバイスを長く使い続けたい方におすすめ。動作が軽いうえリーズナブルなのが魅力です。
買い切りながらも定期的なバージョンアップがあるため、さまざまな脅威に対策できるのが特徴。また、ランサムウェアの対策機能も備えています。
<主なスペック>
対応OS | Windows、mac、Android、iOS(※) |
---|---|
ライセンス期間 | 無期限 |
対応台数 | 1台 |
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフトの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのセキュリティソフト・ウイルス対策ソフトの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
※機能によって対応OSが異なる場合があります。
担当者からひとこと
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフトは、さまざまな脅威からパソコンやスマホなどの機器を守る重要なツール。スパムチェックやファイアウォール、ペアレンタル・コントロールなどの多様な対策機能があるため、自分の環境に合わせて必要なモノを見極めることが大切です。本記事を参考に、用途に合った製品を見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.