【2025年】セキュリティソフトのおすすめ12選 PCとスマホを1本で守れるモデルも
更新日:2025.02.03
ウイルスからパソコンやスマホを守る「セキュリティソフト」。ウイルス対策ソフトとも呼ばれています。セキュリティソフトをインストールしておけば、マルウェア対策やネット詐欺などのトラブル防止が可能です。
今回は、おすすめのセキュリティソフトを紹介。有料版・無料版の違いや製品の選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
セキュリティソフトって本当に必要?
パソコンやスマホなどでインターネットを利用する際に「セキュリティソフト」をインストールしていると安心。ウイルス侵入を防いだり検知したりする効果が期待できるのが魅力です。万が一、ウイルスが侵入してしまうと、個人情報や機密情報などのデータが流出する可能性があります。
使用するOSによっては、あらかじめセキュリティ機能が搭載されているモノもありますが、あくまでも最低限のセキュリティ機能にとどまります。大切なデータを保護するためにも、セキュリティソフトの導入を検討してみてください。
有料版と無料版の違い
セキュリティソフトには、有料版と無料版の2種類があります。機能性に優れている有料版セキュリティソフトがおすすめです。無料版のセキュリティソフトは、ウイルス検知のみでセキュリティ機能を搭載していないモノも展開されています。ウイルス検出率も比較的低いのも特徴のひとつです。
ほかにも、機能が制限されていたり、サポートがなかったりする場合もあります。有料版のセキュリティソフトで安全性を高めておきましょう。
セキュリティソフトの選び方
対応OSをチェック
セキュリティソフトを導入する際には、対応OSを確認しましょう。Windowsのみに対応しているモデルがあるので、macOSを搭載しているデバイスで使いたい方は注意が必要です。
なかには、パソコンだけでなくAndroidやiOSを搭載したスマホにもインストールできるモノがあります。セキュリティソフトは、それぞれ対応するOSが異なるため、インストールしたいデバイスのOSに対応しているか忘れずにチェックしましょう。
動作の軽さで選ぶ
セキュリティソフトは、リアルタイムでデバイスを保護するという目的から、基本的に電源が入っている間は常に監視し続けています。セキュリティソフトが稼働することによってデバイスの動きが遅くなるようであれば、動作の軽いモデルを選ぶのも選択肢のひとつです。
なお、クラウド上でスキャン動作を行い、デバイスへの負荷を軽減しながら高いセキュリティを保てるモノもあるので、機能性と動作の軽さのバランスを考えて、自分のデバイスに合ったモデルを選びましょう。
インストール可能な台数で選ぶ
セキュリティソフトは、1つのライセンスでの同時利用可能台数に制限が設けられている場合があります。その代わりに手厚いサポートが付いていたり、より機能性に優れていたりすることが多いのが特徴です。
また、自分だけでなく、家族も利用する場合は、台数無制限のモデルが特におすすめ。1つ購入すれば、無制限に複数台のデバイスにインストール可能なため、お得に利用したい方は要チェックです。
利用できる期間で選ぶ
セキュリティソフトは、モデルによって使用可能な期間が異なります。常に最新の状態にアップデートすることで脅威からデバイスを守るため、更新料がかかるのが一般的です。
端末同士の引き継ぎができない代わりに、更新料なしで半永久的に使用し続けられるモデルもあります。同じデバイスを長い期間使用する場合は、利用期間が無期限なモデルを選ぶのも選択肢のひとつです。
サポートが充実していると安心
セキュリティソフトを利用していると、場合によってはトラブルに見舞われることがあります。専門性の高い内容であれば自己解決が難しいケースも出てくるため、サポートが充実していると安心です。
ほとんどのメーカーはメールでの問い合わせに対応。メールに加えて電話で問い合わせできるメーカーもあるので、事前にサポート面もチェックしておきましょう。
セキュリティ機能で選ぶ
マルウェア対策機能を搭載しているかチェック
マルウェア対策機能を搭載しているのかを確認しましょう。マルウェアとは、悪意を持ってプログラムされたソフトウェアの総称です。例えば、正常なファイルやアプリなどに偽装して侵入する「トロイの木馬」や、気づかないうちにインストールされる「スパイウェア」などが例として挙げられます。
マルウェアの種類は年々増加傾向にあるので、対策機能を搭載したセキュリティソフトでしっかりと保護することが大切です。
ネット詐欺対策にはプライバシー情報を保護する機能がおすすめ
セキュリティソフトには、「プライバシー情報を保護する機能」を備えているモデルが多くあります。大切な個人情報を守り、不正アクセスを防ぐのに有効です。
ネットバンキングやショッピングサイトを利用するときは、ID・パスワード・口座番号・暗証番号など、さまざまな重要情報を入力します。それらの情報を狙う攻撃から守れるため、安心してネットバンキングやショッピングサイトを利用できるのがメリットです。
子供が使うPCには保護者機能がおすすめ
子供がいる家庭で使うPCには「保護者機能」を備えているセキュリティソフトがおすすめ。年齢制限のあるサイトや有害なサイトなどをブロックして、子供がインターネットを利用するうえでのトラブルを防ぐことができるのがメリットです。
また、なかには子供が検索した閲覧履歴を参照できたり、時間帯による利用制限を設けられたりと、保護者に配慮した機能を搭載しているモデルもあります。子供の年齢、利用シーンに合わせ、必要であれば保護者機能もチェックしておきましょう。
第三者機関の評価を受けたソフトの比較ポイント
セキュリティソフトを選ぶ際は、第三者機関からの評価も参考にしましょう。「ウイルスバスター クラウド」・「ノートン」・「ZEROウイルスセキュリティ」・「ESET」などは第三者機関の評価基準を満たしており、高い信頼を得ているため安心して利用可能です。
それぞれ、オーストリアの「AV-Comparatives」・ドイツの「AV-TEST」・イギリスの「SE Labs」などの代表的な第三者機関から評価されています。なお、結果にバラつきが出る可能性があるので、複数の第三者機関のデータを参考にするのがおすすめです。
ウイルスバスター クラウド|トレンドマイクロ
比較ポイント:サポートが充実しており、初心者でも安心
トレンドマイクロから発売されている「ウイルスバスター」は、サポートが充実している人気のセキュリティソフトです。365日対応の電話・メール・チャット・LINEなど、さまざまな種類のサポートを受けられます。
また、「デジタルライフサポート プレミアム」付属の製品なら24時間365日、デジタル機器の操作・設定について質問可能。初めてパソコンやスマホを持ったり、セキュリティソフトを導入したりする方にもおすすめです。
ノートン 360|ノートンライフロック
比較ポイント:知名度が高く、セキュリティ性能が優れている
ノートンライフロックから発売されている「ノートン360」。セキュリティソフトとして知名度が高いメーカーです。全国の主な店舗の実売データをもとに集計した「BCN AWARD 2022」でシェア率1位を獲得。長く安心して使用できます。
また、確かなセキュリティ性能を有しているのも特徴です。なかでも、カフェや空港、ホテルなどのWi-Fi使用時に情報が盗まれないようにする「ノートン セキュア VPN」は魅力的。外出先でフリーWi-Fiを使用する方にもおすすめです。
ESET|キヤノンITソリューションズ
比較ポイント:軽くてコスパが良い
キヤノンITソリューションズの「ESET(イーセット)」は、動作が軽快ながら機能性にも優れたセキュリティソフトです。プログラムを可能な限り軽くしています。さまざまな第三者機関から、動作の軽さを高く評価されているモデルです。また、本製品の検出技術は、Google Chromeクリーンアップツールに採用されています。
価格はリーズナブルでコスパは良好。パソコンやスマホの動作を重くしたくない方や、コスパを重視する方にもおすすめです。
マカフィー リブセーフ|マカフィー
比較ポイント:台数無制限だから家族利用におすすめ
導入できる台数が無制限なのがマカフィーのセキュリティソフトです。1・2・3年分のプランを用意。どれもインストール台数に上限がありません。所持しているデバイス数が多い方や、家族みんなで使用したい方におすすめです。
本製品は、Windows・Mac OS・iOS・Androidに対応しています。ただし、OSのバージョンによっては非対応の場合もあるため注意が必要。低いバージョンのOSを使用している場合は、システム要件の確認をしてみてください。
ZERO スーパーセキュリティ|ソースネクスト
比較ポイント:毎年の更新料が無料
ソースネクストの製品は、毎年の更新料がかからないのが特徴のセキュリティソフトです。料金が発生するのは、初回購入時のみで、インストールした端末が故障したり、OSのシステム要件を満たさなくなったりするまで使用できます。また、30日間の返金保証があり、万が一、性能に満足できなかった場合は、返金対応を受けることが可能です。
価格がお手頃でありながら、セキュリティ性能は世界トップクラスで、オーストリアの第三者機関「AV-Comparatives」で、7年連続最高スコアを達成。同社が提供する「ウイルスセキュリティ」よりも優れた性能を有しています。コスパよいセキュリティソフトを導入したい場合におすすめです。
ZERO ウイルスセキュリティ|ソースネクスト
比較ポイント:リーズナブルなうえに、更新料が無料
ソースネクストの「ZERO ウイルスセキュリティ」はリーズナブルながら更新料が無料のセキュリティソフトです。もともとの価格設定が比較的低いにもかかわらず、毎年の更新料もかかりません。また、導入後も動作が軽いのも特徴的。オーストリアの第三者機関「AV-Comparatives」とドイツの第三者機関「AV-TEST」で軽さ1位を獲得した実績があります。
ただし、セキュリティ性能に欠けているのには注意が必要。とにかく安くセキュリティソフトを導入したい方におすすめです。
セキュリティソフトのおすすめ
トレンドマイクロ「ウイルスバスター トータルセキュリティ スタンダード」(3年/6台)
インストールしたデバイスを保護し、個人情報流出の危険もしっかりと監視できるセキュリティソフトです。1本のソフトで複数台の端末に利用できるのが魅力。パソコンだけでなく、スマホやタブレットなどで使いたい場合にもおすすめです。
また、AIで進化する多層防御が採用されているのもポイント。ウイルスはもちろん、危険性の高い詐欺Webサイトなどの脅威を未然に防ぎたい場合に適しています。子供のパソコンの使用制限も可能。Webサイトへのアクセス許可を事前に設定しておけるので、子供のいる家庭にもおすすめです。
対応OS:Windows・Mac・Android・iOS・Chrome(※1)
ノートンライフロック「ノートン 360 プレミアム」(3年/5台)
ダークウェブの監視を行えるセキュリティソフトです。ダークウェブとは、違法性の高い情報が扱われている、通常の方法ではアクセスできないサイトのことを指します。万が一、ダークウェブ内で個人情報が見つかった場合に、通知が送られてくる仕組みを採用。トラブルに巻き込まれる前に対処できる可能性が高まります。
ほかにも、便利なセキュリティ機能を多く搭載。フリーWi-Fi使用時に個人情報を保護する「ノートン セキュア VPN」や、Webカメラに不正にアクセスされないようにブロックする「Windows向けセーフカム」などを備えています。とにかくセキュリティを高めたい方におすすめです。
対応OS:Windows・Mac・Android・iOS(※1)
デジタルアーツ「 i-フィルター 6.0」(1年/1台)
SNSなどのコミュニティサイトからの被害を防止するフィルタリング専用のセキュリティソフトです。ユーザーが意図せず有害なサイトにアクセスしてしまうトラブルを防止したい場合に便利。どんなサイトをブロックするのか細かく設定できるほか、長時間のインターネット利用やアプリの制御も可能です。子供がインターネットを利用する場合におすすめ。
また、離れた場所からインターネットの利用状況を確認できるのもポイント。1日1回利用状況を報告するメールが受信できます。最大6名まで登録できるので、家族1人1人に合わせた設定ができる点もおすすめです。
対応OS:Windows(※1)
マカフィー「マカフィー リブセーフ」(3年/台数無制限)
複数のデバイスを使用している方におすすめのセキュリティソフトです。台数無制限で導入できるのが特徴。WindowsやMacだけでなくiOS、Androidといった主要のOSに対応しているので、家族のデバイスを保護したい方にもおすすめです。
個人情報を広い範囲でモニタリングして、異常をスピーディに検出する機能を搭載。さらに、危険なネットワークを検出した際、自動的にVPN接続に切り替えてくれます。カフェなど、公共のWi-Fiを頻繁に使う方もチェックしてみてください。
対応OS:Windows・Mac・Android・iOS・Chrome(※1)
ソースネクスト「ZERO スーパーセキュリティ」(無期限/3台)
Windows・Mac・Android・iOSに対応したセキュリティソフトです。最大3台の機器にインストール可能で、期限なく使えるのが特徴。追加費用を支払う必要がなく、安心して長く使い続けられるのが魅力です。
フィッシング・ネット詐欺サイトのアクセスブロックや、個人情報の流出を防いでくれるなど、さまざまな機能を搭載しているのがポイント。ワクチンのないウイルスを防御する「ふるまい検知」で実績のある「ビットディフェンダー・エンジン」も採用しており、高い防御力で攻撃をブロックします。
対応OS:Windows・Mac・Android・iOS(※1)
ソースネクスト「ZERO ウイルスセキュリティ」(無期限/1台)
リーズナブルで更新料がかからないセキュリティソフトです。価格と確かなセキュリティ性能を両立。防御力と軽さにおいて、トップクラスを謳っています。
なかでも軽さは、第三者機関から賞を獲得。導入後に動作が重くなるなどのトラブルを軽減できます。とにかく費用を抑えてセキュリティソフトを導入したい場合におすすめです。
対応OS:Windows・Mac・Android・iOS(※1)
ノートンライフロック「ノートン 360 スタンダード プラス1」(3年/3台)
セキュリティ対策だけでなく、情報流出リスクにも備えたい方におすすめの同時購入版セキュリティソフトです。ウイルス対策・VPN・パスワード管理など、包括的な保護機能を搭載しているのが特徴。個人情報を悪意のあるアクセスからしっかりとガードすることが可能です。Windows・Mac・Android・iOSに対応しています。
自動更新機能を搭載しているため、更新を忘れてインターネットの脅威にさらされる心配はありません。さらに、サポート体制が充実しているのもポイント。電話やリモートによる1ヶ月のサポートサービスが付帯しているので、初心者の方でも安心して導入できます。
対応OS:Windows・Mac・Android・iOS(※1)
アンラボ「AhnLab V3 Security」(2年/2台)
操作性に優れたシンプルなデザインを採用しているセキュリティソフト。「スマートスキャン(Smart Scan)技術」により、初回スキャン以降は新しく追加されたファイルや変更されたファイルのみをスキャンするため、スキャンの時間が短いのが特徴です。
デバイスへの負担が少なく動作が軽いので、低スペックのパソコンにインストールしたい方や軽快な動作を求める方に適しています。
対応OS:Windows・Mac・Android・iOS(※1)
トレンドマイクロ「ウイルスバスター モバイル」(2年/1台)
国内セキュリティアプリ年間ダウンロード数で1位を獲得したことがある製品です。スマホのセキュリティ対策向けに開発されており、日常生活にあふれているネットの脅威からしっかりと保護します。
ネット詐欺を防止したり、決済時のリスクを通知したりすることが可能。また、複数の第三者機関からの受賞歴もあり、マルウェアの防御性や軽さ、操作性などにおいて高い評価を得ています。スマホのセキュリティ対策を行いたい方におすすめです。
対応OS:Android・iOS(※1)
BluePlanet-works「AppGuard Home Edition 2021」(1年/1台)
新たな概念をもとに設計されているセキュリティソフトです。一般的なウイルスソフトは悪質なモノを見つけて脅威を排除する手法を採用していますが、AppGuardは悪いことをさせない特許技術によって大切なファイルを保護します。検知を行わないエンドポイントセキュリティによって更新やディスクスキャンなどの作業を行う必要がなく、負担を軽減できるのが魅力です。
また、サポート体制が充実しているのもポイント。導入や設定方法を解説した動画を提供しています。もちろん、フォームからの問い合わせも受け付けているので安心して利用可能です。
対応OS:Windows(※1)
ブルースター「PC Matic」(1年/5台)
マルウェア対策に優れたセキュリティソフトです。さまざまな新種マルウェアに対応する「プロアクティブ・セキュリティ」を採用しています。また、アメリカ政府の高いセキュリティ要求も満たしており、安心して使用可能です。
ネット閲覧時にストレスになりがちな広告をブロックする機能も搭載。バナー広告や動画広告を非表示・スキップすることで通信量を削減できます。マルウェア対策や広告ブロックを行いたい場合におすすめです。
対応OS:Windows・Mac・Android(※1)
キヤノンITソリューションズ「ESET スモール ビジネス セキュリティ」(3年/5台)
5台のデバイスにインストールが可能なセキュリティソフトです。SOHOの方におすすめのモデル。「ESET VPN」によりフリーWi-Fiを利用するときにも、データを取られるリスクを抑えられます。オフィスはもちろん外出先でも安心してインターネットに接続可能です。
個人向けのセキュリティソフトのように簡単に導入できるのが魅力。さらに、セキュリティのバージョンアップが自動で実行されるので、手間が少ないのがポイントです。
対応OS:Windows・Mac・Android・iOS(※1)
セキュリティソフトの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのセキュリティソフトの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
(※1)機能によって対応OSが異なる場合があります。
担当者からひとこと
ウイルスからパソコンやスマホを守るセキュリティソフト。各メーカーのセキュリティ性能が向上しているため、どれも似たり寄ったりに見えるかもしれません。そんなときは、対応OSや動作の軽さ、インストール可能台数などを考慮して選んでみましょう。ぜひ、今回紹介した製品のなかから、自分に合ったモデルを見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.