オンラインセール

【2025年】タッチペンのおすすめ18選 ゲームやイラストにピッタリなアイテムなどを紹介

更新日:2025.01.08

タッチペンを使用しているイメージ

タブレットやスマホの操作に便利な「タッチペン」。スタイラスペンとも呼ばれ、高機能なモデルであればデジタルイラストの制作にも役立ちます。ペン先の素材や筆圧感知機能など、搭載されている機能・性能はタッチペンのモデルごとにさまざまで、どれを購入したらよいか迷ってしまいがちです。

そこで今回は、おすすめのタッチペンをご紹介します。

タッチペンの種類

細めタイプ

タッチペンの種類 細めタイプ

先が細いタッチペンは、ボールペンのような感覚で使えるのがメリット。文字入力で使用する頻度の高い方におすすめのタイプです。画面にかかる圧力が高いので、傷つけないように注意が必要ですが、繊細な操作が可能。

保護フィルムを貼ったり、ペン先に平らな透明ディスクが付いたタイプを選択したりすることで、快適に使用できます。

太めタイプ

タッチペンの種類 太めタイプ

太めタイプはペン先が丸くて柔らかいのが特徴。シリコンゴムや導電性繊維といった素材が使われます。充電が必要なく、お手ごろに購入できるのがメリットです。

シリコンゴムの素材は弾力があり、液晶を傷つけにくいのが魅力。一方で、摩擦ですり減りやすい点があります。また、導電性繊維はスムーズに書けるのがポイント。細かな繊維が電流を伝えやすいため、タッチ感度が良く、より正確な操作を求められるゲームにも向いています。

筆圧感知タイプ

タッチペンの種類 筆圧感知タイプ

スマートフォンやタブレットでイラストを描くときに、ネックになりがちなのが線の太さ調節。通常のタッチペンで線を太くするためには、同じ箇所に何回も線を引くといった工夫が必要です。

そこで、描画をより自由に表現できるのが「筆圧感知タイプ」。タッチの強度に合わせて、太さの変化をつけられるのが特徴です。

タッチペンの選び方

使用用途に合わせる

手書き入力

タッチペンの選び方 使用用途に合わせる 手書き入力

メモをとるなどの手書き入力をする機会が多い方は、普通のボールペンと同じように使えるタッチペンがおすすめ。細めタイプであればペン先まわりを見やすいため、とめやはねなども、より正確に表現できます。

また、ペン軸の長さも注視しましょう。持ち運びやすさを重視するなら短めのタイプ、書きやすさを重視するなら長めのタイプを選ぶと最適です。

ゲーム

タッチペンの選び方 使用用途に合わせる ゲーム

パズルゲームなど操作の正確さが求められるときは、タッチ感度が重要です。ペン先の電流を伝えやすいタイプのタッチペンを選ぶのがおすすめ。

特に、導電性の繊維素材のモノだとタッチをスムーズに認識します。また、ゲーム向けに開発されたタッチペンであれば耐久性に優れたモデルが多いのも特徴です。

イラスト

タッチペンの選び方 使用用途に合わせる イラスト

イラストを描きたい方は、筆圧感知タイプや絵筆のような書き心地のタイプなど、イラスト用途に特化したモデルがおすすめです。

また、ショートカットボタンを有しているタッチペンだと、消去ややり直しなどをボタン1つで簡単に操作できるのが魅力。なお、ショートカットボタンを使うには、タッチペンが利用アプリに対応している必要があるので、チェックしてから選びましょう。

便利なポイント

先端が透明

 

タッチペンの選び方 便利なポイント 先端が透明

ペン先が透明なタッチペンは、画面の視認性を高められるメリットがあります。ペンが邪魔して画面が見えないなどのデメリットを回避できるので、より繊細な操作が可能。スムーズにゲームのキャラクターを操作したい場合や、細かなイラストを描く場合におすすめです。

また、ペン先の画面が確認しやすくなるので、文字の入力も快適に行えます。

ノック式

タッチペンの選び方 便利なポイント ノック式

タッチペンを筆箱やバッグに収納していると、ペン先が傷ついてしまうことがあります。へこんだり破れたりすると、操作に支障が出る可能性も否定できません。

そこで、ペン先を保護できるノック式のタッチペンを使えば、より安全に収納できます。また、ノック式のタッチペンのなかには、ボールペンと一体型構造になったモデルもあり、持ち替える手間がなくて便利です。

ストラップ付き

タッチペンの選び方 便利なポイント ストラップ付き

仕事場や外出先など、タッチペンをすぐ使いたいときに役立つのがストラップ付きのタッチペンです。端末本体やリングなどに取り付けておくと、タッチペンを瞬時に取り出せるのが魅力。

なかにはイヤホンジャックに付けられるタイプもあるので、携帯性を重視したい方はストラップがついているモデルを選ぶのがおすすめです。

タッチペンのおすすめ|スマホ・タブレットPC向け

Apple「Apple Pencil Pro」MX2D3ZA/A

Apple「Apple Pencil Pro」MX2D3ZA/A

イラストやメモなどを手軽に書ける機能性の優れたタッチペンです。Apple純正のタッチペンのため、iPhone・iPadといったApple製品と親和性が高いのが特徴。iPadの側面にマグネットで取り付けることで充電できます。

ツールや線の太さ、色などを素早く切り替えられるのが特徴。的確に反応する独自のエンジンを搭載しています。ダブルタップすればペンや消しゴムなどのツールも変更可能です。

※ システム条件 iPadOS 17.5以降

ロジクール「Crayon」IP10

ロジクール「Crayon」IP10

Apple Pencil対応アプリとの相性がよいタッチペンです。2018年以降に発売されたiPadやApple Pencilに対応しているアプリであれば、動作が可能。メモをとったり、デジタル描画を制作したりと幅広い用途に使用できます。

傾き検知機能も搭載されているので、ペン先の角度によって線の太さを調節可能。フラットな形状でデスクから転がり落ちにくいのもメリットです。また、30分使用しなければ自動で電源がOFFになる機能も便利。2分ほどの充電で約30分使用できる急速充電に対応している点もおすすめです。

Microsoft「Surface Pen」EYU-00015

Microsoft「Surface Pen」EYU-00015

繊細で正確な操作ができるタッチペンです。紙にペンで書くような自然な文字の入力や描画が可能。4096段階の筆圧感知機能に加えて、チルト機能も搭載しており、ペン先にかかる圧力や傾きを調節して繊細なイラストが描けます。

接続はBluetooth4.0を採用。本体後部に、天然素材のような使い心地を誇る消しゴムも備わっており、直感的に使える点もおすすめです。また、Surfaceシリーズやダイヤル式のコントロール機器である「Surface Dial」との相性にも優れています。

ZEBRA「STYLUS C1」ATC1BL

ZEBRA「STYLUS C1」ATC1BL

リーズナブルな価格で購入できるボールペン機能付きのタッチペンです。

ペン先の素材には導電性シリコンゴムを採用。軸の部分には軽量かつ高級感のあるアルミ素材を使用しています。タッチペンの反対側にはボールペンが搭載されているので、スマホやタブレットで情報を検索しながら、紙にメモ書きを残したい場合におすすめです。本体サイズは、最大径10.7×全長114.5mmとコンパクト。携帯性に優れています。

WACOM「Bamboo Ink」CS323AG0C

WACOM「Bamboo Ink」CS323AG0C

タブレットやパソコンの画面に直感的に書き込めるタッチペンです。メモ書き・書類ファイルへのマーキング・アイデアのスケッチなどに最適。4096段階の筆圧感知機能を搭載しているので、自然なタッチで文字の入力やイラストの描画が行えます。

ボディ素材にはアルミを使用しており、円筒形で握りやすいデザイン。別売りですが、書き味の異なる3種類のペン先(ソフト・ミディアム・ハード)が用意されている点もおすすめです。

本製品は、「ワコム アクティブ静電結合方式(アクティブES)」や「Microsoft Pen Protocol(MPP)」を搭載したタッチデバイスで使用可能。単6乾電池からの給電で駆動するので、電池切れの際も交換すればすぐに使えます。

エレコム PTPCNBK

エレコム PTPCNBK

ペン先に「高密度ファイバーチップ」を採用したタッチペンです。ペン先に植毛された繊維により、広い接地面積が確保されるので、軽い力で滑らかに操作可能。タップ操作とスライド操作の両方に対応できます。

本製品はノックタイプを採用しており、ペン先を収納できるのもポイント。ポケットや鞄に入れて持ち運ぶ際に便利なクリップも付いており、携帯性に優れている点もおすすめです。

プリンストン「アクティブスタイラス」RPSA-TPRCP

プリンストン「アクティブスタイラス」RPSA-TPRCP

クーピーのデザインが、レトロでかわいらしいタッチペンです。約2mmの細いペン先を採用。文字を書いたり、簡単なイラストを描いたりするのにおすすめのモデルです。また、ペン先が摩耗しても別売りの替え芯に交換できるため、長期間快適に使用できます。

また、ペアリングが不要なのもポイント。汎用モードとiPadモードを備えているため、デバイスに合わせた最適な書き心地で使えるのが魅力です。

エレコム P-TPSPLF

エレコム P-TPSPLF

携帯性に優れたタッチペンです。手帳型薄型ケースの内側に挟んで収納できる薄型・軽量設計を採用しており、クリップも付いているためしっかりと固定できます。加えて、スマホの側面ボタンに干渉しにくいカーブ形状で、誤動作する心配もほとんどありません。スマホと一緒に外出先に持ち運んで使用したい場合におすすめです。

また、シリコン製のペン先は、約5.5mmとスリム設計。細かい操作も快適に行えます。

エアージェイ「多機能タッチペン」ATP-MULTI

エアージェイ「多機能タッチペン」ATP-MULTI

6つの機能を1本に集約した多機能なタッチペンです。多様な用途で使えるタッチペンを探している方におすすめのモデル。タッチペンに加えてボールペンを搭載しているため、スマホやタブレットといったデジタル端末だけでなく紙の手帳に書き込むことも可能です。宅配の受取にサインをしたり付箋にメモを残したりと、日常生活のさまざまなシーンで活躍します。

さらに、定規・精密ドライバー・水平器を備えているのもポイント。DIYなどに便利に使えるので、気になる方はチェックしてみてください。

タッチペンのおすすめ|ゲーム向け

エアージェイ「充電式 アクティブタッチペン」ATP-DX3

エアージェイ「充電式 アクティブタッチペン」ATP-DX3

充電して使用するアクティブタイプのタッチペンです。少しの筆圧でタッチができるためゲームの操作が快適。タッチの感度を重視する方におすすめです。2mmの極細ペン先を搭載しているので、まるで手書きペンのように繊細に描写できます。

フル充電で約10時間以上の使用が可能。青色LEDボタンを採用しているため、オン・オフの状態がひと目で分かります。充電口保護キャップを付属しており、バッグの中でホコリのような異物が入りにくく安心です。

オウルテック OWL-TPSE06

オウルテック OWL-TPSE06

スリムで持ち運びやすいタッチペンです。操作中に視認性を確保しやすいため、細かな操作が求められるゲームに最適です。また、本体にはストラップホールが備わっており、お好みのストラップを取り付けできます。

さらに、ペン先には特殊シリコンゴムを採用。柔らかく液晶画面を傷つけにくいので、安心してタッチ操作ができます。

タッチペンのおすすめ|イラスト向け

ナカバヤシ「導電繊維ファイバーヘッドタッチペン」STP-11

ナカバヤシ「導電繊維ファイバーヘッドタッチペン」STP-11

イラストに便利な「なめらか筆ヘッド」を搭載したタッチペン。色付けをしたい方や、書道のような字を書きたい方におすすめです。また、なめらか筆ヘッドの反対側には、「導電性繊維ファイバーヘッド」を搭載。耐久性に優れているのが特徴です。

さらに、保護性の高い「スクリューキャップ」を採用。筆先を守れるので、安心してバッグに収納できます。

アドニット「Dash3」ADJD3

アドニット「Dash3」ADJD3

ペン先の直径は1.9mmと細めタイプで、文字やデザインをより緻密に表現できるタッチペンです。本体の素材には丈夫なアルミボディを採用。ペン軸の太さは8.5mmとスリムなため、収納にも困りません。

また、ペン先のチップを交換すれば、長期間使い続けることが可能。約45分の充電で最大14時間ほど連続使用できるため、出張などにも最適です。

エレコム「充電式アクティブタッチペン」P-TPACST03XRD

エレコム「充電式アクティブタッチペン」P-TPACST03XRD

1.5mmの極細ペン先を搭載したタッチペンです。文字入力や細かなイラスト作成などにおすすめのモデル。ペン先素材に導電性に優れたポリアセタールを使用しているため、描き心地が滑らかなうえ液晶表面を傷つける心配も少なく済みます。また、ゴム素材に比べて耐久性に優れているのも嬉しいポイントです。

また、電源を入れるだけで利用が可能。ペアリングなどの面倒な作業は必要ありません。交換式のペン先を採用しているので、交換しながら長く快適に使い続けられます。フル充電で約18時間の連続使用が可能です。

Apple「Apple Pencil(第2世代)」MU8F2J/A

Apple「Apple Pencil(第2世代)」MU8F2J/A

iPad ProとiPad Air(第4世代)に取り付けて充電できるタッチペンです。本体にマグネットが内蔵されており、不使用時は側面に取り付けておけます。ペン機能と消しゴム機能のツール切り替えは、ペン先をダブルタップするだけと簡単。傾きや筆圧の検知精度が高いので、精細なイラストを描きたい方にもおすすめです。

第1世代のApple Pencilに比べると高価なぶん、機能性や快適性に優れています。手書きメモはもちろん、学習用のデジタルノートの作成などに重宝する1本です。

アドニット「Adonit Neo Ink」ADNEOI

アドニット「Adonit Neo Ink」ADNEOI

Surfaceと互換性があるタッチペンです。磁石で側面にくっ付けられて持ち運びに便利。最大4096レベルの圧力感度に対応しています。少しの圧力の変化で線の太さを変えられるのがメリット。Surfaceでイラストを描きたい方におすすめです。

USB Type-Cで充電可能。フル充電で100時間連続使用できるため、バッテリー残量を気にせず使用できます。

オウルテック OWL-TPSE01

オウルテック OWL-TPSE01

ペン先に透明なディスクがついたタッチペンです。細めのペン先が採用されていますが、透明で平らなディスクが備わっているので、タブレットやスマホの画面を傷つける心配がありません。透明なため視認性にも優れており、画面に安定してフィットするメリットもあります。

ペン本体にはサンドブラスト加工が施されたアルミ素材を使用。高級感あるデザインなので、ビジネスシーンにもおすすめです。本製品には、ペン先を保護するキャップが付属しているので、バッグやポケットに入れて持ち歩く場合にも安心できます。

オウルテック OWL-TPSE04

オウルテック OWL-TPSE04

手書きメモやイラスト制作用途におすすめのタッチペンです。透明なディスク型のペン先を採用しているのが特徴。入力の際に画面が見やすいのはもちろん、ペンの角度が変わっても正確に描画できるので便利です。

ノック式を採用しているため、携帯時にペン先の破損が防げます。また、ノックするだけで素早く描き始められるなど、使い勝手は良好です。アルミパーツにサンドブラスト加工を実施。高級感があるので、プライベートからビジネスまで幅広いシーンで使用できます。

タッチペンの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのタッチペンの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

タッチペンのランキングを見る

担当者からひとこと

今回はおすすめのタッチペンをご紹介しました。スマホやタブレット、ノートPCなどを快適に使いたい場合はもちろん、ゲームの操作や文書ファイルへのメモ書き、デジタルイラストの描画にもおすすめです。本ページを参考にして、ペン自体の性能と使い勝手のよさをチェック。ニーズにあったモデルを探してみてください。

すべてのタッチペンを見る

おすすめの関連記事

PC周辺機器 人気の記事