【2022年】プリンターのおすすめ14選 人気メーカーの低コストモデルなどを紹介
更新日:2022.04.07
ビジネスでもプライベートでも活躍する「プリンター」。写真の印刷に適したモデルや資料の印刷が得意なモデルなど、さまざまなタイプが発売されています。
そこで今回は、おすすめのプリンターをご紹介。主な種類や選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
プリンターのおもな種類
インクジェットプリンター|写真の印刷が得意
インクジェットプリンターは、用紙に向かってインクを吹き付けて印刷するタイプのプリンター。色の再現性が高く解像度にも優れているので、書類はもちろん、写真の印刷にも適しています。
また、安価なモデルが多く展開されているのもメリットのひとつ。テレワーク用に安いプリンターが欲しい場合や、レポート印刷用のプリンターが欲しい大学生の方にもおすすめです。
レーザープリンター|大量の印刷が得意
レーザープリンターとは、トナーと呼ばれる粉を熱で溶かして紙に圧着させるタイプのプリンター。カラー印刷が可能なカラーレーザープリンターのほか、モノクロ印刷にのみ特化したモノクロレーザープリンターも展開されています。
メリットは、印刷スピードが早い点。伝票類やバーコードなどのモノクロ印刷しか行わない場合は、モノクロレーザープリンターを選ぶとさらに素早い印刷が可能です。
プリンターの選び方
写真を鮮やかに仕上げたいなら“インクの数”に注目
プリンターはモデルによって、使用しているインクの数に違いがあるのが特徴。基本的には、シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの4色で構成されていますが、その基本の4色にさらに2色を加えた「6色インク」を採用しているモデルもあります。より鮮やかでなめらかな写真に仕上げられるのが魅力。
プリントした写真を部屋に飾ったり、写真入り年賀状の印刷をしたりする場合は、きれいな仕上がりが期待できる「6色インク」搭載のモデルを選ぶのがおすすめです。
インク方式
印刷コストが安い“エコタンク”
交換頻度を抑えられるうえに、環境にもやさしいと注目されているのが「エコタンク」。多めのインクを確保できるボトルタイプで提供されており、カートリッジタイプに比べて1枚あたりの印刷コストが安く済むのが最大のメリットです。
また、色ごとにボトルを挿しこんで簡単にインク補充できるのもポイント。資料などを大量に印刷する機会が多い方におすすめのタイプです。
交換が簡単な“カートリッジ”
スピーディにインクの交換ができる「カートリッジ」タイプ。交換時に手が汚れにくいのが魅力です。色ごとに独立している「独立型」と、複数の色が1つになっている「一体型」などの種類があります。
独立型であれば色ごとに交換ができるので、ムダなくインクを使い切れるのがメリット。6色インクなどもラインナップしており、エコタンクに比べてきれいに印刷できるのが特徴です。
インクの種類と特徴
プリンターはモデルによって、使用されるインクが異なります。インクジェットプリンターの場合は、「染料インク」と「顔料インク」の2種類が使用されているのが特徴。染料インクは水溶性で発色がよく、光沢紙など写真用としておすすめです。
対して顔料インクは、速乾性に優れていてにじみにくく、くっきりと鮮明な仕上がりになるのが魅力。文書の印刷に適しています。また、レーザープリンターには印刷コストが安い「トナーインク」が使用されており、印刷量が多い場面に最適です。
“スマホ連動機能”が便利
プリンターには、Wi-Fiなどの無線を通じてスマホと連携できるモノも発売されています。複雑な配線や設定を必要とせず、スマホで撮影した画像を手軽に印刷できるのがメリット。文書の印刷も可能なため、業務効率化も期待できます。
また、専用のスマホアプリを使用すれば、年賀状・名刺・オリジナルのシールなども作成、印刷が可能。なかには、Wi-FiがなくてもiPhoneなどから直接印刷できる「Air Print」に対応しているモデルもあり、ネット環境を気にせずにスマホ連携できるのがメリットです。
本体や用紙のサイズをチェック
家庭用プリンターの場合は、対応可能な用紙サイズが最大でA4までのモデルがほとんど。A3など、大きめの用紙への印刷を必要とする場合は、対応しているモデルかどうかチェックしておくと安心です。
また、デスクの上など設置場所が限られている場合は、コンパクト設計のモデルを選ぶのがおすすめ。省スペースで使用できる「モバイルプリンター」などもラインナップしています。
“複合機”ならコピー・スキャナーにも対応
「複合機」は、印刷に加えて、コピー・FAX・スキャナーなどの機能を備えたプリンターのことを指します。1台でさまざまな用途に使用できるため、オフィスはもちろん、家庭用としても人気です。
また、パソコンを使用しなくても文書や写真をコピーできるのもポイント。さらに、スキャナーを使用して文書などをPDF形式でパソコンに保存できるモノもあり、情報のデータ化をスピーディに行いたいときや、オンライン手続きが必要なときにも便利です。
プリンターの人気おすすめメーカー
エプソン(EPSON)|写真メインの方におすすめ
染料インクを使用したモデルを多く展開しており、プリンターの高いシェアを誇る「エプソン」。写真の印刷が得意なメーカーとしても有名で、家庭用として発売されている「Colorio(カラリオ)」シリーズは高精細で美しい写真を印刷できるのが魅力です。
また、印刷コストを安く抑えられる、エコタンク搭載モデルを多くリリースしているのもポイント。A3用紙の印刷に対応しているモノもラインナップしています。
キヤノン(Canon)|バランス重視の方におすすめ
大手メーカーの1つで、プリンターにおいても高いシェアを持つ「キヤノン」。スタイリッシュで多機能な家庭用インクジェットプリンター「PIXUS(ピクサス)」シリーズを手がけています。
PIXUSシリーズには、写真と文字を鮮明に印刷できる「ハイブリッドインク」を採用しているモデルがあるのも特徴。基本の4色インクのほか、6色タイプのモデルもラインナップしており、画像と文字のバランスを重視したい方におすすめのメーカーです。
ブラザー(brother)|ライトユーザーにおすすめ
FAX内蔵複合機や電話付きなど、多機能ながら低価格のモデルが多い「ブラザー」。コストパフォーマンスの高さが人気で、家庭用のレーザープリンターも多数手がけています。
また、インクジェットプリンター「PRIVIO(プリビオ)」も、FAXやスマホ連動などさまざまな機能が備わっているのが特徴。プリンターを探しているけど印刷頻度がそこまで多くない、という方にもおすすめのメーカーです。
プリンターのおすすめ
低コストモデル
PR エプソン A4カラーインクジェット複合機 EW-M873T
エコタンク方式が採用された低印刷コストのA4対応プリンター。カートリッジ方式よりもインクにかかる費用が圧倒的に安く、高品質の写真印刷や文書などを大量に印刷したい方にぴったりです。インクタンクは大容量なので、交換の頻度を抑えられます。
合計6色で構成された「ClearChrome K2 Plusインク」は、エプソンのプリンターとしては初搭載。色の鮮やかさやグラデーションの表現に優れているため、朝夕の写真など豊かな階調を表現したい方にもおすすめです。
インクは染料のほか、顔料のマットブラックを採用。高精細で、はっきりとした明暗差が表現できます。インクが用紙に定着しやすく、独自のファインアート紙「VelvetFine Art Paper」を用いた印刷にもぴったりです。クリエイティブな用途はもちろん、家庭での利用にも適したモデルを探している場合はチェックしてみてください。
キヤノン インクジェットプリンター G5030
ボトル型の大容量インクタンクを採用し、少ない交換頻度で大量に印刷できるインクジェットプリンターです。各色1本のボトルで約7700枚のカラー印刷が可能。顔料ブラックインクも備えているため、文書の印刷もシャープな仕上がりを実現しています。
また、前面カセットに250枚、後トレイに100枚の用紙をセットでき、用紙の補充頻度を抑えることも可能。さらに、待機中の消費電力を削減できる省電力設計なのも魅力のひとつです。
A3用紙対応モデル
キヤノン インクジェットプリンター「PIXUS(ピクサス)」iX6830
手軽にA3用紙のプリントが可能な、おすすめのプリンター。独自の高密度プリントヘッド「FINE」を搭載しており、写真も文字も高精細に印刷可能です。動作音を抑える「サイレントモード」にも対応し、夜中でも静かに印刷できます。
また、Wi-Fiに対応しているため、スマホやタブレットのデータも、場所を選ばずに印刷できます。加えて、A3用紙の印刷に対応していながら低価格なのも魅力。コストパフォーマンスに優れたプリンターです。
ブラザー インクジェット複合機「PRIVIO(プリビオ)」MFC-J5630CDW
A3用紙対応のインクジェットプリンター複合機です。印刷スピードが、A4モノクロで1分間に約22ページと高速なのが特徴。ファーストプリントまでの所要時間も短いため、忙しいビジネスシーンにしっかりと対応できます。毎日大量の印刷を行うオフィスにおすすめのモデルです。
自動両面プリント機能を搭載しているので、用紙にかかるコストを節約することが可能。また、独立型のインクカートリッジを採用しており、各インクをムダなく使い切れるのも嬉しいポイントです。250枚の大容量カセットを備えているため、頻繁に給紙する手間がかかりません。
高画質プリントモデル
エプソン インクジェット複合機「Colorio(カラリオ)」EP-982A3
A3サイズの印刷にも対応可能。6色インクを採用した、高精細印刷が特徴のインクジェットプリンターです。QRコードを利用して簡単にスマホとの連携も可能。独自のアプリをインストールして、スマホ内の写真も手軽にプリントできます。
そして、カラリオシリーズならではの高画質な写真印刷能力を活かして、A3サイズのポスターなども作成可能。家庭用から業務用の販促物作成まで幅広く対応できる、おすすめの1台です。
キヤノン インクジェットプリンター「PIXUS(ピクサス)」PRO-S1
8色染料インクで高画質に印刷できるおすすめのプリンター。L判からA3ノビまでの豊富な用紙サイズに対応している点が魅力です。ビジネス用の資料作成や写真作品など、あらゆる場面で高画質な印刷ができます。
高性能な画像処理エンジンの搭載により、高画質ながらプリントにかかる時間が短いのも特徴。また、用紙の種類に合わせて3タイプの給紙口を使い分けられるので、効率的な印刷をサポートします。
サイズ・デザイン重視モデル
エプソン インクジェット複合機「Colorio(カラリオ)」EP-884A
A4サイズのカラー印刷に対応。スタイリッシュなデザインが特徴の、コンパクトなインクジェット複合機です。6色インクを採用しているため、文書や写真の印刷も鮮やかに仕上がります。
また、QRコードによるスマホとの連携も可能で、スマホ内の写真を手軽に印刷できるのも魅力。前面2段給紙方式を採用しており、使用頻度の高い用紙を2種類セットしておけるので便利です。
キヤノン インクジェット複合機「PIXUS(ピクサス)」TS8430
スマホと接続できる「おうちでスマホプリ」に対応したプリンター。スマホ内の写真はもちろん、SNSにアップロードされている写真もプリントアウトできます。写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクを含んだ6色のインクタンクを搭載。写真も文字も鮮明に印刷します。
操作部には4.3型タッチパネルを搭載。角度の調節ができ、直感的な操作が可能です。カラーはブラック・レッド・ホワイトの3種類があり、あらゆるインテリアとマッチします。
文書・ビジネス向けモデル
エプソン ビジネスプリンター PX-S5010
ビジネスやオフィスに適した、中型モデルのおすすめプリンター。コンパクトな設計なので、場所を選ばずに設置可能です。本体に搭載された2.4インチの液晶パネルもポイント。カラー表示にも対応しているため、初心者でも使いやすくなっています。
さらに、細かな線をハッキリと印刷できる点も魅力。縮小印刷をしても文字が潰れにくいほか、CADやバーコードの印刷も可能です。用紙のムダ遣いを抑えながら、効率的に使用できます。
エプソン インクジェットプリンター エコタンク搭載モデル PXS160T
テレワークにもおすすめのコンパクトなプリンター。モノクロ単機能モデルなので、モノクロプリントを高速に行えます。大容量のエコタンクを搭載しており、購入時のインクだけで最大11000ページ、1日15ページプリントしても2年間使用可能です。
有線LANと無線LANの両方に対応。自宅やオフィスの状況に合わせて最適な方法でネットワークに接続できます。スマホからの印刷も可能です。
HP「Officejet Pro 6230」E3E03A#ABJ
ビジネス向けのおすすめカラーインクジェットプリンター。スマホとの連携機能が魅力です。スマホで表示している画像やテキストを素早く印刷できるほか、専用アプリを導入するとインク残量の確認やカメラスキャンなどの機能も利用できます。
コンパクトなサイズも魅力。リビングや書斎などさまざまな場所に無理なく設置できます。テレワーク向けの小型モデルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
モバイルプリンターのおすすめ
モバイルプリンターは、バッグなどに入れて持ち運びできるコンパクトさが特徴のアイテムです。外出先でプリントできるのがポイント。商談などの資料を必要に応じてスピーディに印刷できるため、外回り用としてもおすすめです。
また、スマホと連動できるモノもあり、撮影した写真を直接印刷できるのもメリットのひとつ。バッテリー内蔵やUSB給電が可能なアイテムもあるため、場所を選ばずに使用できるのが大きな魅力です。
リコー モバイルプリンター HANDYPRINTERBK
コンパクトなハンディタイプのプリンター。小型・軽量なのでカバンに入れて気軽に持ち運び可能です。コードレスで使用できるため、場所を選ばないのもポイント。ノートや段ボール、封筒、ハガキなど、通常印刷が難しい紙にも簡単に印字することが可能です。
ハンディタイプのプリンターながら、テキストはもちろん、画像やイラストの印刷にも対応。バーコードやQRコードも印字できるので、さまざまな用途に活用できます。
エプソン モバイルプリンター PX-S06
バッテリー内蔵で、コードレスでも使えるモバイルプリンターです。USB充電にも対応しており、外出先でバッテリー切れになっても、パソコンやモバイルバッテリーを使って給電できます。
また、約1.7kgと軽量で、ビジネスバッグに入れてラクに持ち運べるのも魅力。耐水性に優れた4色の顔料インクを搭載しており、濡れてもにじみにくく、ビジネス文書の印刷にも適しています。さらに、「カラーユニバーサルプリント」対応で、識別しやすい色で印刷できるのもポイントです。
ブラザー モバイルプリンター PJ-763
はがきからA4までの用紙サイズに対応。リチウムイオン電池を搭載しており電源がなくても使用できる、便利なモバイルプリンターです。小型ながら、1分間に約8枚の印刷ができます。
また、通常の用紙のほか、ロール紙にも対応できるのがポイント。300dpi画質で印刷できるので、外出先でも図面や文書をくっきりと印刷できるのが魅力です。必要な帳票などもその場で出力できるため、商談用としても向いています。
プリンターの処分方法
プリンターを処分する場合は、自治体の規定に従い家庭用ゴミとして廃棄するのが一般的。不燃ゴミや燃えるゴミ、粗大ゴミといった区分けは自治体によって定められているため、事前にチェックしたうえで処分しましょう。
また、ビックカメラでは小型家電のリサイクルも実施しています。利用券をお買い求めのうえ、箱詰めしていただければ玄関先で回収するサービスなので、ぜひ活用してみてください。
プリンターの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのプリンターの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
高精細な仕上がりや、文書重視の高速印刷までさまざまなタイプがある「プリンター」。最近は、スマホとの直接連携ができるモノも発売されています。ここで紹介したおすすめのプリンターと特徴を参考に、自分に合ったモデルを探してみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.