オンラインセール

【2025年】プリンターのおすすめランキング19選 年賀状印刷向けやコスパのよい家庭用モデルとは?

更新日:2025.01.18

プリンターのイメージ

書類のプリントや資料のコピーなど、ビジネスシーンに欠かせないのが「プリンター」。家庭にも1台あると、年賀状を印刷する際などに便利です。

そこで今回は、プリンターの選び方について詳しく解説します。また、ビックカメラでの売れ筋を基に独自でランキング化し、おすすめのモデルを目的別に紹介。購入を検討している方は参考にしてみてください。

プリンターの選び方

印刷方式をチェック

インクジェットプリンター|写真・年賀状の印刷が得意

プリンターの選び方 印刷方式をチェック インクジェットプリンター|写真・年賀状の印刷が得意

インクジェットプリンターは、用紙に向かってインクを吹き付けて印刷するタイプのプリンター。色の再現性が高く解像度に優れているので、書類はもちろん写真や年賀状の印刷にも適しています。

また、安価なモデルが多く展開されているのもメリットのひとつ。テレワーク用に安いプリンターがほしい場合や、レポート印刷用のプリンターがほしい大学生の方にもおすすめです。

レーザープリンター|文書・大量の印刷が得意

プリンターの選び方 印刷方式をチェック レーザープリンター|文書・大量の印刷が得意

レーザープリンターとは、トナーと呼ばれる粉を熱で溶かして紙に圧着させるタイプのプリンター。カラー印刷が可能なカラーレーザープリンターのほか、モノクロ印刷のみに特化したモノクロレーザープリンターも展開されています。

メリットは、印刷スピードが速い点。文書や伝票類、バーコードなどのモノクロ印刷しか行わない場合は、モノクロレーザープリンターを選ぶと、よりスピーディーに印刷可能です。

印刷以外に機能が必要かどうかで選ぶ |複合機or単機能

プリンターの選び方 印刷以外に機能が必要かどうかで選ぶ |複合機or単機能

複合機は印刷に加えて、コピー・スキャナー・FAXなどの機能を搭載しているのが特徴です。パソコンを使わずに、書類のコピーや電子データ化を行うことが可能。印刷以外の機能も必要な方におすすめです。1台で多目的に利用できるため、オフィスはもちろん家庭でも重宝します。

単機能モデルは、低価格で導入コストが抑えられるのが特徴。操作も簡単なので、印刷機能しか利用しない方におすすめです。

カラー印刷が必要ないなら“モノクロプリンター”の選択肢も

プリンターの選び方 カラー印刷が必要ないならモノクロプリンターの選択肢も

カラー印刷が必要ない場合は、モノクロプリンターも選択肢に入れて検討してみてください。カラープリンターに比べて価格がリーズナブルなため、導入時のコストが抑えられます。

また、使用するインクやトナーのカラーが、ブラック1色なのがポイントです。カートリッジの交換作業がシンプルに済ませられるのはもちろん、予備のカートリッジを色別に管理する手間もかかりません。

写真を鮮やかに仕上げたいなら“インクの数”に注目

プリンターの選び方 写真を鮮やかに仕上げたいならインクの数に注目

プリンターはモデルによって、使用しているインクの数に違いがあるのが特徴です。基本的には、シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの4色で構成されていますが、その基本の4色に2色を加えた「6色インク」を採用しているモデルも存在。より鮮やかでなめらかな写真に仕上げられます。

プリントした写真を部屋に飾ったり、写真入り年賀状の印刷をしたりする場合は、きれいな仕上がりが期待できる「6色インク」搭載のモデルを選ぶのがおすすめです。

インク方式をチェック

印刷コストが安い“エコタンク”

プリンターの選び方 インク方式をチェック 印刷コストが安いエコタンク参照:エプソン

交換頻度が抑えられるうえに、環境にもやさしいと注目されているのが「エコタンク」。多めのインクを確保できるボトルタイプで提供されており、カートリッジタイプに比べて1枚あたりの印刷コストが安く済むのが最大のメリットです。

また、色ごとにボトルを挿し込んで簡単にインク補充できるのもポイント。資料などを大量に印刷する機会が多い方におすすめのタイプです。

交換が簡単な“カートリッジ”

プリンターの選び方 インク方式をチェック 交換が簡単なカートリッジ

スピーディーにインクの交換ができる「カートリッジ」タイプ。交換時に手が汚れにくいのが魅力です。色ごとに独立している「独立型」と、複数の色が1つになっている「一体型」などの種類があります。

独立型であれば色ごとに交換できるので、ムダなくインクを使い切れるのがメリット。6色インクなどもラインナップしており、エコタンクに比べてきれいに印刷できるのが特徴です。

インクの種類と特徴をチェック

プリンターの選び方 インクの種類と特徴をチェック

プリンターはモデルによって、使用されるインクが異なります。インクジェットプリンターの場合は、「染料インク」と「顔料インク」の2種類が使用されているのが特徴。染料インクは水溶性で発色がよく、光沢紙など写真用としておすすめです。

対して顔料インクは、速乾性に優れていてにじみにくく、くっきりと鮮明な仕上がりになるのが魅力。文書の印刷に適しています。また、レーザープリンターには、印刷コストが安い「トナーインク」が使用されており、印刷量が多い場面に最適です。

“スマホ連動機能”が搭載されていると便利

プリンターの選び方 スマホ連動機能が搭載されていると便利

プリンターには、Wi-Fiなどの無線を通じてスマホと連携できるモノも発売されています。複雑な配線や設定を必要とせず、スマホで撮影した画像を手軽に印刷できるのがメリット。文書の印刷が可能なため、業務効率化も期待できます。

また、専用のスマホアプリを利用すれば、年賀状や名刺、オリジナルのシールなどを作成・印刷可能。なかには、Wi-FiがなくてもiPhoneやMacBookなどから直接印刷ができる「AirPrint」に対応したモデルがあり、ネット環境を気にせずにスマホ連携できるのがポイントです。

用紙のサイズや給紙方法をチェック

プリンターの選び方 用紙のサイズや給紙方法をチェック参照:エプソン

印刷可能な用紙サイズの確認も大切です。ほとんどのモデルは、A4までの用紙サイズにしか対応していません。プリンターのなかにはA3用紙に対応したモデルもあるので、大きなサイズで印刷したい方はチェックしてみてください。

給紙方法には、「前面」・「背面」・「手差し」の3種類があります。前面タイプは、たくさんの用紙をまとめてセットできるので便利です。また、手差しタイプは年賀状など、厚手の用紙に印刷する際に重宝します。

持ち運びや設置スペースを考慮するなら“モバイルプリンター”の選択肢もアリ

プリンターの選び方 持ち運びや設置スペースを考慮するならモバイルプリンターの選択肢もアリ

外回りの多いビジネスユーザーにおすすめなのがモバイルプリンター。コンパクト設計なので、バッグに入れての持ち運びが容易にできます。商談中にその場で見積書をプリントする場合などに便利です。

また、設置スペースが限られている方などにもおすすめなので、気になる方は下記の記事をチェックしてみてください。

プリンターの人気メーカーの特徴

エプソン(EPSON)|写真印刷メインの方におすすめ

プリンターの人気メーカー エプソン(EPSON)|写真印刷メインの方におすすめ

染料インクを使用したモデルを多く展開しており、プリンターの高いシェアを誇る「エプソン」。写真の印刷が得意なメーカーとしても有名で、家庭用として発売されている「Colorio(カラリオ)」シリーズは、高精細で美しい写真を印刷できるのが魅力です。

また、印刷コストが安く抑えられる、エコタンク搭載モデルを多く展開しているのがポイント。A3用紙の印刷に対応しているモノもラインナップしています。

キヤノン(Canon)|バランス重視の方におすすめ

プリンターの人気メーカー キヤノン(Canon)|バランス重視の方におすすめ

大手メーカーのひとつで、プリンターにおいても高いシェアを持つ「キヤノン」。スタイリッシュで多機能な家庭用インクジェットプリンター「PIXUS(ピクサス)」シリーズを手がけています。

PIXUSシリーズには、写真と文字を鮮明に印刷できる「ハイブリッドインク」を採用しているモデルもラインナップ。基本の4色インクのほか、6色タイプのモデルも展開しており、画像と文字のバランスを重視したい方におすすめのメーカーです。

ブラザー(brother)|ライトユーザーにおすすめ

プリンターの人気メーカー ブラザー(brother)|ライトユーザーにおすすめ

FAX内蔵複合機や電話付きなど、多機能ながら低価格のモデルが多い「ブラザー」。コスパの高さが人気で、家庭用のレーザープリンターも多数手がけています。

また、インクジェットプリンター「PRIVIO(プリビオ)」は、FAXやスマホ連動などさまざまな機能が備わっているのが特徴。プリンターを探しているけど印刷頻度がそこまで多くない、という方にもおすすめのメーカーです。

プリンターのおすすめランキング|コスパのよいモデル

【1位】キヤノン「PIXUS」TS5430

【1位】キヤノン「PIXUS」TS5430

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:コピーとスキャナー機能も搭載

コピーとスキャナー機能を搭載した、コスパのよいプリンター複合機です。4色ハイブリッドインクを採用しているのが特徴。顔料系のブラックと染料系のカラーインクを組み合わせることにより、文字はくっきりと、写真は色鮮やかにプリントできます。文書と写真、両方をきれいに印刷したい方におすすめです。

スマホと接続できるのもポイント。表示されたQRコードをスマホで読み取るだけで接続可能なので、操作に迷っても安心です。

【2位】ブラザー DCP-J528N

【2位】ブラザー DCP-J528N

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:前面2段給紙トレイで用紙の切り替えが簡単

前面2段給紙トレイを採用したプリンターです。A4やはがきなど、異なるサイズの用紙に出力する機会が多い方におすすめのモデル。印刷のたびに用紙を入れ替える手間が省けます。手差しトレイも備えているため、さまざまな用紙サイズに対応することが可能です。

無線LAN接続に対応しているのもポイント。好きな場所に設置しやすいほか、WPS対応なので接続設定も簡単です。

【3位】キヤノン「PIXUS」TS3730

【3位】キヤノン「PIXUS」TS3730

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:スマホやタブレットから簡単に印刷できる

スマホと連携して手軽に印刷を行える、おすすめのプリンターです。専用アプリ「Canon PRINT」と連携することで、スマホの写真や文書をプリントしたり、スキャン画像を保存したりできます。また、アプリだけでなく、LINEからも印刷を行えるのが便利です。

濃度の濃い黒で印刷可能な「文字ブラック(顔料)」を採用。細かい文字や罫線までくっきりと印刷できるうえ、筆文字のハネの部分など、細かい部分も美しく表現します。

【4位】エプソン「Colorio(カラリオ)」EW-056A

【4位】エプソン「Colorio(カラリオ)」EW-056A

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:印刷品質と基本機能に優れたコスパモデル

コンパクトで設置しやすいおすすめのプリンターです。プリンター、コピー、スキャナーといった基本機能を備えたシンプルなモデル。染料3色と顔料ブラックに対応し、グラフ入りの文書やレポートなどもくっきり印刷できます。独立型のインクカートリッジを採用しており、各色をムダなく使い切れるのもメリットです。

スマホからの印刷に対応しているのもポイント。専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、スマホ内の文書等を手軽に印刷できます。

【5位】HP「ENVY 6020」7CZ37A#ABJ

【5位】HP「ENVY 6020」7CZ37A#ABJ

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:複数の端末を同時に接続でき、家族みんなで共有できる

家族みんなで便利に使えるプリンターがほしい方におすすめのモデルです。Wi-Fi Directに対応しており最大5台のデバイスと同時接続が可能。家族の誰かがプリント中でも、使い終わりまで待つ煩わしさがありません。必要なときに印刷指示を実行できます。

電源アダプターを内蔵しているのが特徴。プリンター周りが煩雑にならずスッキリと設置できます。

プリンターのおすすめランキング|写真・年賀状印刷向けモデル

【1位】キヤノン「PIXUS」PIXUSTS8830

【1位】キヤノン「PIXUS」PIXUSTS8830

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:細かな文字までプリントできる

文字をきれいに印刷できる、おすすめのプリンターです。くっきりと濃度の濃い黒で文字を刷れる「文字ブラック(顔料)」を採用。罫線や筆文字のハネまでしっかりと表現します。

スマホやタブレットから印刷できるのがポイント。LINEやMessengerにアップされた写真も印刷可能です。また、Wi-Fi不要で印刷を行える「ダイレクト接続」にも対応しています。

【2位】エプソン「カラリオプリンター」EP-886A

【2位】エプソン「カラリオプリンター」EP-886A

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:スッキリとしたコンパクトモデル

スタイリッシュかつ機能的なプリンターです。シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの基本的な4色に加えて、ライトシアンとライトマゼンタの2色がプラスされています。普通紙に写真を印刷してもきれいに残すことが可能です。

プリントに応じてインクのサイズを調節する技術「Advanced-MSDT」を採用しています。またインクカートリッジが独立しているため、無くなった色だけを交換可能。経済的に使い続けられます。

【3位】キヤノン「PIXUS」XK500

【3位】キヤノン「PIXUS」XK500

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:操作性に優れた4.3インチタッチパネルを搭載

写真入りの年賀状などがきれいに出力できるおすすめのプリンターです。プレミアム6色ハイブリッドインクを採用。フォトブルーインクを搭載することで、写真の粒状感を低減しているのがポイントです。さらに、顔料ブラックインクにより、シャープな宛名印刷も実現しています。

可動式の4.3インチタッチパネルを搭載。さまざまな操作が直感的に行えます。設置環境に応じて、パネルを使いやすい角度に調節できるのも便利です。

【4位】エプソン EW-M873T

【4位】エプソン EW-M873T

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:お気に入りの写真が低コストで印刷できる

エコタンクを搭載したプリンターです。コストを抑えて多くの作品を印刷したい方におすすめのモデル。L判の写真が約8.7円、A4カラー文書なら約1.8円でプリントできます。1回のインク補充で約6,200ページを印刷できるため、頻繁に補充する面倒はありません。

顔料と染料の2種類のブラックを含む6色インクを採用しているので、写真も文字もきれいに出力できます。

【5位】キヤノン「PIXUS」iP8730

【5位】キヤノン「PIXUS」iP8730

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:思い出の写真を大きなサイズでプリントできる

A3ノビまで対応可能なプリンターです。思い出の写真を大きなサイズでプリントしたい方におすすめ。AirPrintに対応しているため、スマホやタブレットで撮影した写真をダイレクトに出力できます。

6色ハイブリッドインクを採用しており、写真と文字の両方がきれいに印刷できるのも便利です。A3ノビのほか、L判・2L判・四切など幅広いサイズの用紙に対応しています。

【6位】エプソン EP-50V

【6位】エプソン EP-50V

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:全色染料インクを採用した高画質モデル

6色染料インクを搭載したプリンターです。基本の4色に加えてレッドとグレーを採用しているのが特徴。カラーは鮮やかに、モノクロは階調豊かな表現ができるおすすめのモデルです。独立式のインクカートリッジを採用しているため、コストを抑えつつたくさんのプリントが楽しめます。

ディスクレーベルプリントに対応。Blu-ray・DVD・CDに直接印刷できるので、オリジナルのディスクが簡単に作れます。

【7位】キヤノン「PIXUS」iX6830

【7位】キヤノン「PIXUS」iX6830

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:写真は鮮やかに、文字はくっきりと印刷できる

写真と文字の両方の印刷に強いプリンターです。「5色ハイブリッド」インクシステムを採用しているのが特徴。4色の染料インクと1色の顔料インクを組み合わせることで、鮮やかでにじみの少ない印刷を実現しています。

黒い文字をくっきりと印刷できるのも魅力。キヤノン純正の顔料ブラックインクは水に強く、濃く鮮明な文字を印刷することができます。

プリンターのおすすめランキング|文書・ビジネス向けモデル

【1位】エプソン EW-M530F

【1位】エプソン EW-M530F

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:長く安心して使い続けられる高耐久モデル

A4サイズ対応のカラーインクジェットプリンターです。スキャンやコピー機能を備えており、ビジネス用途におすすめ。ファーストプリントがモノクロで約9秒と速いため、急ぎのコピーにも素早く対応できます。5万ページの耐久枚数を有するなど、耐久性に優れているのが嬉しいポイントです。

Wi-Fi Directに対応しているので、無線LAN環境のないオフィスでも、スマホやタブレットから直接印刷できます。

【2位】キヤノン「PIXUS」XK130

【2位】キヤノン「PIXUS」XK130

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:学習や趣味などマルチに役立つ機能が備わっている

用紙サイズを自動識別するプリンターです。「自動紙幅検知」機能を搭載。セットするとセンサーが紙のサイズを検知。用紙サイズを自動で選択してくれるので、再設定する手間が省けます。また、操作部には4.3型のタッチパネルを採用。ボタン面積が大きく、操作しやすいのがポイントです。

学習に便利な「カラー消去コピー」や、1ページずつ冊子を印刷するときに、向きをそろえて出力する「冊子コピー」など、便利な機能を豊富に備えているのが特徴。塗り絵など趣味から勉強のサポートまで幅広い用途で活躍するモデルです。

【3位】キヤノン「Satera」LBP121

【3位】キヤノン「Satera」LBP121

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:文書をスピーディに印刷できる

文書を素早く刷れるモノクロレーザープリンターです。A4サイズを約5.4秒で印刷できるのが魅力。さらに、電源を入れてから印刷が始まるまでの時間は7.5秒以下なので、必要なときにすぐ使えます。

小さくて場所を取らず、設置しやすいのもポイント。また、封筒やはがきなどの小さいサイズの紙にも対応しており、いろいろな用途で使えます。家でもオフィスでも活躍するおすすめのモデルです。

【4位】ブラザー「JUSTIO(ジャスティオ)」HL-L2460DW

【4位】ブラザー「JUSTIO(ジャスティオ)」HL-L2460DW

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:大量印刷におすすめの耐久性に優れたモデル

約7年間の使用を想定した高耐久のモノクロレーザープリンターです。約5,000ページ印刷できる大容量のトナーに対応しているため、文書を多く印刷するビジネスユーザーにおすすめのモデルです。

無線LANに対応しているのもポイント。LANケーブルを接続する煩わしさがありません。また、自動両面印刷に対応しており、用紙を節約しながら大量印刷が可能です。

【5位】エプソン PX-S155

【5位】エプソン PX-S155

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:有線LANと無線LAN機能を標準搭載

有線・無線LANの両方の機能を搭載した、モノクロ専用インクジェットプリンターです。多様なネットワーク環境に柔軟に対応できます。顔料ブラックインクを採用しており、細かな文字や罫線がくっきりと印刷できるのも嬉しいポイントです。

また、設置場所を選ばないコンパクトなサイズが特徴。デスクサイドなどにスッキリと設置できます。

【6位】ブラザー DCP-J4143N

【6位】ブラザー DCP-J4143N

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:カラー書類の印刷に強い全色顔料インクモデル

全色顔料インクを採用したカラー複合機。グラフ入りの書類や細かな罫線が入った図面などがきれいに印刷できます。スキャナーやコピー機能も備えるなど、ビジネス用途や在宅ワークにおすすめのプリンターです。

大容量インクカートリッジ「ファーストタンク」が選べるのもポイント。標準ブラックインク約16本分の容量があるため、頻繁に交換する手間が少なく済みます。

【7位】キヤノン「Satera」LBP241

【7位】キヤノン「Satera」LBP241

この商品のレビューを見る

おすすめポイント:低コストで高セキュリティなビジネスモデル

1分間に片面36枚プリントアウトできる文書・ビジネス向けのプリンターです。「オンデマンド定着方式」を採用することで、最短5.0秒のファーストプリントを実現しています。モノクロ1枚あたり4.3円と低ランニングコストなのも魅力です。

ラベル紙やハガキ、封筒などさまざまな用紙に対応しているのもポイント。また、不正プログラムの起動を防ぐ「改ざん検知」なども備わっているおり、セキュリティ性に優れたモデルを探している方におすすめです。

プリンターの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのプリンターの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

プリンターのランキングを見る

プリンターの処分方法

プリンターの処分方法

プリンターを処分する場合は、自治体の規定に従い家庭用ゴミとして廃棄するのが一般的。不燃ゴミや燃えるゴミ、粗大ゴミといった区分けは自治体によって定められているため、事前にチェックしたうえで処分しましょう。

また、ビックカメラでは小型家電のリサイクルも実施しています。利用券をお買い求めのうえ、箱詰めしていただければ玄関先で回収するサービスなので、ぜひ活用してみてください。

担当者からひとこと

プリンターを購入する際には印刷方式をはじめ、インクの種類や数など、確認すべきポイントがいくつかあります。チェックを怠ると、期待していた印字品質が得られなかったりランニングコストが高くなったりする可能性があるので注意が必要。本記事を参考に、目的や用途に合ったモデルを選んでみてください。

すべてのプリンターを見る

おすすめの関連記事

PC周辺機器 人気の記事