【2022年】NAS(ネットワークハードディスク)のおすすめ17選 自宅向けや法人向けのモデルを紹介
更新日:2022.02.14
ネットを介し、複数の端末間でデータの共有が可能な「NAS (ネットワークハードディスク)」。複雑な設定を必要としないのが魅力で、法人用のモデルもラインナップされています。
この記事では、おすすめのNASをご紹介。アイテムの選び方やおすすめのメーカーについても解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
NAS(ネットワークハードディスク)とは
「NAS」とは、有線もしくは無線でネットワークに接続してデータのやりとりができるHDDのことです。スマホなどを介して家族間でデータの共有をしたり、外出先から音楽や動画を楽しんだりできます。
NASにはHDDが内蔵されている「完成品」と、HDDが別売りになっている「キット」の2種類があります。完成品は購入してすぐに使い始めたい方におすすめ。一方のキットは、拡張性や機能が豊富なのが魅力です。
NASとファイルサーバーの違い
NASとファイルサーバーはどちらもファイルの管理や共有を目的としていますが、設定やコストの面に違いが見られます。ファイルサーバーは専用ソフトウェアのインストールや詳細設定が必要ですが、NASには必要ありません。
また、ファイルサーバーは専用ソフトウェアのライセンスを維持するなど、別途コストが発生します。一方のNASは、コストが別途必要ないのが特徴です。
NASの選び方
用途で選ぶ
自宅向けならHDD内蔵タイプ
HDD内蔵タイプのNASは、初期設定の容易さが特徴です。細かな設定が不要で購入後すぐに使い始められるなど、自宅で使用するのにおすすめのタイプ。別途HDDを準備する必要がなく、追加のコストがかからないのも嬉しいポイントです。
また、DTCP-IPやDLNAに準拠している製品なら、録画した番組を好きな部屋のテレビで視聴するといった便利な使い方ができます。
法人向けならNASキット
法人向けのNASは多くの方が一度にアクセスし、比較的容量の小さなデータを扱うことを想定に作られています。同じNASでも、家庭用のモデルとは用途が異なるのが特徴です。
また、法人向けのモデルは、HDDが別売りになっているキットモデルが多くラインナップされています。なお、会社全体ではなくチーム単位で接続する場合やオフィスが小規模な場合は、手軽な完成品を導入するのもおすすめです。
ストレージの容量で選ぶ
NASを選ぶ前に、あらかじめ容量を確認するのが大切です。動画や音楽などのファイルを多く管理・共有する方には大容量のモデルがおすすめ。しかし、容量が大きくなるにつれて値段も高くなるので、使用状況やファイルの種類に応じて選びましょう。
導入時の手間はかかるものの、NASキットを選べば容量を柔軟にカスタマイズできるのがポイント。場合によっては同容量の完成品よりもコストを抑えて導入できる場合があります。
RAID機能で選ぶ
RAID 0(ストライピング)
「RAID 0」は、複数のHDDへ同時に別のデータを書き込むレベルのことです。「ストライピング」と呼ぶこともあります。処理速度の向上が見込めるので、すぐにバックアップが取りたいときにおすすめです。
また、複数のHDDからブロック単位で読み込むため、読み込みの際の処理速度に優れているのも特徴。一方でいずれかのHDDが壊れてしまうとデータの復旧ができなくなってしまう点には留意が必要です。
RAID 1(ミラーリング)
「RAID 1」は、複数のHDDへ同時に同じデータの書き込みを行うレベルのことです。「ミラーリング」と呼ぶこともあります。1台のHDDに何らかのトラブルが発生してしまっても、別の1台からデータを復旧できるのが特徴です。
なお、同じデータを複数バックアップするため、使える容量が半分になってしまう点には留意が必要。管理したり共有したりするデータが少なく、確実にバックアップを取りたい方におすすめです。
マルチメディア機能で選ぶ
多くのNASには、コンテンツをオーディオなどのデバイスに配信するマルチメディア機能が備わっています。対応方式によって扱えるファイルが異なるので注意が必要です。
「DLNA」に対応したテレビやゲームがあれば、NASに保存したコンテンツが楽しめます。なお、録画した番組など、著作権保護されたコンテンツを楽しむ場合は「DTCP-IP」に対応している必要があります。
NASの人気メーカー
BUFFALO(バッファロー)
パソコン周辺機器メーカーのバッファローは、リーズナブルな初心者向けのモデルや、屋外からNASに接続できるような高性能なモデルなど、幅広い製品を取り扱っています。
スマホやタブレットから設定できる「スマホナビゲーター」や、接続方法が分かりやすく解説されている「かんたん接続ガイド」など、サポートが充実。初期設定がしやすいため、過去にNASを使ったことがない方でも、安心して使えるメーカーです。
I-O DATA(アイ・オー・データ)
主にパソコンやデジタルデバイスの周辺機器を製造するメーカーです。NAS製品は個人向けから法人向けまで豊富なラインナップを展開しています。
個人向けモデルでは、「LAN DISK CONNECT」のソフトを使用することで、外出先からNASにアクセスができるため、日常使いに便利。法人モデルでは、多人数の同時アクセスに対応できるよう、高性能プロセッサや高速ネットワークを搭載している製品を展開しています。
Synology(シノロジー)
2000年に設立したネットワーク機器メーカーです。洗練されたインターフェイスや高い性能を備えているのが特徴。主にビジネスシーンでの利用を想定した製品が多い一方で、シンプルな操作性により家庭用としても人気です。
初めてNASに挑戦したい方におすすめ。もちろん、ファイアウォールなどセキュリティ面も充実しているので、オフィスでの利用にも適しています。
QNAP(キューナップ)
ファイル共有やサーバーをバックアップするためのストレージをさまざまな企業向けに開発しているメーカー。
近年では、音楽を聴いたり、スマホやタブレットと連携したりと、ホームサーバーとしての機能も豊富に揃っています。デスクトップやラックマウントなど幅広いモデルがラインナップされているので、使用環境や目的に合った、最適なNASを選べます。
NASのおすすめ|自宅向けモデル
Synology「DiskStation」DS220+
RAID 1機能を搭載したNASです。パソコンに保存した書類や写真など、大切なデータのバックアップ用途におすすめのモデル。2つのドライブベイを備えており、最大108TBまで容量を拡張することが可能です。
「Audio Station」や「Moments」といったファイル管理機能を搭載しています。音楽・写真・ビデオなどお気に入りコンテンツへのアクセスが容易なため、多くのメディアを管理したい方にはおすすめです。
バッファロー「LinkStation」LS210D0201G
DLNAガイドラインに準拠したマルチメディア機能を搭載している家庭向けのNAS。DTCP-IP機能を標準搭載しているので、録画した番組など著作権保護されたコンテンツもさまざまなデバイスで楽しめます。
専用アプリ「WebAccess」を使用すれば、スマホやタブレットからNASにアクセスが可能。外出先で動画や音楽などのコンテンツを楽しみたい方にもおすすめのモデルです。
アイ・オー・データ HDL-AAX3
3TBのHDDを内蔵したNASです。リモートアクセス機能を搭載しているのが特徴。外出先からでもインターネットを通じてアクセスが可能です。データ共有がしやすいため、テレワークなどでも活躍します。
本製品に外付けHDDを接続すれば、ミラーリングの構築が可能。大切なデータのバックアップが簡単にできるので、内蔵HDDがクラッシュしても安心です。さらに、管理機能を搭載しており、自宅だけでなくビジネス用途としても導入できます。
QNAP TS-230
大切なデータを誤って削除してしまっても簡単に復元できる「スナップショット」機能搭載のNAS。ワンクリックですぐにデータを復旧できるため、初心者の方や機器の操作が苦手な方にもおすすめです。
大量の写真も、人物の顔や地理情報をタグ付けして自動で分類するので、仕分けや管理が簡単。専用アプリを使えば本製品に保存した写真や音楽、動画を家族でシェアできます。
アイ・オー・データ「HDD RECBOX LS」HVL-LS4
4TBのHDDを搭載したNASです。録り溜めたテレビ番組を家中のテレビで視聴したい方におすすめのモデル。DTCP-IPに対応したテレビであれば、リビングや寝室など好きな部屋のテレビで番組を再生することが可能です。
HDDレコーダーから本機へのダビングは、テレビやスマホによる操作でおこなえます。HDDレコーダーの容量不足の解消にも役立つので、気になる方はチェックしてみてください。
バッファロー「LinkStation」LS520D0402G
WindowsとmacOSの両方に対応している家庭向けのNAS。複数台のパソコンからデータのバックアップが可能です。2つ以上のHDDへ同時にデータの書き込みを行うRAID 1レベル対応で、万が一のことがあってもデータが復旧できます。
デュアルコアCPUを搭載しており、1秒間に最大100MBの高速転送が可能。容量の大きなデータも素早く移動できます。また、DLNA対応機器で外出先からでも動画や音楽が楽しめるのも魅力です。
アイ・オー・データ「Soundgenic」HDL-RA2HF
カスタマイズされたソフトウェア「Twonky Server 8」を採用した家庭向けのNAS。「最近追加された曲」や「アーティスト」など、さまざまな分類で音楽が保存可能です。専用のアプリを使えば、スマホからサーバー内の楽曲を再生できます。
ハイレゾ音源を購入できるサイト「e-onkyo music」や「mora」と連携可能で、データの保存だけでなくダウンロードもできるのが特徴。音楽鑑賞が趣味の方におすすめのアイテムです。
バッファロー「LinkStation」LS510D0201G
パソコンを使わずに設定できるNASです。モバイルデバイス専用のWeb設定画面で、スマホやタブレットから簡単に操作することが可能。専用アプリ「WebAccess」をダウンロードすれば外出先からのアクセスも容易です。
NASに保存した大量の写真や動画データを、離れた場所のスマホで確認できます。スマホの容量不足解消に役立つなど使い勝手は良好です。
アイ・オー・データ HDL2-TA2
家族で共用するのにおすすめのNASです。「じぶんフォルダー」機能を搭載しているのが特徴。パスワードで保護された専用フォルダーが作成可能で、プライバシーを確保できるため安心して保存できます。
2基のHDDを内蔵しており、RAID 1に対応しているのもポイントです。万が一、片方のHDDが故障しても慌てる心配はありません。HDDの交換を自分でおこなえるので、故障時はもちろん大容量化を図る際にも重宝します。
バッファロー「LinkStation」LS220DN0602B
NAS向けに設計された専用HDD「WD Red」を搭載している家庭向けのNAS。長時間稼働に適しており、信頼性と安定性に優れています。故障のリスクが少なく、長寿命なモデルです。
1秒間に最大で約82.94MBの高速転送が可能。容量の大きなデータもストレスなく扱えます。複数人が同時にアクセスしても快適に使用できるのも魅力。また、通常・RAID 0・RAID 1と3つのRAIDモードから選択できるのもポイントです。
QNAP TS-253D
映画や動画といったコンテンツの保存におすすめのNASです。バージョン2.0対応のHDMIポートを搭載しているのが特徴。大画面のテレビやモニターと繋げば、最大4K60Hzの高精細映像が表示できます。ただし、HDDは非搭載のため、あらかじめ留意しておきましょう。
PCI-eスロットを搭載しているのも本モデルの特徴。対応する多様なボードが装着できるなど優れた拡張性を有しています。
Synology「NASキット オールインワン(1ベイ)」DS120j/JP
コンパクトなシングルベイタイプのNASです。ホームユースにピッタリのモデル。家族が所有しているパソコンやスマホのデータが一元管理できます。外出先からでも、保存してある写真・ビデオ・音楽などのファイルにアクセスできるので便利です。
購入しやすい手頃な価格が魅力。初めてのNASにもおすすめなので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
NASのおすすめ|法人向けモデル
QNAP TS-431P3
1GbEと2.5GbE、2つのLANポートを搭載したモデルです。高速なNAS環境の構築を検討しているオフィスにおすすめ。保存したデータは「File Station」を利用して簡単に管理できます。
また、ファイルやフォルダーに対するアクセス権限の変更が可能なため、セキュリティ面でも安心です。ユーティリティアプリ「Qsync」をダウンロードすれば、パソコンやスマホなど多様なデバイスからアクセスできます。
バッファロー「TeraStation」TS3220DN0202
あらゆるビジネスデータの保存・共有をサポートする法人向けのNASです。作業中であってもバックアップが可能。WindowsとmacOSの両方に対応しているのもポイントです。
グループやユーザーごとにアクセス制限が行えるので、部署が多く存在する会社にもおすすめ。高い安全性を確保しつつ効率的にファイルが管理できます。パフォーマンスと信頼性が優れており、さまざまなビジネスシーンに適しているアイテムです。
アイ・オー・データ HDL4-Z19SATA-32
合計32TBの容量を備えた、大規模オフィスにおすすめのモデルです。デュアルコアのプロセッサと8GBのメモリを実装しています。4台のHDDを搭載しており、出荷時の設定はRAID 5。万が一、1台のドライブが故障した場合でも、交換するだけでデータが復旧するので安心です。そのほか、RAID 0構成による使用にも対応しています。
最大1GbpsのLANポートに加え、10Gbpsのポートも搭載。高速回線に対応できるため、大容量データの閲覧や編集がスムーズに行えます。業務効率の改善を検討している職場にピッタリです。
Synology「DiskStation」DS720+
WindowsやmacOSなど、幅広いプラットフォームに対応している法人向けのNAS。会社内にさまざまな種類のパソコンがあっても一括でデータが管理できます。また、iOSにも対応しているので、外出先からでもアクセス可能です。
Synology独自のオペレーティングシステム「Synology DSM」を搭載。トラブルが発生した際でも、共有フォルダ内のビジネスデータが安全に利用できる状態を確保します。利便性や信頼性に優れるアイテムです。
アイ・オー・データ HDL2-AAX2W
法人向けにおすすめの2ドライブモデルです。「拡張ボリューム技術」を採用しているのが特徴。RAIDよりもHDDの同時故障リスクが低く、万が一故障しても短時間で復旧させることが可能です。重要なデータを扱うビジネス用途に適しています。
優れた拡張性も本モデルの特徴。稼働させながらでもHDDの換装ができ、容量アップが図れるなど使い勝手が良好です。
NASの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのNASの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
個人向けのNASは家族間で録画した番組や動画などをシェアできるのが魅力。また、外出先でもコンテンツが楽しめるのもポイントです。一方で法人向けのNASは、大人数が一度にアクセスしても快適に使用できることや、安全性が高いのが特徴。この記事を参考に、用途に合ったNASを見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.