オンラインセール

マウスパッドのおすすめ40選 おしゃれなモノや疲れにくいアイテムを紹介

更新日:2025.04.30

マウスパッドのイメージ

快適なパソコン作業に欠かせないマウスパッド。ハードウェアにはこだわってもマウスパッドは手持ちのモノを使っている方も少なくありません。しかし実は、どんなに高性能のマウスであっても、マウスパッドとの相性が悪ければ作業効率が落ちてしまいます。

そこで今回は、使いやすいマウスパッドの選び方を詳しく解説。また、ビジネスやゲーミングにも使えるマウスパッドを厳選して紹介します。

マウスパッドって使った方がいいの?

マウスパッドって使った方がいいの?

「マウスパッド」とは、マウスの滑りをよくするために設置するシートのこと。使用すれば作業効率を向上できるのが魅力です。また、マウスとデスクの相性が悪くてもマウスパッドを敷くことで改善できるケースもあります。マウスのコントロールが上手くいかないと感じている方は、ぜひマウスパッドを検討してみてください。

さらに、マウスパッドを使うメリットのひとつとして、机に傷がつきにくくなるいといったことも挙げられます。FPSゲームやTPSゲームなど、マウスをハードに動かして使う場合にも最適です。

マウスパッドの選び方

マウスの読み取り方式に合うモノを選ぶ

マウスパッドの選び方 マウスの読み取り方式に合うモノを選ぶ

光学式マウス|光沢のない凹凸のあるモノを選ぼう

マウスの読み取り方式は、「光学式マウス」・「レーザー式マウス」・「ボール式マウス」など複数の種類が存在します。マウスパッドを購入する際は、読み取り方式にあったモデルを選択しましょう。
光学式マウスは、赤色LEDやBlueLEDの反射を感知して読み取る方式を採用したマウスのこと。光沢のある面では精度が鈍る読み取り方式なので、マウスパッドは光沢がないモノや凹凸のあるモノを選ぶのがおすすめです。

レーザー式マウス|ガラスや光沢のあるモノも使える

レーザー式マウスは、ガラスのように透明性の高いマウスパッドでなければ、ほぼすべての素材で快適に使えます。レーザー式マウスが出す光は人の目には見えませんが、非レーザーです。
強い光を拡散させるのではなく一直線に照射するため、その動きを内蔵センサーが読み取りやすいのが特徴。ちょっとした凹凸のあるマウスパッドであっても、光の動きをしっかり読み取れます。

ボール式マウス|やわらかい素材ならボールが回転しやすい

ボール式マウスとは、マウス下部に備えているボールの動きによって回転するロータリーエンコーダを使って読み取る方式のことです。昔のマウスの主流タイプで、今は数が減ってきています。
ボール式マウスで正確に読み取るには、ボールがしっかりと回転する必要があり、マウスパッドを選択する際は、弾力のあるやわらかな素材を採用したモデルを選ぶのがおすすめです。

用途に合わせてサイズをチェック

マウスパッドの選び方 用途に合わせてサイズをチェック

マウスパッドは、用途や使用環境に合ったサイズのモノがおすすめ。仕事や普段使いなどをする場合は、マウスを大きく動かすことが少ないので、省スペースに設置できるコンパクトなタイプが適しています。

FPSなどのゲームをプレイする場合は、マウスを激しく動かすことが多いため、大型のモデルがおすすめ。なかには、デスクを覆うようなデスクマットタイプもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

マウスの操作性に関わる素材をチェック

マウスパッドの選び方 マウスの操作性に関わる素材をチェック

■布|種類が豊富で、持ち運びもできる

マウスパッドに使われている素材は製品ごとに異なります。布・プラスチック・ガラスなどの素材は、マウスの操作性に大きな影響を与えるので、マウスパッドを購入する際は事前にしっかりとチェックしておきましょう。
素材に「布」を採用しているマウスパッドは、マウスを操作する際に適度な摩擦を得られるのが特徴。耐久性は高くありませんが、滑りを抑えられるため、マウスを操作しやすいのがメリットです。また、くるくる丸めて持ち運べる柔軟性の高さもポイント。仕事やゲームなどで持ち運びたい場合におすすめです。

■プラスチック|お手入れしやすい

素材に「プラスチック」を採用しているマウスパッドは、布を使ったモデルより滑りやすいのが特徴。カーソルを素早く操作したい場合に適しています。
また、お手入れしやすいのもプラスチック製マウスパッドの魅力。水洗いできるモデルが多く、衛生的に使用できます。さらに、比較的リーズナブルなモデルが多いのもメリット。コスパを重視する方はぜひチェックしてみてください。

■ガラス|耐久性が高く、よく滑る

「ガラス」素材を使って製造されているマウスパッドは、プラスチック製のモノより、さらに滑りやすいのが魅力。滑らかかつスピーディーにマウスを操作したい場合におすすめです。
ほかの素材を採用したモデルに比べると高額な製品が多く展開されていますが、耐久性に優れているため、長く愛用したい方に適しています。

アームレスト付きなら手首が疲れにくい

マウスパッドの選び方 アームレスト付きなら手首が疲れにくい

長時間のパソコン作業やゲームには、アームレスト付きのマウスパッドがおすすめ。アームレストとは、マウスパッドの手前部分に備わっているでっぱりのことで、手首や腕をのせて休ませられます。

長時間作業をしていると手首が疲れたり、手首がデスクに当たって痛くなったりしてしまいますが、アームレストがあれば手首の疲労を軽減することが可能です。メーカーによっては、アームレストを「リストレスト」や「ハンドレスト」と呼ぶこともあります。

ズレにくい工夫が施されているかチェック

マウスパッドの選び方 ズレにくい工夫が施されているかチェック参照:サンワサプライ

マウスパッドは、表面だけでなく裏面の滑りも考慮して選択するのが重要。作業中やゲームプレイ中のマウス操作でマウスパッドがズレてしまうと、作業効率が低下したりゲームで負けてしまったりといった事態につながってしまいます。

裏面にゴムが付いたモノやシリコン素材を採用しているモノなどは粘着性があり、安定した設置が可能。マウスパッドを購入する際は、ズレにくい工夫がされているかをしっかりとチェックしておきましょう。

FPSなどをプレイするならゲーミングマウスパッドをチェック

マウスパッドの選び方 FPSなどをプレイするならゲーミングマウスパッドをチェック

FPSやTPSなど照準を正確に合わせる必要があるゲームをプレイする場合には、「ゲーミングマウスパッド」を使用するのがおすすめ。一般的な製品に比べて滑りやすさや止めやすさなどマウスの操作性が高く、カーソルをコントロールしやすいのが魅力です。

また、ゲーム中はマウスを大きく動かすことが多く、小さめのマウスパッドでは使いにくさを感じがち。ゲーミングパッドは、マウスの可動域を制限しにくい大型モデルも数多く展開されています。

ゲーミングマウスパッドの一覧を見る

簡単にお手入れできるかチェック

マウスパッドの選び方 簡単にお手入れできるかチェック参照:ロジクール

マウスパッドは使用を重ねることで表面の汚れが蓄積します。マウスパッドにホコリが付くとカーソルを正確に操作できないので、購入する際はお手入れのしやすさも事前にチェックしておきましょう。

お手入れにかかる手間を軽減したい場合は、撥水性に優れたモデルがおすすめ。汗が染み込みにくいだけでなく、万が一ドリンクなどをこぼしてしまっても簡単に拭き取れます。また、水洗いに対応したモデルも便利。定期的に洗うことで衛生的に使えます。

デザインで選ぶ

マウスパッドの選び方 デザインで選ぶ

マウスパッドは製品ごとにデザインが異なり、おしゃれなモデルやかわいいモデル、かっこいいモデルなども多数展開されています。購入する際はデザイン性にもこだわって選びましょう。

デザインで迷った場合には、部屋の雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめ。また、マウスやキーボードなどのカラーに合わせると、デスク全体に統一感が生まれます。

マウスパッドの人気メーカー

RAZER(レイザー)

マウスパッドの人気メーカー RAZER(レイザー)

レイザーは、ゲーミングデバイスをメインで取り扱う人気メーカー。マウスやマウスパッドをはじめ、キーボードやヘッドセットなど幅広くラインナップしています。

マウスパッドに関しては、ゲーミングに適したスタイリッシュなモデルを多数発売。レイザー製品とデザインの相性がよいモノが多いので、統一感を求めている方にもおすすめです。

RAZERのマウスパッドを見る

Logicool(ロジクール)

マウスパッドの人気メーカー Logicool(ロジクール)

ロジクールは、マウスやキーボード、モバイルデバイス、ヘッドセット、スピーカーなど幅広く手がけている人気メーカー。ゲーミングデバイスをメインで扱う「Logicool G」というブランドも展開しています。

マウスパッドに関しては、適度な表面摩擦を実現し、精度の高いマウス操作をできるのが特徴。ワイヤレス充電システムを搭載したモデルや、デスク全体を覆う大型モデルなどラインナップも豊富です。

Logicoolのマウスパッドを見る

ELECOM(エレコム)

マウスパッドの人気メーカー ELECOM(エレコム)

パソコン周辺機器やガジェット類などを幅広く取り扱うエレコム。マウスパッドのラインナップも豊富に展開しています。

合成皮革や布製のモノだけでなく、素材にコルクを使ったおしゃれなモデルを発売。手首を支えるアームレストを備えたモデルがあるのも魅力です。長時間使用時に手や腕にかかる負荷を軽減できるので、仕事で作業を快適に行いたい場合におすすめです。

ELECOMのマウスパッドを見る

SteelSeries(スティールシリーズ)

マウスパッドの人気メーカー SteelSeries(スティールシリーズ)

スティールシリーズは、ヘッドセットやマウス、キーボード、マウスパッド、コントローラーなどのゲーミングデバイスをメインで手がけている人気メーカーです。

マウスパッドに関しては、精度の高いマウス操作を実現できるように工夫されているのが特徴。サイズもコンパクトなモノからデスクを覆うような大型のモノまで幅広くラインナップしているので、自分に適したサイズのモノを見つけられます。

SteelSeriesのマウスパッドを見る

マウスパッドのおすすめ|仕事向け

エレコム「COMFY(カンフィー)」MP-096

エレコム「COMFY(カンフィー)」MP-096

リストレストを搭載し、手首が疲れにくいマウスパッドです。リストレストの素材には、低反発ポリウレタンを採用。手首への負担を分散できるため、長時間のPC作業も快適にこなせます。

また、マウス操作面には、硬質プレートを採用。スムーズなマウス操作が可能なので、手首への負担をより軽減できます。ボール式・光学式・レーザー式など幅広いマウスタイプに対応しているのも魅力です。

サンワサプライ MPD-MU4

サンワサプライ MPD-MU4

本体に低反発ウレタンを内蔵したリストレストを備えているマウスパッド。通常のウレタンフォームに比べて反発弾性が少なく、ゆっくりと沈み込むのが特徴です。手首や腕にかかる負担を抑え、快適にマウスを操作したい場合に適しています。

また、表面の生地に抗菌加工が施されており、衛生的に使えるのもポイント。レーザー式・光学式のマウスとも相性のよいアイテムです。

サンワサプライ「ベーシックマウスパッドZERO」MPD-OP53

サンワサプライ「ベーシックマウスパッドZERO」MPD-OP53

マウスパッド表面の細かく不規則な凹凸構造が特徴のマウスパッドです。BlueLEDや赤色LEDの光学式、レーザー式などの読み取り方式を採用したマウスに適しています。

また、マウスパッド裏面に滑り止めが付いているのがポイント。マウスを動かす際にマウスパッドがズレてしまうトラブルを防止できます。比較的リーズナブルな価格で購入できる点もおすすめです。

ナカバヤシ「3Dエッジ」MUP-921

ナカバヤシ「3Dエッジ」MUP-921

ほどよい滑りとグリップ感を兼ね備えているポリエステルクロス製のマウスパッド。マウスが適度に滑りしっかりと止まるので、マウスを快適に操作可能です。カーソルを正確にコントロールできるので、FPSなどのゲームをプレイするときにも使用できます。

裏面には滑り止め用ラバーを搭載。デスクにしっかりと設置でき、マウスパッドのズレを抑えられる点もおすすめです。

バッファロー「BSPD10シリーズ」BSPD10

バッファロー「BSPD10シリーズ」BSPD10

クールな印象を与えるメタル調のデザインを採用しているマウスパッドです。表面にドット加工が施されており、ハイスピードなマウス操作が可能。裏面には滑りにくいゴムを採用し、快適に使用できます。

マウスパッドの厚みは0.5mmと薄型で、長時間使用した際に疲れにくいのもメリットです。カラーバリエーションは、ブラック・ブルー・シルバー・ピンクと豊富に展開されています。

エレコム「FITTIO (フィッティオ)」MP-116

エレコム「FITTIO (フィッティオ)」MP-116

横浜市総合リハビリテーションセンターと共同開発されたマウスパッドです。角度や高さ、形状、素材などにこだわっているのが特徴。手・指・肩などにかかる負荷を軽減したい方におすすめです。

ハンドレスト内部には、「EXGEL(エクスジェル)」を使用しており、手首の動きに合わせて動いてくれます。また、素材に合成皮革を使用。汚れが付いた場合でも水や洗剤、アルコールなどを使って拭き取れるため、簡単にお手入れ可能です。

ナカバヤシ MUP-908

ナカバヤシ MUP-908

薄くて持ち運びに便利なマウスパッドです。接地面との段差が少ないため、手首への負担がかかりにくく快適に使用できるのが特徴。光学式・レーザー式・BlueLEDなど幅広いマウスに対応しているのも魅力です。

裏面には滑り止め効果に優れた素材を採用しているため、デスクにしっかり吸着し、滑りにくいのもポイント。シンプルデザインなので、幅広いシーンで使いやすいマウスパッドです。

バッファロー「BPD04シリーズ」BPD04

バッファロー「BPD04シリーズ」BPD04

光学式・レーザー式・ボール式など幅広い読み取り方式のマウスに対応したマウスパッドです。リーズナブルな価格で購入できるのが魅力。コスパを重視する方にも適しています。

表面の素材にはナイロンを使用。マウスを操作する際の摩擦音を抑え、静かにコントロールできる設計です。裏面にはウレタン素材を採用。デスクにしっかりと設置でき、ズレにくい点もおすすめです。

ナカバヤシ「combi」MUP-939

ナカバヤシ「combi」MUP-939

マウスパッドと別にリストレストを付属した製品。マウスパッドとリストレストが別々に動かせるので、好みに合わせて位置を決められます。

リストレストには、荷重を分散するGELクッションを採用。ほどよい高さに設計されており、快適に使用できます。表面の素材には肌触りがよいナイロンを使用。裏面にはノンスリップ加工が施されているのがポイントです。グリップ力が高く、マウスパッドのズレを抑えます。

エレコム「MP-GELシリーズ」MP-GEL

エレコム「MP-GELシリーズ」MP-GEL

ゲル素材のリストレストを搭載しているマウスパッドです。手首にやさしくフィットするのが魅力。手首や腕にかかる負荷を軽減したい場合におすすめです。

表面には、伸縮性のあるポリウレタンを採用。マウスが滑りすぎず、ソフトな操作性を実現しています。裏面の素材にはエラストマー樹脂を使用。デスクにしっかりと吸着し、安定して設置できます。

アローン「ゲーミングガラスマウスパッド」ALG-GMMPDI

アローン「ゲーミングガラスマウスパッド」ALG-GMMPDI

素材にガラスを採用しているマウスパッド。強化ガラスの表面処理により、マウスをスムーズにコントロールできるのが魅力です。水分や汚れが付きにくいのもポイント。万が一汚れてしまっても簡単に拭き取れます。

滑り止めパッドが同梱されており、マウスを激しく操作した際のズレを防止できる点もおすすめ。耐久性に優れている素材なので、長く愛用できるアイテムを探している方にピッタリです。

ナカバヤシ「ローマ字マウスパッド」MUP-928

ナカバヤシ「ローマ字マウスパッド」MUP-928

表面にローマ字変換対応表が表記されているマウスパッドです。キーボードでの入力時に確認できるのがポイント。ローマ字入力が苦手な方や子供の学習用としてもおすすめです。

また、撥水性のある素材を採用しているのもメリット。水がこぼれてしまってもしっかりと弾くので安心して使用できます。裏面には滑り止め加工が施されたアクリル樹脂を使用。マウス操作時のズレを抑えてくれます。

エレコム「爆速効率化マウスパッド for Excel」MP-SCBGE

エレコム「爆速効率化マウスパッド for Excel」MP-SCBGE

多数のショートカットキーが表記されているユニークなマウスパッドです。Microsoft Excel使用時に便利なショートカットキーが64種もプリントされており、仕事での作業効率をアップしたい場合に適しています。

裏面には、再剥離性に優れた微粘着シートを使用。使用時はデスクにしっかりと吸着し、剥がしたあとのベタ付きを抑えられます。ノートPCに貼り付けて持ち運ぶことも可能です。

ナカバヤシ MUP-926

ナカバヤシ MUP-926

裏面にパターン入りのラバー素材の滑り止めを採用しているマウスパッド。デスクにしっかりと貼り付くので、マウス操作時にズレてしまうのを防ぎたい方におすすめです。

表面の素材にはポリエステルクロスを使用。スムーズにマウスをコントロールできる点もメリットです。また、光学式やレーザー式など幅広い読み取り方式に対応しているので、マウスを買い替えても使えなくなる心配がありません。

マウスパッドのおすすめ|ゲーミング向け

SteelSeries「QcK small」63005

SteelSeries「QcK small」63005

ゲーミング向けながらコンパクトなデザインを採用しているマウスパッド。外出先に持ち運んで使用する場合にも便利です。

糸密度が高く、滑らかな表面を実現している「マイクロウーブンクロス」を素材に採用。光学式とレーザー式の両方に対応し、正確なカーソル操作をサポートします。また、汚れた際に水洗いできる点もメリット。耐久性が高く、長く愛用できます。

RAZER「Pro Glide」RZ02-03331500-R3M1

RAZER「Pro Glide」RZ02-03331500-R3M1

テクスチャ加工が施された細かい折り目が特徴的な布製のゲーミングマウスパッド。幅広い読み取り方式に対応しており、正確なカーソル操作が可能です。

厚みが3mmあり、適度なクッション性を備えているのもポイント。長時間使用時に手にかかる負荷を軽減可能です。背面にはグリップ力の高いラバー素材を使用。デスクにしっかりと固定でき、激しいゲームをプレイするときのマウスパッドのズレを抑制できます。

Pulsar Gaming Gears「Superglide Glass Mousepad v2」

Pulsar Gaming Gears「Superglide Glass Mousepad v2」

厚さが約2.5mmと薄型で軽量なゲーミングマウスパッドです。表面にアルミノシリケートガラスを採用しているのが特徴。キズやひび割れに強く耐久性に優れています。長期間使いやすいモデルを探している方におすすめのモデルです。

背面には、マウスパッドのズレを軽減する高密度のシリコンラバーを配置。全体をカバーしているので、強い力が加わった場合でも中央部の沈み込みを防止可能です。スムーズに操作しやすいのが魅力です。付属の「ドットスケート」をマウスに装着すれば、騒音を抑えられます。

ロジクール「Gシリーズ」G-PMP-001

ロジクール「Gシリーズ」G-PMP-001

充電切れを気にせず安心してワイヤレスマウスを使用できる、ワイヤレス充電対応のマウスパッド。ワイヤレスシステムを内蔵しているため、パソコンのUSBポートを使用せずにワイヤレスマウスが使えます。

とはいえ、ワイヤレスで使用するためには、対応したマウスを購入する必要がある点に注意が必要。スタイリッシュかつ機能的なモデルを探している方におすすめです。

XTEN「CLOTH/CONTROL」

XTEN「CLOTH/CONTROL」

優れたプレス加工技術と圧着技術によって作られた、3層構造のゲーミングマウスパッドです。コントロール性と安定性を兼ね備えたおすすめのモデル。下層に合成ゴム素材を配置することで、木・樹脂・金属といった幅広い素材上での滑りにくさを実現しています。

中間層に反発力の強いクッション素材を採用しているのがポイント。マウスを押し込んだ際に適度にコントロールできるように工夫されています。さらに、気温や湿度の変化に強いため、シーズンを通して安定したパフォーマンスを発揮しやすいのも魅力のひとつです。

ロジクール「Gシリーズ」G440f

ロジクール「Gシリーズ」G440f

表面の硬いハードタイプのゲーミングマウスパッド。素材にはポリエチレンが使われており、低摩擦かつ高速で滑らかな操作性を実現できます。

ロジクールが製造するマウスのセンサーと相性がよく、ゲーミングマウスとして有名な「Gシリーズ」を利用している方におすすめです。

ARTISAN「NINJA FXシリーズ」FX-HI-SF-M-B

ARTISAN「NINJA FXシリーズ」FX-HI-SF-M-B

Apex Legendsをプレイする方におすすめの利便性に優れたマウスパッドです。滑りやすくしっかり止まる仕様のため、高いマウス精度を実現しているのも特徴。FPSにおいて、精密性の高いエイムが可能です。

細かい凹凸があるため、ザラッとした独特な手触りを有しているのも魅力。非常にシンプルなデザインなので、さまざまなゲーミングデバイスとマッチします。

SteelSeries QcK Heavy XXL

SteelSeries QcK Heavy XXL

FF14シリーズのプレイにおすすめのマウスパッドです。横長の大きいサイズを採用しており、マウスだけでなくキーボードも設置できるのが特徴。手首にやさしいクッション性を備えているため、長時間の使用にもおすすめです。

マウスを動かしやすく、光学式とレーザー式の両方で優れたマウス精度を実現。耐久性も高く、汚れても水洗いできるので、長く清潔に使えます。

RAZER「Strider Chroma」RZ02-04490100-R3M1

RAZER「Strider Chroma」RZ02-04490100-R3M1

マルチRGBライティングゾーンを搭載した、ゲーミング仕様のマウスパッドです。1,680万色以上のカラーと無数のライティング効果によるカスタマイズが可能。プレイ中の雰囲気を、視覚的に盛り上げたい方におすすめのモデルです。対応するゲームタイトルなら、より深い没入感が得られます。

ハイブリッド素材を採用しているのが特徴。ソフトとハードの2種類の素材を組み合わせることで、スピードと操作性を高次元でバランスさせています。表面に防水加工が施されているため、万が一誤って飲み物をこぼしてしまっても慌てる心配はありません。

PADSMIST「Padsmith Temple of Dreams」

PADSMIST「Padsmith Temple of Dreams」

独自のメッシュ生地を使用しているゲーミングマウスパッドです。幅42×奥行き49×高さ0.4cmと大きめのスクエアサイズで、マウスを動かしても引っかかりが少なくスピーディーに操作できるのが魅力。FPSゲームをプレイする方に適しています。

裏面にはオープンセルPUベースを採用。「PADSMITH」と書かれたロゴのでボス加工が施されています。粘着性があるためしっかり机をグリップし、ズレを抑えてくれる点もポイントです。独創的なデザインで、机の上を華やかに演出します。

マウスパッドのおすすめ|大型

サンワサプライ MPD-FLT2

サンワサプライ MPD-FLT2

表面の素材にフェルトを採用しているマウスパッドとしても使えるデスクマット。本体は600×300mmの大型サイズを採用しており、デスクの広い範囲をカバーできます。マウスだけでなく、キーボードを設置したい場合にも便利です。

また、ソフトタイプのため、本体を巻いてコンパクトな形状にできるのがメリット。外出先に持ち運んで使用する場合にも適しています。

ナカバヤシ MUP-937

ナカバヤシ MUP-937

マウスだけでなく、キーボードも設置できる大型のマウスパッドです。本体サイズは約幅800×奥行き400×厚さ1mm。リストレストを備えており、キーボードの入力作業時に手首や腕にかかる負荷を軽減できるのがメリットです。

また、やわらかなクッション性を備えているのがポイント。荷重をしっかりと分散できます。取り外すことができるため、好みの位置に配置することも可能です。

デルタハブ「Minimalistic felt」DP-M-LG-D

デルタハブ「Minimalistic felt」DP-M-LG-D

高品質なフェルト素材を使用している大型のマウスパッドです。900×300mmと広く、マウスパッドとしてだけでなくデスクマットとしても使えます。モダンなデザインなので、さまざまなアイテムと相性がよいのもポイントです。

ホームクリーニングに対応しているのがメリット。掃除機や濡れタオルでホコリや汚れを落とせるだけでなく、手洗い洗剤を使ってメンテナンスできます。

ロジクール「Gシリーズ」G840r

ロジクール「Gシリーズ」G840r

大型サイズのゲーミングマウスパッドです。本ブランドのゲーミングマウス向けに、表面処理をチューニングしているのが特徴。マウスの素早い動きにカーソルが正確に反応します。快適なゲーム環境を構築したい方におすすめのモデルです。

400×900mmの大型サイズを採用しているのがポイント。フルサイズキーボードの配置がしやすいのはもちろん、大きな操作エリアを必要とするタイトルに対応しやすいのも便利です。裏面にラバーベースを配置しているため、容易にズレる心配はありません。

NZXT「MXP700」MM-MXLSP

NZXT「MXP700」MM-MXLSP

表面に低摩擦コーティングが施されているマウスパッドです。軽い力でマウスを操作できるだけでなく、汚れに強いのが魅力。長期間使用した場合でも汚れにくいので、お手入れにかかる手間を軽減したい方におすすめです。

本体サイズは720×300mm。表面の素材には布、裏面にはゴムが使われています。また、カラーバリエーションが、グレー・ホワイト・ブラックの3種類を展開。デスクの雰囲気やマウスなどの周辺機器に合わせて選べます。

モッテル MOT-DESKMAT

モッテル MOT-DESKMAT

マウスパッドとしても使用できる耐久性・耐熱性・耐水性に優れたデスクマット。触り心地がよく、マウスを滑らかに操作できるのが魅力です。カラー展開が多く、ベーシックなブラック・グレーだけでなくかわいらしいカラーのブルーやピンクなども揃っています。

ドリンクなどをこぼした場合にサッと簡単に拭き取れるのもメリット。あたたかい飲み物をマットの上に置いておけます。裏面には滑り止めを搭載。使用中にズレにくい点もおすすめです。

ロジクール「STUDIO」MP20

ロジクール「STUDIO」MP20

ポップなカラーを採用している大型のマウスパッドです。耐水コーティングが施されているのが特徴。ドリンクなどをこぼしてしまった場合でも簡単に拭き取れるのがメリットです。

表面の素材にはソフトなファブリック、裏面には滑りにくいラバーを使用。マウスを動かした際のスリップを抑えることが可能です。また、同じカラーのマウスとキーボードも展開されているので、統一感のあるデスクにすることができます。

エレコム「MP-Gシリーズ」MP-G01

エレコム「MP-Gシリーズ」MP-G01

標準的な中目クロスを素材に採用しているゲーミングマウスパッド。重厚感のあるゲーミングマウスをスムーズにコントロールできるのがメリットです。

また、天然ラバーがほどよいクッション性を備えているのもポイント。長時間ゲームをプレイする際の負担を軽減します。本体サイズは幅900×奥行き297mm。FPSやTPSなどでマウスを大きく動かしてエイムを合わせたい場合におすすめです。

マウスパッドのおすすめ|おしゃれ・かわいい

ロジクール「STUDIOシリーズ」MP10

ロジクール「STUDIOシリーズ」MP10

織り目の細かいクロス素材を採用しているマウスパッド。摩擦を抑えて、スムーズにマウスを動かせるのがポイントです。また、耐水性能が備わっており、ドリンクを飲みながら作業を行うシーンでも安心して使えます。

また、ロジクールが展開する同シリーズのマウスやキーボードと揃えて、見た目に統一感をもたせたい場合にもおすすめ。外観にこだわりたい方に適しています。

ナカバヤシ「w/Uシリーズ」WU-MUP934

ナカバヤシ「w/Uシリーズ」WU-MUP934

淡いカラーを採用している丸型のかわいらしいデザインが特徴的なマウスパッド。「がんばるあなたに寄り添う文房具」をコンセプトに製造されている「w/U -watashi no sobani-」シリーズに属するアイテムです。

リストレストを備えているのもポイント。手首をやさしく支え、長時間快適に使用できる点もおすすめです。パウダーブルー以外にもシェルピンク・シルキーグレー・スモーキーブラックといったカラーも展開しています。

サンスター文具「PEANUTS アンディ&オラフ」S4140265

サンスター文具「PEANUTS アンディ&オラフ」S4140265

スヌーピーの兄弟として知られるキャラクター「アンディ&オラフ」がデザインされているマウスパッドです。光学式・レザー式・ボール式などの読み取り方式に対応しているのが特徴。マウスのタイプを選ばず使用できます。

表面の素材には布、裏面にはゴムを使用。比較的リーズナブルな価格で購入でき、コスパに優れている点もおすすめです。

(C)2023 Peanuts Worldwide LLC www.snoopy.co.jp

PGA「Disney カナヘイ画」PG-DKMPD02

PGA「Disney カナヘイ画」PG-DKMPD02

LINEスタンプで知られるカナヘイ画の「プーさん」がデザインされているかわいらしいマウスパッドです。本製品の厚みは5mm。縁の部分まで丁寧にコバ塗りされています。

表面の素材には、丈夫なポリウレタンレザーを採用。裏面には、凹凸のあるラバー素材が使われており、ズレを抑えて安定したマウス操作が行えます。

(C)DISNEY. Based on the “Winnie the Pooh” Works by A.A. Milne and E/H. Shepard.

エレコム「MP-SPCR4」

エレコム「MP-SPCR4」

素材にコルクを採用しているマウスパッド。コルク本来のやさしい手触りが魅力なので、長時間使用時に肌にかかる負担を抑えたい場合にもおすすめです。

裏面の素材には特殊加工のラバーを使用。デスク上でズレにくく、安定感に優れている点がメリットです。また、インテリアに馴染みやすいデザインを採用しているのもポイント。木目調のデザインの机に馴染みやすいアイテムを探している方はぜひチェックしてみてください。

アミロ「Dreams on Board 胡蝶の夢」

アミロ「Dreams on Board 胡蝶の夢」

華やかかつ美しいデザインが描かれているおしゃれな大型マウスパッド。シンプルなデスクのアクセントにもなります。サイズは幅900×奥行き400mmで、デスクの広い面をカバーできるのがメリットです。

高品質なファブリック素材を使用。日常使い用としてはもちろん、マウスを動かす範囲が大きいゲームをプレイする際に使うのもおすすめです。

エレコム「しろちゃん」MP-FC01

エレコム「しろちゃん」MP-FC01

丸型のマウスパッドに「しろちゃん」と呼ばれるキャラクターがデザインされたアイテムです。手触りに優れた滑らかな素材が使われています。

また、角がなく、適度な厚みを備えているのもポイント。手にやさしく、快適に使用できる設計です。裏面にはグリップ力の高いエラストマー素材を採用。デスクの天板にしっかりと吸着するのでズレを防ぎます。

エレコム「アニマル MOCHIMAL」MP-AN05

エレコム「アニマル MOCHIMAL」MP-AN05

ウレタンゲル素材を使用した触り心地のよいアイテムです。動物の振り向き姿を採用したユニークなデザインが特徴。かわいらしいマウスパッドがほしい方におすすめです。縦長デザインなので小さな机の上にもスッキリと収まります。

お尻の部分がリストレストになっているのも特徴。長時間の作業にともなう、手首の疲労を軽減する効果が期待できます。裏面にはエラストマー樹脂を配置しておりデスクにピッタリと吸着するため、安定したマウス操作が可能です。光学式やレーザー式など、幅広い読み取り方式に対応しています。

マウスパッドの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのマウスパッドの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

マウスパッドのランキングを見る

担当者からひとこと

作業効率を大きく左右するマウスパット。一口にマウスパッドといっても、布製やプラスチック製、ガラス製などさまざまな素材を採用した製品が展開されています。購入する際は、サイズや対応する読み取り方式などをしっかりとチェックして選択しましょう。おしゃれなアイテムもラインナップしているので、デスクの雰囲気に合わせて選んでみてください。

すべてのマウスパッドを見る

おすすめの関連記事

PC周辺機器 人気の記事