【2022年】ゲーミングイヤホンのおすすめ15選 PlayStationやSwitchで使える
更新日:2022.02.01
快適にゲームを楽しむために欠かせない「ゲーミングイヤホン」。FPSやTPSなどのゲームにおいて、足音や銃声の方向が把握しやすくなります。マイクを搭載したモデルなら、オンラインゲームでボイスチャットも可能です。
そこで今回はおすすめのゲーミングイヤホンをご紹介。ゲーミングイヤホンの特徴や選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
ゲーミングヘッドセットや一般的なイヤホンとの違い
ゲーミングヘッドセットとの違いは、耳を覆うか覆わないかという点。ゲーミングヘッドセットは耳を覆うため、音の方向などを感じやすい反面、蒸れやすく長時間の使用にはやや不向きです。一方、ゲーミングイヤホンは、耳を覆わずに着用できるタイプ。軽量なモノが多いので、長時間でも快適にゲームをプレイできます。
一般的なイヤホンとの違いは、ドライバーユニットのサイズ。ゲーミングイヤホンには、大きめのドライバーユニットを搭載しており、ゲーム内の銃声や足音を把握しやすいのが特徴です。また、ボイスチャットがしやすいマイクを採用したモデルもラインナップしています。
ゲーミングイヤホンの選び方
接続方法をチェック
FPSやTPSをするなら低遅延の“有線タイプ”
FPSやTPS、リズムゲームなどの音の遅延が勝敗を分けるゲームをプレイする場合は、低遅延である有線タイプのゲーミングイヤホンがおすすめ。ゲーム機器やモニターに直接接続できるため、充電切れの心配がなく、長時間使用できるのもメリットです。
ただし、ケーブル特有の煩わしさを受けてしまうのがデメリット。可動範囲が限られるので、ゲーム中に離席する際にその都度取り外す必要があります。
取り回しのよさなら“無線タイプ(Bluetooth)”
取り回しやすさを重視したい場合は、無線タイプのゲーミングイヤホンがおすすめ。ケーブルで接続されていない分、可動範囲が広く、離席する際でも都度取り外す必要がないのがメリットです。
一方、バッテリーを内蔵しているため、定期的に充電の手間がかかるのがデメリット。長時間ゲームをプレイする機会が多い方は、バッテリー容量の大きいモデルを選びましょう。また、有線タイプに比べて遅延が発生しやすいため、なるべく低遅延のモデルを選んでみてください。
イヤホンの形状をチェック
密閉性の高い“カナル型(密閉型)”
音を余さずしっかり聞き取りたい方は、密閉性の高いカナル型のゲーミングイヤホンがおすすめ。遮音性が高く、周囲のノイズなどを取り込みにくいため、ゲーム音に集中できるのがメリットです。
一方、音がこもりやすい仕様なので、長時間着用すると聞き疲れしやすいのがデメリット。FPSやリズムゲームなど音が重要なゲームをプレイする方はチェックしてみてください。
圧迫感の少ない“インナーイヤー型(開放型)”
快適性を重視したい方は、圧迫感の少ないインナーイヤー型のゲーミングイヤホンがおすすめ。カナル型と異なり、音がこもりにくいため、長時間着用しても快適にゲームをプレイし続けられるのがメリットです。
一方、遮音性が低く、周囲の音も取り込みやすいので、細かいゲーム音を聞き取りにくいのがデメリット。また、カナル型に比べてラインナップが少ないため、好みなどで選びにくい点にも注意しましょう。
ボイスチャットをするならマイクの性能をチェック
オンラインゲームでボイスチャットをするならマイクの性能も要チェック。特に協力プレイが必要なゲームにおいては、ボイスチャットによるコミュニケーションが重要になります。
ノイズキャンセリング機能を搭載していれば、自分の声をクリアに相手へ届けられるので便利。着脱式のモデルなら使わないシーンでは取り外せるので、マイクが邪魔になりません。
使用デバイスに対応しているかチェック
ゲーミングイヤホンを購入する際は、使用するデバイスへ対応しているかどうかを確認しておく必要があります。PS4・PS5やNintendo Switchなどの家庭用ゲーム機器や、パソコン、スマホ、タブレットなど、所有している機器の接続端子を事前に見ておきましょう。
また、マイクやリモコンを搭載しているゲーミングイヤホンの場合は、動作確認の有無もチェックしておくのがおすすめです。
臨場感を楽しむならサラウンド対応かチェック
バーチャルサラウンド対応のゲーミングイヤホンであれば、立体的なサウンド再生が可能。前後左右や高さ方向から音が包み込むように再生されるので、臨場感あふれるゲームサウンドが楽しめます。
敵の立てる物音を聴き取った際に、方向が分かりやすくなる点もメリット。バーチャルサラウンド対応のゲーミングイヤホンは高価になりがちですが、ゲームへの没入感を高めたい場合におすすめです。
ゲーミングイヤホンの人気メーカー
RAZER(レイザー)
レイザーは、ゲーミングデバイスをメインで扱う人気メーカー。PCゲーム用のマウスやキーボードだけでなく、モバイル用のスマホケースやゲーミングヘッドセットなども取り扱っています。
ゲーミングイヤホンに関しては、音質に優れたダイナミックドライバーを搭載したモデルをラインナップ。無線タイプのモデルもあるので、利用シーンを考慮して選べます。
Logicool(ロジクール)
ロジクールは、キーボードやマウスといったコンピュータ周辺機器などを手掛ける人気メーカー。ゲーミングデバイスをメインで扱うブランド「ロジクール G」を展開しているのも特徴です。
ゲーミングイヤホンに関しては、低音から高音までカバーできるデュアルダイナミックドライバーを搭載した「G333」がラインナップ。スタイリッシュなデザインも魅力で、デザイン性を重視したい方にもおすすめです。
ゲーミングイヤホンのおすすめ
ASUS「ROG CETRA II」ROGCETRA2
アクティブ・ノイズキャンセリング技術が採用されているゲーミングイヤホンです。周囲のノイズを効率よく軽減し、ゲームサウンドを集中して鑑賞できるのが特徴。敵の足音や銃声をしっかりとキャッチしたい場合にも便利です。
また、人間工学に基づいたデザインが採用されているのもポイント。液状シリコンゴム製のイヤーフィンやイヤーチップによって、快適なフィット感を実現している点もおすすめです。接続にはUSB Type-C端子を使用。パソコンだけでなく、スマホやSwitchなどにも対応できます。イヤホンの素材には金属を使用。高級感があるだけでなく、傷が付きにくい仕様です。
JBL「Quantum 50」JBLQUANTUM50BLK
8.6mmドライバーユニットを搭載したゲーミングイヤホンです。敵の足音や声をリアルに表現でき、小さい音もしっかり聞き取れるのが特徴。音が重要なFPS系のゲームをプレイする方にもおすすめです。
口元に近い位置に配置された「インラインボイスフォーカスマイク」も魅力。クリアな音声を相手へ届けられます。手に取りやすい価格で、コスパを重視したい方にもおすすめです。
HYPERX「Cloud Earbuds」HX-HSCEB
Switchの携帯モードにぴったりのゲーミングイヤホン。ケーブルコネクタは90°に屈折しており、接続しやすいのが特徴です。同梱された3サイズのシリコン製イヤーチップは、優れたフィット感を実現します。
低域から中域、クリアな高域までカバーし、臨場感あふれるゲーム体験を実現。スタイリッシュなデザインなので、見た目にこだわりたい方もチェックしてみてください。
RAZER「Hammerhead True Wireless」RZ12-02970500-R3M1
超低レイテンシー接続を実現し、音声が途切れることなく安定した接続が可能なゲーミングイヤホン。完全ワイヤレスタイプのため、ケーブルの煩わしさを受けず取り回しやすいのが特徴です。
インナーイヤー型を採用しており、長時間でも聞き疲れしにくいのも魅力。IPX4相当の防水性能を備えているため、雨や汗に強いのもポイントです。
エックスラウンド「AERO」XRD-XA01
独自の空気力学と3Dチューニング技術を採用したセミオープン型のゲーミングイヤホン。音楽鑑賞の場合はダイナミックな音場、ゲームでは敵の方向など、音の定位感を感じられるため、さまざまなシーンで使えるのが特徴です。
ハイレゾ対応で繊細なサウンドを楽しめるのも魅力。低音域をしっかり感じられる2層構造のイヤーピースを採用しているのがポイントです。PS4、PS5向けのモデルを探している方もチェックしてみてください。
RAZER「Hammerhead True Wireless X」RZ12-03830100-R3A1
Bluetoothによるワイヤレス接続が可能なゲーミングイヤホンです。完全ワイヤレスタイプのため、ケーブルの煩わしさを受けず、取り回しやすいのが特徴。「低レイテンシーゲーミングモード」により、遅延の少ないリスニング体験を実現できます。
カスタムチューニングされた13mmドライバーを備えているのも魅力。低音から高音まで豊かなサウンドを楽しめます。スタイリッシュなデザインなので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。
ロジクール「G333K/DA」G333-LOL
低音用と中高音用の2つのダイナミックドライバーを搭載したゲーミングイヤホン。幅広い音をカバーでき、ディテールを再現できるので、ゲームへの没入感を高めます。
Xbox、PlayStation、Switchなどの幅広いゲーム機器に対応しているのも魅力のひとつ。3サイズのイヤーチップを同梱しているので、快適なフィット感にカスタマイズできます。
エレコム HS-ARMA30EBK
FPS系ゲームのプレイに適したゲーミングイヤホンです。高磁力マグネットを採用することで、キレのある低音を再生できるのが特徴。振動を少なくすることで、歪みが少ないサウンドを実現し、クリアな音を楽しめます。
ゲーム中に耳から抜け落ちるのを防止できる「3Dフィットイヤーアーム」を搭載しているのも魅力。2mのロングケーブルを採用しているので、ゆとりをもって機器に接続できます。
RAZER「Hammerhead Duo Console」RZ12-03030200-R3M1
ダイナミック型とバランスドアーマチュア型を合わせたハイブリッドドライバーを採用したゲーミングイヤホン。ワイドレンジのサウンドを実現し、ゲームはもちろん、映画や音楽などさまざまなシーンで使えます。
3サイズのイヤーチップを同梱しているため、快適なフィット感を実現できるのも魅力。内蔵マイクにより、オンラインゲームでボイスチャットをしたり、ハンズフリー通話をしたりできるのもポイントです。
クーガー「HAVOC」CGR P10B-850H
10mmのグラフェンダイヤフラムドライバーを搭載し、高音質サウンドを実現したゲーミングイヤホン。歪みの少ない音を再生できるため、ゲームへの没入感を高めます。
ノイズキャンセリングに対応した「MEMSマイク」を採用しているのも魅力のひとつ。高品質なボイスチャットが可能です。快適な装着感のシリコン製イヤーチップと、遮音性の高い低反発素材のイヤーチップをそれぞれ3サイズ同梱しています。
イーポス「GTW 270 Hybrid」1000230
取り回しやすい完全ワイヤレスタイプのゲーミングイヤホン。周囲のノイズを低減してゲームの世界に没入できるカナル型を採用しているのも特徴です。
クリアで高品質なボイスチャットが可能なデュアルマイクテクノロジーを搭載しているのも魅力のひとつ。低音から高音までカバーできるため、臨場感あふれる広がりのあるサウンドを体感できます。エルゴノミクス形状で優れたフィット感を実現するので、長時間でも快適にプレイ可能です。
MSI「IMMERSE」IMMERSEGH10GAMING
13.5mmの大口径ドライバーユニットを搭載したゲーミングイヤホンです。迫力のある低音を実現するため、臨場感を味わいたい方におすすめ。マイクは着脱可能なので、ボイスチャットを使用しないときはマイクが邪魔になりません。
3種類のイヤーチップを付属しているため、耳のサイズに合わせてフィット感を調節できるのも魅力。PCやPS4、PS5、Switchなど幅広いゲーム機器に対応しているのもポイントです。
ホリ「ゲーミングヘッドセット インイヤー for Nintendo Switch」NSW-159
Nintendoの公式ライセンスを取得しているネオンカラーのゲーミングイヤホンです。スマホ向けアプリである「Nintendo Switch Online」によるボイスチャットにも対応。Nintendo Switch本体への接続のみで、ボイスチャットが行えるゲームソフトにも対応します。
10mmの大口径ドライバーを搭載しているので、臨場感あふれるサウンド再生が可能。取り外し可能なフレキシブルアームマイクと、インラインマイクの両方を搭載している点もおすすめです。
ASUS「ROG CETRA II CORE」ROGCETRA2CORE
軽量かつ耐久性に優れたアルミニウム製ハウジング設計のゲーミングイヤホン。汎用性が高い3.5mmプラグを採用しており、PlayStationやSwitch、Xbox One、スマホなど幅広いプラットフォームに対応しているのが特徴です。
イヤーフィンとイヤーチップは液体シリコンゴムで作られているため、長時間のゲームも快適にプレイ可能。汎用性や快適性を重視したい方におすすめのモデルです。
ADV「NSMO 3D」ADVNISMO3D
ダイナミックドライバーを3基搭載した、音質に優れたゲーミングイヤホン。独自のチューニングが施されており、FPSなどのゲームにおいて、敵の位置などを正確に把握できるのが特徴です。
超広域と超低域を排除できる着脱可能マイクを同梱しているため、高品質なボイスチャットができるのも魅力。重量わずか21gの軽量設計を実現しているので、長時間着用しても疲れにくく、持ち運びにも適しています。
ゲーミングイヤホンの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのゲーミングイヤホンの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
今回はおすすめのゲーミングイヤホンをご紹介しました。ヘッドホンタイプに比べると軽量で取り回しやすい点がメリット。遮音性の高いカナル型や圧迫感の少ない開放型、ワイヤレス接続モデルなど、さまざまな製品が発売されています。ニーズに合うモデルを見つけて、臨場感あふれるゲームサウンドを楽しんでください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.