【2025年】暑さ対策グッズのおすすめ67選 屋外や室内で役立つアイテムを紹介
更新日:2025.08.13
気温が上昇する夏に使用したい「暑さ対策グッズ」。室内での生活はもちろん、アウトドアや屋外での作業もより快適に行えます。しかし、各メーカーからさまざまなグッズが展開されており、商品選びに悩まれている方もいるのではないでしょうか。
今回は、おすすめの暑さ対策グッズを紹介。自分に合った商品の選び方についても解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
暑さ対策をする理由とは?
人は汗を利用して体温調節を行います。しかし、大量に汗をかくと体内から必要な水分・塩分が流れ出てしまい、体にさまざまな支障をきたしてしまうことも。夏などの気温が高い時期は、汗をかきやすいので注意しましょう。
また、気温や湿度が高い環境で激しい運動を行うと、体温の上昇と調節のバランスが崩れ、熱中症になるリスクがある点にも注意。体調を崩さないためにも、しっかりと対策することが重要です。
屋内でも暑さ対策は必要?
室温や湿度が高い場合や風通しが悪い場合は、室内でも暑さ対策が必要です。とくに室内は長い間滞在すると、温度や湿度の状況が分からなくなりがちなため、気づかないうちに体調を崩してしまう可能性も。そのため、室内の湿度や温度の把握に温湿度計を備え付けておくと安心です。なかには、熱中症の危険性が高い場合に知らせる「熱中症アラート」や危険度を示す「熱中症指数モード」などを搭載したモデルも展開されています。
ほかにも暑さ対策の一環として、エアコンや冷風扇、スポットクーラーなどで室内の温度を下げたり、扇風機やサーキュレーターなどで空気を循環させたりするのがおすすめです。
暑さ対策グッズの選びのポイント
暑さ対策グッズは用途や目的に合わせて選ぶのが大切。そこで今回は、8つの用途・目的ごとに選びのポイントを解説します。
@水分や塩分を補給したい
水分や塩分の補給には、経口補水液やスポーツドリンクがおすすめ。経口補水液は、糖分が少なく塩分を多く含んでいるのが特徴で、汗をかくと失われるナトリウムや水分を効率よく補給できます。
一方で、スポーツドリンクは、経口補水液よりも糖分が多い飲み物です。甘さを感じられるため、小さな子供でも比較的飲みやすいアイテム。ペットボトルに入れるとぬるくなりがちなため、保冷効果のある水筒に入れて持ち運ぶのがおすすめです。
また、水分を蓄えるには、塩分の摂取も大切。手軽に塩分やミネラルを摂取できるタブレットや飴などを持ち歩いておくこともおすすめです。
A首元を直接冷やしたい
首元を直接冷やしたいなら、首元に取り付けて使用するネッククーラーやネックリングがおすすめ。首元には、血液を循環させる「頸動脈」と「頸静脈」という2つの太い血管があり、これらの血管を冷やすことで冷えた血液を体内に巡らせられます。
ネッククーラーには、ペルチェ素子プレートを通電して冷たくなる「電動タイプ」と、保冷剤を入れて使用する「保冷剤タイプ」の2種類が存在。一方で、ネックリングは、28℃以下で凍結する特殊素材「PCM」を採用した製品が多く、首にかけるだけでひんやり心地良い冷たさを感じられます。
長時間の屋外活動なら充電タイプのネッククーラー、ちょっとした外出や室内での使用ならネックリング、急速に冷やしたいなら保冷剤タイプといった使い分けがおすすめです。
また、費用をかけたくない場合には、冷却タオルもおすすめ。濡らして絞るだけで冷やせるのはもちろん、洗濯して繰り返し使用できるため、衛生面にも優れています。
B風を送って涼みたい
風を送って涼みたいならハンディファンや首掛け扇風機がおすすめ。ちょっとした外出ならハンディファン、長時間の外出やアウトドアで使うなら手で持つ必要がない首掛け扇風機が適しています。充電式のモノも多いため、購入する際はあらかじめ使用可能時間をチェックしておきましょう。
また、バッテリーで稼働する小型ファンを内蔵した「空調服」もおすすめです。倉庫内や炎天下での作業でも、涼しく快適に過ごせます。ただし、ファンとバッテリーは別売の場合が多い点を留意しておきましょう。
C体を瞬時に冷やしたい
スポーツを楽しんでいるときや長時間の外出で体が火照ってきたときなどに体を素早く冷やしたい場合は、冷却スプレーがおすすめ。なかには、爽快感を得られる「メンソール」配合の製品も展開されており、無配合のモノより涼しさを感じられます。
また、手で叩くだけで保冷剤として使用できる「瞬間冷却パック」もおすすめです。事前に冷やしておく必要がないほか、使わないときは常温で問題ないため、携帯性に優れています。
Dひんやりした衣類を身に着けたい
参照:STAR OF LIFE
接触冷感の衣類なら着るだけでひんやりとした涼しさを感じられます。運動時や作業時に汗をかく場合には、メッシュ素材を使用した速乾性に優れたモノがおすすめ。汗をかいても乾くのが速いため、快適性を維持できます。紫外線を防ぐ「UVカット」に対応したモノもあるので、日焼けを抑えたい方は、ぜひチェックしてみてください。
また、炎天下で作業する場合は、保冷剤を入れるポケットを搭載した「保冷ベスト」や水を循環させて体を冷やす「水冷ベスト」もおすすめです。普段の作業着の上から着用するだけで、体感温度を減少させられます。
また、花粉対策やウイルス対策で暑い時期にもマスクを着用する場合は、ムレにくく通気性に優れているかがポイント。口元に空間ができる立体形状のタイプやメッシュ素材を使用した製品がおすすめです。
E日差しを避けたい
直射日光を浴びないことも暑さ対策のポイントです。直接日光から頭や体を守ることで、体温の上昇を抑えられます。とくに黒髪の場合は、日光を吸収しやすいので、日傘や帽子などで直射日光を手軽に防ぎましょう。
日傘を選ぶ際には、遮光率やUVカット率の確認が大切。遮光率およびUVカット率が高いほど、紫外線による肌へのダメージを抑えられます。帽子を選ぶ際は通気性のよいモノやつば付きのモノを選ぶのがおすすめです。室外だけでなく、室内での直射日光を抑えたいなら、すだれや遮光カーテンをチェックしてみてください。
F暑い時期の睡眠環境を整えたい
睡眠時に寝苦しさを感じるのなら、冷凍して繰り返し使用できる「アイス枕」や「接触冷感の寝具」を使用するのがおすすめです。
睡眠中は水分の補給ができず、呼吸や汗で水分が排出されてしまうため、体内に必要な水分量を維持できない可能性があります。エアコンでの温度調節はもちろん、アイス枕や接触冷感寝具などのアイテムを使用しての睡眠時の暑さ対策も行いましょう。
G車内の温度を下げたい
車を使って出かける機会が多い方は、車内の温度を下げられるアイテムをチェックしましょう。直射日光による車内温度の上昇を抑えたい方は、サンシェードや遮光カーテン、断熱フィルムなどが適しています。
車内にこもった空気を循環させてエアコン効率を向上できる、クリップ付きの扇風機もおすすめ。車内の熱くなったシートなどを素早く冷やせる冷却スプレーもチェックしてみてください。
暑さ対策グッズのおすすめ|補給タイプ
【経口補水液】大塚製薬「OS-1(オーエスワン)」
「大塚製薬」が展開する経口補水液です。軽度から中等度の脱水症における水・電解質の補給および維持に適していると謳っています。
本製品のサイズ容量は、300mlと500mlの2種類を展開。1日あたりの目安量として、学童から成人が500〜1,000ml、幼児が300〜600ml、乳児が体重1kgあたり30〜50mlと定められています。年齢に適したサイズ容量を選んでみてください。
【経口補水液】味の素「アクアソリタ ゼリーYZ(ゆず風味)」
「味の素」が展開する経口補水液です。ゆず風味の味付けがされており、飲みやすいのが特徴。ほどよい固さのゼリータイプで、子供からシニアまで幅広い方におすすめです。
また、体内への吸収が速く、かつ保持されやすい組成を実現しています。さまざまな場面で、手軽に水分と電解質を補給可能です。
【スポーツドリンク】大塚製薬「ポカリスエット」
体液に近い成分を適切な濃度で含んでいるスポーツドリンクです。汗をかくことで失われた水分および電解質を素早く補給できます。スポーツなどで汗をかいたときや日頃から汗をかきやすい方におすすめです。
また、糖分が含まれているので甘く感じます。子供でも手軽に水分補給しやすいのもおすすめポイントです。
【スポーツドリンク】ファイン「イオンドリンク 22包 スポーツドリンク味」
持ち運びにも便利な顆粒タイプのスポーツドリンクです。500mlペットボトルの水にスティック1包を溶かすだけの手軽さが魅力。お手頃価格ながら、1箱分22包でペットボトル22本分のスポーツドリンクが作れ、コスパが良好です。
砂糖ゼロ・脂質ゼロ・低カロリーが謳われているため、糖分の摂取を控えている方などにもおすすめ。人の体液よりも浸透圧が低いハイポトニックタイプで水分を効率的に吸収しやすく、運動中・運動後の水分補給にも重宝します。
【タブレット】カバヤ「塩分チャージ タブレッツ」
汗で失われがちな塩分を手軽に補給できるタブレットです。クエン酸・食塩・キャンディチップ・カリウムを配合しており、美味しく手軽に塩分を摂取できます。
スポーツシーンはもちろん、お出かけや暑い季節の仕事、遠足など幅広いシーンにおすすめ。とはいえ、塩分の多い製品のため、子供や高血圧、高齢の方は食べ過ぎないように注意しましょう。
【タブレット】トーヤク「塩ピュアタブ 240粒」
塩化ナトリウムだけで作られたおすすめの塩タブレットです。1粒に含まれる塩化ナトリウム量は449.55mg。炎天下でのスポーツ・レジャーや、エアコンのない部屋での作業のときなどに手軽に塩分補給できます。
なお本製品は、1粒あたり250〜500mlの水と一緒に飲む必要があるため注意が必要。摂取量は発汗量に合わせて加減し、1度に大量に摂取しないようにしてください。また、高血圧や心臓病などの持病がある方は、摂取前に医師へ相談しておきましょう。
【飴】健康体力研究所「スポーツキャンディー 塩飴」
汗とともに失われがちなカルシウムやカリウムなどのミネラルを補給できる栄養機能食品。まろやかな甘味があるスポーツキャンディーなので、手軽にミネラルを補給できます。
片手で簡単に開けられる「イージーオープンパッケージ」を採用しており、運動中でも片手で開封できるのが魅力。スポーツ中に摂取する際は、同時に水分補給することが推奨されています。
【飴】大丸本舗「25粒塩クエン酸入りぶどう糖」
夏の水分補給時に塩分と糖分を同時に補給できる、ぶどう糖飴です。原材料には、脳のエネルギー源であるぶどう糖に、ミネラル豊富な沖縄伝統の塩「シママース」とクエン酸を採用。口に入れるとやさしく溶けて、甘さとしょっぱさが心地良く広がります。
原材料にアレルギー物質を含まないアレルゲンフリーが謳われており、気軽に食べやすいのもおすすめポイント。1粒ずつ個包装されているので、バッグやポケットなどへ入れて持ち歩きたい場合にも便利です。
暑さ対策グッズのおすすめ|首元を冷やすタイプ
【ネックリング】コジット「COOLOOPネックリング ワイド」92259
首全体を包み込みやすいワイドタイプのネックリングです。首の後ろ部分が約4.5cmの幅広仕様になっているのと、ブロック状のシートを連ねた独自構造が特徴。首との接触面積が増えつつ、さらに首に沿って密着するため、より効果的に冷たさを感じられると謳われています。
28℃以下で自然に凍結し、気温36℃の環境下で約28℃のひんやり感を3時間程度保てるのも嬉しいポイント。通勤時に就寝時、アウトドアにスポーツにとさまざまのシーンにおすすめです。
【ネックリング】エフオーインターナショナル「ICE RING」A3Y4393
ボタン付きの実用的なネックリングです。走ったり遊んだりしても首から外れにくいため、スポーツやレジャー、アウトドアシーンなどでの使用もおすすめ。無地のシンプルなデザインで、さまざまなファッションになじみやすいのがメリットです。
28℃以下で自然に凍結するため、屋内外問わず繰り返し使えるのもポイント。適度なひんやり感で、冷却効果は外気温25〜36℃の環境下で1時間以上続くと謳われています。
【ネックリング】ジェイズプランニング「ネッククールリング シナモロール ソーダ M」NCL098
(C)2025 SANRIO CO., LTD.
かわいいデザインが好きな方におすすめの暑さ対策グッズです。水色と白のグラデーションカラーにあしらわれているのは、サンリオの人気キャラクター「シナモロール」。ソーダにちょこんとのせられたシナモロールがほっこり愛らしい雰囲気を醸し出します。
本体サイズは、約外径14×内径9.7×太さ2.1cm。快適なひんやり感が続く機能性も謳われており、サンリオ好きの方などへのプレゼントにもピッタリです。
【ネッククーラー】TORRAS「COOLiFY Air」X00FG9A005
約395gの軽量仕様で軽やかに装着できるネッククーラーです。約31dBを謳う静音設計なので、仕事中のお供にもおすすめのモデル。首元をあたためる機能が付いているため、冬にも活躍します。
高性能な半導体冷却技術を採用した冷却プレートを首の裏一面に搭載。顔と体へ同時に強風を届けられるように吹き出し口を上下に備えています。さらに送風で最大24時間の連続使用も可能とされる長時間バッテリーが内蔵されているのもポイントです。充電しながらの使用もでき、快適な涼しさを長く感じられます。
【ネッククーラー】BWS「ハイクラスワイドペルティエ&スプリットFAN」HCWPESP
2枚のワイドな冷却プレートでしっかり冷やせるネッククーラーです。約14×3cmの大きめのプレートが首元につき、最大-12℃相当(※1)の冷却が可能。暑さが気になるイベントや外出時におすすめです。
タービンファンは約1秒、冷却プレートは約3秒で作動。スピーディな立ち上がりで、すぐに涼しさを感じられます。また、ディスプレイに風速とバッテリー残量が表示されるため、使用状況がひと目でわかるのもポイントです。
※1 環境温度28℃想定
【ネッククーラー】サンコー「ネッククーラーSlim」TKNNC22
長時間使用できるおすすめのネッククーラーです。ペルチェ冷却装置を採用し、プレートが首にあたるとひんやり冷たい感覚を得られます。炎天下でも冷たさを感じやすく、手軽に涼むことが可能です。
目立ちにくいシンプルなデザインも魅力。グレーなので男女ともに使いやすい色味です。
【ネッククーラー】ドウシシャ「Tempo Breeze」PCFA-01B
ペルチェ素子冷却プレートとファンのハイブリッド仕様のネッククーラーです。冬には保温プレートで首元をあたためられるため、季節を問わず活躍します。
ウェアラブルスピーカーのようなおしゃれで洗練されたデザインが魅力。左右をコンパクトに折りたためるうえ、キャリングポーチを付属しているため、外出先などへ持ち運びしやすいのもおすすめポイントです。
【冷却タオル】生毛工房×西川「COOL TOWEL(クールタオル)」
首に巻くだけでなく、マスクのように使える冷却タオルです。UVカット率が96%と高いため、日焼け対策にも効果的。首元を冷やしたい場合はもちろん、ランニングや散歩時に口元をひんやりさせたい場合におすすめです。
また、本製品は、接触冷感素材を採用しており、濡らさなくてもひんやりとした冷たさを感じられます。濡らすことで、より冷たさを向上させることが可能です。カラーバリエーションが豊富なので、自分好みの色を選べます
【冷却タオル】白元アース「アイスノン 極冷えタオル」
水で濡らしたあと、絞って振るだけで冷たいタオルとして使える暑さ対策グッズです。ぬるくなった場合は再び振ることで、冷たさが復活します。長時間使えるアイテムを探している方におすすめです。
テイジンの接触冷感素材である「COOL SENSOR EX」を使用しており、触れるとひんやり感が楽しめます。また、紫外線遮蔽率が約95%なので、スポーツ・レジャー・屋外の作業時など紫外線が気になるシーンで使いたい方もチェックしてみてください。
【冷却タオル】ファイントゥデイ「SEA BREEZE(シーブリーズ)アイスタオル」
1枚で顔から体まで拭ける冷却タオルです。タオル本体は全長約48cmのロングサイズで、通常のタオル同様に首にかけての使用も可能。冷感持続成分とメントールが配合されており、ひんやり爽快な使用感が長く続くと謳われています。
タオルからほんのりと漂う、シトラスシャーベットの爽やかな香りもおすすめポイント。通勤に通学、スポーツ、アウトドアと、夏場のさまざまなシーンで重宝します。
【冷却タオル】小林製薬「熱中対策 冷やしタオル 5本」
首にかけるだけで使える、大判サイズの冷却タオルです。冷却液をたっぷり含んだシートが肌に密着し、約60分間(※)ひんやり感が持続。メントールを配合しているのも特徴です。
開封してすぐに使える手軽さが魅力。衛生的な使いきりタイプで、外出先でも使いやすい冷感アイテムです。
※27℃の室内で首にかけて使用したとき
【冷却スカーフ】白元アース「アイスノン 首もとひんやりスカーフ」
結び目に通すだけで首元に着けられる、おすすめの冷却スカーフです。高吸水性繊維を使用しているのがポイント。水分を長時間保持し、持続的な冷感を実現しています。水に濡らすだけと手軽に冷やすことができるアイテムです。
肌に触れる部分はサラッとしたメッシュ素材を採用。肌触りがよいのが魅力です。万が一引っかかっても自然に外れる設計になっているので、安心して使えます。
暑さ対策グッズのおすすめ|涼しい風を送るタイプ
【携帯扇風機】リズム時計「Silky Wind Mobile 3.2」9ZF040RH04
リズム独自の「2重反転ファン」により、コンパクトながらも大風量を実現した携帯扇風機です。風量はリズム風・弱・中・強・ターボの5段階で調節可能。付属のカラビナやネックストラップで手持ち・卓上・吊り下げの3WAYで使用でき、幅広いシーンで活躍します。
約150gの軽量設計で気軽に持ち運びやすいのもおすすめポイント。充電残量表示機能が搭載されており、今の充電残量をひと目で把握可能です。
【携帯扇風機】ライフオンプロダクツ LCAF004
携帯扇風機にペルチェ式の冷却プレートを搭載した、機能的な暑さ対策グッズです。汗をかいた際にはファンの風で涼やかさを、暑さを感じるときには冷却プレートでひんやりとした冷たさを感じられる優れモノ。使用すれば真夏日などの不快感をやわらげられます。
カラビナが付いており、自立させたりバッグにかけたり、ネックストラップを付けたりと多様な使い方ができるのもポイント。ボタンのダブルクリックで電源をつける仕様のため、不意な接触での誤作動を防げます。バッグに入れて持ち運ぶのにもおすすめのモデルです。
【携帯扇風機】エレコム FAN-U252
直接体を冷やせる冷却プレート付きの携帯扇風機です。ペルチェ素子による高効率な冷却を謳うプレートで、触れると瞬時に冷たさを感じられるのが特徴。ファンは弱・中・強の3段階で風量調節ができ、プレートとともに体をクールダウンするのに重宝します。
持ち手を折り曲げれば卓上ファンとしても使えるため、室内用の暑さ対策グッズにもおすすめ。ファンには、異物が挟まると羽根の回転が止まる「自動安全OFF設計」が採用されています。
【首掛け扇風機】ドウシシャ「スマートネックファン」ZSF-060B
スリムなデザインでスマートに装着できる首掛け扇風機です。送風口が上向きにデザインされており、襟付きの服などを着ているときでも顔まわりに風を届けられるのが特徴。やわらかい素材を使用しているので脱着がスムーズです。
本体は約幅20.5×奥行き21×高さ6cm、重量220gのコンパクトかつ軽量設計で持ち運びしやすいのがメリット。弱・中・強の3段階に風量調節ができるので、室内での日常使いにもアウトドアのお供にもおすすめです。
【首掛け扇風機】エレス「iFan Cool Neck」IF-CN24
ネックリングにコンパクトなファンを組み合わせた、ハイブリッドな首掛け扇風機です。ネックリングには、約28℃以下で自然凍結する冷感素材PCMを採用。ファンは繰り返し使えるUSB充電式で、風量を弱・中・強の3段階に調節できて便利です。
また、ネックリングからファンを取り外し可能。リング部分を冷蔵庫で冷やしたり洗ったりしやすいのもポイントです。ポップなくすみカラーでまとめたおしゃれなデザインなので、デザインにこだわる方もチェックしてみてください。
【首掛け扇風機】グリーンハウス GH-FANSIG
首に掛けたままハンズフリーで使用できる携帯扇風機です。スマホやドリンクを持ったまま涼めるため、レジャー・イベント・スポーツ観戦などで使うのもおすすめ。充電式バッテリーで、最大11.5時間の使用可能です。
また、付属の専用クリップで日傘の柄などに取り付けて使えるのもメリット。本体の傾きや角度の調節を行えるので、日傘を差したまま顔まわりに首元などに風を送れます。
【空調リュック】空調服「空調リュック COOL PACK」KRKS02
暑い季節に快適にリュックを持ち運べる暑さ対策グッズです。手持ちのリュックに装着するだけで、背中にたまった熱や湿気をファンによって排出できるのが特徴。独自開発の「スーパースペーサー」を採用しているため、重さに潰されずに快適に持ち運べます。
電源ボックス・スペーサー・ファン・ケーブルを取り外すことで洗濯が可能。清潔に使い続けられます。
【空調服】ジーベック「空調服」XE98004−22
防風・透湿性に優れた素材「エアコンテック」を採用した、半袖タイプの空調服です。ファンをサイドに設置できる仕様なので、イスに座った際もファンがぶつからず、しっかりと風を通せます。
ファスナー付きのポケットやペン差しを備えているほか、袖口と首元は空気の抜けを調節できるなど、使い勝手は良好です。
【空調服】空調ベスト KU91830C06S3
作業着の上から着用できる、おすすめの空調服です。軽量で透湿性と撥水性に優れたポリエステルを採用。紫外線からも保護してくれるので、屋外での作業にピッタリのアイテムです。
裾まわりは調整可能な引き紐を採用。体にフィットさせることができます。ファンやバッテリーなどは別売りです。専用のモノがあるため、一緒にチェックしましょう。
暑さ対策グッズのおすすめ|瞬時に冷やすタイプ
【冷却スプレー】白元アース「アイスノン シャツミスト」
衣類にスプレーするだけで冷涼感を得られる冷却スプレーです。メントールが配合されており、スッキリとした使用感を実現。汗をかくたびに気持ちよい清涼感を味わえます。
また、衣類に付いた汗のニオイを消臭・除菌する効果が期待できるのもポイント。ただし、すべての菌を除菌するわけではない点に留意しておきましょう。
【冷却スプレー】小林製薬「熱中対策 服の上から極寒スプレー」
服を着たまま手軽に使える冷却スプレーです。衣類の上からスプレーすると、ジェット冷気により火照った体を瞬時に冷却できると謳う優れモノ。スプレーを噴射した部分の消臭効果にも期待できるので、汗のニオイ対策にもおすすめです。
なお本製品は、素肌に直接噴射したり、同じ場所に連続して1秒以上スプレーしたりすると凍傷の恐れがあるため注意が必要。また、子供に使用する場合には7歳以上からが推奨されています。
【冷却スプレー】ドウシシャ「RISK(フリスク)コールドスプレー」
人気の清涼タブレット菓子「FRISK」の爽快感を表現した冷却スプレーです。服の上からスプレーすると、ジェット冷気で体をスピーディにクールダウンできるのが特徴。メントールが配合されており、ミント系の爽やかな香りを感じられます。
冷却と同時に、消臭・抗菌効果に期待できるのも嬉しいポイント。とくに、スポーツ後や外回りの仕事から戻ったときなど、体の火照りとニオイが気になるシーンでの使用におすすめのアイテムです。
【冷却スプレー】花王「Biore(ビオレ)冷ハンディミスト」
暑いと感じた際に瞬時に使える冷却スプレーです。トリガーを押した瞬間に微細な霧状ミストが肌の熱を奪い、肌温度を下げることができると謳っています。汗に反応してひんやり感が復活する「冷感ヴェール」で冷たさをキープ可能です。
速乾処方で服に付着しても濡れ感が気になりにくいのも魅力のひとつ。トリガーにはロック機能が搭載されているので、持ち運んでいる最中に誤ってミストが噴出するのを防止できます。
【冷却シート】小林製薬「熱さまシート 強冷感 大人用 12枚」
「熱さまシート」シリーズのなかで最大の冷感成分が配合された、強冷感タイプ(※)の大人用冷却シート。額に貼ればシートに含まれる水分が体の熱を吸って蒸発し、約4時間通常の肌温度よりも約2℃低い状態を保ち続けると謳われています。
弱酸性のジェルシートを採用し、肌にやさしく仕上げられているのもポイント。真夏日や熱帯夜の暑さ対策にはもちろん、仕事中や家事中などさまざまなシーンの暑さ対策におすすめです。
※ 強冷感:熱さまシート大人用と比較して
【冷却シート】花王「めぐりズム ひんやり首もとパック 6枚入」
肌に貼るだけでひんやり気持ちよく、冷涼感が約3時間(※)続くシートです。首元に直接貼れて、ムシムシする日でも快適に過ごしやすいのが特徴。メントール配合で、ひんやり気持ちよさを感じられます。
使い切りタイプなので清潔に使えるのがポイント。優美でさわやかなベルガモットシトラスの香りを採用しています。
※ 28℃の室内で使用したとき
【冷却材】ロッテ「冷却パック ヒヤロン」
握るだけで急冷されるコンパクトな冷却材です。強く叩く必要がないため、小さな子供でも使用できます。レジャーやスポーツの暑さ対策はもちろん、野球観戦などのスポーツ観戦にもおすすめです。
また、冷凍庫やクーラーBOXで保冷する必要がないのも特徴。冷やしたいときにバッグから取り出してすぐに使えます。
【冷却材】紀陽除虫菊「速攻冷却」
どこでもすぐに氷点下の冷感を体感できると謳っている携帯用の冷却材です。常温の状態からガツンと叩くだけで瞬時に冷たくなる設計のため、部活やレジャーなどに持ち運びたい方におすすめ。急な発熱でも手軽におでこなどを冷やせます。
また、捻挫や打撲などのケガをしてしまった場合の応急手当にも活用可能。持ち運んで使える冷却材を求めている方はチェックしてみてください。
【冷却ベルト】白元アース「アイスノンベルト」
3つに分かれた冷却ゲルでしっかりおでこを冷やせる、ベルトタイプのアイスノンです。凍らせると固くなるゲルを採用しており、冷たさが約120〜150分間持続。洗って使える専用カバー付きで、くり返し使えます。
おでこ周り約46〜66cmに対応し、大人から子どもまで使えるサイズです。
※ 対象年齢:4歳以上
暑さ対策グッズのおすすめ|身に着けるタイプ
【接触冷感衣類】アツギ「冷やしレギンスはじめました」
着用するだけで足元を涼しく保てるレギンスです。熱を逃す繊維を使用しており、着用してすぐに涼感を得られるのが特徴。未着用時より‐1℃の涼しさを感じられると謳っています。
また、消臭効果が期待できるため、清潔に着用できるのも魅力のひとつ。吸汗加工が施されているので、汗をかく夏場でも快適に着用し続けられます。
【接触冷感衣類】ロゴス「クーラーポンチョ」34205289
保冷剤を入れられるポケットが付いたクーラーポンチョ。別売りの保冷剤を入れることで効率良くクールダウン可能です。濡らして絞って振るだけでひんやりするのが特徴。ぬるくなってしまっても振れば冷却効果が持続します。
吸水性と速乾性に優れているのが魅力。通常のタオルとして使うこともできます。フード付きなのでスポーツ観戦の日差し対策にもおすすめです。
【冷感マスク】白元アース「アイスノン 冷涼感マスク」
通気性に優れた、立体フォルムの冷感マスクです。内側には、汗を吸って熱を拡散させる「COOL VERSION」生地を、外側には熱や湿気がこもりにくく、通気性に優れたメッシュ生地を採用しています。
また、水に濡らすとさらに冷たくなる性質も持ち合わせているため、気温が高い日でも快適に使用可能です。本製品は、約93%と高いUVカット率を有しています。紫外線対策にもおすすめです。
【冷感マスク】白元アース「ビースタイル 立体冷感タイプ」
肌に触れる側に接触瞬間冷感素材を用いたマスクです。マスクを装着した瞬間、ひんやりとした冷たさを感じられると謳われています。耳のヒモが幅広なので痛くなりにくいのが魅力です。
淡く上品なバイカラーデザインは、マスクの見た目にこだわる方にもおすすめ。マスクの上部には目元が印象的に見えるラウンドカットが、下部には顎ラインがスッキリ見えるスマートカットが施されており、マスク姿をおしゃれに魅せる工夫がされています。
【冷感マスク】青山通商「Gu・di・na(グディナ)やわらか快適不織布冷感マスク 50枚」
Q-MAX値0.45 W/cm2以上の接触冷感性能を備えた、冷感マスクです。着けた瞬間に感じられるひんやり感が魅力。フィルターによる約99%の高い飛沫カットが謳われており、ウイルス飛沫・花粉対策などにも重宝します。
約6mmの幅広かつやわらかな耳ヒモで、耳が痛くなりにくいのも嬉しいポイント。スタンダードなプリーツ形状のマスクは、ビジネスでもプライベートでも使いやすく、さまざまなシーンにおすすめです。
【冷感マスク】コーセー「サンカット UVカットマスク クール」
「コーセー」が手掛ける布製の冷感マスク。吸収速乾性のあるカノコ素材を外側に、冷感・吸水・消臭効果が期待できる接触冷感素地を内側に用いた2重構造を採用しています。夏場でもムレにくい着け心地を実現したアイテムです。
50回の洗濯試験をクリアしており、洗って繰り返し使っても形状や素材感が劣化しにくい優れた耐久性を備えているのもおすすめポイント。加えて、紫外線カット率99%が謳われているので、夏場の日焼け対策にも重宝します。
【保冷ベスト】STAR OF LIFE「高機能保冷ベスト 特殊低温保冷剤アイストラスト付き」
保冷剤を使用して体を冷却する、おすすめの保冷ベストです。特殊低温保冷剤である「アイストラスト」を採用しています。冷却機能が長持ちしやすいのが魅力。薄手のデザインで、アウターの下に着用しても目立ちにくいのがポイントです。
洗濯機で洗うことが可能なので清潔に使えます。また、ストレッチ素材により、フィット感が高いのが特徴です。さらに、速乾メッシュ素材を使用しているため、汗をかいてもさらっと快適に着用できます。
【水冷ベスト】リンクサス「循環式水冷ベスト」LXJSVA
氷で冷やした水をベストのタンク内で循環させて体をひんやりさせる、水冷タイプの冷感ベストです。ベスト全体に張り巡らされた冷水ホースにより、首元まで広範囲に冷却できます。
最大直径7×高さ22.5cmであれば、氷や市販の保冷剤を補充できるのが特徴。フリーポケットが付いており、小物を入れておけるのも便利なポイントです。
暑さ対策グッズのおすすめ|日除けタイプ
【日傘】WPC.「UNISEX WIND RESISTANCE FOLDING」ux003-002
傘ブランド「WPC.」が展開する、折りたたみタイプの晴雨兼用傘です。傘の骨組みに通常よりも太めのグラスファイバー骨と、高強度樹脂パーツを用いているのが特徴。風速25m/sの強い風にも耐えると謳う、優れた耐風性と強度を実現しています。
紫外線遮蔽率約90%のUVカット効果を備えているのがポイント。親骨約65cm、直径約109cmの大きめサイズなので、男女問わずに使える暑さ対策グッズを求めている方にもおすすめのアイテムです。
【日傘】小川「 -0&(ゼロアンド)」LDB-CM50PM
持ち運びに便利な折りたたみ日傘です。使用時に親骨約50cm・直径約90cmと程良いサイズながら、収納時には長さ約15.9cmとコンパクトに折りたためるのが特徴。スマホとほぼ同じ手のひらサイズで、バッグやポケットに入れて手軽に携行できます。
ポリエステルの生地裏面にポリウレタンコーティングが施された傘で遮熱効果が高く、UVカットと遮光率が99.9%以上と謳われているのもメリット。加えて、はっ水加工がされているので晴雨兼用で使えます。
【日傘】ウォーターフロント U360-0804BG1
軽さと使い勝手の良さを兼ね備えた折りたたみ傘です。親骨約60cm、直径約107cmの大きめサイズ。持ち手のボタンを押すだけの自動開閉式ながら約268gの軽量化を実現しています。開け閉めが簡単です。
素材に用いた高密度生地には紫外線カット加工が施されているので、雨傘と日傘の2WAY使用ができるのがポイント。落ち着いたカラーでまとめたシンプルなデザインは、普段使いにはもちろんワークシーンにもおすすめです。
【帽子】コジット「とびにくい洗えるサファリハット」
外出時の日焼け対策におすすめのサファリハットです。約8.5cmのワイドなつばにはワイヤーが入っており、角度や形状を変えながら顔にあたる日差しを遮れるのが特徴。つば部分は、約99%の高いUVカット率を謳われています。
また、アゴヒモ付きで顔にしっかり固定できるため、風で飛んだり落ちたりしにくいのも嬉しいポイント。ネットに入れて洗濯機でお手入れが可能なので、汗をかく夏場も衛生的に使用できます。
【帽子】バックヤードファミリー「バイオウォッシュ アドベンチャーハット」
子供の紫外線対策に活躍する、おしゃれで実用的な帽子です。生地にバイオウォッシュ加工が施されており、使うほどにくたっとやわらかな風合いを増していくのが特徴。頭になじんで被り心地が良く、着古したようなこなれ感も演出できます。
紫外線99.9%カットを謳うUVケア加工により、日差しの強い夏場のお出掛けも安心。加えて、アゴヒモ付きなので、子供がアクティブに遊んだり走ったりした際に帽子が飛ばされにくいのもおすすめポイントです。
【遮光カーテン】ユニベール「ベルーイ」
遮光1級に対応した上質な遮光カーテンです。遮光1級とは、カーテンの遮光等級の最上位レベルで、遮光率は99.99%以上が該当。光をほぼ通さないため強い日差しを遮れるとともに、日差しによる室内の暑さをやわらげる効果も期待できます。
程良くツヤのある上品な風合いと落ち着いた色味に、つるっとなめらかな生地感も好印象。とくに、さまざまなテイストの部屋に合わせやすいシンプルなカーテンを求めている方におすすめです。
【遮光カーテン】スミノエ「ドレープカーテン ノーチェ」
織り目と色味の美しいシャンタン生地にコーティングを施し、優れた遮音性と遮光性をプラスした機能的なカーテンです。遮光1級で遮光率は99.99%以上。強い日差しを遮れるうえ、室内の温度が上がるのを抑えられて冷房効果のアップも期待できます。
また、生地には形状記憶加工がされており、きれいなドレープをキープしやすいのもおすすめポイント。汚れた際にも家庭の洗濯機で洗えるため、長く清潔に使えます。
【サンシェード】ファミリー・ライフ「お洒落な遮熱アルミすだれ S字フック付き 2本組」
アルミとテグスでメッシュボーダーデザインに仕立てたサンシェードです。アルミ部分はUVカット率約99%以上で、断熱効果率約37%・遮光率は約69%。メッシュ地で通風性があるため、室内に心地良く風を通しながら熱・光・紫外線を防止できます。
さわやかな緑色の佇まいは、さまざまなテイストの外観と合わせやすく見た目にこだわる方にもおすすめ。本体の上下にはハトメが付いているので、用途や設置場所に合わせて、すだれとしてもタープとしても活用できます。
【サンシェード】ワタナベ工業「省エネスクリーン ル・ソレイユ」
窓からの日射熱を防げる暑さ対策グッズです。フックで取り付ける小型のサンシャードで、紫外線カット率約89%、遮光率約86%を備えているのが特徴。室内の温度上昇が抑えられてエアコン効率も高まるため、省エネ効果が期待できます。
ブラウンの落ち着いた色味で、外観をマッチしやすいのが嬉しいポイント。比較的リーズナブルでコスパも良いため、サンシェードの使い心地を試してみたい方にもおすすめです。
暑さ対策グッズのおすすめ|睡眠時に活躍するタイプ
【冷却まくら】MOGU「アイスモグ」
ビーズクッションのような柔らかさを体験できる冷却まくらです。「パウダービーズ(R)&ジェル&伸縮生地」を採用しており、柔らかさはもちろん、冷たさを持続しています。
吸湿速乾性に優れた専用カバーを付属。タオルを巻かずに使用できるため、本製品の気持ちよさをダイレクトに感じられます。柔らかさを重視したい場合におすすめです。カバーを洗濯できるのもポイント。汗などニオイが気になっても洗えるため、清潔感を維持しやすいモデルです。
【冷却まくら】白元アース「アイスノン やわらかフィット」
冷凍庫に入れてもカチカチに凍らない、「不凍ゲル」タイプの冷却まくらです。室温や使用状況などによっても異なりますが、冷たさの持続時間は3〜6時間程度。夏の就寝時にタオルなどに巻いて頭部を冷やせば、寝苦しさを軽減できます。
頭と首まわりになじみやすいラウンド形状で、寝心地を高める工夫がされているのがポイント。捻挫や打撲、発熱時などの使用にもおすすめです。
【冷却まくら】小林製薬「熱さまひんやりやわらかアイス枕」
頭にしっかりとフィットする冷却まくらです。冷凍庫に入れても凍らない、特殊なジェルを使用しており、柔らかいのが特徴。頭を包み込むように冷やすことが可能です。
また、冷却持続ジェルを採用しているのもポイント。室温や使用環境によって異なるものの、約4〜8時間冷涼感が持続します。本製品は、冷凍庫に入れれば、繰り返し使用可能です。
【接触冷感寝具】ガマカ工業「クールパートナー 極 冷感・抗菌シーツ」65-0435_S
寝苦しい夜におすすめの暑さ対策グッズです。肌に触れる表地に、高い接触冷感効果が期待できるQ-MAX値0.5以上の生地を採用しており、触れるたびにしっかりとしたひんやり感を味わえるのが特徴。抗菌防臭加工も施されています。
裏地は通気性に優れたハニカムメッシュ素材で、熱や湿気がこもりにくく、就寝中にムレにくいのがおすすめポイント。家庭の洗濯機で手軽に洗えるため、日々のお手入れも簡単です。
【接触冷感寝具】太陽「ヒツジのいらないかけ布団 アイスブレイクNEO」
暑い夏の夜の快眠をサポートする、接触冷感掛け布団です。高耐久なナイロンと、伸縮性に優れたスパンデックスを組み合わせた独自素材を採用。ひやっと冷たく、とろりとやわらかな肌触りを実現しています。熱や湿気もこもりにくい仕様です。
糸自体が冷感特性を持っているため、繰り返しの洗濯で接触冷感性能が失われにくいのもおすすめポイント。カラーはブラックとホワイトの2種類で展開されています。
【接触冷感寝具】アメイズプラス「SEA BREEZE 夏眠クールケット プレミアム」AZ-1009
エアコン代を節約したい方や、暑くて目覚めてしまう方などにおすすめの接触冷感クールケットです。Q-MAX値は0.435。「持続冷感フェルト」を内蔵した独自設計で、体感温度約-3℃の冷たさが続くと謳われており、寝苦しい夏に重宝します。
約140×190cmの大きめサイズで、体をすっぽり覆いやすいのも魅力のひとつ。ネットを使えば洗濯機で洗えるので、清潔を保ちながら使えます。
暑さ対策グッズのおすすめ|車内の温度を下げるタイプ
【車用サンシェード】大自工業「ダブルパークシェード L」PBW-22
2重の空気層で断熱効果とUVカット効果を高めた、アルミ製の車用サンシェード。車のサンバイザーに挟んだり付属の吸盤で貼り付けたりしてフロントガラスに設置すれば、車内の温度上昇を軽減できると謳われています。
シェードの表面に酸化チタンが吹き付けられており、太陽光があたることで車内の消臭および抗菌効果が期待できるのもおすすめポイント。本体サイズは約幅135×高さ80cm、重量は約420gです。
【車用カーテン】ヤック「快適お手軽マグネットカーテン BK M 2枚入り」LS137
強力なマグネットで車の窓枠に手軽に取り付けられる、車用カーテンです。カーテンの下部にもマグネットが付いており、上部3つ、下部1つの合計4か所でピッタリと設置できるのが魅力。窓から注ぐ直射日光と紫外線対策に活躍します。
本体の最大サイズは約幅70×高さ52cm。外から車内が見えにくいため、睡眠中などのプライバシー保護や防災グッズとして活用するのもおすすめです。
【車用断熱フィルム】ヤック FD-16
クリアな視界をキープしたまま断熱効果が期待できる車用フィルムです。ハードコート加工が施されており、傷が付きにくいのがポイント。ガラスが割れても飛散しにくい設計なので、防犯にもつながります。
また、紫外線を低減できると謳っており、日焼け対策としても魅力。さまざまな機能を備えた車用断熱フィルムを求めている方におすすめです。
【車用クッション】ボンフォーム「クーラックスドライ」1310308
ひんやり快適な座り心地を実現できる接触冷感素材を使用した車用クッション。中材に冷感効果が期待できるジェルを備えた「冷感低反発ウレタンフォーム」を採用しています。
また、「吸汗速乾機能」が備わっているため、汗をかいてもサラッとした肌触りをキープ。ウレタンストッパー付きで、使用時にズレにくい点もメリットです。
【車用扇風機】大自工業「ツインカーファン」CFT-01
ツインファンで車内の空気を効率的に循環させる、車用扇風機です。好きな角度に調節しやすいのがポイント。ヘッドレストにも設置できるため、後部座席の暑さ対策にもおすすめです。
付属のクッションテープを用いれば、ダッシュボードの上やリアシートの後ろなどに置いて卓上扇風機として使用できるのも嬉しいポイント。なお、本製品は12V車専用なので留意しておきましょう。
【番外編】日焼け対策も行おう!
暑さ対策とあわせてチェックしておきたいのが、日焼け対策。過度に紫外線を受けてしまうと、肌トラブルを引き起こす可能性があります。
日傘や帽子などのように日差しを避けるだけでなく、日焼け止めもしっかりと塗りましょう。おすすめの日焼け止めをランキング形式で紹介しているので、気になる方は下記記事をチェックしてみてください。
担当者からひとこと
暑さ対策で大切なことは、我慢しないこと。こまめに水分補給したり、日差しを避けたり、涼を取ったりすることが大切です。暑さ対策グッズは、あくまでも暑さをやわらげるサポートをするためのモノなので、自分で暑さを避ける意識を持つことが重要。暑さ対策グッズをうまく活用して、快適な夏を過ごしましょう。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.