【2022年】ポータブルクーラーのおすすめ5選 手軽に持ち運んで暑さ対策
更新日:2022.06.16
参照:シロカ公式サイト
持ち運びに便利で、小型のモノだとデスクの上からピンポイントで冷風を送れる「ポータブルクーラー」。別名「ポータブルエアコン」「ミニクーラー」とも呼ばれており、職場の自分のデスクに置いたり、夏のアウトドアに持って行ったりするのに便利なアイテムです。今回は、ポータブルクーラーの選び方とおすすめの製品をご紹介します。
ポータブルクーラーとは?
参照:ショップジャパン
ポータブルクーラーとは、室外機がない場所でも、コンセントやUSBに挿すだけで使用できる冷房器具のこと。設置する場所に制限がかかりにくいため、好きな場所から冷風を送れます。
ルームエアコンと比べると冷房能力は劣りますが、小型のモノだとキャンプや車中泊でも活躍するのが魅力です。自宅のリビングや台所、職場のデスクなど、幅広い環境で活躍します。
ポータブルクーラーの選び方
設置場所に最適なサイズを選ぶ
参照:ショップジャパン
ポータブルクーラーを選ぶ際は、設置場所とサイズをよくチェックしておきましょう。大型サイズの方が、冷却機能に優れている傾向があります。一方で、自宅の部屋に冷風を送るなら、ミニサイズのポータブルクーラーで対応することが可能です。
また、コンパクトなポータブルクーラーは、キャンプや車のエアコンとしても使用できます。冷やしたい空間の広さや用途に適したサイズのポータブルクーラーを選んでみてください。
電源の種類をチェック
参照:サクセスアジア
電源の種類も、ポータブルクーラー選びにおいて大切な要素です。リビングや寝室などの部屋で使用する場合はコンセントが使えるので、AC電源に対応したモデルを選びましょう。キャンプ先でも、ポータブル電源がある場合はAC電源対応モデルが使用できます。
デスクワーク中に使いたい場合は、パソコンから電源を取れるUSB充電タイプが便利。また、電気代が気になる方は、省エネ性能に優れたモデルを選んでみてください。
静音性もポイント
動作音が大きいと、作業に集中したりリラックスしたりするのが難しくなるので、静音性も確認しておきましょう。小型モデルの方が比較的静かなモノが多く、屋外で使っても音が気になりにくい傾向にあります。
一方、大型モデルは外でも音が大きく、耳ざわりになる可能性があるため、静音性は要チェックです。数値の目安は、約60dBで日常会話、約40dBでオフィス内での小声の会話くらいの大きさとされています。
持ち手があると持ち運びやすい
参照:シロカ
ポータブルクーラーはサイズが大きくなるほど重たくなるため、1台をさまざまな場所で使用したい方は、持ち運びやすさも考慮しましょう。ポータブルクーラーの両サイドに取っ手があると、安定して持ち運べます。
小型のポータブルクーラーの場合、ハンドルが付いていると片手で持ち歩けて便利です。休日のアウトドアや子供の運動会などの外出時にも役立つので、持ち手やハンドルの有無も確認してみてください。
ポータブルクーラーのおすすめ
ショップジャパン「ここひえ R4」CCHR4WS
この商品のレビューを見る
さまざまなシーンで使用できるポータブルクーラー。重量が1.5kgと非常に軽量なので、寝室やリビングに持ち運んで使用可能です。コンセントだけではなく、USBにも対応。モバイルバッテリーからも給電できるため、キャンプのようなアウトドアシーンにもおすすめです。
防カビ抗菌フィルターの内蔵により、清潔な冷風を送れる点も魅力。省エネ性能や静音性にも優れた、おすすめのポータブルクーラーです。
siroca SY-D151
この商品のレビューを見る
工事不要ですぐに使えるコンパクトなポータブルクーラーです。DCコンプレッサーの採用により軽量化を実現。省エネ性能も高いため、電気代が気になる方にもおすすめです。
また、年中使える除湿機能を搭載。洗濯物を部屋干しする際や、冬の結露対策としても活用できます。
おおたけ MAR-122
この商品のレビューを見る
本体に入れる保冷剤によって自然な冷たい風を感じられるポータブルクーラーです。風量は3段階の切り替えが可能。ルーバーを左右にスイングさせることもできるので、冷たい風を広範囲に送ることができます。
また、最大12時間、1時間単位でタイマーを設定できるのも魅力。好みに合わせてさまざまな使い方が可能なポータブルクーラーです。
ネクスファン「パーソナルクーラー」nexfan-01
この商品のレビューを見る
ルービックキューブのようなフォルムが特徴的なパーソナルクーラーです。サイズは高さ161×幅144×奥行165mmとコンパクトで、車載して持ち運ぶことが可能。水の気化熱を利用して冷風を発生させ、涼しい空間を作り出せます。
コンセントがない車でも、パソコンやモバイルバッテリーさえあればすぐに充電できるUSB給電タイプなのが魅力。本体上部のLEDは七色に変化させられるため、気分に合わせて設定可能です。
エナーマックス「FANICER」EUF001
この商品のレビューを見る
スリムな形状のポータブルクーラー。USB電源で作動するので、ノートパソコンやモバイルバッテリーなどに接続して使用できます。弱・中・強の3段階で風量調節可能。不使用時に運転をオフにできるスイッチも搭載しています。
縦に設置してポータブルクーラーとして使えるのはもちろん、ノートパソコンやタブレットのクーラーとしても使用可能。デバイスを固定できる、折りたたみ式のスタンドも搭載しています。
【番外編】部屋の中だけで使うなら“スポットクーラー”もおすすめ
室内で使うならスポットクーラーもおすすめです。スポットクーラーとは、一般的なエアコンと同様に周囲の空気を取り込み、冷却した風を送る冷房機器のこと。コンセントに挿したりバッテリーを充電したりすればすぐに使えるため、工事不要で設置できるのが魅力です。
ただし、機種によっては排水と排熱が必要なモノもあります。本体の上部もしくは下部にホース状のダクトが付いているモノは、設置する環境を整える作業が必要です。
アイリスオーヤマ「ポータブルクーラー」IPA-2202G
6畳前後の部屋での使用に適した、おすすめのスポットクーラー。本体にはキャスターが搭載されているため、手軽に移動させて使用できます。除湿機能にも対応しているので、湿気が気になるときや室内干しに活用可能です。
本体上部パネルで操作できるほか、リモコンが付属している点も特徴。電源のオン・オフはもちろん、モード切り替えや温度の調節、タイマー設定なども離れた位置から簡単に操作できます。
担当者からひとこと
室外機がなくても使用できるポータブルクーラー。サイズや機能のバリエーションが豊富で、冷やしたい空間の広さや、目的に合わせた機種を選べるのが魅力です。本記事を参考に、ぜひ自分の生活スタイルに合ったポータブルクーラーを見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.