【2022年版】ネッククーラーのおすすめ15選 首元を冷やして暑さ対策
更新日:2022.07.03
「ネッククーラー」は、装着するだけで首を冷やせる便利なアイテムです。暑さ対策ができるうえに、両手を自由に使えるのがメリット。近年、注目が高まってきています。
しかし、製品によって特徴が異なるため、選ぶのに困ってしまうことも。そこで、今回はネッククーラーのおすすめモデルを紹介します。
ネッククーラーと首かけ扇風機の違いとは?
参照:コイズミ
ネッククーラーと似た製品で、首かけ扇風機があります。大きな違いは冷却機能の有無です。ネッククーラーは、プレートによって首の横や後ろを冷やせるため、冷却効果があります。
一方、首かけ扇風機は、顔の周辺に風を送ることで涼をとるのが特徴です。しかし、ネッククーラーのように冷却機能はありません。それぞれ冷やせる箇所や効果が異なるので、事前に確認しておきましょう。
ネッククーラーの種類
冷却プレートを搭載している“電動タイプ”
参照:サンコー
ネッククーラーにはいくつか種類があります。電動タイプのネッククーラーは、冷却プレートが搭載されているのが特徴です。冷却力や持続性に優れたモデルを探している方に向いています。
ペルチェ素子プレートを通電して冷却する仕組みなので、強力な冷却効果に期待できるのがポイント。通電している間は冷却効果が続くため、長時間外で作業する方にぴったりです。なかには、ファンが搭載されているモデルもあります。
保冷剤や接触冷感で冷やす“タオルタイプ”や“バンドタイプ”
参照:ユニット
タオルやスカーフ、ネックバンドなどの形状をしたネッククーラーは、電源が必要なく手軽に使えるのが特徴です。あらかじめ冷やした保冷剤を入れたり、水に濡らして気化熱を利用したりするのが一般的な使い方。マスクや日除けの代わりにもなるなど、多目的に使えます。
さらに、接触冷感素材を採用した製品なら乾いた状態でも冷たく感じるので快適です。また、洗濯できるモノの場合、清潔に保てるため子供も安心して使用できます。
ネッククーラーの選び方
しっかり首に当たるか、“サイズ”をチェック
参照:サンコー
ネッククーラーを選ぶ際は、サイズをチェックしておくのがポイントです。ネッククーラーは首に直接当たらないと冷却効果を実感できません。そのため、大きすぎず小さすぎないモデルを選びましょう。
どのサイズのモデルを選べばよいかわからない場合には、サイズ調節機能が付いているネッククーラーがおすすめです。首のサイズにかかわらず快適に使用できます。
持ち運びやすさをチェック
参照:サンコー
ネッククーラーを選ぶ際には電動タイプとタオルタイプに限らず、持ち運びやすさをよく確認しましょう。かさばる製品はバッグやリュックに収納しにくいので、持って出かけるのが面倒になります。
電動タイプは、コンパクトに折りたためるモデルがおすすめ。タオルタイプもポケットなどにしまいやすい柔らかい素材の製品が便利です。気軽に携帯でき、必要なときにサッと取り出して使えるモデルが重宝します。
電動タイプは“連続使用可能時間”をチェック
参照:サンコー
電動タイプを購入する際には、連続使用可能時間を考慮する必要があります。動作時間の短い製品は、外出中や作業中にバッテリー切れを起こす可能性があるので要注意。送風や冷却モード(強・弱)によっても使える時間は変わってくるため、スペックをよくチェックしてみてください。
また、充電にかかる時間を把握しておくとバッテリー切れの際に慌てる心配がないので、あわせて確認するのがおすすめです。
給電方法をチェック
参照:サンコー
ネッククーラーを選ぶ際は、あらかじめ給電方法もチェックしておきましょう。コンセントにつないで使用するタイプのモノは、室内でネッククーラーを使いたい方に向いています。
一方、外出先で使用したい場合には、USBで給電できるモデルやモバイルバッテリーから給電できるモデルを選ぶのがおすすめです。
タオルタイプは着け心地に関わる素材をチェック
タオルタイプのネッククーラーを検討している場合には、どのような素材が使われているのかもチェックしておきましょう。マイクロファイバーやコットン、パイル生地など柔らかい素材のアイテムなら、快適な着け心地を維持できます。
また、冷却効果の高いモノを探している場合には、水に濡らすことで冷却効果が高まる素材のアイテムもチェックしてみてください。
留め具があると激しく動いてもズレにくい
参照:ユニット
ゴルフやサッカーなど、スポーツをする際にネッククーラーを使用したい方は、留め具が付いているアイテムを選ぶのがおすすめです。スナップボタンや面ファスナーで留められるモノであれば、激しく動いてもネッククーラーが落ちるリスクを軽減できます。
なお、紐で留めるタイプのネッククーラーは、引っかかった際に首が締まってしまう恐れがあるため、注意が必要です。
屋外で使うならUVカット機能をチェック
参照:エレコム
屋外でネッククーラーを使用する場合には、UVカット機能が付いたモデルを探しましょう。庭でガーデニングをする際や洗濯物を干す際に重宝します。
冷却機能に加えて、日焼け対策に期待できるのがポイント。特に、タオルタイプのアイテムは幅が広いため、より日焼け対策として向いています。
ネッククーラーの人気メーカー
サンコー(THANKO)

「サンコー」は、世の中のニーズに沿った製品を提供しており、数々のメディアにも取り上げられています。変わったデザインながらも、役に立つアイテムをラインナップしているのが特徴です。
サンコーのネッククーラーは、素早く冷却できる「Neo」、Neoの進化版である「EVO」、すでに完売となっている「mini」が代表作。2015年に初代モデルを発売してから、年々改良を重ねています。
ソニー(SONY)

ソニーは、1946年に設立された総合電機メーカー。高品質の製品を世に送り出しており、世界中に支持者を持つ人気メーカーです。
ソニーのネッククーラーは、機能性に優れているモデルを探している方におすすめ。なかでも冷温両方に対応している「REON POCKET」は、年間を通して使用できる人気のモデルです。
ネッククーラーのおすすめ|電動タイプ
サンコー「ネッククーラーSlim」TKNNC22
コンパクトで軽量なネッククーラーです。両サイドに2つの冷却パッドを搭載しているのが特徴。首の両側を冷やすことで、効率的に体温を下げると謳われています。スイッチを入れれば約2秒で冷えるため、すぐに使えるのが魅力です。
専用バッテリーで約2時間、モバイルバッテリーを繋げば約10.5時間の動作が可能。長時間冷たさが持続します。なお、モバイルバッテリーは別売りなので、購入を検討している方はあらかじめ準備しておきましょう。
アピロス「necOn」ME02-NF02
クーラーとウォーマー、2つのモードを搭載した製品です。1年中使えるネッククーラーを探している方におすすめのモデル。2600mAhのバッテリーを内蔵しており、クーラーモードで約2時間、ウォーマーモードの場合は約2〜5時間使用できます。
さらに、万が一の際にはモバイルバッテリーからの給電にも対応できるなど、使い勝手のよいモデルです。
サンコー「ネッククーラーEVO」TK-NEMU3
ペルチェ効果を利用して冷却するネッククーラーです。電源にはUSBバスパワー方式を採用しており、手持ちのモバイルバッテリーなどから給電可能。10,000mAhのモバイルバッテリーで最大12時間動作します。
また、別売りの専用バッテリーを使えばUSBケーブルが不要になるため、動きやすさを優先する方におすすめ。ゆらぎ・弱・強の3モードを搭載しているので、好みや使用環境に応じて切り替えられます。
ソニー「REON POCKET 3」RNP-3/W
専用のネックバンドで体に装着する、ウェアラブルタイプの製品です。クールとウォームの両機能を搭載しており、1年中使えます。装着していることが外から見て分かりにくいため、ビジネスをはじめ多様なシーンで活躍。
また、複数のスポーツブランドから対応するウェアが発売されています。アドレスやスイングの邪魔になりにくいので、ゴルフなど軽く体を動かすスポーツにもおすすめです。
グリーンハウス GH-NCA
静音設計が魅力のネッククーラーです。音が静かなモデルを探している方に向いています。また、手元のスイッチで冷却具合を自動・弱・強の3パターンに調節できるのも特徴。シーンに合わせて使い分けられます。
さらに、伸縮が可能なため、最適な着け心地に調節できるのもおすすめポイント。カラーは、ホワイト・ブラック・ネイビーの3種類がラインナップされています。
ラドンナ「Toffy」FN10
ラウンドフォルムが特徴のかわいいネッククーラーです。ヘッドホンを首にかけているように見えるため、おしゃれな製品を求める方におすすめのモデル。アルミニウム製の冷却プレートで首を直接冷やします。
電源はUSB充電式を採用しており、約3.5時間の充電で1.5〜3.5時間程度使用することが可能です。また、弱・強・リズムの3段階で冷却モードの切り替えがおこなえます。
ドウシシャ「Tempo breeze」PCFX-01B
冷却機能だけでなく、あたため機能も備わったオールシーズンタイプのネッククーラー。首筋に当たるプレートで体温を調整しながら、顔に向けて風を送り出すことで体感温度を下げてくれます。
折り曲げてコンパクトに収納できるのもポイント。キャリングポーチ付きなので、便利に持ち運べます。5時間の充電で最長7時間使用できるほか、USBで電源を取ることもできるので、デスクワーク時の使用にもおすすめです。
アテックス AX-HKL105
首の後ろの冷却部にペルチェ素子を配置しているほか、2箇所のファンから送風できるネッククーラーです。風量は3段階に調節できます。熱電冷却機能により、クールモードとホットモードを選べるのもおすすめポイント。アームが広がるように設計されているため、簡単に着脱できます。
USBで給電でき、最長で約6時間の使用が可能です。さらに、おしゃれなパッケージなので、プレゼント用としても向いています。
ドウシシャ WFCP-101B
プレートとファンが両方搭載されているネッククーラーです。電動タイプなので、冷却効果が持続するのがポイント。また、ファンによって顔周辺に風を送ることも可能です。風量は3段階に調節できます。
給電は、USBとモバイルバッテリーの2通り。未使用時は折り曲げて、付属のキャリングポーチに入れられるため、外で使用したい方にもぴったりです。
ネッククーラーのおすすめ|タオル・バンドタイプ
トラスコ中山「クールネックバンド 冷やりんネック」COOL-HNS
溶けにくくてすぐに凍る冷感新素材のPCMを採用したネッククーラーです。約10分間冷凍したり、15分程度流水で冷やしたりすることで何度でも使用可能。屋外で使っても約90〜120分もの間溶けずに保冷し続けるため、長時間首元をひんやりと冷やしてくれます。
また、結露しないので、服が濡れないのも嬉しいポイント。外での作業やアウトドアの際に使うのにもおすすめのアイテムです。
ビッグウイング「しろくまのきもち サマースカーフ」
コットン100%の生地を採用した、スカーフタイプのネッククーラーです。内部素材に独自の高分子吸水ポリマーを採用しているのが特徴。水を吸収して膨らみ、気化熱で首周りを長時間冷やします。
肌に優しく、触り心地がよいなど、子供も安心して使える製品です。固定用のリングが付属しており、首の太さや好みに合わせて自由な位置で留められるので重宝します。
白元アース「アイスノン 首もとひんやりループ」
水に濡らすと冷却効果を得られる、タオルタイプのネッククーラーです。水分を保持する高吸水性繊維を使用しています。また、メッシュ素材のため、快適な着け心地を維持できるのもメリットです。
フィット感を調節するための紐が付いていますが、引っかかった際にフックが外れるよう設計されているので、安心して使えます。カラーはネイビーブルーとスカイブルーのリバーシブルタイプで、服装に合わせて使い分け可能です。
UMO KOBO×nishikawa「生毛工房×西川 クールタオル オリジナルボトルケース入」TT90009628
水で濡らし気化熱を利用して首周りを冷やすネッククーラーです。付属のボトルケースに水を入れて持ち歩けば、濡らして繰り返し使用することが可能。抗菌加工が施されているため、雑菌の繁殖を抑える効果が期待できます。ランニングやウォーキング時のマスクとしてもおすすめのモデルです。
冷感素材を採用しており、水に濡らさなくてもヒンヤリ快適。UVカット加工も施されているので日焼け対策にも役立ちます。
サイキョウファーマ「クールタオル」
UVカット機能が付いているネッククーラーです。ガーデニングや畑仕事をはじめ、外で作業をする方におすすめ。水に濡らして絞るだけで冷却効果を得られます。抗菌仕様で丸洗いも可能なので、清潔な状態に保てるのもポイントです。
素材にはポリエステルが使用されており、肌触りがよいのもメリット。サイズは800×300mmです。
ユニット「マジクール」HO-881
工事現場やスポーツ時にネッククーラーを使いたい方におすすめのモデルです。面ファスナーを採用しており、簡単に着脱できます。また、先端が余らないので、首元をすっきりと見せられるのもメリット。作業中に生地の余りがひらつきにくく快適に装着可能です。
さらに、抗菌防臭加工生地を使用しているため、清潔な状態を保てます。カラーはネイビーとライトブルーの2色展開で、好みに合わせて選択可能です。
担当者からひとこと
ネッククーラーは装着するだけで冷却効果を得られる便利なアイテムです。用途に合わせて電動タイプとタオルタイプのどちらが合うか見極めましょう。サイズが合わないと効果を得られにくいため、サイズ調節ができるモデルがおすすめ。持ち運びする場合には、USBやモバイルバッテリーから給電できるモデルを選びましょう。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.