送料無料

【2025年】首掛け扇風機のおすすめ15選 軽量モデルや静音モデルなどを紹介

更新日:2025.07.13

首掛け扇風機のイメージ

首に掛けてスイッチを入れるだけで涼しい風が届く「首掛け扇風機」。首掛け扇風機は豊富な種類がラインナップされており、冷却プレートを搭載したモデルや羽根なしモデルなどがあります。暑い季節の外出時にも、顔周りをクールダウンすることが可能です。

そこで今回は、首掛け扇風機のおすすめモデルを紹介。選び方も解説するので、自分に合ったモノを探してみてください。

首掛け扇風機の魅力とは?

首掛け扇風機の魅力とは?

首掛け扇風機は本体にファンを内蔵しており、送風機能を備えています。送風口が顔や首に近く直接風が当たるため、涼しさを感じやすいといった点がメリット。首から掛けて使用するため、両手を自由に使えるのが魅力です。ハンズフリーなので、デスクワークや料理をしながら涼むことができます。

ただし、ファンのみを搭載しているモデルは、室内や炎天下で使用する際に涼しさを感じにくい場合も。風量によってはファンの動作音が気になる可能性もあるので、あらかじめ留意しておきましょう。

なかには、冷却力に優れている冷却プレートを搭載したモデルもラインナップ。送風機能なしで、冷却力に優れたネッククーラーであれば動作音も気になりません。

首掛け扇風機の選び方

涼しさを求めるなら、冷却プレート付きを選ぼう

首掛け扇風機の選び方 涼しさを求めるなら、冷却プレート付きを選ぼう参照:エレス

外で使う機会が多い方は、冷却プレートを搭載したモデルをチェックしましょう。冷却プレートは、冷却力が高い「ペルチェ素子」を採用したモノがおすすめ。なかには、金属プレートだけのモノもあるので注意が必要です。

1年を通して外出時に使いたい方は、冷温の両方で使えるプレートを採用したモデルもチェック。室内ならファンのみのモデルも涼しさを感じやすので、どのように使いたいかを考慮して検討してみてください。

軽量モデルだと首に負担がかかりにくい

首掛け扇風機の選び方 軽量モデルだと首に負担がかかりにくい参照:スパイス

首掛け扇風機を選ぶ際は、本体の重さをしっかりと確認しましょう。首にかかる負担を軽減するために、できるだけ軽量なモデルを選ぶのがおすすめ。外出先やデスクワークで長時間装着するようなケースでも、快適に作業可能です。

多機能モデルや大容量バッテリーを内蔵している商品は便利に使える反面、重くなる傾向にあります。目的や用途をよく考慮したうえで、使い方にマッチした商品を選択してみてください。

風量や角度を調節できるかチェック

首掛け扇風機の選び方 風量や角度を調節できるかチェック参照:エレス

さまざまなシーンで首掛け扇風機を使うなら、風量調節機能にも注目して選びましょう。風量は弱・中・強の3段階が一般的ですが、モデルによってはより細かい調節が可能です。

風量を調節できると、屋内のデスクワークで使う場合は弱風、屋外で使うときは強風に切り替えるなど、シーンに応じて使えるのがポイント。動作音が気になるときに、風量を抑えることで静かに使いやすいのもメリットです。

より快適に涼みたい方は、角度調節できるモデルがおすすめ。角度調節することで、涼しい風を自分の顔周りに当てられます。

充電方式や連続使用時間の長さをチェック

首掛け扇風機の選び方 充電方式や連続使用時間の長さをチェック参照:スパイス

首掛け扇風機の電源方式は、おもに充電式と電池式の2種類あります。充電式は電池の購入や交換といった面倒がなく、充電して繰り返し使えるのがメリット。また、急速充電に対応しているモデルもあるので、短時間で充電したい方はチェックしてみてください。

一方、電池式は電池をコンビニやスーパーで簡単に購入できるのが魅力。充電器やパソコンを携帯していないときに電池が切れても、容易に対応できます。

外出先で使う場合は、使用時間も合わせてチェック。時間を気にせず使いたい方は、5時間以上使用できるモデルを選んでみてください。

羽なしタイプなら髪を巻き込みにくい

首掛け扇風機の選び方 羽なしタイプなら髪を巻き込みにくい参照:エレス

髪の毛の巻き込みが気になる方は、羽根のないブレードレス方式を採用した首掛け扇風機がおすすめです。吸排気口に髪がかかっても巻き込まれる心配が少なく、安心して使用可能。羽根がない分、見た目がスッキリして見えるので、デザイン性の良いモデルが多いのも特徴です。

羽根付き商品のなかには、「髪の毛巻き込み防止ネット」を備えているモノや、異物を巻き込まないように羽根を隠したデザインを採用したモデルもあります。

装着しやすさをチェック

首掛け扇風機の選び方 装着しやすさをチェック参照:FUNGI

首掛け扇風機を選ぶ際は、装着しやすさも重要なポイント。首掛け扇風機はネックバンドを直接首に掛けて使用するアイテムなので、装着感が合わないと首が痛くなったり、疲れてしまったりするので注意が必要です。

快適に装着したい方は、ネックバンドの柔らかいモデルがおすすめ。また、できるだけ軽量設計のモノを選ぶことで、首への負担を軽減でき、快適に持ち運べます。

静音性をチェック

首掛け扇風機の選び方 静音性をチェック参照:京セラ

首掛け扇風機を選ぶときに、意外と忘れがちなのが静音性のチェック。どれだけ風量が大きく涼しさを感じやすい商品でも、動作音が大きいと快適に使用できません。静かなオフィスをはじめ、電車やバスの車内で利用するのであれば、静音性の高いモデルがおすすめです。

周囲の人に気兼ねなく使えるのはもちろん、動作音で気が散る心配も少ないため、作業に集中できます。

使い勝手の良さをチェック

首掛け扇風機の選び方 使い勝手の良さをチェック参照:エレス

日常的に首掛け扇風機を使うなら、使い勝手の良さは注目したいポイントです。性能だけでなく、操作性も意識して自分に合ったモノを選んでみてください。

ネックバンドタイプの場合は、電源ボタン・風量調節ボタンの位置をチェックしておきましょう。手探りでボタンを押す必要があるため、首に掛けたまま押せると便利に使えます。

首掛け扇風機のおすすめ

ドウシシャ「Tempo Breeze」PCFA-01B

ドウシシャ「Tempo Breeze」PCFA-01B

1年中使用できる、おすすめの首掛け扇風機。首の後ろに触れる部分にプレートが搭載されており、ペルチェ素子を利用して素早く冷却できます。また、顔付近に送風できるようにファンが備わっているので、より涼しく感じやすい設計です。

ペルチェ素子を利用したプレート部分は、冷却だけではなくあたためる機能にも対応しています。プレートの温度調節は冷却・発熱の両方に対応し、各2段階で設定が可能。夏場はもちろん冬にも使えるため、1年を通して活用できます。折りたたみに対応している点も特徴。ポーチを付属しているので、外出先にも手軽に持ち運べます。

エレス「アイファンクールネック」IF-CN24

エレス「アイファンクールネック」IF-CN24

ネックリングと首掛け扇風機が1つになった便利なアイテム。首に掛ける部分はPCM素材のネックリングになっており、首元を直接冷やせるのが特徴です。

ネックリング部分と扇風機部分は、外せるように設計されているのでネックリング部分だけを冷凍・冷蔵することで、冷たさを復活させられます。ファンの風量は3段階で変更可能。髪を巻き込みにくいブレードレスを採用しています。

ロア「Neck Band Fan Rolling DANSOON」DSN23087

ロア「Neck Band Fan Rolling DANSOON」DSN23087

この商品のレビューを見る

収納性に優れた設計が魅力の首掛け扇風機です。ファンの溝に合わせて、ネック部分を巻いて収納できるロール式を採用。付属の専用ポーチに入れるとコンパクトに収まるので、持ち運びの際も便利です。

首にやさしいフィット感に加え、本体重量は180gと軽量。使用時に首にかかる負担を大きく軽減しています。低騒音な「BLDCモーター」を搭載しており、大風量でも静かな音を実現。優れた静音性も兼ね備えているのがポイントです。

BWS PESPDUO21WH

BWS PESPDUO21WH

冷却プレートを搭載した首掛け扇風機です。プレートはファンと同時に使えるので、効率よく首元を冷やせるのが魅力。ファンの風量は3段階、プレートの温度は2段階で切り替え可能で、好みに合わせて設定できます。

ファンに髪を巻き込みにくい設計を採用しているのもポイント。プレートとファンの併用で最大4時間使用できます。

ドウシシャ「スマートネックファン」ZSF-060B

ドウシシャ「スマートネックファン」ZSF-060B

この商品のレビューを見る

パワフルな送風とスマートさを兼ね備えたネックファンです。送風口が上を向いているため、襟付きの服を着ていても顔周りに涼しい風を届けられます。コーディネートを選ばず、さまざまなシチュエーションで使用可能です。

本体は柔軟性に優れた素材を採用しており、着脱をスムーズに行えます。風のあたり具合を変えたいときなどに、フレキシブルに角度調節が可能です。

Kirala「Nino(ニーノ)」KAN-011

Kirala「Nino(ニーノ)」KAN-011

この商品のレビューを見る

360°の送風機能に加え、さまざまな機能を備えた首掛け扇風機です。衛生的に使えるように抗菌素材を採用しています。また、連続使用時間が最大6時間と長いのも魅力です。

音や振動が少ない静音設計で、デスクワーク時にも使いやすいのがポイント。カラーバリエーションは豊富で、ネイビー・ミント・ピンク・ホワイトの4色から自分に好きなモノを選べます。

ロイヤル「モバイル機能付きコンパクトファン HYAY」75204005

ロイヤル「モバイル機能付きコンパクトファン HYAY」75204005

コードを伸ばせる、おすすめの首掛け扇風機です。首から提げるだけでなく、ハンディや卓上、巻きつけなど、発想次第でさまざまな使い方ができます。用途に合わせて柔軟に使いたい方はチェックしてみてください。

モバイルバッテリー機能を備えているのもポイント。対応するケーブルを用意すれば、スマホの充電を行えます。最大8時間の連続稼働が可能。外出時の暑さ対策にピッタリのアイテムです。

SOTHING DSHJ-S-2115

SOTHING DSHJ-S-2115

かわいいデザインが魅力の首掛け扇風機です。羽根なし設計を実現しており、髪が巻き込まれる心配がないため、髪が長い方でも安心して使用可能。わずか185gの軽量設計なので、長時間でも快適に使用できます。

2,000mAhの大容量バッテリーを内蔵し、最大5時間の連続運転が可能。風量は弱・中・強の3モードから選択でき、幅広いシーンで使えるおすすめのモデルです。

エレス「iFan Reel(アイファン リール)」IF-RL24

エレス「iFan Reel(アイファン リール)」IF-RL24

コンパクトで持ち運びやすいおすすめの首掛け扇風機です。巻き取り式のネックバンドを採用しているのが特徴。使用しないときはネックバンドをファンに巻いてコンパクトに収納できます。

3段階の風量切り替えが可能。約180gと軽量なので、長時間でも装着しやすいのがポイントです。涼しげでおしゃれなカラーが魅力的なアイテムです。

FUNGI INF08

FUNGI INF08

この商品のレビューを見る

コンパクトな首掛け扇風機がほしい方におすすめのモデル。コード部分に折り曲げられるケーブルを採用しているのが特徴です。バッグの中に入れやすいため、使わないときでも手軽に持ち運べます。

また、首の後ろにクッションを搭載。ぶら下げても痛くなりにくいのが魅力です。風量は3段階で調節できます。

NAKAGAMI「くるくるネックファン」BSM-KRNF160A

NAKAGAMI「くるくるネックファン」BSM-KRNF160A

この商品のレビューを見る

おしゃれで使いやすい、おすすめの首掛け扇風機です。持ち運びに便利な専用ポーチを付属。ケーブルも一緒に収納可能です。使わないときはファン部分にネックバンドをくるくる巻きつけて入れられます。

風量は弱・中・強の3段階で調節できるのがポイント。約3時間の充電で、最大6時間の連続使えます。光沢のある可愛らしいデザインも魅力的です。

グリーンクロス 6300009064

グリーンクロス 6300009064

USB充電式を採用した首掛け扇風機です。風量は弱・中・強の3段階で調節でき、シーンに適した風量で涼めるのが特徴。LED発光機能を備えているので、夜間に出かける際の防犯対策としても使用できます。

また、アロマスポンジを同梱しており、好みのアロマオイルを垂らして快適な風で涼めるのも魅力のひとつ。汎用性が高く、外での作業やアウトドア、スポーツ観戦など幅広いシーンにおすすめです。

ドウシシャ「PIERIA」BFSV-02B

ドウシシャ「PIERIA」BFSV-02B

この商品のレビューを見る

ネックバンド部分に送風口が設けられた首掛け扇風機です。DCモーターを搭載しており、静音性に優れているのがメリット。風量は3段階から選べます。

また、羽根のない送風ファンを採用しているので、髪を巻き込みにくいのもポイント。充電時間は4時間で、最大6.5時間の連続使用が可能です。

BWS「ハイクラスワイドペルティエ&スプリットFAN」HCWPESP

BWS「ハイクラスワイドペルティエ&スプリットFAN」HCWPESP

この商品のレビューを見る

冷却プレートとファンのダブルで涼しさを届ける、首掛け扇風機です。14×3cmのワイドな冷却プレートが2枚付いており、約3秒で冷却スタート。デュアルファンによる送風と合わせると、効率よくクールダウンしやすいのが魅力です。

風速とバッテリー残量をディスプレイで確認できるのがポイント。最大約12時間使えるバッテリーを採用しています。

HashTAG「Seaside Color Series」HT-NBF001

HashTAG「Seaside Color Series」HT-NBF001

この商品のレビューを見る

夏の海の風景をイメージして色合いがおしゃれな首掛け扇風機。トワイライト・サンセット・ブルーモーメントの3色から選べます。シンプルなデザインに落ち着いたカラーで日常的に使いやすいのが魅力です。

バンド部分を収納するとコンパクトになるのが特徴のひとつ。ケースに収納すれば、キズや汚れから守れます。同じカラーリングのハンディファンやネックリングも展開されているので、ぜひチェックしてみてください。

首掛け扇風機の売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでの首掛け扇風機の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

首掛け扇風機のランキングを見る

担当者からひとこと

首掛け扇風機は、屋内でも外出先でもハンズフリーで手軽に涼める便利なアイテムです。髪が長い方が使用する場合は、髪を巻き込まない羽根なしタイプのモデルがおすすめ。作業などに集中したい場合は、稼働音が静かなモデルをチェック。軽量設計のモデルなら、長時間でも快適に使用できます。

すべての首掛け扇風機を見る

おすすめの関連記事

季節家電 人気の記事