【2022年】電気毛布のおすすめ16選 寝るときにも使えるあったかアイテム
更新日:2022.02.02
自分の周りだけをあたためるパーソナル暖房の1つである「電気毛布」。広範囲の温度を上げる必要がないので、省エネにもつながります。しかし、電気毛布は種類が多く、どれを選べばいいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、電気毛布の選び方とおすすめの商品を紹介します。
電気毛布の選び方
タイプを選ぶ
敷くタイプ
敷くタイプの電気毛布は、横になれるよう縦の長さにバリエーションがあるため、自分に合うサイズのモノを選ぶことができます。就寝前に寝床で使うことで体をあたためられるので、体が冷えて眠れない方にもおすすめ。
また、配線の密度をあえて変えている「頭寒足熱配線」のモノであれば、足元をじんわりとあたためてくれます。
掛けタイプ
掛けるタイプの電気毛布はひざ掛けサイズが主流ですが、肩から掛けるのにも便利です。なかには、肩に掛けやすいよう、大きめのサイズに作られているモノもあります。
自宅でゆっくりとくつろぎたいときや、デスクワークにもおすすめ。テレビを見たり、読書をしたりするときなど、ちょっとしたときに使えます。また、薄手のモノであれば収納しやすく、持ち運びにも便利です。
掛敷タイプ
「掛け」と「敷き」を両用できるタイプです。普段はひざ掛けなどとして使いつつ、就寝時には敷いて使いたいという方におすすめ。
ひとつで2役を果たしてくれるので、敷き毛布と掛け毛布をそれぞれ購入する必要がありません。オフシーズンのときの収納も1枚分で済むため、省スペースで収まります。
布の素材
電気毛布の使用素材は多種多様で、素材によって価格もさまざまです。特に、アクリルやポリエステルなどの化学繊維でできたモノは、リーズナブルで購入しやすい傾向があります。
肌触りを重視するのであれば、柔らかいフランネルや、ふんわりとしたコットン素材のモノが最適。化学繊維の商品よりも値段は高めですが、電気毛布を長く使いたい方は、肌触りや使い心地に納得したうえで購入するのがおすすめです。
毛布の大きさ
電気毛布の大きさは、掛け、敷き、掛け敷き両用なのかによって異なります。そのため、用途と体の大きさに合わせたサイズ選びが大切です。一般的に、掛け敷き両用は横幅も縦の長さも大きめ。掛けと敷きのどちらのシーンにも対応できるように考慮しているためです。
掛けタイプは、ひざの上や肩から羽織るように掛けるため、横幅が広い傾向にあります。一方、敷きタイプは、体にフィットしやすいサイズ感が特徴。なお、メーカーによってもサイズが異なるので、性能や大きさを見比べてから製品を選びましょう。
“充電式”や“USB電源”なら車中泊・キャンプでも使える
充電式の電気毛布は、コンセントの有無に関係なく使えるので便利。キャンプはもちろん、お出かけ先でも活躍します。また、コードレスで使えるため取り回しがよいのもメリットです。
一方、USB電源の電気毛布は、USBポートが設けられたポータブル充電器などから給電することが可能。車内泊やオフィスなどで使用したい方におすすめです。
便利な機能と仕様
温度調節機能
電気毛布の便利な機能に、温度調節機能があります。好みに合わせて温度を調整できるので、自分の体温や周りの気温に合わせて、快適な温度に設定できるのが特徴です。
また、なかにはセンサーによって部屋の温度を感知し、自動で電気毛布の温度を設定してくれるモノもあります。体感温度が変化するたびに、電源をオンオフにする手間を省けて便利です。
タイマー機能
長い時間電気毛布を使うと、脱水症状や、乾燥を引き起こしてしまう可能性があります。また、就寝中につけっぱなしにしていると、途中で暑さを感じて寝苦しくなりやすいのが難点です。
オフタイマー機能付きの電気毛布なら、長時間のつけっぱなしを防止できます。切り忘れの心配を減らせるため、高齢者の方も安心です。さらに、使用時間を制限しやすいので、電気代の節約にもつながります。
電磁波カット
電気毛布は、電熱線から生じる電磁波をカットできるタイプのモノだと安心です。私たちの身の回りには、電磁波が発生する家電製品が多く、高レベルの電磁波は、神経や筋肉を刺激してピリピリすることがあります。
一般的な家電から発せられる電磁波は、ほとんど人体に影響はありませんが、心配な場合は電磁波カット仕様のモデルを選ぶのがおすすめです。
洗濯機で洗えると清潔
電気毛布のなかには、洗濯機で洗えるモノと、洗えないモノがあります。そのため、購入前に洗濯可能かどうかチェックすることが大切。寒い冬場でも意外と寝汗をかくので、洗濯できると、毛布を清潔に保てます。
また、あまり使わないオフシーズン前に洗濯をしておくと、清潔な状態で保管可能。いざ使うとき、ニオイや虫食いなどが気にならないようにするためにも、洗濯できるモデルがおすすめです。
電気毛布の人気メーカー
山善(YAMAZEN)
山善の電気毛布は、敷くタイプ・掛けるタイプ・掛け敷き両用などラインナップが豊富です。ひざ掛けやミニマットなど、使用したいシーンに合わせて選べるのが特徴。フランネル生地を使用した触り心地のよい製品もあります。
また、USBに対応したモノや洗える電気毛布など、使い勝手のよいモデルも多数ラインナップ。着る毛布やマフラーなど、ユニークな製品も発売しており、ライフスタイルに合わせて選べます。
パナソニック(Panasonic)
パナソニックの電気毛布は、肌触りのよい素材を使用したモデルが多く、使い心地にこだわりたい方におすすめです。なかでも、マイクロファイバーを採用したモデルは、ふわふわとやさしい手触りが気持ち良いと人気があります。
また、洗濯機で洗えたり、消臭機能が備わっていたりと便利な機能が充実しているのも特徴です。清潔に使える電気毛布を探している方はチェックしてみてください。
広電(KODEN)
広電は、電気毛布・カーペット・電気マットなどで、高いシェアを誇るメーカーです。扱っている電気毛布の種類も豊富で、便利な機能を搭載したモノも多数ラインナップしています。
特に、タイマー設定のできる電気毛布が便利。就寝時などに電気毛布を使う機会が多い方におすすめです。敷くタイプの場合は、就寝中のズレ対策を施したモデルも多く、寝返りをしても快適に使えます。
電気毛布のおすすめ|掛敷タイプ
広電 CWK803DT
【サイズ】約188×130cm
ストライプ柄がおしゃれな電気毛布です。ポンチョのように肩から掛けたり、敷布団の上に敷いたりして使用できます。
スライド式温度調節コントローラーを搭載しているため、温度の調節が簡単。省エネ仕様なので、電気代を抑えたい方にもおすすめです。また、本体の丸洗いに対応しており、清潔に使用できます。汗によるニオイの発生も抑制できる点もメリットです。
コイズミ KDS-50216D
【サイズ】約140×80cm
電磁波を抑制する機能が備わっており、電磁波による刺激が気になる方におすすめの電気毛布です。また、頭寒足熱配線を採用しているのも特徴。敷いて使用する際は、足元を中心にあたたかさを感じられます。
抗菌防臭加工が施されているほか、毛布部分の水洗いにも対応しているため、清潔に保ちたい方にもおすすめです。ダニ退治機能も搭載しており、オフシーズンもきれいな状態で保管できます。
広電 CWB801R-HVAD
【サイズ】約188×130cm
シックな色合いがおしゃれな電気毛布。表地と裏地にフランネル素材を使用し、なめらかでやわらかな肌触りが魅力です。大きめのサイズなので、肩に掛けたり、敷いたりして暖を取ることが可能。
抗ウイルス仕様かつ洗濯もできるため、清潔に保てます。また、消臭機能も備わっているので、快適な使い心地にこだわりたい方におすすめです。
山善 YMK-HR40F
【サイズ】約188×130cm
吸湿発熱生地を使用しているため、一般的な毛布よりもあたたかさを感じやすい電気毛布。電源を切っていても、ほのかにあたたかくなるので、電気代を節約したいときや、あたたまりすぎが気になる就寝時などにおすすめです。
やわらかいフランネル仕様で、心地よい肌触りを楽しめるのも魅力。また、洗濯機で丸洗いできるので、清潔に保ちやすいのもメリットです。
ゼピール DAM-B10L
【サイズ】約100×40cm(ヒーター部)、約80×80cm(ひざ掛け部)
ネイティブ調のデザインがおしゃれな電気毛布。ヒーターマットにひざ掛けが取り付けられていてユニークです。椅子に敷いて背中や腰をあたためながら、ひざ掛けを使って脚周りもあたためられます。
また、ACアダプターと別売のモバイルバッテリーの両電源に対応しており、屋内でも屋外でも使用可能。リビングやオフィス、キャンプなど幅広いシーンで使いたい方におすすめです。
電気毛布のおすすめ|掛けタイプ
コイズミ KDH-L116
【サイズ】約130×70cm
リサラーソンのマイキー柄がかわいい電気ひざ掛け。リビングのソファでくつろぎたいときや勉強するとき、書斎でデスクワークをするときなどに、脚周りをあたためたい方におすすめです。
ダニ退治機能が搭載されており、清潔に使用できるのもうれしいポイント。また、毛布部分は水洗いに対応しているため、万が一汚れても安心です。
(C)LISA LARSON
コイズミ KDHM494
【サイズ】約70×160cm
テキスタイルメーカー「ムーン」のおしゃれなチェック柄生地を使用した電気毛布。上品なデザインなので、プレゼントにもおすすめです。また、長さがあるため、ひざや肩に掛けたり、腰に巻いたりと幅広い使い方ができます。
コントローラーに電源スイッチに搭載されており、手軽に電源のオンオフを切り替えられるのもメリットです。さらに、ダニ退治機能も備わっているため、清潔な状態で使用できます。
山善 YHK-US41
【サイズ】約130×80cm
USBモバイルバッテリーに対応しているので、場所を選ばず使用できる電気毛布。リビングはもちろん、アウトドアにもおすすめです。大きめサイズなので、ポンチョとしても活躍します。
洗濯できるため、アウトドアで汚れても安心。清潔に使用できます。さらに、「2時間自動OFFタイマー」が備わっており、切り忘れを防止できるのもメリットです。
マキタ CB200D
【サイズ】-
コードレスで使える充電式の電気毛布。別売のバッテリーを取り付けて使用します。取り回しがよく移動しながらでも使いやすいため、登山やキャンプなどのアウトドアなどにおすすめです。
スナップボタンとドローコード付きで、ひざや肩に掛けたり、腰に巻いたりできるのもポイント。シーンに合わせて使い分けができます。また、洗濯乾燥機を使って洗えるので、お手入れが簡単。清潔に保ちたい方にもぴったりです。
山善 YHK-45P
【サイズ】約120×60cm
リバーシブル仕様で、好みに合わせて面を使い分けられる電気毛布です。表面はフランネル素材を使用しており、なめらかでやわらかな肌触りが魅力。一方、裏面はプードルタッチに仕上げられ、もこもことした手触りを楽しめます。
落ち着きのある色合いなので、自宅だけでなくオフィスでの使用にもおすすめ。また、ダニ退治機能が備わっており、清潔に使いたい方にもぴったりです。
エレコム HCW-B01
【サイズ】約61×88cm
モバイルバッテリーなどで使えるUSB接続タイプの電気毛布。キャンプやアウトドアなどのさまざまなシーンで活躍します。また、ヒーター収納用のポケットに、毛布を折りたたんで入れられるため、コンパクトに持ち運べるのも魅力です。
中央に電熱ヒーターがあり、冷えが気になる部分をじんわりとあたためられます。ヒーターは取り外せるので、毛布を単体で使用することも可能。洗濯にも対応し、清潔に使いたい方にもおすすめです。
電気毛布のおすすめ|敷きタイプ
MORITA MTAS140KS
【サイズ】約80×140cm
無段階に温度を調節できる電気毛布。ちょうどよいあたたかさで心地よく眠りたい方におすすめです。室温センサーを搭載し、周りの室温に合わせて温度を自動調節してくれるのがポイント。就寝時のあたたまりすぎを抑えられます。
頭寒足熱配線を採用しており、足元を中心にあたためられるのもメリット。また、汗をかいても洗えるので安心です。
パナソニック DB-UP50SBK
【サイズ】-
弱酸性を保つパラモス生地を使用した電気毛布。肌にやさしいほか、アンモニア・酢酸・イソ吉草酸の3大悪臭を分解できると謳われています。汗などが気になる方におすすめです。
洗濯できるため、清潔に保てるのもメリット。また、安心設計で、安全性を重視する方にも適しています。異常な温度上昇を検知すると自動的にストップするほか、内側に不燃材を使用し、火災の心配を減らすことが可能です。
広電 VWS401H
【サイズ】約130×80cm
お手頃価格ながら、使いやすい機能が充実した電気毛布。スライド式温度調節コントローラーを採用し、簡単に温度を調節できます。また、1時間あたりの電気代が約0.61円と安く、省エネ性が高いのもメリットです。
本体を丸洗いできるのもポイント。汗のニオイを抑えたい方や、清潔に使いたい方にもおすすめです。さらに、ダニ退治機能を使えば、オフシーズンもキレイな状態で保管できます。
コイズミ KDS50217M
【サイズ】約80×140cm
生地にレーヨンを採用し、しっとりとしたやわらかい肌触りが特徴の電気毛布。従来品の毛布に比べて、水分保持率が5倍以上向上しています。また、頭寒足熱配線により、足元を中心に体をやさしくあたためることが可能です。
さらに毛布部分は水洗いできるので、汗をかいたり汚れたりしても安心。ダニ退治機能も備わっており、清潔に使用できます。
広電 BKS402
【サイズ】約80×130cm
コストパフォーマンスの高い電気毛布を探している方におすすめ。1時間あたりの電気料金が約0.61円と安く、ランニングコストが抑えられます。
温度の調節はスライド型で、使い勝手が良好。また、万が一汚れてしまっても洗濯機で丸洗いできるので安心です。ダニ退治機能も搭載しており、リーズナブルでありながら基本的な機能がしっかり備わっています。
電気毛布の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの電気毛布の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
洗えるタイプの電気毛布は、汗などで汚れても清潔に保てるので便利です。ただし、手洗いできるモノや洗濯機で洗えるモノなど、製品によって洗い方が異なります。お手入れのしやすさを重視する方は、具体的にどのように洗うのかをあらかじめ確認しておくと安心です。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.