シーリングファンのおすすめ16選 おしゃれなモデルや掃除しやすいモデルなどを紹介!
更新日:2025.05.10
部屋に心地良い風を送る「シーリングファン」。インテリアとして楽しめるだけでなく、空気の循環効率を高める機能的な側面も有しています。リビングや寝室への設置を検討している方も多いのではないでしょうか。
本記事ではシーリングファンのおすすめモデルを紹介。選び方のポイントについても解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
シーリングファンとは
シーリングファンとは、天井に取り付けるタイプの送風機のこと。大型の羽根がゆっくりと回転することで、部屋の空気を循環させられます。
ホコリがたまりやすかったり、低い天井には向かなかったりといったデメリットがありますが、リゾート地のようなおしゃれな雰囲気はシーリングファンならではの魅力です。また、冷暖房効果の向上など、さまざまなメリットがあります。
シーリングファンの効果は主に2つ
@冷暖房の効率のアップ
シーリングファンを付けるメリットの1つ目は、冷暖房の効率を上げやすいことです。冷たい空気は足元に、あたたかい空気は天井付近にたまりがち。そんな空気をシーリングファンがやさしく循環させることで、室温を一定にする効果が期待できます。
エアコンの設定温度を変えても過ごしやすくなるため、冷房時は1℃上げ、暖房時は1℃下げるなどの工夫をすると、電気代の節約につなげられるのがポイントです。
A部屋干しの衣類が乾燥しやすい
部屋干しの衣類を乾燥させやすいのが、シーリングファンを設置するメリットの2つ目です。洗濯物に風があたる状態をほぼキープできるので、スピーディに乾かせます。部屋干しのニオイを抑えられるのも特徴です。
サーキュレーターでも同じような効果が得られますが、シーリングファンであれば使うたびに設置する手間がかかりません。付けっぱなしにしたまま外出しやすいのも魅力です。
シーリングファンの選び方
設置したい場所の広さや天井の傾斜をチェック
シーリングファンを快適に使うには、部屋の広さや天井の高さなどに合ったモデルを選ぶのが大切。安全性を考えて、床から羽根までの適切な距離は210〜220cm以上です。また、壁と羽根との距離は40〜50cmほどが必要とされています。
広い部屋には大きめのファンなど、畳数に合わせて選ぶのがポイントです。さらに、天井の角度も重要。傾斜角度によっては取り付けができないケースがあるので注意しましょう。
本体重量や取り付け可能な配線器具に対応しているかチェック
部屋の天井にある配線器具にシーリングファンを取り付けられるかチェックするのも重要なポイント。「引掛埋込ローゼット」であれば、簡単に設置できるモデルが多数ラインナップされています。一方、「引掛シーリング」などの場合、天井への穴あけが必要となるケースもあるため、注意が必要です。
本体の重さや配線器具の耐荷重もあわせて確認しておきましょう。天井の状況によっては補強工事が必要です。ビックカメラでは設置の見積もりを承っています。
空気循環のしやすさに関わるファンをチェック
羽根の枚数
同じ出力のモーターを使った場合、ファンの数が少ないほど少ない回転でたくさんの風を送れます。しっかりと強い風を感じたい方は羽根の数が少ないモデルを、優しい風を感じたい方はファンの数が多いモデルがおすすめです。
羽根の枚数は見た目や雰囲気にも関わります。実際に設置した際の状態をイメージしてみるのも大切です。
回転方向や風量の調節機能の有無
シーリングファンのメリットである「空気の循環」を最大限に発揮させるためには、ファンの回転方向や速度を変えられるかどうかをチェックすることが重要です。
夏は冷房の冷たい空気が下に、冬は暖房のあたたかい空気が上にたまりがち。より快適に過ごしたいなら、回転方向を調節できるモデルがおすすめです。夏は下向き・冬は上向きに風を送ることにより、効率的に温度をならせます。
また、好みの風の強さに変えられるモデルもあるのであわせてチェックしてみてください。
LEDライト照明付きかをチェック
それほど広くない部屋に設置したい場合は、照明が一体となった「シーリングファンライト」を選ぶのもおすすめ。1つで済むので省スペースで設置できます。部屋の雰囲気を高めたい方は調光・調色機能付きのアイテムをチェックしてみてください。
一方、シーリングファンライトは照明が付いているぶん本体重量が重くなる傾向にあります。天井の状況や配線器具の耐荷重によってはライトが付けられないケースもあるため、注意が必要です。
静音性を重視するならDCモーター搭載モデルを選ぶ
シーリングファンに使われるモーターにはDCモーターとACモーターの2種類があります。DCモーターは繊細な制御が可能。静音性に優れているのが魅力です。電気代もACモーターと比べて抑えられます。
一方でACモーターは、駆動音やランニングコストの面では劣りますが、手頃なモデルが多いため、初期費用を抑えられるのがメリットです。予算と機能性のバランスを考えて選んでみてください。
操作がラクになる“リモコン付き”モデルもおすすめ
シーリングファンを手軽に使用したい方はリモコン付きのモデルがおすすめです。食卓・ソファー・ベッドなど、さまざまな場所から操作できます。
電源のオンとオフだけでなく、回転方向や回転速度、切タイマーなど操作できることが多いと便利です。
“サーキュレータータイプ”なら、よりスッキリと設置できる
参照:ドウシシャ
省スペースで設置したい方はサーキュレータータイプのシーリングファンをチェックしてみてください。小型のモデルが多く、よりスッキリと設置可能です。スイング機能付きモデルもラインナップされており、効率的に空気を撹拌できます。
サーキュレータータイプのシーリングファンは、部屋が狭くて付けにくいと感じている方にもおすすめです。
インテリアに映えるおしゃれなデザインのモデルを選ぶ
シーリングファンは目につきやすい家電のため、デザイン性も重要なポイント。1つで部屋の雰囲気がガラッと変わりやすいので、壁紙やインテリアとのコーディネートを考えながら選びましょう。
シンプルな家具を好む方は白や黒を基調としたモデルがおすすめ。和風や北欧系家具などで揃えている方は、あたたかい雰囲気を演出できる木製のファンを搭載したモデルをチェックしてみてください。
シーリングファンの人気メーカー
オーデリック(ODELIC)
「オーデリック」は、1951年に設立された照明器具メーカー。シーリングファンをはじめ、ペンダントライトやエクステリアライトなど、先進的なモデルを多く展開しています。
シンプルなモノや小型のモノなど、多種多様なシーリングファンをラインナップ。シンプルながらインテリア性が高く、部屋をおしゃれに演出したい方にも適しています。照明付きのシーリングファンが多いのがポイントです。
大光電機(DAIKO)
大光電機では白や黒を基調としたシンプルなデザインのシーリングファンを多数ラインナップしています。部屋のインテリアを都会的な雰囲気でまとめたい方におすすめです。
対応する本体に取り付けられる照明が別売りで展開されているなど、必要に応じてカスタマイズできます。
パナソニック(Panasonic)
パナソニックは、生活家電や美容、健康商品、補聴器など多様な製品を展開するメーカー。パナソニックのシーリングファンはDCモーターを搭載した高性能のモデルもラインナップしています。自然の風のような「1/fゆらぎ」を再現するモデルなど、心地良い風がポイントです。
照明付きのモデルやリモコン付きのモデルがあり、使い勝手の良さも特徴。快適さを求める方におすすめです。
シーリングファンのおすすめ|羽根付きタイプ
オーデリック SH9117LDR(ライト付き)
リバーシブルの羽根が付いているシーリングファンです。ファンの表・裏を変えることにより、スタイリッシュな黒とあたたかみのあるウォールナットの両方を楽しめます。風量は3段階に切り替え可能です。
照明にはLEDを使用。付属のリモコンにより、風量や風向きなどを調節できます。
大光電機 ASN-015(ライトなし)
マットなブラックを基調としたシックなシーリングファン。都会的なインテリアが好きな方におすすめです。静音性に優れたDCモーターを内蔵しています。
角型引掛シーリングや丸型引掛シーリング、丸型フル引掛シーリングなど、さまざまな配線器具に取り付けられるのもポイント。別売りの延長パイプを利用すれば傾斜天井にも設置可能です。
パナソニック SP7090(ライトなし)
ACモーターで駆動する、おすすめのシーリングファン。風量は4段階で調節できます。1〜6時間のタイマー機能を使えば、電源の切り忘れを防いだり電気代を節約したりできるのがメリットです。
取り付け方式には吊下型を採用。360mmの吊下用パイプを同梱しているので、吹き抜けなど高さのある部屋にも設置しやすいのが嬉しいポイントです。
東京メタル TKM-42BK4LKLEZ(ライト付き)
ダークブラウンをベースとした木の雰囲気が魅力のシーリングファン。リゾートのような気分を味わいたい方におすすめです。
シンプルな紐式で、直感的に使えるのがポイント。風量は弱・中・強と3段階で調節できます。60W相当のLED電球4灯が付いているため、部屋の明るさをしっかりと確保可能です。
ライフオンプロダクツ「Modern Collection シーリングファン REAL wood blades JAVALO ELF」JE-CF017(ライト付き)
リアルウッドのファンを搭載したシーリングファンです。3枚羽根のやわらかな曲線がポイント。部屋のインテリアをナチュラルな雰囲気で統一している方におすすめです。
スタイリッシュなリモコンを付属。まん中に調光可能なLEDライトが付いています。
大光電機 ASN-009(ライトなし)
※ 画像はイメージです。
白で統一されたシンプルなシーリングファンです。操作に便利なリモコンを付属。風量や回転方向を変更できます。リモコンにはインジケーターが搭載されており、現在の風の強さと照明の点灯状態をチェック可能です。
別売りの延長パイプを利用すれば傾斜した天井にも取り付けられます。
東京メタル TKM-42BP5ZRC(ライトなし)
5枚羽根のシーリングファンです。ファンはリバーシブルで濃いめの茶色・薄めの茶色の2色を楽しめます。インテリアとの調和にこだわる方におすすめです。
付属のリモコンを使えば回転方向の切り替えや風量の調節が可能。引掛シーリング式で簡単に取り付けられます。15°までの傾斜天井に対応しているのもポイントです。
オーデリック WF812(ライトなし)
ホワイトを基調としたシンプルなフォルムのシーリングファンです。リビングなどのインテリアにスッキリと馴染みやすいのが魅力。飽きがきにくいデザインなので、長く使えるモノを求めている方にもおすすめです。
リズム回転や風向切り替え機能が付いているのが嬉しいポイント。シチュエーションや季節に合わせて、柔軟に使用できます。付属のリモコンを用いることで、ソファやベッドで寝転んだ状態でも操作可能。利便性を重視する方にも適しています。
ライフオンプロダクツ「JAVALO ELF Modern Collection」JE-CF003(ライト付き)
レトロな空間を演出できるシーリングファンです。おしゃれな木目調のブレードを採用しているほか、4つのフィラメントLED電球が付いているのが特徴。ぬくもりのある光で、室内をやさしく照らします。回転速度を3段階で調整できることに加え、回転方向を切り替えられるのがポイント。季節に合わせて回転方向を変えられます。
すべての操作を行えるリモコンが付いているため、離れた場所からコントロール可能。デザイン性と機能性を兼ね備えたシーリングファンを探している方におすすめです。
大光電機 ASL-513(ライト付き)
※ 画像はイメージです。
ブラック塗装のデザインがシックなシーリングファンライト。季節に合わせて、左右で回転方向を切り替えられます。付属のリモコンを使えば、風量や点灯パターンを自由に操作できるのがポイントです。
また、灯具を好きな方向へ動かして、おしゃれにライティングを設定できます。本モデルは、最大4.5畳の広さまでに対応。黒を基調とした部屋におすすめのシーリングライトです。
オーデリック SH9073LDR(ライト付き)
デザイン性に優れた、ライト付きのおすすめシーリングファン。木製の5枚羽根をリバーシブルで使用できます。ウェンジ色とチェリー色の面を使い分けられるので、部屋の雰囲気に合わせられるのが嬉しいポイントです。
また、付属のリモコンを使って、昼白色と電球色の2種類を切り替え可能。ライトにはLEDを採用し、約40,000時間使用できます。部屋にスッキリなじむシーリングファンです。
大光電機 ASL-615(ライト付き)
直線的なデザインのファンが魅力のシーリングファンです。羽根や本体はマットなブラックで統一されており、都会的な雰囲気を演出しています。6灯のLEDライトは、付属のリモコンで全灯・3灯の切り替えが可能です。
DCモーターを搭載しており、静音性が高いのもポイント。省エネで静かなモデルを探している方はぜひチェックしてみてください。
シーリングファンのおすすめ|サーキュレータータイプ
ドウシシャ KCC-A12CM(ライト付き)
部屋のメインライトとしても便利に使える、ライト付きのシーリングファンです。最大5,000lmのしっかりとした明るさで、広いリビングを明るく照らします。また、調光や調色機能を搭載。映画鑑賞するときや仕事をするときなどに、シーンに合わせて快適な明るさや色に調節できます。
空気を循環させる機能も魅力。逆回転に対応しており、床付近にたまりがちな冷気や、天井付近にたまりがちなあたたかい空気を効率よく循環させられます。風量を調節すれば、扇風機のように優しい送風が可能。さらに、静音性に優れたDCモーターを内蔵しており、寝室での使用もおすすめです。
ライフオンプロダクツ「Modern Collection パネライトサーキュレーター JAVALO ELF」JE-CF030(ライト付き)
※ 画像はイメージです。
15段階で風量を調節できるシーリングファン。リズム風やタイマー付きで、就寝時に使用したい方にもおすすめです。ファン上部にはホコリを吸着しやすい活性炭フィルターを搭載しています。
パネライトは昼光色から電球色まで7段階の調色と、10段階の明るさ調節に対応。読書・仕事・勉強など、さまざまなシーンにおすすめです。
瀧住「malu」TLFR80184(ライト付き)
お手入れしやすいシーリングファン。ガードと羽根を簡単に取り外せます。DCモーターによる静音性の高さもポイント。寝室で使いたい方におすすめです。
付属のライトは間接照明として使用可能。海外のホテルのようなおしゃれな雰囲気です。調光や調色に対応しています。
ドウシシャ「サーキュライト 人感センサー付き ソケットシリーズ E26モデル」DSLS60SCWH(ライト付き)
人感センサーを搭載したシーリングファンです。人を検知すると自動でファンとLEDライトをオン。熱気がこもりやすい脱衣所やトイレに設置したい方にもおすすめです。
360°角度を調節できるのが魅力。さらに、前カバーは簡単に取り外せ、お手入れがラクなのがメリットです。本製品はE26サイズのソケットに取り付けるタイプ。角型引掛シーリングに付けるタイプも発売されています。
シーリングファンの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのシーリングファンの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
シーリングファンを取り付けるときの注意点
シーリングファンを選ぶ際は、部屋の配線器具に購入予定のモデルを取り付けられるかどうかチェックしておきましょう。部屋の配線器具には大きく分けてネジ穴が付いている「ローゼット」と、付いていない「シーリング」の2種類あり、製品によって取り付け方法はさまざま。また、傾斜のある天井では延長パイプが必要なケースもあるなど、注意が必要です。
ビックカメラではシーリングファンの設置を承っています。事前に見積もりが必須なため、あわせてチェックしてみてください。
担当者からひとこと
インテリアとして映えやすいだけでなく、空気の循環効率を高められるシーリングファン。おしゃれなデザインのモデルが多く、部屋のインテリアとして楽しみたい方にもおすすめです。今回紹介したモデルも参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.