サーキュレーターのおすすめ18選 静音・首振りなど人気商品を紹介
更新日:2021.02.11
直進性の高い風を発生させ、部屋の空気を循環させられる「サーキュレーター」。エアコンと併用することで、電気代の節約にも繋がり便利です。しかし、各メーカーから、数多くの製品が販売されているので、どれを購入すればよいか迷ってしまう方も多いはず。
そこで今回は、おすすめのサーキュレーターをご紹介します。扇風機との違いや選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
サーキュレーターと扇風機の違い
扇風機は、発生させた風で直接涼をとれる家電ですが、サーキュレーターは直進性の高い風で部屋の空気を循環させる家電です。形状や空気を送る点では似ていますが、主な使用用途は異なるので注意が必要です。
サーキュレーターは扇風機のように単体で使用するよりも、エアコンや空気清浄機と併用するのがおすすめ。効率よく部屋の空気を循環させることで、室内の温度を均一に保てるので、エアコン使用時の電気代節約にも効果が期待できます。また、扇風機は背が高いモノもあり夏場に直接風に当たりやすいところが利点ですが、サーキュレーターは暖房とも併用でき、コンパクトなので1年を通して使いやすいところが魅力です。
サーキュレーターの選び方
風力を確認
サーキュレーターの風力は適用畳数に合わせて選ぶことが大切です。部屋の間取りにあったモデルを使うと、壁や天井などに空気を送り、まんべんなく循環させることができます。
適用畳数の記載がないモデルもあるので、 “羽根の直径が18cmあれば8畳前後の部屋にちょうどいい”などのように、羽根のサイズなどを目安にすることも可能。広いリビングや吹き抜けの天井の部屋で使うときは、羽根の枚数が多いモノや羽根の直径が長いモノを選ぶと、風力が強くなるので遠くまで風を届けることが可能です。
静穏性
リビングや寝室用の静かなサーキュレーターが欲しい方は、静音性もチェックしましょう。サーキュレーターは運転音や羽根の風切り音がうるさくなりがちです。そのため、静音モードがないモノは、ニュースの声やドラマのセリフなどが聞き取りにくくなることがあります。
静かなサーキュレーターが欲しい方は、静音運転モードを搭載した騒音が小さなモノを選びましょう。
AC・DCモーターの違い
サーキュレーターには、ACモータータイプとDCモータータイプが存在します。ACモータータイプは比較的安価で機能もシンプル。DCモータータイプは、細かく風量調節できるモデルが多く、機能も多彩です。
初めてサーキュレーターを購入する方には、リーズナブルなACモータータイプがおすすめ。年間を通して使用したい方には、電力消費量の少ないDCモータータイプがおすすめです。
首振り・角度調節機能
首振りや上下の角度調節ができるサーキュレーターは、部屋の空気の攪拌や上下向きを変えて送風することができます。部屋中の空気をより効率よくかき回すことで、天井と床面の温度差を減らし、温めすぎや冷やしすぎを低減します。
また、角度の調整は手動タイプと自動タイプがあり、空気をより効率よく攪拌するなら自動タイプがおすすめです。
その他の機能をチェック
風力調整
サーキュレーターは、お部屋の広さや利用シーンに合わせて、風量を変えられるモノを選びましょう。
基本的には、「弱」、「中」、「強」の3段階で変更できるモノがあれば十分ですが、風が強いのが苦手な方は「ゆらぎ」や「リズム風」の運転ができるモノがおすすめです。サーキュレーターから出る風を変化させることで、自然に近いやわらかい風を届けることができます。
タイマー機能
タイマー機能が備わっているサーキュレーターは、生活リズムやシーンに合わせて電源のオン・オフができるのでおすすめです。
電源の消し忘れを防いだり、目覚める時間に合わせて動作させたりできます。あれば便利な機能なので、予算に余裕がある方はタイマー機能付きがおすすめです。
リモコンの有無
リモコンが付属しているサーキュレーターは、直接本体まで移動せずに操作できる手軽さが人気です。電源のオン・オフや風量調整はもちろん、タイマーの設定や首振りなどをボタンで設定できるモノが便利。
リモコンを失くしてしまいそうな方は、本体にリモコンをマグネットで固定できるモノが便利です。
お手入れのしやすさ
サーキュレーターは、羽根やカバーにホコリがたまると効果が低減するので、定期的に掃除するようにしましょう。羽根が取り外しできるモノは、水洗いでしっかりほこりを落とすことが可能です。
また、全面のカバー(ファンガード)の固定方法は、ネジやレバー、ツメなどがあり、お手入れの手間が大きく変わります。いつもきれいに使いたい方は、簡単に取り外しができるレバーかツメ固定のモノを選びましょう。
サーキュレーターの人気メーカー
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
アイリスオーヤマは、宮城県に本社を置くメーカーです。家電をはじめ雑貨などにも力を入れており、安価で高性能な製品を展開。アイリスオーヤマのサーキュレーターは、シンプルな設計のコンパクトなモデルから、風量調節や切タイマー機能搭載モデル、扇風機としても使えるモデルなど、幅広い製品をラインナップしています。
YAMAZEN(山善)
リーズナブルな扇風機で有名な山善は、工作機械や産業機器、家庭用機器を取り扱うメーカーです。サーキュレーターも比較的低価格なモデルが多く、コスパの高さが人気です。温風機能を搭載したモデルや360°の首振りが可能なモデルなど、特徴的な製品が多いのも魅力。細かく風量を調節したい方に適したDCモータータイプも多数ラインナップされています。
サーキュレーターのおすすめ
シィ―・ネット CCM101BK-BK
手頃な価格で使い勝手のよいサーキュレーターです。奥行き約13.7cmと薄型なので、デスクなどにも省スペースに設置可能。電源コードが約1.8mあるのでコンセントから離れた場所でも使いやすく、洗濯物の乾燥にも便利です。
また、水平から真上まで、上下に110°の風向き調節が可能。風量も2段階から調節でき、部屋の広さや設置場所に合わせて使えます。
アイリスオーヤマ「サーキュレーターアイ 」KCF-SC121
コンパクトタイプのサーキュレーターです。脱衣所などの限られたスペースにも手軽に設置できるサイズが魅力。小さいながらも「新構造スパイラルグリル」を採用しているため、約8畳まで対応できます。
上下左右への手動首振りのほか左右への自動首振りにも対応しており、広範囲へ風を送りたいときにも便利。稼働音も約35dBと小さく、寝室やリビングなどへの設置にもおすすめです。
バルミューダ「グリーンファンC2」A02A-WK
機能性も優れた、おしゃれなサーキュレーターです。活性炭脱臭フィルターを搭載しており、部屋の空気を循環させながら、消臭可能。本体上部に持ち手がついており、持ち運びも簡単です。
別売りのバッテリートあわせて使えば、コードレスとしても使用可能。バルミューダ独自の「グリーンファンテクノロジー」により、大きく広がりながら遠くまで届く風を生み出せるおすすめのモデルです。
ボルネード「Classic」VFAN2-JP
レトロなアンティークグリーンがおしゃれなサーキュレーターです。フロントに金のエンブレムを採用し、フレームにも金属製素材を採用したクラシカルなデザインは、和洋どちらのインテリアとしても馴染みます。
首は前後に360°回転でき、約24畳までの広い空間に対応。風量は3段階調節に対応しており、部屋の広さに合わせて調節可能です。
アイリスオーヤマ「サーキュレーターアイ」KCF-SDC151T
DCモーターを搭載した、静音性の高いサーキュレーターです。静かで、コンパクトでありながら、約24畳まで対応。部屋中にパワフルな風を届けることが可能です。風量は設置場所に合わせて約10段階の調節ができます。
また、左右の首振り機能を搭載しており、広い部屋にも満遍なく送風可能。送風モードは連続・リズム・衣類乾燥・強制撹拌モードの4種類あり、幅広いシーンで活用できる使いやすいモデルです。
ボネコ「AIR SHOWER FAN」F100
部屋中の空気をパワフルに循環するサーキュレーターです。ボネコ独自のフロントガードで、強力かつ速い速度の空気を作り出し、部屋中の空気を効率よく循環させます。
対応畳数は最大20畳と広く、隣の部屋はもちろん、階段付近に設置すれば2階への送風も可能。また、静音性にも優れており、就寝時に使用しても気になりにくいのも魅力です。
アイリスオーヤマ KCF-KSC152T-WP
約18畳まで対応した大風量サーキュレーターです。風量は5段階から調節でき、広い部屋の空気を循環させたり、扇風機として使用したりするのにも便利。リズム風にも対応しており、自然に近い風が再現できます。
また、上下左右の首振りにも対応しているので、空気を効率よく循環させることが可能。洗濯物の乾燥にもおすすめです。さらに、1・2・4時間の切りタイマーが付いており、切り忘れ防止にもつながります。
ボルネード「600シリーズ」6303DC-JP
最大35畳の幅広い部屋にも対応できるサーキュレーターです。1〜99までの段階で細かく風量調節が可能。オフタイマーも1〜12時間までの間で設定できます。羽根カバーは指が入りにくいだけでなく、スッキリとしたデザインで部屋にマッチしやすいのが魅力です。
付属のリモコンで、電源のONOFFや風量調節、オフタイマーなどを操作できます。電源コードは本体背部に巻き付けておけるので、収納時にも便利です。
アイリスオーヤマKCF-MKC151-W
マカロンのような丸い形状が特徴的なサーキュレーターです。圧迫感が軽減されたコンパクトなデザインは、インテリアとしてもおすすめ。ガードの隙間が詰まっているので指が入りにくく、安全に使用できます。
また、上下の手動調節のほか、左右の自動首振り機能を搭載。1・2・4時間の切タイマーも付いているため、就寝前の使用にも便利です。付属のリモコンを使えば、ベッドの中からでも、手元で手軽に操作できます。
バルミューダ「GreenFan Cirq」EGF-3300-WK
おしゃれなモダンデザインのサーキュレーターです。独自の二重構造の羽と、風を真っ直ぐに届けるファンガード形状によって、パワフルに送風できるのが魅力のひとつ。15m先まで風が届くので、30畳の広い部屋にも使えます。
また、4段階の風量切り替えに対応しており、部屋の広さに合わせた調節が可能。6畳の部屋なら1分で部屋の温度差を解消できます。ワンルームから広々としたリビングまで、幅広い部屋で活躍するモデルです。
ヤマゼン YAR-KW15
上下左右の首振りに対応しているサーキュレーターです。首振り角度は、上下に約90°、左右に約60°で、同時首振りも可能。部屋中の空気をしっかり循環できます。
風量が3段階で調整できるのも魅力。1番弱い風量は、静音性も兼ね備えているので、静かな場所でも気にせずに使用できます。
ボルネード「700」783-JP
天井の高い部屋に最適なサーキュレーターです。715mmと1020mmの2段階で高さ調節が可能。竜巻状の風によって、空気の循環を効果的に行えます。上方向に90°まで角度調節ができるので、吹き抜けのある家にも最適です。
カバーの取り外しが簡単で、気軽にメンテナンスできる点もおすすめ。弱・中・強の3段階で風量調節でき、最大40畳の広い部屋に対応できるサーキュレーターです。
ヤマゼン YAS-KW182
寝室でも使いやすい静音タイプのサーキュレーターです。フロントに搭載したダイアルで、3段階の風量切り替えが可能。静音モードにすれば、送風時の音を軽減できます。
また、左右自動首振り機能を搭載。左右60°に自動で首振りできるほか、上下に約90°まで5段階調節できるので、部屋干し中の洗濯物へ風を当てたいときにもおすすめです。
シィ―・ネット CCM105XR
リーズナブルな価格ながら、多彩な機能を搭載したサーキュレーターです。風量は3段階で調節可能。1〜7時間の間で切タイマー設定ができるので、就寝時にもおすすめです。電源ON後、何も操作をしなければ10時間で自動的に電源OFFになる機能も搭載しています。
リズムモードやおやすみモードなども備えており、使用用途にあわせて選択可能。360°の首振りが可能で、好みの方向に風を送れる点もおすすめです。
ナカトミ「35cmSUS循環送風機風太郎」CV−3510S
耐久性に優れた堅牢なサーキュレーターです。アルミ製の羽根には粉体塗装が施されており、サビや腐食に強い仕様。全閉型モーターが採用されているので、湿度が高い場所でも安心して使用できます。
羽根の中に指や異物が入り込むのを防ぐガードネットや過熱保護装置も搭載。屋内だけでなく、工場や倉庫、集会場で使用するサーキュレーターとしてもおすすめです。
おおたけ「フルリモコン式サーキュレーター」UF-C180AFR
リモコンで首振り機能も操作できるサーキュレーターです。360°首振りできるので、幅広い範囲に風が届きます。本体に搭載したタッチパネルもアイコニックなデザインで、直感的な操作が可能です。
また、シーンに合わせて4段階の風量切り替えが可能。1〜8時間の切タイマー設定もでき、就寝前や外出前の使用にも便利です。
ダイキン「アシストサーキュレーター」MPF10WS-K
横に長い形状の壁掛け用サーキュレーターです。ダイキンのルームエアコンと無線LAN接続すれば、運転のON・OFFを連動可能。「冷房アシスト」または「暖房アシスト」は、エアコンの設定状況とセンサーで感知した室温にあわせて、自動で風量を調節できます。
無線LAN接続に対応していないエアコンを所有している場合でも、付属のリモコンや専用アプリを利用すれば、風量の自動コントロールが可能。外部カバーは簡単に取り外せるので、メンテナンスが気になる方も安心です。
ボネコ「AIR SHOWER FAN」F220
高さの調整ができるサーキュレーターです。パイプを取り付けたり、取り外したりすることで高さを調節することができます。ファンユニット横のダイアルを回すだけで、4段階の風量調節が可能です。
また、ファンユニットは手動で上下に270°傾けることができるのも魅力。天井にたまったあたたかい空気や、足元にたまった冷たい空気をムラなく循環させ、温度を均一に保ちます。
サーキュレーターの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのサーキュレーターの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
空気を循環させ、室温を均一に保つのに役立つサーキュレーターですが、首振り機能やタイマー機能、風量調節機能に加えて、温風機能や衣類乾燥機能を備えたモデルも存在します。好みの機能を搭載したサーキュレーターを購入し、快適な部屋環境を手に入れてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.