【2025年】卓上加湿器のおすすめ26選 USB電源や充電式などオフィスでも使いやすいモデルを紹介
更新日:2025.01.16
限られたスペースで使いやすい「卓上加湿器」。デスクはもちろん、ベッドサイドや車などで使えるモデルもあります。
そこで今回は、卓上加湿器のおすすめモデルを紹介。加湿方式の種類や違い、チェックしておきたいポイントなどもあわせて解説します。ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。
※ 完売した商品が掲載されている場合もあります。ご了承ください。
卓上加湿器の選び方
加湿方式をチェック
超音波式
「超音波式」は、卓上加湿器で多く採用されている加湿方式で、水を超音波で振動させ、細かな霧状にして加湿します。音が静かなため、オフィスなど静かな環境で使いやすいのも特徴。アロマディフューザーとして使えるモデルも多くラインナップされています。
加熱せずにミストを噴霧するため、タンクの中に繁殖した雑菌などを放出してしまう可能性がある点には注意が必要。定期的にお手入れして、キレイな状態をキープしておきましょう。また、コンパクトでおしゃれなモデルも多いので、見た目にこだわりたい方にもおすすめのタイプです。
スチーム式
タンク内の水を加熱し、蒸気を出すタイプが「スチーム式」。水を煮沸したうえでミストを噴霧するので清潔に使用しやすいほか、加湿力にも優れています。
一方、超音波式や気化式など、ほかの加湿方式と比較して、消費電力が大きく、ランニングコストが高い傾向。吹き出し口からは高温の湯気がでるため、やけどや結露に注意しましょう。
気化式
「気化式」の卓上加湿器は、水を含んだフィルターに風をあて、蒸発した水分を使うタイプ。価格が安いモデルが多く電気代もかかりにくいほか、電源を必要としないモデルもあるので、できるだけコストを抑えたい方に適しています。
しかし、スチーム式や超音波式などほかの種類に比べると加湿能力が弱い傾向。また、フィルターを濡れたまま放置するとカビが発生する恐れがあるため、定期的にお手入れするようにしましょう。
ハイブリッド式
ハイブリッド式には、「気化ハイブリッド式」と「超音波ハイブリッド式」の2種類があります。
気化ハイブリッド式は、気化式にヒーターを組み合わせたタイプで、水を吸い上げたフィルターに温風を当てて蒸発させる仕組み。加湿能力が優れており、低温の環境下でも高い加湿効果が期待できます。
超音波ハイブリッド式は、超音波式とヒーターを組み合わせた方式で、水をヒーターで加熱したあとに超音波で水蒸気に変える仕組み。水を加熱してから蒸発させるため、衛生的に加湿できます。超音波式と同様に静音性が優れているので、静かな環境で使いやすいのも魅力です。
しかし、卓上加湿器のラインナップが少ない点は留意しておきましょう。
タンクの容量をチェック
タンクの容量が大きいモノほど、長時間加湿することが可能です。ただし、そのぶん本体も大きくなるため、デスク上で邪魔になることがあります。
一方で、容量の小さいコンパクトタイプは、給水頻度が高くなるので面倒な一面がありながらも、省スペースです。パーソナルスペースを加湿する場合は、そこまで容量が必要ないため、500ml程度がおすすめ。また、タンク容量と合わせて、連続加湿時間も忘れずに確認しておきましょう。
電源タイプをチェック
充電タイプ
参照:BRUNO
デスク周りや車内などコンセントが近くにない場所に設置したい方は、充電タイプの加湿器がおすすめ。コードレスで設置できるため、持ち運びやすいのが魅力です。
長時間使用する予定の方は、バッテリー容量をチェックしておきましょう。連続で5時間以上使用できるモデルなら、バッテリー残量を気にせず使用できます。
USB・AC電源タイプ
参照:BONECO
使用時間に縛られず、幅広いシーンで使いたい方は、USBやAC電源から給電できるモデルがおすすめ。AC電源タイプは、コンセントから給電するため、バッテリー残量を気にせず使用できるのが特徴です。
USBタイプは、ノートパソコンにつないで電源が取れるので、デスク周りや車の中でも使用可能。モバイルバッテリーで使用できるモデルなら、より汎用性が高く、使いたいときに使えるのでおすすめです。
そのほかの機能・仕様をチェック
ペットボトルをタンクとして使える
参照:トップランド
卓上加湿器のなかには、専用のタンクではなくペットボトルやカップから給水して加湿するコンパクトサイズのモデルもあります。小型なので持ち運びやすいのが特徴。USB電源やモバイルバッテリーに対応していれば、車内の加湿にも活用可能です。
水漏れの心配が少ないほか、タンクを掃除する手間が不要。オフィスや出張先で使用するのに便利です。
アロマ機能
仕事や家事の気分転換におすすめなのが、アロマ機能対応の卓上加湿器です。加湿しながら好きな香りを楽しめるので人気があります。
アロマ機能に対応している卓上加湿器は、超音波方式のモノがほとんど。なお、専用のアロマオイルしか使えない機種もあるので、購入前に確認しておくのがおすすめです。
タイマー機能
卓上加湿器はベッドサイドでもよく使われるアイテムです。タイマー機能付きのモノを選べば、眠っている間に加湿し過ぎたり、空焚きしてしまったりする心配がありません。
オフィスで使用する場合も、退社時刻に切れるようにしておけば、電源の切り忘れもなく安心です。なかには、起床する時間に合わせて加湿をスタートできるモデルもあります。
カーアダプター対応
カーアダプターとは、車内のシガーソケットから取った電源を機器で使えるように変換するアイテムです。電源が必要な卓上加湿器を車内で使うときに欠かせません。
最近はシガーソケット対応のプラグを付属した機種や、そのままシガーソケットに差し込んで使える機種などもあります。
お手入れのしやすさも大事
参照:ツインバード
卓上加湿器を選ぶ際は、お手入れしやすいかどうかも要チェック。卓上加湿器は、タンクやフィルター、本体部分のお手入れを怠るとあっという間に雑菌が繁殖してしまうので、洗いやすい形状のモデルやパーツを外して丸洗いできるタイプがおすすめです。
パーツに抗菌加工が施されていたり、除菌機能が付いていたりするモデルもあるため、お手入れの手間を抑えたい方は参考にしてみてください。
卓上加湿器のおすすめ
リズム時計「MISTMini」9YY020RH03(超音波式)
アロマディフューザーとしても使用できる汎用性の高い卓上加湿器です。約400mlの大容量タンクを備えており、最大8時間連続で加湿できるのが特徴。コンパクト設計なので、省スペースで設置できます。
シンプルかつスタイリッシュなデザインで、さまざまなインテリアにマッチしやすいのも魅力のひとつ。ライトとしての機能も備えており、キャンドルのようなゆらぎのある明かりで照らせます。
グリーンハウス「Wミスト」GH-PHWC(超音波式)
スリムで扱いやすいおすすめの卓上加湿器。噴霧口が2口用意されており、パワフルに加湿可能です。状況に合わせて連続モードとインターバルモードを使い分けられます。コンパクトなうえ充電式なので、どこでも持ち運んで使えるのが魅力です。
音が気になりにくい静音設計を採用しているのも嬉しいポイント。やわらかく光るナイトライト機能を利用できます。
コイズミ KHM-0319(超音波式)
丸いデザインがかわいらしい、おすすめの卓上加湿器。USB給電式なのでノートパソコンと接続しながら使用できます。自宅のパソコンデスクはもちろん、オフィスでもコンセントの位置を気にせずに使えるのが魅力です。
タッチ式のスイッチが搭載されており、操作がシンプル。水タンク1杯分の連続使用時間が約8時間と長いのもポイントです。
アイリスオーヤマ KHM-MH60-C(スチーム式)
コンパクトながら高性能な卓上加湿器。水を加熱して蒸気を放出するスチーム式なので、衛生的に使用できます。適用畳数が最大17畳と広いのも特徴。チャイルドロックや切タイマーなど便利な機能が備わっています。
上からダイレクトに給水できるだけでなく、タンクを取り外して水道まで持っていくことも可能。強モードでも約24dBとささやき声より小さいくらいの音なので、ベッドサイドに置きたい方にもおすすめです。
ラドンナ「Toffy アロマランプ」HF05(超音波式)
レトロな雰囲気のおしゃれな卓上加湿器。ランプのようなデザインなので、インテリア雑貨としても楽しめます。ライトはダイヤルで調光可能。ライト単体でも使えるため、1年中部屋に置いておけるアイテムです。
アロマユニットにエッセンシャルオイルを垂らせば、部屋を加湿しながら好みの香りを広げられます。おしゃれな卓上加湿器に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
アンファンス「moz」EF-HD10(超音波式)
缶型のデザインを採用した、おすすめの卓上加湿器。コンパクトなので、自宅やオフィスだけでなく車内などにも設置できます。LEDライトが備わっており、白色・レインボー・オフをボタンプッシュで簡単に切り替え可能です。
静音性に優れている点も特徴。就寝時に使いたい方にもおすすめです。
ラドンナ「Toffy LEDランタン」HF04(超音波式)
おしゃれなランタン型の卓上加湿器。内部にライトが搭載されており、本体に入った水を淡く照らします。ダイヤルを回して光の強さを変えることが可能。加湿機能とは別でコントロールを行えるので、ライトのみや加湿のみといった使い方もできます。
バッテリーが内蔵されているため、コードレスで使えるのが魅力。上部のフックで好きな場所に引っ掛けて設置できます。レトロな見た目のアイテムを探している方におすすめです。
スタドラーフォーム「Emma(エマ)」2399(超音波式)
手軽に持ち運びできるパーソナル空間向けの卓上加湿器です。オフィスやホテルなどへ持ち運んで使いやすいのが特徴。AC電源による給電だけでなく、USBによる給電にも対応しているので、モバイルバッテリーなどと一緒にどこでも使用可能です。
加湿量はレベル1(弱)・レベル2(強)の2段階で調節可能。レベル1なら約12時間、レベル2なら約8時間連続で使用できます。
グローバル・ジャパン「URUKAN」(超音波式)
まるで缶入りのドリンクのような、斬新なデザインを採用した卓上加湿器です。使い方はシンプルで、水を入れてフタを閉め、ケーブルを挿して電源ボタンを押すだけで運転開始。デスク周りや車内など、さまざまなスペースの加湿に役立ちます。
暗い空間をおしゃれに彩るライト機能も搭載。虹色のパターンで美しく変化します。カラーバリエーションはブルー・ピンク・グリーンの3色を展開。色選びも楽しめます。
Royal Monster「マッシュルーム LED 癒しの雨音」RM-8415mistKINOKO(-)
キノコをモチーフにしたかわいい卓上加湿器。タンクの水を吸い上げて、キノコから水滴とミストを出すユニークな設計です。キノコ部分にはカラフルなLEDライトが採用されており、鮮やかなライティングも楽しめます。
ライトの色やミストの量なとは、付属のリモコンを使用して変更可能です。デスクやベッドサイドなど、さまざまな場所で使用できます。
BONECO「healthy air」U50(超音波式)
スタイリッシュかつ実用的な、おすすめの卓上加湿器。超音波式を採用しており、加湿量を2段階で調節できます。操作方法がシンプルな点も特徴。本体にはボタンが1つのみ搭載されているので、初めての方でもスムーズに操作できます。
タンク内の水が切れると、自動で停止する機能に対応。また、電源はUSBを採用しており、本体の下にUSBケーブルホルダーを搭載しています。
SANKA SSH-2100UVBK(スチーム式)
「UV-Cスチーム」を発生させる仕組みを採用した卓上加湿器です。煮沸で発生した蒸気に内部のランプで光を照射。スチームの粒子を小さくすることにより軽くなるので、部屋に広がりやすいのが特徴です。
操作パネルはタッチ式でレイアウトが分かりやすいので、操作しやすいのがポイント。また、本体にはハンドルが付いているため、スムーズに持ち運べます。
カドー「STEM Portable」MH-C30(超音波式)
多機能で便利なおすすめの卓上加湿器。バッテリーを内蔵したコードレスタイプなので、自宅や車内など場所を選ばずに使用できます。加湿量を3段階で調節できる点も特徴。「Purio」・「ピーズガード」を使えば、1台で除菌・消臭・アロマと、さまざまな使い方が可能です。
LEDライトが内蔵されているため、おしゃれなライティングを楽しめます。また、オフタイマー機能にも対応。自動的に動作をオフできるので、就寝時などに活躍します。
グリーンハウス GH-PHNA(超音波式)
コンパクトかつ高級感がある、おすすめの卓上加湿器。連続モードとインターバルモードをシーンに合わせて使い分けられます。タンク容量は700ml。広口なので給水しやすいのはもちろん、手を入れてお手入れしやすい設計です。
アロマウォーターを使用すれば、加湿しながら好みの香りを広げられます。2段階のナイトライト機能を備えているので、ムーディーな雰囲気を作りたい方にもおすすめです。
エレメンツ「加湿器 どこでもモイスチャー パキラ」DM223(気化式)
場所を選ばずに使用できる、おすすめの卓上加湿器。電源がいらない自然気化式なので、コンセントやノートパソコンなどが近くにない場所でも使えます。好きなグラスに水を注いて本体を入れるだけと、準備が簡単なのも魅力です。
パキラをモチーフにしたかわいらしいデザインが特徴のひとつ。インテリアの一部として楽しみながら部屋の加湿を行えます。
トップランド「ペットボトル加湿器 MOVE(ムーブ)」SH-MV50(超音波式)
ペットボトルと組み合わせて使う、ミニサイズの卓上加湿器。一般的なペットボトルの口にキャップのように取り付けられます。モバイルバッテリーからでも給電できるので、ドリンクホルダーに入れれば車内でも使用可能です。
ミストの角度調節に対応しており、好きな方向にミストを噴霧できます。オフタイマー機能が備わっているのもおすすめポイントです。
グリーンハウス「水滴がのぼるUSB加湿器」GH-UMAA(超音波式)
インテリアとして楽しめるおすすめの卓上加湿器。本体上部に搭載されている噴射口に向けて、水滴が上がっていくような不思議な演出を楽しめます。「反重力」と「流水」という2種類のモードを切り替え可能です。
タンクは広く設計されており、給水・お手入れがラクラク。USB給電式のためノートパソコンと接続して使えます。
サンコー「PYZONE(パイズワン)オトデミスト」HUMRSSSWH(超音波式)
ユニークな卓上加湿器を探している方におすすめのモデル。LEDライトと6つの噴射口が搭載されており、音楽や環境音など合わせてミストの量とライトの色が変化します。用意されているカラーバターンは、合計で24種類です。
USB給電式のため、パソコンやモバイルバッテリーなどと接続して使用できます。ゲーミングのライティングとしても活躍するモデルです。
エレス「DuoMist(デュオミスト)」DM23(超音波式)
木目調デザインをワンポイントに使った、おすすめの卓上加湿器。噴射口が2つあり、ダブルミストでパワフルに加湿できます。片方の噴射口のみを使用するモードも用意されているので、部屋の湿度に合わせて切り替え可能です。
下部にLEDが搭載されており、間接照明のようにも使えます。また、タンクが丸洗いできる設計なのも魅力。お手入れしやすいモデルです。
グリーンハウス「暖炉形USB加湿器」GH-UMFA-BK(超音波式)
暖炉をモチーフにしたユニークなデザインを採用した、おしゃれな卓上加湿器。加湿のミストをライトアップして炎のゆらぎを再現しています。市販のエッセンシャルオイルか加湿用のアロマウォーターを用意すれば、アロマディフューザーとしても使用可能です。
タンクの口が広く設計されており、給水するときにこぼれにくいのがポイント。また、空焚き防止機能が搭載されています。
コンピューケースジャパン JDF-J06(超音波式)
陶器のようなおしゃれなデザインの卓上加湿器です。加湿できるだけでなく、インテリアとして空間に溶け込むのも魅力。加湿量は環境に応じて調節可能です。
ボタンを長押しすることで、LEDが点灯して暗い場所を明るく照らせるのも魅力のひとつ。LEDはブルー固定とレインボーから選べます。価格がリーズナブルなので、導入しやすいのもおすすめポイントです。
カドー「STEM Mini」MD-C10(-)
スタイリッシュな卓上加湿器を探している方におすすめのモデル。外装にアルミ素材が使われており、高級感があり上品なデザインに仕上げられています。バッテリーの内蔵とケースの付属により、持ち運びしやすいのが特徴です。
加湿だけではなくアロマにも対応。また別売りで、除菌・消臭の効果が期待できる高機能電解酸性イオン水や、消臭剤などが用意されている点も魅力です。
コイズミ KHM-1015(超音波式)
六角柱の卓上加湿器。3段階の加湿に対応しており、今の加湿量をランプで知らせる機能が搭載されています。ランプを暗く表示する調光モードがあるので、寝室でも使いやすい仕様です。
コンパクトながらタンクの容量が最大400mlと大きく、給水の手間を低減できます。また、カバーを外して上から吸水できる使い勝手のよさもポイントです。
イシグロ「グリーンディフューザー C」70092(超音波式)
インテリアに馴染みやすい、おすすめの卓上加湿器。フェイクグリーンと一体化してており、インテリアとして飾りながら加湿できます。自宅のリビングやパソコンデスク、寝室などはもちろん、オフィスでも使いやすいデザインです。
連続作動モードと20秒断続作業モードを切り替え可能。また、空焚き防止機能が付いており、水が少なくなると自動的に停止してくれます。
コンピューケースジャパン「agreen」JDF-J04(超音波式)
カラフルに光る卓上加湿器。連続・断続の2種類が用意されているので、湿度に応じて適した加湿モードを選べます。電源がUSBのため、パソコン仕事をしながらデスク上で加湿したい方にもおすすめです。
LEDライト機能が搭載されており、レインボーの鮮やかなライティングを楽しめます。
グリーンハウス「見て癒されるクラウドミスト加湿器」GH-UCHC-GY(超音波式)
シンプルなデザインでどこにでも置きやすい卓上加湿器です。ポンポンとリズミカルに噴霧される雲のような丸いミストが特徴。眺めているだけでも癒されるアイテムです。
アロマディフューザーとして使えるのがポイント。加湿器用のアロマウォーターに対応しており、加湿しながら好みの香りを楽しめます。また、ナイトライト機能を搭載。ベッドサイドに置くのにもおすすめのモデルです。
卓上加湿器の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの卓上加湿器の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
卓上加湿器は、オフィスのデスクなどにスマートに設置して手軽に空間を潤せる便利なアイテムです。コンセントの位置を気にせず使いたい方は、パソコンにつないで使用できるUSBタイプがおすすめ。寝室などで使いたい方は、動作音が静かなモデルを選んでみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.