【2025年】ホットカーペットのおすすめ18選 人気メーカーの1〜3畳用モデルを紹介
更新日:2025.01.09
じんわりとやさしいぬくもりを得られる「ホットカーペット」。石油ストーブやエアコンの暖房は空気の乾燥が気になりますが、ホットカーペットは乾燥の心配がないのがメリットです。火事になる心配も少なく、子供部屋でも安心して使用できます。
そこで今回は、ホットカーペットおすすめアイテムをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
ホットカーペットの魅力とは?電気代はどれくらいかかるの?
ホットカーペットは、カーペットに織り込まれた電熱線を発熱させて表面をあたためる暖房器具です。エアコンやストーブでは届きにくい足元をあたためられるのが特徴。床冷え対策にもおすすめです。火を使わないので、小さな子供がいる家庭でも安心して使用できます。そのままだと低温やけどの恐れがあるため、カバーをつけて使いましょう。
ホットカーペットにかかる電気代の目安は「消費電力(W)÷1000×時間(h)×電気代単価(円/kWh)」で計算できます。たとえば、消費電力200Wのモデルを1時間使用した場合、電気代は約6.2円(※)です。
※「31円/kWh」で計算(公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 参照)
ホットカーペットの選び方
部屋の広さや使用人数に合わせて畳数を選ぶ
ホットカーペットは、1畳以下のコンパクトサイズからリビングで使える3畳タイプまでラインナップが豊富です。製品ごとに適用畳数が異なるため、あらかじめ部屋の広さや使用人数を明確にしておきましょう。
1人で使う方や、机の下に敷いて足元だけをあたためるなら1畳タイプがおすすめ。長方形や正方形など、さまざまな形があります。2〜3人で暖をとるなら2畳タイプ、リビングに敷いたり4〜5人で使用したりするなら3畳以上の製品をチェックしましょう。
タイプは2種類
じゅうたん
参照:パナソニック
本体自体がじゅうたんのようになっており、カーペットやラグ状のカバーを上にのせて使用します。直接座りたい方や横になってくつろぎたい方にピッタリ。部屋の雰囲気に合わせて好みのカバーと組み合わせられるうえ、お手頃なのが魅力です。
なお、カバーを付属している商品であれば、別途用意する必要がありません。
フローリング
フローリングは木目調のデザインが施されたホットカーペットです。じゅうたんと違ってカバーが必要ないため、掃除しやすく簡単にお手入れできます。
また、ホコリが立ちにくく、汚れに強いのも特徴。加えて、防水やダニ対策の加工が施されたモデルも多く発売されているので、水を使用するキッチンやダイニング用としてもおすすめです。
電気代が抑えられる機能をチェック
あたためる面の切り替え機能
例えば、リビングで3畳のホットカーペットを使用する場合、大人数ではなく、1人で使っていると電気代のムダとなってしまいます。あたためる面の切り替え機能が備わっていれば、人が多いときは全面、少ないときは特定の箇所に限定でき、電気代の節約が可能です。
また、2面や3面など、より細かく切り替えられる製品だとより便利に使えます。
温度調節機能
参照:ヤマゼン
5段階以上の切り替えができるタイプは、好みの温度に設定しやすいだけでなく、あたため過ぎを防ぐことができます。省エネボタンが備わったモノであれば、電気代の節約も可能です。
加えて、室温センサーを搭載したモデルは部屋の温度を検知して、カーペットの表面温度をコントロールするため、より省エネにもつながります。
切り忘れ防止機能
ホットカーペットは、電源が入っているかどうかが一見わかりにくいので、うっかり消し忘れてしまう可能性があります。一定時間の経過後、電源が自動的に切れる「切り忘れ防止機能」を搭載しているかチェックしておきましょう。
また、ホットカーペットのなかには2〜4時間で電源が切れる「タイマー機能」を備えたモデルも存在。ホットカーペットの切り忘れによる事故や電力消費のムダを抑制できます。
収納のしやすさ
ホットカーペットはシーズンが終わると、くるくると丸めて収納しますが、サイズによっては広めのスペースが必要です。折りたたみやすいタイプのモノであれば、狭いスペースでもコンパクトに収納可能。
なお、折りたたんだときのサイズはモデルによって異なるので、収納を予定している場所を確認してから選ぶのがおすすめです。
ホットカーペットの人気メーカー
パナソニック(Panasonic)
パナソニックのホットカーペットは、省エネ性能と快適性を両立しているのが特徴。ムダな放熱を抑える断熱構造を採用しているため、底冷えを防ぎながら快適なぬくもりを実感できます。
また、デザインもシンプルなモノから、柄をあしらったおしゃれなモノまでラインナップが豊富。フローリング調のモノもあるので、部屋の雰囲気に合わせて選びたい方におすすめです。
広電(KODEN)
広電のホットカーペットは、暖房性能と使いやすさにこだわっているのが特徴です。なかでも、特許取得の「接結製法」を採用したアイテムに注目。接着剤を使用しないことで、素材がやわらかく小さく折りたためます。オフシーズンなどの使わないときも、限られたスペースに収納できるのがメリットです。
ほかにも、暖房面切換機能や温度調節機能などの機能が充実。その日の過ごしやすさや室温に合わせて使えるのが便利なポイントです。
山善(YAMAZEN)
山善のホットカーペットは、部屋の生活臭を分解する機能や、ダニ退治機能を搭載するモデルなどがあります。清潔に使いたい方におすすめのメーカーです。
さらに、クッション性に優れた厚みのある「省エネふわふわタイプ」を採用したモデルも存在。子供が過ごす部屋での使用にもおすすめです。
ホットカーペットのおすすめ
パナソニック「NKシリーズ」DC-15NK(1.5畳相当/本体のみ)
おすすめポイント:省エネ性能と快適性を両立したカーペット
ムダな放熱を抑える「トリプル断熱構造」を採用したホットカーペットです。アルミ均熱シート・断熱マット・アクリルコーティングを組み合わせているのが特徴。熱ムラや放熱を抑えて、快適な温もりを実感できます。
スイッチを「切」にしていれば待機電力がゼロなのもメリットです。また、暖房面積は3通り切り替え可能。2人であたたまるときは全面、1人のときは右面など、使う面だけをあたためることができます。電気代が気になる方におすすめです。
本体サイズ:約176×176cm
ラインナップ:2畳相当/3畳相当
広電「Lifon」LWC201F-C(2畳相当/本体のみ)
おすすめポイント:多層フェルト構造を採用
「デオテックス プレミア」を搭載したホットカーペットです。汗や足裏のニオイが気になる方におすすめのアイテム。多層フェルト構造になっており、厚さ約21cmのふかふかとした柔らかさを実現しています。
また、速暖性に優れており、電源を入れてから素早くあたためられるのも魅力。室温センサーと連動した省エネモードを備えているので、電気代が気になる方はチェックしてみてください。
本体サイズ:約176×176cm
ラインナップ:3畳相当
パナソニック「NKシリーズ」DC-2NKC1(2畳相当/本体+カバー)
おすすめポイント:空間に馴染むおしゃれなウェーブデザイン
温もりを感じさせるおしゃれなウェーブデザインのホットカーペット。空間に馴染みやすい落ち着いたデザインに仕上げています。暖房性能だけでなく、デザイン性の高さを重視している方にもおすすめのモデルです。
マイヤー編みの生地はふかふかの肌触りを実現。素材からも温もりを感じられます。また、電源を入れてからすぐに発熱する速熱性があるのもポイント。(※)起床時や帰宅後すぐに暖を取れます。
本体サイズ:約176×176cm
ラインナップ:3畳相当
※購入直後シーズン始めを除く
ヤマゼン SUEF-S204(2畳相当/本体のみ)
おすすめポイント:消臭効果が期待できる「トリプルフレッシュ加工」を採用
「トリプルフレッシュ加工」を採用したホットカーペットです。タバコ臭・生活臭・ペット臭などの気になるニオイにアプローチし、消臭できると謳われています。裏面すべり止め加工を施しているので、フローリングに設置しても動きにくいのが特徴のひとつです。
また、「ダニ退治機能」を搭載。カーペットの温度を高温にしてダニの繁殖を防ぎます。清潔な状態を保てるのも魅力です。左右の通電面を自動で交互に切り替える省電力モードを搭載しています。
本体サイズ:約176×176cm
パナソニック DC-3HAC3(3畳相当/本体+カバー)
おすすめポイント:インテリアに馴染みやすいグレージュカラー
高性能なヒーターを備えたホットカーペットです。厚さ約1cmながら「トリプル断熱構造」を採用。アルミ均熱シート・断熱マット・アクリルコーティングを重ねています。素早く均一にあたためて、その熱が床に放熱するのを抑えるといった設計です。
2・4時間の切タイマーのほか、切り忘れを防ぐ8時間自動オフ機能を搭載。また、マイクロファイバーが使われており、やわらかくてふんわりとした手触りなのも魅力です。
本体サイズ:約241×190cm
パナソニック DC-3V5(3畳相当/本体のみ)
おすすめポイント:フローリング調でリビングルームにもマッチ
リビングに馴染みやすいフローリング調のホットカーペットです。インテリアにマッチしやすいデザインが魅力。暖房面切換機能や1/2電力モード、切り忘れ防止機能など、デザイン性だけでなく便利な機能が充実しています。
表面の素材には防汚・抗菌・防カビ加工を施しているのもポイント。ホットカーペットに液体や皮脂汚れなどが付着しても簡単にお手入れできます。衛生面が気になる方におすすめのアイテムです。
本体サイズ:約240×195cm
ラインナップ(木目ブラウン):1畳相当/2畳相当
ラインナップ(木目ライトベージュ):2畳相当/3畳相当
パナソニック DC-15NKB1(1.5畳相当/カバー+本体)
おすすめポイント:部屋のアクセントにもなるポップなデザイン
軽やかな色合いがおしゃれな1.5畳相当のホットカーペット。省エネモードを搭載しており、センサーにより室温に適した温度を維持可能です。さらに、2面・3通りの切り替え機能を備えています。
本モデルは3段階の温度調節に加えて、ダニ対策の目盛りを採用。衛生的に使いたい方にもおすすめのホットカーペットです。
本体サイズ:約176×126cm
ラインナップ:1畳相当
広電「らく寝ぼう」CWR182G-HD(1畳未満/本体+カバー)
おすすめポイント:限られたスペースに便利な1畳未満モデル
パーソナルスペースで使いやすいおすすめのホットカーペットです。床やソファー、布団の中などさまざまな場所に敷いて使用できるのが特徴。裏面にはズレを防止する滑り止めが付いています。
また、表生地はフランネルで、ふかふかで肌触りがよいのが魅力。付属のコントローラーを取り外して洗濯ネットに入れれば、丸洗いできます。寝汗をかいたり汚したりしてしまったときも簡単にお手入れできるのもポイントです。
本体サイズ:約180×80cm
コイズミ KDC-20226(2畳相当/カバー+本体)
おすすめポイント:肌触りのよいマイヤーカバーを付属
肌触りのよいマイヤーカバーを採用したホットカーペットです。カバーは水洗いに対応しているので、汚れが気になったときやシーズン終わりに簡単にお手入れできます。「ダニ退治機能」を搭載しており、清潔に保てるのもポイントです。
暖房面積は2面切り替えに対応。1人のときは片面だけあたためるといった、使用人数に合わせて通電範囲をコントロールできます。省エネ性能を重視している方にもおすすめです。
本体サイズ:約180×180cm
ラインナップ:1畳相当/3畳相当
パナソニック DC-PK4(1畳相当/本体+カバー)
おすすめポイント:水や汚れに強くて快適に使える
表面に防水加工を施したホットカーペットです。キッチンで使うのにおすすめ。水滴が飛んだり食材を落としてしまったりしても、簡単に拭くことができます。電源を入れてから約8時間が経過すると、自動でオフになるので切り忘れを防げるのがメリットです。
また、防カビ・抗菌加工を施しているのもポイント。暖房性能だけでなく、衛生面にも配慮しています。温度は5段階で調節できるため、ソファの足元などリビングで使いたい方もチェックしてみてください。
本体サイズ:約58×176×0.6cm
ラインナップ:1畳未満
コイズミ KDC-2003(2畳相当/本体のみ)
おすすめポイント:畳の心地良さを感じるい草調のカーペット
畳の心地良さを再現した、い草調のホットカーペットです。シンプルで落ち着いたデザインなので、和室の空間にマッチします。い草調のホットカーペットを探している方におすすめです。
暖房範囲は2面切り替えが可能。全面・右面・左面と、必要なスペースだけをあたためられます。人がいないときはあたためる範囲を限定できるため、ムダな消費電力の発生を抑えられるのがポイントです。
本体サイズ:約176×176cm
パナソニック「HAシリーズ」DC-2HAB5(2畳相当/本体+カバー)
おすすめポイント:高級感のある伝統柄のデザインが魅力
格調高い伝統柄のデザインを採用したホットカーペットです。洋風の空間に馴染みやすく、高級感を与えます。リビングなど人を招く部屋で使いたい場合にピッタリです。
3面7通りの切り替え機能を搭載しているのがポイント。使用する人数に合わせてあたためる範囲を調節可能です。室温センサーを使用した省エネモードも備えているなど、電気代が気になる場合にもおすすめです。
本体サイズ:約241×190×1cm
ラインナップ(ブラウン):3畳相当
ラインナップ(ブラック):2畳相当/3畳相当
シィーネット「長方形タイプ」CDRF902(1畳未満/本体のみ)
おすすめポイント:厚手のフランネルでボリュームがある
パーソナルスペースで使うのに便利なホットカーペット。厚さ約4.5cmでふっくらしているうえに、フランネル仕様で肌触りがよいのが魅力。ホットカーペットの上でくつろぎたい方におすすめです。
底面には滑り止め加工を採用しており、洋室でも和室でも場所を選ばずに使用できます。あたたかさは弱強の2段階で調節可能です。
本体サイズ:約90×40×4.5cm
ラインナップ:1畳未満(正方形)
広電 VWM401H-HK(-(正方形)/本体+カバー)
おすすめポイント:省スペースで使えるコンパクトデザイン
椅子に敷いたりデスクの足元に敷いたりできる小型のホットカーペットです。本体サイズは約40×40cmの正方形。コンパクトサイズなので、置き場所を選ばず、自宅やオフィスなどさまざまな場所で使用できるのがメリットです。
ツリー柄のおしゃれなデザインも魅力のひとつ。やわかく滑らかなフランネル素材を採用しています。また、操作部は電源のオンとオフだけのシンプルな構造で、使い勝手も良好です。
本体サイズ:約40×40cm
ラインナップ:1畳未満(長方形)
ヤマゼン YWD-181F(1畳未満/本体+カバー)
おすすめポイント:ふかふか素材を採用した寝袋タイプ
ふかふかの素材を採用し、寝袋としても使えるホットカーペットです。首まですっぽりと入れてあたたまることができます。床に敷いて使えるのはもちろん、ソファーの上であったまることも可能。使用用途が広いおすすめのモデルです。
室温センサーを搭載しているのもポイント。冷え込みを検知して自動で設定温度より高めに調節してくれます。また、丸洗いできるため清潔に使えるのもメリットです。
本体サイズ:約180×80cm
広電 BCSET201-H(2畳相当/カバー+本体)
おすすめポイント:消臭機能「デオテックス プレミア」を搭載
2面の暖房面積切り替え機能を搭載するホットカーペット。人がいる範囲だけを効果的にあたためられる使い勝手のよさが特徴です。また、消臭機能「デオテックス プレミア」を採用しており、カーペットに付いた汗や足裏などの気になるニオイを抑える効果が期待できます。
やわらかいカバーは水洗いすることが可能。定期的なお手入れがしやすいため、衛生面が気になる方にもおすすめです。
本体サイズ:約176×176cm
広電 VWU201H-BFZJ(2畳相当/本体+カバー)
おすすめポイント:接結製法で小さく折りたためる
オフシーズンもコンパクトに収納できるホットカーペットです。特許を取得している「接結製法」を採用しているのが特徴。接着剤を使わないため柔軟性が高く、使わないときも小さく折りたためます。
「あったかシート(アルミシート)」を付属しているのもポイント。床と電気カーペットの間に敷くことで、床からの冷気を遮断して効率よくあたためられます。また、2面3通りの暖房面切換機能を使えば、必要な面だけあたためることが可能。ムダな消費電力の発生を抑えられます。省エネ性能を重視している方にもおすすめです。
本体サイズ:約176×176cm
広電 CWC201H-BW(2畳相当/本体+カバー)
おすすめポイント:フローリングの床に馴染みやすいデザイン
2畳相当のスペースをあたためられるホットカーペットです。フローリング調のデザインを採用しているので、床のデザインと馴染みやすいのが特徴。表面は防水素材なので、水をこぼしてしまってもサッと拭き取れます。リビングで使いたい方におすすめです。
好みの温度に簡単に設定できる「スライド調節」を採用しています。手元のスイッチを動かすだけのシンプルな操作性のため、使いやすさも良好です。また、ダニ対策機能である「ダニクリーン」を搭載しています。
本体サイズ:約176×176cm
ラインナップ:3畳相当
ホットカーペットの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのホットカーペットの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
快適な温もりを届けられるホットカーペット。製品ごとに本体サイズが異なるため、あらかじめ使用する広さを確認しておきましょう。タイプはじゅうたんタイプとフローリングタイプの2種類。温度調節機能があるとその日の過ごしやすさに合わせて温度を切り替えられます。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.