オンラインセール

温湿度計のおすすめ27選 タニタやエンペックスなどのより正確に測れるモデルをラインナップ

更新日:2024.07.13

温湿度計のイメージ

体調管理に役立つ「温湿度計」。体感では把握しにくい梅雨の湿度上昇や冬の乾燥、見逃しがちな室温の変化などを正確に知ることができます。

そこで今回は、おすすめの温湿度計を紹介。種類や選び方、人気のメーカーなどもあわせて解説するので、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

温湿度計は必要?

温湿度計は必要?

温湿度計があると湿度と温度をまとめてチェック可能。温度が上がってきたからエアコンをつける、湿度が下がっているから加湿器をオンにするなど、数字を見て部屋が快適になるように空調を調節できます。

特に、体調を正確に周囲に伝えにくい赤ちゃんやペット、ご年配の方が過ごしやすい環境を整えるためにも、温湿度計はあると便利なアイテムです。

温湿度計の種類

デジタル式|ひと目で正確な数字が読み取れる

温湿度計の種類 デジタル式|ひと目で正確な数字が読み取れる

デジタル式の温湿度計は、正確な数字を読み取りやすい点が魅力。画面が大型のモデルであれば表示される数字も大きく視認性が高いので、パッと見ただけで温度や湿度を読み取れます。時計機能を搭載したモデルが多いのも特徴です。

デジタル式の温湿度計の多くは、電源に電池を採用しています。電池持ちの長さをよくチェックしておきましょう。

アナログ式|電池不要なモデルが多い

温湿度計の種類 アナログ式|電池不要なモデルが多い

アナログ式の温湿度計は、時計のように目盛りと針が搭載されたタイプ。温度や湿度の数字を針が指し示すので、温度・湿度が高いか低いかといった情報を直感的に把握できます。また、遠くからでもおおよその値を確認しやすいのが魅力です。

電池が必要ないモデルが多いのも、アナログ式温湿度計の特徴。電池交換の手間をかけたくない方におすすめです。

温湿度計の選び方

精度の高さをチェック

温湿度計の選び方 精度の高さをチェック

温湿度計選びの重要なポイントとして、温度や湿度の測定精度の高さも挙げられます。温湿度計の精度は主に採用されているセンサーによって左右されるため、できるだけ精度のよいセンサーを搭載したモデルがおすすめです。

具体的には、温度は±1℃以下、湿度は±5%以下が目安なので参考にしてみてください。

設置方法をチェック

温湿度計の選び方 設置方法をチェック

温湿度計を選ぶときは、設置方法もよく確認しておきましょう。フラットな形状の採用によりデスクや棚に置くだけで使えるモデルや、スタンドを搭載したモデル、壁掛けができるモデルなど、温湿度計によって設置方法は異なります。

数は多くないものの、マグネットを搭載したモデルもおすすめ。マグネットで壁に設置できれば、いつでも温度や湿度をチェックできます。

付加機能をチェック

時計機能付きだと時刻も一緒に確認できる

温湿度計の選び方 付加機能をチェック 時計機能付きだと時刻も一緒に確認できる

温湿度計に時計機能が付いていると、リビングや寝室などで時刻も一緒に確認できるので便利です。カレンダーやアラーム機能などが搭載されていると、さらに重宝します。

ただし、付加機能が増えることで、表記の大きさにも影響するので注意が必要。ほしい情報がストレスなく読み取れるよう、日常生活を送るうえでの情報のニーズとのバランスを考えて選ぶことが大切です。表示切り替えができるタイプもあるので検討してみてください。

スマホアプリやスマートスピーカー対応モデルだと管理しやすい

温湿度計の選び方 付加機能をチェック スマホアプリやスマートスピーカー対応モデルだと管理しやすい参照:ラトックシステム

スマホアプリやスマートスピーカーと連携できると便利。例えば、1日の温度や湿度をグラフ化して表示できれば、変化がひと目でわかります。また、温度や湿度が設定した範囲から外れると、アラート通知する機能が利用できるモデルもあり、空調調整の目安にすることが可能です。

また、スマートスピーカーと連携できるモデルであれば、話しかけるだけで温度や湿度を把握できます。

屋外で使うなら“防水機能”付きが安心

温湿度計の選び方 付加機能をチェック 屋外で使うなら防水機能付きが安心

利用シーンによっては、防水機能の有無もよくチェックしておきましょう。温湿度計を玄関先やキャンプのような屋外に設置して使用したい場合は、防水・防じんに対応するモデルがおすすめです。雨風による故障リスクを抑えたうえで使用できます。

防水・防じんの性能は、一般的にIP24のような数値で示されるため要チェック。IPに続く数値が大きいほど、より優れた防水・防じん性能を有しています。

室内状況がパッとわかる機能があると便利

温湿度計の選び方 室内状況がパッとわかる機能があると便利参照:ヤザワ

温湿度計によっては、湿度や温度を数字で表示するだけではなく室内状況をよりわかりやすく表示できます。例えば、ダニ・カビの発生リスク、環境レベルなどの表示に対応していると、数字よりも直感的に室内の状態を把握可能です。

また、モデルによってはキャラクターアイコンで快適レベルを把握できるため、自分にとっわかりやすいと感じる機能を搭載した温湿度計を選んでみてください。

おしゃれなデザインのモデルも人気

温湿度計の選び方 おしゃれなデザインのモデルも人気参照:エンペックス

温湿度計のなかには、デザインがおしゃれなモデルも多くあります。素材に天然木を使用したレトロな見た目のモデルや北欧風デザインのモデル、ユニークな形状を採用したかわいらしいモデルなどはインテリアとして楽しみたい方におすすめです。

カラーバリエーションも重要。カラーが豊富に用意されていると、設置場所に合わせた色や好みの色を選べます。

温湿度計の人気メーカー

エンペックス(EMPEX)

温湿度計の人気メーカー エンペックス(EMPEX)

エンペックスは、家庭用の温度計や湿度計、気象計などを中心に取り扱っているメーカー。温湿度計のほかに気圧計やシンプルな電波時計なども発売しています。独自の精密計測技術を応用したアイテムを多く展開しているのが魅力です。

エンペックスの温湿度計は、豊富な種類が特徴。デジタル式・アナログ式の両方に多くのモデルがラインナップされています。

エンペックスの温湿度計を見る

タニタ(TANITA)

温湿度計の人気メーカー タニタ(TANITA)

タニタは、さまざまな計測機器を手がける人気のメーカー。体組成計や体重計、体温計、血圧計など健康管理に関連する計測機器のほか、クッキングスケールやタイマー、料理用の温度計なども発売しています。

温湿度計も豊富な種類を展開。アナログ式・デジタル式両方の温湿度計を取り扱っているので、好みに合わせて選択できます。

タニタの温湿度計を見る

ドリテック(DRETEC)

温湿度計の人気メーカー ドリテック(DRETEC)

ドリテックは、キッチンタイマーを主力商品として1997年に創業されたメーカー。タイマーやスケールなどのキッチン雑貨のほか、電気ケトルやミキサー、ブレンダーなどのキッチン家電も取り扱っています。

ドリテックは、デジタル式の温湿度計を展開。顔アイコンやバーにより、現在の危険度を警告する機能を搭載しているモデルも発売しています。

ドリテックの温湿度計を見る

温湿度計のおすすめ|デジタル式

エンペックス「おうちルーム デジタルmidi温湿度計」TD-8411

エンペックス「おうちルーム デジタルmidi温湿度計」TD-8411

シンプルで操作がわかりやすい、おすすめの温湿度計。大きくて見やすい液晶を搭載しており、湿度や温度も大きい数字で表示されます。数字の隣には、フェイスアイコンも表示。快適または不快といった状態をアイコンで確認できます。

最高・最低温度メモリー表示機能を搭載。また、背面にはマグネットが搭載されているため、冷蔵庫に貼り付けて使用することもできます。

エンペックス「シュクレ・イルミー温湿度計」TD-8331

エンペックス「シュクレ・イルミー温湿度計」TD-8331

温度は±1℃、湿度は±5%RHと精度が高い温湿度計です。コンパクトサイズなので設置場所を選びにくく、スペースの限られたデスク上でも無理なく使用できます。カラーバリエーションが豊富に用意されており、インテリアに合わせて選択可能です。

画面が大きく見やすいのもポイント。本体正面に搭載されたランプマークを押すとブルーのバックライトが点灯するため、薄暗い環境でも湿度や温度をスムーズにチェックできます。

タニタ TT-580

タニタ TT-580

1日の温度と湿度のそれぞれの変化が、棒グラフで確認できる温湿度計です。不在時の室内の温度推移も把握できるため、外出時の食品の置き場所や、ペットや植物の住環境などを確認するのにも役立ちます。

温度と湿度のグラフの切り替えや過去1週間分のグラフの閲覧は、シンプルなボタンで簡単に操作可能。スタンドと壁掛けフックの両方が付属しているので、設置場所を選ばないのも魅力です。

タニタ TT-585

タニタ TT-585

設置場所の自由度が高い、おすすめの温湿度計。円形のかわいらしいデザインが特徴です。カラーバリエーションが豊富に用意されているので、好みに合わせて選択可能。背面にマグネットを搭載しているため、さまざまな場所に固定できます。

デスクに置いた場合はわずかに傾斜が付く仕様なので、表示内容を見やすいのもポイント。温度と湿度だけでなく、時計もデジタル表示できるため、時間を確認可能です。時計は、12時間表示と24時間表示を切り替えられます。過去の最低または最高温湿度の表示にも対応。快適レベルを3段階で表示する機能も搭載されています。

タニタ「コンディションセンサー」TC-400

タニタ「コンディションセンサー」TC-400

離れた場所の温度・湿度がわかるおすすめの温湿度計。オプションの子機を用意して設置すれば、任意の場所の温度と湿度を1ヶ所で把握可能です。赤ちゃんが居る部屋の温度変化をチェックしたり、トイレや脱衣所に設置して廊下との温度差を確認したりできます。

本体はIP65に準拠した防水・防じんに対応しているため、玄関先のような屋外や浴室にも設置できます。

ドリテック O-285

ドリテック O-285

さまざまな用途に使える温湿度計です。本体センサーと外部センサーにより、2ヵ所の温度を測定可能。外部センサーは-20℃から測定できるので、冷蔵庫の温度管理にも役立ちます。

センサーを水槽に入れて水温管理をすることが可能。コードは3mと長いので、窓の外に出して設置することができます。数字が大きく、視認性の高いディスプレイも魅力です。

ドリテック「小さいデジタル温湿度計」O-420WT

ドリテック「小さいデジタル温湿度計」O-420WT

人物のアイコン表示が特徴の温湿度計です。変化する表情や汗やマスクによって熱中症やインフルエンザの危険度を直感的にお知らせ。温度・湿度の文字も大きく、小さな子供やご年配の方向けとしてもおすすめです。

大きさは高さ5.5×幅5.6×奥行き2.1cmとコンパクト。卓上などでも邪魔になりにくいため、オフィス用としてもおすすめです。重さは約40gと軽量。ストラップ取り付けに便利な穴が付属しているなど、持ち運びも簡単に行えます。

リズム時計「ライフナビD204A」8RD204-A19

リズム時計「ライフナビD204A」8RD204-A19

ソーラー電源付きで電池が長持ちする温湿度計です。室内の照明で発電でき、電池が約5年の長寿命で使えます。縦長の形状で、置いても掛けてもスッキリ設置が可能です。温度と湿度のほかに、カレンダー・時計・環境レベルを表示できます。

情報量が多いですが、大型画面のため文字が大きく、どこからでも確認しやすいのもポイント。どんな雰囲気の部屋にもマッチしやすい、おすすめのシンプルデザインです。

リズム時計「ライフナビD200A」8RD200-A03

リズム時計「ライフナビD200A」8RD200-A03

カレンダーと時計表示に加えて、環境レベル表示の付加機能が付いた温湿度計です。カビやダニなどが心配される環境では、注意喚起が表示されます。

日付や時刻も同時に確認でき、大きな文字のデジタル表示は子供・ご年配の方でも見やすいのでおすすめ。シンプルなデザインで部屋に馴染みやすく、壁掛け・据え置きの兼用タイプなので好きな場所に設置できます。

SwitchBot SWITCHBOTMETER-GH

SwitchBot SWITCHBOTMETER-GH

高精度のセンサーを搭載するおすすめの温湿度計です。温度は-20〜80℃の範囲内で測定できます。0〜65℃における精度は±0.2℃。湿度を測定できる範囲は0〜99%で、10〜90%における精度は±2%、そのほかは±4%です。

スマホアプリに対応しており、離れた位置から湿度や温度をチェックできます。また、別売りのハブを組み合わせると、スマートスピーカーと連携可能です。

シンワ測定「不快指数メーター」72985

シンワ測定「不快指数メーター」72985

温度と湿度から算出される快適さを5段階で表示する温湿度計です。大きな文字のデジタル表示なので、遠くからでも確認しやすいのがポイント。スタンドで据え置き、またはフック穴で壁掛けして設置できます。

部屋に置いても違和感のないシンプルなデザインも魅力のひとつ。一人暮らしの高齢者の方へのプレゼントとしてもおすすめです。メーターを目安にすることで体調不良の予防に役立ちます。

レーザーライナー「エアーモニターCO2」082427J

レーザーライナー「エアーモニターCO2」082427J

高性能なおすすめの温湿度計。高精度なセンサーを搭載しており、湿度や温度だけではなくCO2濃度も測定できます。CO2濃度が高くなると知らせる機能や、空気環境を改善するための推奨換気量などを表示する機能を利用可能です。

夜間にディスプレイを暗くするナイトモードも搭載。さらに、時刻の表示に対応しており、多機能な時計のような使い方ができるため、リビングやオフィス以外に寝室でも気軽に使えます。

A&D「みはりん坊 W」AD-5687

A&D「みはりん坊 W」AD-5687

さまざまな情報を表示できる多機能な温湿度計。温度や湿度、乾燥指数といった情報を一覧で表示できます。暑熱環境の危険ランクも表示でき、エアコンや扇風機をつける目安として便利です。

警告を知らせるアラーム機能も搭載。ブザー音とLEDランプでアラームを知らせられるほか、ブザー音は状況に合わせて自由にオン・オフできます。

シチズン「コードレス温湿度計」THM527

シチズン「コードレス温湿度計」THM527

わかりやすさや使いやすさを重視して設計された、おすすめの温湿度計。大型の液晶ディスプレイを搭載しており、表示される数字も大きいので、離れた位置からでも情報を把握可能です。最高温度と最低温度のメモリー機能が搭載されています。

マルチチャンネル機能に対応しているのも特徴。別売りの子機センサーを導入すると、本体と最大3ヶ所の温度や湿度を測定して表示できます。

PLUS「温湿度LEDアラーム」AT-TH03

PLUS「温湿度LEDアラーム」AT-TH03

色の変化で暑さや乾燥レベルがわかる温湿度計です。警告ブザーを搭載しているのが特徴。本製品が暑さレベル「厳重警戒」か「危険」と検知したとき、ブザーを鳴らします。熱中症対策しやすいので便利です。どの角度からでも色を見て把握できます。

ピラミッド型のデザインを採用。かわいらしい見た目のモデルを探している方にもおすすめです。また、液晶パネルにはパックライトを搭載。数値を把握しやすいのが魅力です。

クレセル「Arbre」CR-2300J

クレセル「Arbre」CR-2300J

木目調を採用したあたたかみのある温湿度計です。快適な状態になった際にニコニコ顔を表示。そのほかのときには暑い・寒い・乾燥・多湿と出てくるため、部屋の快適度の目安にできるのがポイントです。

背面にマグネットが付いており、冷蔵庫やスチール面などに貼って使えます。インテリアとマッチしやすいシンプルなモデルを求めている方におすすめです。

温湿度計のおすすめ|アナログ式

エンペックス「LUCIDO」TM-2671

エンペックス「LUCIDO」TM-2671

見やすくわかりやすい温湿度計を探している方におすすめの1台。温度・湿度ともに数字が大きく太く記載されているので視認性に優れており、離れた位置からでも見やすい点が魅力です。また、温度と湿度で数字の色が分けられており、ひと目で区別できます。

卓上・壁掛けの両方に対応している点も特徴です。コスパに優れた温湿度計を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

エンペックス「スーパーEX」EX-2821

エンペックス「スーパーEX」EX-2821

同メーカーが定義するユニバーサルデザインの製品として、「高精度・見やすい・安全」の3原則をクリアした温湿度計です。独自の「スーパーEXセンサー」を採用し、温度が±1℃、湿度が±2%の精度で計測できます。

環境リスクがゾーン表示されているので見やすいのも魅力のひとつ。さらに、落としても飛び散らないアクリル透明カバーにより、安全性を確保しています。高精度でベーシックな温湿度計を探している方におすすめです。

エンペックス「スーパーEX高品質温湿度計」BC3727

エンペックス「スーパーEX高品質温湿度計」BC3727

温度計は±1℃、湿度計は±2%という高精度が魅力の温湿度計です。毎日の体調管理はもちろん、ワインや楽器の保管などで精度の高い温湿度管理を必要とする方におすすめ。アナログ表示のため、電池交換の手間も不要で、長い間快適に使えます。

メタリックのスタイリッシュなデザインで、モダンなインテリアとも相性が良好です。設置する際は壁の穴あけが必要になるので、あらかじめ取り付ける場所を確保しておきましょう。

エンペックス BM-716

エンペックス BM-716

おしゃれなうえに多機能なおすすめの温湿度計。美しい木目が特徴的な天然木を全体の素材に使用しており、光沢感のあるパーツとの組み合わせによりレトロなデザインに仕上げられています。インテリアの一部として取り入れたい方におすすめです。

設置方法は壁掛け式。温度計・湿度計のほかに気圧計も搭載しています。高級感があるので、プレゼントとしてもおすすめです。

エンペックス LV-4300

エンペックス LV-4300

あたたかみのあるデザインが特徴的なおすすめの温湿度計。本体の素材に天然木を使用しています。スタンドが備わっているため、卓上に設置可能。また、壁掛けにも対応しており、場所に合わせて柔軟に設置できます。

真ん中には時計を搭載。置時計・掛け時計としても活用できるため、リビングや寝室などでも使用しやすいモデルです。

エンペックス MN-4830

エンペックス MN-4830

スタイリッシュな温湿度計を探している方におすすめの1台です。ホワイトとブラックを組み合わせたモノトーンデザインを採用しているので、シンプルながらもモダンで高級感のある見た目を実現しています。

温度計と湿度計の表示が独立しており、数値をチェックしやすい点も特徴。数値を指す針が細く設計されているので、正確な数値を把握できます。

エンペックス TG-6712

エンペックス TG-6712

昔ながらのデザインが懐かしい、アナログ表示の温湿度計です。壁掛けタイプのスリムな薄型なので、限られた設置場所しか確保できない方におすすめ。学校の教室にあるようなレトロなデザインですが、色みがシックなため自宅に設置してもおしゃれに決まります。

また、温度と湿度が別々に表示されるため、確認しやすいのも魅力です。

タニタ TT-509

タニタ TT-509

ユニークなデザインが魅力的なおすすめの温湿度計。丸みを帯びたかわいらしいデザインを採用しているので、実用的な温湿度計としてはもちろん、インテリアとしても楽しめます。壁掛けに対応しているため、さまざまな場所に設置可能です。

快適ゾーンの表示に対応しているのもポイント。温度・湿度の両方の目盛りのうち、一般的に快適に感じやすい範囲の数値に色が付けられています。

タニタ「オフィスキング」5485

タニタ「オフィスキング」5485

クラシカルなデザインがおしゃれなおすすめの温湿度計。時計のようなスタイリッシュなデザインを採用しているので、シックな部屋にも設置しやすいのが魅力です。

数値はアナログ表示で、サイズは約縦横30cmと大型。遠くからでも見やすい設計です。オフィスの空調の効き具合をチェックするのにも役立ちます。測定できる範囲は、温度の場合-20〜40℃、湿度は10〜90%です。

エンペックス「Livi(リビ)」LV-4901

エンペックス「Livi(リビ)」LV-4901

シースルータイプのため、透明感を醸し出しているのがおしゃれな温湿度計。シンプルなデザインで、部屋に置きやすいのがメリットです。棚やテーブルの上に置くだけでなく、壁に掛けられるのもポイント。場所を問わず使えるので、見えやすい場所に気軽に設置できます。

アナログタイプなので、電池を使用せずに動かせるのが便利。ランニングコストを抑えたい方にも適しています。また、針がの先が赤くなっているため、少し遠めからでもおおよその温度と湿度が把握しやすい点も魅力です。

リズム時計 9CZ013-002

リズム時計 9CZ013-002

時計ブランド「CITIZE(シチズン)」のアナログ式温湿度計です。数字と目盛りだけのシンプルなデザインが特徴。誰でも見やすいデザインで、温度と湿度を快適に保つために役立ちます。

電池が不要でメンテナンスしやすいのも魅力のひとつ。直径15cmとコンパクトで、壁掛け設置が可能です。また、レトロでおしゃれなカラーリングもポイントです。

温湿度計の売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでの温湿度計の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

温湿度計のランキングを見る

担当者からひとこと

温湿度計があると室内の空気環境を可視化しやすいのが魅力。乾燥や湿気の対策をしたり、部屋の温度を管理したりなどさまざまな形で役立ちます。アナログ式のシンプルなモデルからデジタル式の多機能なモデルまで、多種多様なモノが発売されています。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

すべての温湿度計を見る

おすすめの関連記事

ビューティー・健康 人気の記事