アイマスクのおすすめ24選 プレゼントにも人気のアイテムを紹介
更新日:2024.08.16
快適な睡眠環境を整えやすい「アイマスク」。外部からの光を遮るだけでなく、目元をケアできる多機能なアイテムも豊富にあります。
そこで今回は、おすすめのアイマスクを紹介。選び方のポイントについても解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
アイマスクをつける効果とは?
アイマスクは、快適な睡眠環境を整える効果が期待できます。アイマスクを装着することで外部からの光を遮ることが可能です。フィット感が優れたモノであれば、しっかりと光を遮れるので、明るい場所や機内などでも睡眠環境を整えられます。
また、温冷機能があるアイマスクや目元ケア機能が搭載されたアイマスクもあり、睡眠時に使いたい方や長時間パソコン作業をする方などにおすすめのアイテムです。
アイマスクの選び方
アイマスクの種類をチェック
遮光目的で使うなら“スタンダードタイプ”
とにかく光を遮りたいだけならスタンダードタイプがおすすめ。明るい場所でも睡眠環境を整えやすくなります。自宅の寝室や公共交通機関などで使用する場合に便利です。
なかには、遠赤外線放射繊維の綿を採用したモノも発売されています。光を遮るだけでなく、目元をあたためることが可能です。
目元ケア機能などを搭載した多機能な“電熱式”
参照:ドクターエア
電熱式のアイマスクは、ACアダプターやUSBで給電できるのが特徴。アイマスク内にヒーターを内蔵しており、温度調節やタイマー機能を搭載する多機能なモデルが豊富です。また、コードレスで使える充電式モデルもあり、移動中の電車や飛行機などでも快適に使用できます。
さらに、一部のモデルには、目元ケア機能や音楽再生機能を搭載。心地良い音楽を楽しみながら活用するのもおすすめです。
繰り返し使えてコスパの良い“電子レンジ式”
参照:エレコム
電子レンジ式は、繰り返し使用できてコスパに優れたタイプ。電子レンジであたためるだけでホットアイマスクとして使用できます。また、ホットとクールの両方に対応したモデルがラインナップされているのも特徴。クール対応モデルは、冷蔵庫で冷やすことで、夏の暑さ対策にも効果的な冷感アイマスクとして使えます。使用シーンに合わせて使い分けることが可能です。
ただし、電子レンジであたためすぎるとやけどする可能性があるので、注意が必要。あたためすぎによる危険を通知する機能を持ったモデルもあるため、心配な場合はチェックしてみてください。
手軽に使える“使い捨てタイプ”
旅行中や出張時など、外出先でのみ使用する場合には使い捨てタイプがおすすめ。開封するだけで手軽に使用可能です。1枚ずつ包装しているので携帯しやすく、衛生的に使えるメリットがあります。
また、蒸気であたためて保湿ができるホットアイマスクとして使えるモノもラインナップ。ただし、毎日使用する場合には、繰り返し使えるタイプに比べてコスパが悪いという面もあるので注意しましょう。
装着方法をチェック
バックストラップタイプ
長時間の装着を検討するならバックストラップタイプがおすすめ。ストラップで頭を囲うように装着するため耳が痛くなりにくいのがメリットです。就寝時や移動時など、長時間の睡眠に活用したい方にも適しています。
また、目の周りを覆うフィット感があり、遮光性に優れているのも魅力のひとつ。快適な装着感を求める方は、ストラップの長さを調節できるモノをチェックしてみてください。
耳かけタイプ
参照:JTB
耳かけタイプは取り外しが簡単なのがメリット。マスクのような取り回しで使用できます。また、髪の毛にゴムのあとが付きにくいのが特徴。睡眠時などに長時間装着した場合でも、ほとんど変化はありません。
ただし、長時間装着するとゴムと接している耳の部分が痛くなる可能性があります。長時間パソコン作業をしたあとに目を休めたいときや旅行・出張の移動中など、短時間だけ使用したい場合におすすめです。
遮光性をチェック
睡眠時に使用したい場合は、遮光性をしっかり確認しておくことが大切です。特に明るい場所で快適な睡眠環境を整えたいなら、遮光性の高いモノを選ぶようにしましょう。遮光性の高さは、フィット感に左右されます。
たとえば、目元を広範囲に覆えるような布地面積が広いモデルは、遮光性が高い傾向にあるのでおすすめです。遮光性を重視したい場合は、ぜひチェックしてみてください。
長さを調節できると、よりフィット感を高められる
バンドやストラップの長さを調節できるモノなら、顔や頭のサイズに合わせられるので、快適なフィット感を得られます。目元や耳の負担を軽減できるので、長時間装着したい方にもおすすめです。
自分に合わないサイズを選ぶと、圧迫感による負担や緩みによるズレが発生する可能性があるため注意しましょう。
温感・冷感機能をチェック
参照:ドリームライト
アイマスクのなかには、温感・冷感の両方に対応しているモデルも発売されています。温感機能は目元周辺をあたためながらケアしたいときにおすすめです。冷感機能は夏の暑さ対策に効果的。暑くて寝苦しい夜にひんやりと冷たいアイマスクは重宝します。
シーンに合わせて使い分けられるのはもちろん、1年中使用できるため1つ持っておくと便利なアイテムです。
素材をチェック
快適なつけ心地を重視したい方は、アイマスクの素材にも注目しましょう。特に、シルクやコットン素材のアイマスクが人気を集めています。
シルクは、上品な光沢や滑らかな肌触りが特徴です。やさしいつけ心地で、敏感肌の方にも適しています。また、ふんわりとした装着感があるコットンは、長時間の着用におすすめ。さらに、保温性と保湿性にも優れています。
プレゼントにおすすめのかわいいモノも
かわいいデザインのアイマスクは、プレゼントとしてもおすすめ。キャラクターをモチーフにしたアイマスクが発売されています。お気に入りのキャラクターやテーマにあったモノをプレゼントすれば、気分を高めるグッズとしてもピッタリです。
また、外出先やオフィスで気軽に使用しやすいかどうかもポイント。シンプルながらおしゃれなデザインを選ぶのがおすすめです。
アイマスクのおすすめ|スタンダード
ベネクス 61060331
伸縮性に優れたアイマスクです。バックストラップを採用しており、心地良くフィットするパターン・カッティングが施されています。
また、クッション性の高い中綿入りの生地が、目元をやさしく包み込むようにサポート。装着時の耳や後頭部への負担を軽減したい方にもおすすめです。
ラッキーシップ「立体型アイマスク」
圧迫感を軽減したアイマスクです。顔に触れる部分が少ない立体構造を採用しているのが特徴。やさしくフィットするので、長時間使用しても快適です。
ノーズクッションが立体をキープすることで、光をしっかりと遮断。アイメイクをしていても、メガネを掛けたままでも使用できるので、使うシーンを選びません。また、耳ゴムひもの長さを調整できるのもポイントです。。
バンガード「アイマスク 鼻あて付き」
車内や機内の移動中に活躍する、耳かけタイプのアイマスクです。鼻あて付きで、光をしっかり遮断できるのが特徴。シンプルなブラックのデザインを採用しており、どこでも付けやすいのが魅力です。
付属のビーズによって耳ひもの長さを変えられるがポイント。自分好みのフィット感に調整できます。使い勝手の良いアイマスクを探している方はチェックしてみてください。
UVION「ヒトヤスメ」
自己体温で温感機能を発揮する高性能なアイマスクです。蓄熱保温素材を採用しており、発熱したエネルギーが快適なあたたかさをサポートします。
また、極細の繊維が絡み合うことで、あたたまった空気を取り込んで逃しません。まるで空気をまとっているかのような、やわらかく軽快なつけ心地も特徴。吸汗加工が施されています。
宇仁繊維ファッション「アイマスク 桜結び」
和柄模様がデザインされたアイマスクです。桜結びのおしゃれなデザインを採用しているので、プレゼントとしてもおすすめ。旅行の気分を高めるアイテムとしても役立ちます。
目に触れる裏地部分には、綿素材を採用。バリエーションが豊富で好きな柄を選べます。
RON「スリープマスク nodpod(ノッドポッド)」
ストラップなしの設計が特徴的なアイマスクです。顔の凹凸にフィットするビーズポッドを内蔵しており、目にほどよい荷重をかけつつ遮光するのがポイント。また、耳をやさしく覆うことで遮音性も高め、静かで安心感のある睡眠環境を整えます。
冷蔵庫や冷凍庫で冷やせば、冷感機能も使用可能。ビーズポッドは、冷凍庫に入れてもやわらかな状態をキープします。目元を冷やしてスッキリしたいときにもおすすめのアイマスクです。
コンサイス COS0490
かわいいボーダー柄のデザインが特徴のアイマスク。機能性だけでなく、見た目も重視したい場合におすすめです。また、本製品は耳かけタイプ。耳かけ部分を自分に合った長さに調節できるため、フィット感を得やすい製品です。
汚れやニオイが気になってきたら洗濯できるのもポイント。清潔感を維持しながら快適に使用できます。
テンピュール「スリープマスク」
「テンピュール素材」を採用したアイマスクです。軽量かつ優しいフィット感が魅力。光をしっかり遮断するので、快適な睡眠環境が整えられます。また、綿75%とポリエステル25%のベロア生地をカバーに採用しているのが特徴です。
本製品は、2年間の保証に対応。万が一、製造工程もしくは素材に起因する欠陥がある場合に保証を受けられます。
ジーンスレッド「アロマ&遠赤外線で心も整える genethread」G-TOUCH-RESET-B
アロマを楽しめるアイマスクです。アロマオイルを滴下できる「アロマスポット」を備えており、香りを楽しみながらリラックスできるのが魅力。好きな香りに包まれながらゆっくりと休むことができます。
遠赤外線効果のある素材を採用しているのがポイント。体温に反応して遠赤外線を放射します。また、後頭部で止めるバックルタイプで、大人から子供まで使用できるのも魅力です。
ナイトレインボー「Relaxeazzzアイマスク付もちもちピロー」CUSH230
子供におすすめのアイマスクです。アイマスク・ピロー・ぬいぐるみが一体となったデザイン。柴犬のかわいらしい見た目なので、子供の興味を惹きやすいのがポイントです。表面はしっとり、中はもちもちとした触感で、肌触りがよいことが魅力。飛行機での長距離の移動時にもおすすめです。
手洗いによる洗濯に対応しており、清潔さを保ちやすいのも特徴。プレゼントとしてもおすすめのアイマスクです。
アイマスクのおすすめ|電熱式・電子レンジ式
ドクターエア「ME ホット&ウェーブアイマスク」RHW-01
温感と振動のダブル機能で目元をやさしくケアするアイマスクです。振動には4種類のパターンが用意されており、強弱を調節しながら心地良い刺激を得られます。また、振動機能は目元だけでなく、首や肩にも使用可能です。
USB Type-Cに対応しており、場所を選ばずにコードレスで使えます。
エレコム「ECLEAR iMask USBホットアイマスク」HCI-H01
デスクワークをする際におすすめのアイマスクです。目元と周囲をあたためるカーボン素材のヒーターシートを搭載しているため、じんわりとした温感効果を得ることが可能。温度が素早く上昇するUSB給電式を採用しているので、デスクでの休憩時やスキマ時間に活用できます。
立体的な3Dフィットワイヤーとノーズパッドにより、しっかりと光を遮断。さらに、面ファスナーで装着するバックストラップタイプを採用しており、長さ調節ができます。
トランスペクト「PriO(プリオ)」
場所を問わず使用できるアイマスクです。USB充電式かつコードレスを採用。事前に充電しておけば、移動中やオフィスなどさまざまな場所で使用可能です。約1時間の充電で最大100分程度使えます。外出先で仮眠したい場合におすすめです。
また、目元に触れる部分はシルクを使用。上品な光沢と滑らかな肌触り、保温性・通気性を有しています。高級感あふれる外観なので、プレゼントにもおすすめです。
サンコー「ミストホットアイマスクでリフレッシュ うるぽっか」EYEMASSWH
目元にうるおいを与えながら温める、おすすめのアイマスクです。ミスト機能を備えているのが特徴。噴霧間隔や温度の調整が可能なので、自分好みの設定でリラックスできます。電源が10分で自動的にオフになるオートオフ機能付きです。
伸縮性のあるバンドを採用しているのがポイント。サイズ調整が可能なので、誰でも快適に使用できます。専用の収納袋が付属しているので、持ち運びにも便利です。また、シリコンカバーは水洗いに対応しており、衛生的に保てます。
パナソニック「目もとエステ」EH-CSW68
温感ヒーターを内蔵しているアイマスクです。目元でスチームが循環するのが特徴。乾きがちな目元の潤いを補給します。目元が乾燥しがちな場合におすすめです。使用シーンに合わせて選べる3つのコースが備わっています。
また、アロマホルダーを搭載。別売りのアロマタブレットを取り付ければ、アロマの香りを楽しみながら目元をあたためられます。
ドクターエア「3Dアイマジック」REM-04
音楽を聴きながら目をケアできるアイマスクです。ヒーリングサウンドを内蔵しているのが特徴。Bluetooth接続対応なので、スマホなどの機器と接続すれば、好きな音楽を聴くこともできます。
5つのモードが搭載されているのがポイント。加圧・振動・加温の3つの機能を組み合わせたモードなら、適度な力加減と優しい振動、心地良いあたたかさにより目元周辺をしっかりケアしてくれます。
日創プラス「NIPLUX」NPER20
テレビや雑誌に掲載されるほど人気のあるアイマスクです。2段階の加圧モードを搭載した「マルチエアクッション」を採用。指先に限りなく近い感覚で心地良い刺激を受けられます。
また、優れた伝熱・電導性で素早く発熱する特殊素材「グラフェン」を使用。グラフェンは遠赤外線を放出し、目元をじんわりとあたためます。また、使用して15分後に自動で電源がオフになる安全機能が備わっているのも嬉しいポイントです。
アテックス「アテックスルルド めめホット&EMS」AX-NBL508
目だけでなく、耳まであたためられるアイマスクです。約40℃のあたたかさで目と耳周りをあたためるヒーターを内蔵。加えて、微量の電気で目の周りを刺激する3段階調節機能付きのEMSも備えています。
本製品は、バックストラップタイプを採用。髪に絡まりにくい面テープ仕様なので、ヘアスタイルがくずれにくい製品です。
Ostrichpillow「ホットアンドコールドアイマスク」
付属の保護コットンバッグに入れて、電子レンジであたためられるアイマスクです。寒い冬の時期に活躍します。加えて、付属のジッパー付きEVAバッグに入れれば、冷凍庫で冷却が可能。暑い夏にも活用できます。
天然のクレイビーズが顔にフィットし、光を遮断するのが特徴。鼻やこめかみなどに余計な圧力が加わらないように設計されています。
ヤーマン「メディリフト アイ」
目の部分をくりぬいた設計で、装着しても視界良好なアイマスクです。デスクワークや掃除などをしながら目をケアできます。作業しながら使用できる製品を探している場合におすすめです。
本製品は、約40℃にあたためるヒーターを搭載。目の周りを心地の良い温感が包み込みます。また、フィット感を重視したいなら別売りのサポートバンドがあると便利。バンドの長さを延長できるため、自分の顔周りにしっかりとフィットさせられます。
エレコム「ECLEAR iMask(エクリアアイマスク)」HCI-G01
ホット・クール・ツボ押しの3つの機能を備えたアイマスクです。温感・冷感に対応したジェルパックとツボを刺激するシートを付属。ジェルパックとツボシートの両方を同時に使用することも可能です。
また、遮光性が高いのも特徴。3Dフィットワイヤーと鼻筋まで覆うノーズパッドを採用しており、光を遮ります。本製品は、長時間装着しても耳が痛くなりにくいベルトタイプを採用。好みの長さに調節できるため、しっかりとフィットします。
白元アース「リラックスゆたぽん 目もと用 ほぐれる温蒸気 for MEN」
心地良いあたたかさを感じられるくり返し使えるアイマスクです。電子レンジでチンするだけで、約5分間の温感効果が持続。あずきとセラミックが蒸気をたっぷりと放ち、目元全体を包み込んでくれます。
綿素材の本体には、ほどよい重みがあり、目元にフィットするラウンド形状も特徴的です。本製品は男性に適した大きめサイズ。サイズが一回り小さい女性用も発売されています。
アイマスクのおすすめ|使い捨てタイプ
花王「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」
心地の良い蒸気が目と目元をあたためるアイマスクです。約40℃の温度で、約20分継続。まるでお風呂のような心地良さと謳っています。
本製品は耳かけタイプ。マスクのように手軽に装着でき、髪にあとが付きにくいのが特徴です。同シリーズのなかには、ラベンダーやゆずなどの香りが付いているモノも展開。香りを楽しみながら目をケアしたい場合にもおすすめです。
ほんやら堂「ながら温アイマスク」RLK38462
動物をモチーフにした、かわいいデザインが特徴のアイマスクです。きつね・うさぎ・くまがデザインされたアイマスクが各2枚同梱されています。自分への使用はもちろん、家族や友人へのプレゼントにもおすすめです。
本製品は、開封後に40℃のあたたかさが15分間続きます。また、ラベンダーの香りが付いているのも特徴。香りを楽しみながら目のケアを行えます。
アイマスクの売れ筋ランキング
担当者からひとこと
アイマスクは、寝るときだけでなく車内や機内での移動時などに重宝するアイテム。アイマスクを選ぶ際は、スタンダードタイプや電熱式などの種類や装着方法、遮光性などを確認しておくことが大切です。使用場所や使用頻度を考慮して、自分に合ったアイテムを選んでみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.