オンラインセール

【2025年】コードレスヘアアイロンのおすすめ14選 前髪を整えられる小さいモデルも紹介

更新日:2025.01.17

コードレスヘアアイロンのイメージ

ヘアアレンジを手軽に楽しめる「コードレスヘアアイロン」。ケーブルを気にせず髪をストレートに伸ばしたり、巻き髪をつくったりできる便利なアイテムで、ミニヘアアイロンとも呼ばれます。

そこで今回は、おすすめのコードレスヘアアイロンをピックアップ。選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

コードレスヘアアイロンのメリットとは?

コードレスヘアアイロンのメリットとは?参照:ダイソン

コードレスヘアアイロンは、コンパクトかつ軽量なモデルが多く、持ち運びしやすい点がメリットです。オフィスで少し前髪を直す際に便利。旅行や出張などで外泊をするシーンでも役立ちます。

また、コードをコンセントに挿す必要がないため、場所を選ばず使えるのも魅力のひとつ。コードが引っかかる心配がないので、ストレスフリーでヘアアレンジを楽しめます。

コードレスヘアアイロンの選び方

タイプをチェック

ストレート|髪をまっすぐ整えたい方におすすめ

コードレスヘアアイロンの選び方 タイプをチェック ストレート|髪をまっすぐ整えたい方におすすめ

ストレートタイプのコードレスヘアアイロンは、2枚のプレートで髪を挟み、上から下へ滑らせることでまっすぐに整えられるのが特徴。前髪のクセや、広がった髪を整える際に便利なタイプです。

2枚のプレートで髪を挟むだけのシンプルな構造のため、初心者の方でも使いやすいのが魅力。また、寝グセなどを直す際にも活用できるので、女性はもちろん、男性にもおすすめです。

カール|巻き髪をつくりたい方におすすめ

コードレスヘアアイロンの選び方 タイプをチェック カール|巻き髪をつくりたい方におすすめ

カールタイプのコードレスヘアアイロンは、筒状のプレートに髪を巻きつけてカールやウェーブなどのヘアアレンジを楽しめるのが特徴。髪にふんわり感を与えられるため、やわらかい印象に仕上げられます。

ただし、ストレートタイプに比べて構造や使い方がやや複雑なので、慣れるまで時間がかかってしまう点は留意しておきましょう。巻き髪をつくりたい方はぜひチェックしてみてください。

2way|さまざまなヘアスタイルを楽しみたい方におすすめ

コードレスヘアアイロンの選び方 タイプをチェック 2way|さまざまなヘアスタイルを楽しみたい方におすすめ参照:PAUL&JOE

2wayタイプのコードレスヘアアイロンは、ストレートとカールの両方に対応しているのが特徴。汎用性が高いので、旅行先や出張先でもさまざまなヘアアレンジを楽しみたい方におすすめです。

2wayタイプは加熱する部分が露出しているモデルが多く、やや構造が複雑なため、使いこなすのに時間がかかるのが難点。前髪はストレート、毛先はカールなど髪の部位に応じてニュアンスを変えたい方もチェックしてみてください。

髪へのダメージを軽減するなら“プレートの素材”をチェック

コードレスヘアアイロンの選び方 髪へのダメージを軽減するならプレートの素材をチェック

髪へのダメージが気になる方は、プレートの素材もチェックしましょう。髪へのダメージをより抑えられるのは、熱伝導性の高い「セラミック」。ほかの素材に比べて高価ですが、髪をいたわりたい方にはセラミックがおすすめです。

プレートの素材はほかにも、軽量で持ち運びしやすい「ステンレス」や「アルミニウム」、滑りがよく使いやすい「テフロン」、高耐久で長持ちしやすい「チタン」などさまざまな種類があります。自分に合った素材のモノを選んでみてください。

プレートのサイズをチェック

コードレスヘアアイロンの選び方 プレートのサイズをチェック

コードレスヘアアイロンを選ぶ際は、プレートのサイズにも注目。ストレートタイプのモノはプレートの幅、カールタイプのモノはパイプ径をチェックしましょう。

髪が長い方はプレートの幅が大きめのモノを選ぶのがおすすめ。プレートの幅が大きいと1度に多くの髪を挟めるため、短時間でスタイリングしやすいのがメリットです。ロングヘアで大きめの巻き髪をつくりたい方は、パイプ径が太いモデルを探してみてください。

前髪やショートヘアには小さめサイズのモノがおすすめ

コードレスヘアアイロンの選び方 プレートのサイズをチェック 前髪やショートヘアには小さめサイズのモノがおすすめ参照:コイズミ

前髪やショートヘアの方にはプレートのサイズが小さめのモノがおすすめ。プレートのサイズが小さいモデルは取り回しやすく、前髪を整えたり、短めのメンズヘアに使いやすかったりといったメリットがあります。用途や髪の長さに適したモノを選びましょう。

また、プレートが小さいモデルは本体の大きさも小さくなる傾向があるため、持ち運びやすさを重視する方にも適しています。

連続使用時間をチェック

コードレスヘアアイロンの選び方 連続使用時間をチェック

コードレスヘアアイロンを購入する際は、連続使用時間も要チェック。特にロングヘアの方や髪のクセが強い方、ヘアアレンジに時間がかかる方は、連続使用時間が長いモノを選んでみてください。

また、前髪や毛先だけなど1回の使用時間が短い場合でも、連続使用時間が長いモデルを選べば、充電する頻度が減るのでおすすめです。

充電方式をチェック

コードレスヘアアイロンの選び方 充電方式をチェック参照:ヴィダルサスーン

コードレスヘアアイロンを購入する際は、充電方式もチェックしましょう。充電の仕方は主に、ACアダプターとUSBケーブルの2つ。自宅のようなコンセントが近くにある場所で使いたい方はACアダプタータイプ。外出先でも使いたい方はUSBケーブルがおすすめです。

充電池が内蔵されているモデルだと飛行機に持ち込めませんが、充電池を取り外せるモデルなら飛行機にも持ち込み可能。とはいえ、持ち込めるかは航空会社によって異なるため、事前に確認が必要です。

また、乾電池を入れて駆動させるモノなら、電源が切れてもお店で購入すれば再度使うことができます。充電する手間がなく、充電時間を待つ必要がないのが魅力です。

設定温度をチェック

コードレスヘアアイロンの選び方 設定温度をチェック

コードレスヘアアイロンを選ぶ際は、設定温度にも注目。コードレスヘアアイロンには、200℃の高温を出せるモデルがありますが、高温すぎると髪が傷みやすくなってしまうため、注意が必要です。

一般的にストレートタイプでスタイリングしやすいとされている温度は160℃前後。カールをつくる場合は、140℃が目安です。前髪には120〜140℃がおすすめ。さまざまなヘアアレンジを楽しむためにも、温度調節できるモデルをチェックしてみてください。

立ち上がり時間の早さをチェック

コードレスヘアアイロンの選び方 立ち上がり時間の早さをチェック

朝の忙しい時間帯に使う機会が多い方は、立ち上がり時間の短さを要確認。コードレスヘアアイロンは、コンセントにつなげて使うタイプに比べて、設定温度に到達するまでの時間が長めのモデルが多いので注意しましょう。

できるだけ早くセットしたい方は、立ち上がり時間が60秒以内を目安に選ぶのがおすすめ。身支度の時間を短縮するためにもチェックしてみてください。

“安全機能”が備わっていると初心者の方でも安心

コードレスヘアアイロンの選び方 安全機能が備わっていると初心者の方でも安心

コードレスヘアアイロンは、プレート部分が高温になるため、使い慣れていないと火傷してしまうリスクがあります。安全機能が備わっていると、初心者の方でも安心して使えるのでおすすめです。

安全機能には、つけっぱなしを防止できる「自動OFF機能」や、収納する際にプレート部分が露出しない「開閉ロック」などがあります。コードレスヘアアイロンはコンセントに挿す工程がない分、電源の切り忘れが多くなりやすいため、安全機能の有無はしっかりチェックしましょう。

ケース付きなら持ち運びに便利

コードレスヘアアイロンの選び方 ケース付きなら持ち運びに便利参照:PAUL&JOE

持ち運びやすさを重視したい方は、ケースが付いているモデルがおすすめ。コードレスヘアアイロンは、プレートが熱くなるアイテムのため、持ち運ぶ際は注意が必要です。

安心して持ち運びたい方は、プレート部分を保護できるキャップを付属しているかチェック。耐熱仕様なら、熱いままでもサッとかばんに入れて持ち運べるので重宝します。

ビックカメラの販売員から選びのワンポイント

ビックカメラ 有楽町店 ビューティー担当 石塚鈴

ビックカメラ 有楽町店
ビューティー担当 石塚鈴

ひとつ持っておくとすごく便利なコードレスヘアアイロン。雨で巻きがとれてしまうことが多く、梅雨の時期の湿気には私も毎年悩まされていました。私も!と思われた方、ぜひ最後までお読み頂けますと嬉しいです。

まず1番崩れて気になるのは皆さん前髪なのではないでしょうか?前髪や顔まわりだけのお直しならプレートが細くコンパクトなタイプで十分です。

次に毛先のワンカール(毛先)のお直しなら、プレートはできるだけ幅広がおすすめ。プレートが細いと毛先のカールもクリンっと小さいカールができやすく、自然なワンカールにするには技が必要になります。

最後に動きのあるカールや前髪など、両方のお直しなら2wayアイロンがおすすめです。顔まわりは外巻き内巻き、ウェーブとワンカールだけでは無い方も多いのではないでしょうか。両方できたらどんなお天気でも便利に使えます。

コードレスヘアアイロンで雨や湿気に負けないスタイルを手に入れましょう。

コードレスヘアアイロンのおすすめ

コイズミ KHS-8640

コイズミ KHS-8640

この商品のレビューを見る

手軽に持ち運べる小さいコードレスヘアアイロン。手のひらサイズのコンパクトさが特徴。USB Type-Cによる充電式を採用し、約4時間の充電で約25分使用できます。

プレート幅約18mmとスリムなので、ショートヘアの方はもちろん、短めのメンズヘアにもおすすめです。最高温度200℃の両面ヒーターを搭載しており、しっかりとストレートにできるのも魅力。ポーチを付属しているので、外出先への持ち運びに便利です。

種類:ストレート
プレートの幅:18mm
連続使用時間:約25分

ファンマックスジャパン「Paume(ポーム)mirei」PMHI01

ファンマックスジャパン「Paume(ポーム)mirei」PMHI01

この商品のレビューを見る

コンパクト設計で手軽に持ち運べるコードレスヘアアイロンです。30秒で約100℃まで到達する仕様で、お出かけ前など忙しい時間帯でも快適に使えるのが特徴。160・180・200℃の3段階で温度調節でき、好みのヘアスタイルを実現できます。

静電気を抑制しツヤのある髪に仕上げられるマイナスイオンを搭載しているのが魅力。熱伝導率が高く、ムラなく仕上げられるセラミックコーティングを施している点もメリットです。

種類:ストレート
プレートの幅:-
連続使用時間:約25分

オーム電機 HB-HIC1

オーム電機 HB-HIC1

この商品のレビューを見る

手のひらサイズのコンパクトなデザインが魅力のコードレスヘアアイロン。3段階で温度調節できるため、自分の髪に適した温度でストレートヘアがつくれます。

また、セラミックコーティングプレートを採用しているので、遠赤外線が髪にムラなく熱を伝え、なめらかな仕上がりにしてくれるのも嬉しいポイント。開閉ロックボタンや「自動電源OFF機能」など、安全機能を備えているので安心して使えます。

種類:ストレート
プレートの幅:-
連続使用時間:約30分

PAUL&JOE VSI-1031

PAUL&JOE VSI-1031

この商品のレビューを見る

ヴィダルサスーンとポール&ジョーのコラボデザインのコードレスヘアアイロンです。コンパクト設計を採用のうえ、専用カバーが付いており、持ち運びしやすいのが特徴。前髪のスタイリングもしやすい仕様です。

髪に熱をやさしく伝えられるセラミックコーティングを施しているのも魅力。温度は160℃と200℃の2段階で調節できます。かわいいデザインのコードレスヘアアイロンがほしい方にもおすすめです。

種類:ストレート
プレートの幅:19mm
連続使用時間:約20分

テスコム TS510A

テスコム TS510A

この商品のレビューを見る

「両面3Dぴたっとプレート」を採用したコードレスヘアアイロンです。髪の流れに沿ってプレートが上下左右に傾くことで、髪の毛に密着しやすくなるのがポイント。外出先でサッと直したいときに役立ちます。

温度は約160・190・210℃の3段階で変更可能。また、500mlペットボトルよりも軽量なため、手が付かれにくく持ち運びやすいのが特徴です。

種類:ストレート
プレートの幅:17mm
連続使用時間:-

MTG「ReFa(リファ)フィンガーアイロンST」RE-AS-02A

MTG「ReFa(リファ)フィンガーアイロンST」RE-AS-02A

この商品のレビューを見る

前髪や毛先のニュアンス出しにおすすめのコードレスヘアアイロンです。指先ほどの幅の小さなプレートを搭載。細かい毛束をつまんで動かすことで、こだわりのニュアンスを表現しやすいのが魅力です。

温度は約160・180℃の2段階で調節可能。水・熱・圧のダメージを抑える「カーボンレイヤープレート」を採用しています。

種類:ストレート
プレートの幅:-
連続使用時間:約9〜12分

セキュネット「ジェティー ネクスト」SLJ-NXT

セキュネット「ジェティー ネクスト」SLJ-NXT

この商品のレビューを見る

コンパクトサイズで小回りが利きやすい、初心者にもおすすめのコードレスヘアアイロンです。わずか10秒台で立ち上がる設計で、朝など忙しい時間帯でも使いやすいのが特徴。連続で約40〜50分使用できるため、髪が長い方にもピッタリです。ストレートやカールなど好みのスタイリングを楽しめます。

また、電池交換式のため機内へ持ち込みでき、海外旅行にもおすすめ。ただし、航空会社によって規定が異なるので、事前に確認しましょう。

種類:2way
プレートの幅:20mm
連続使用時間:約40〜50分

ラドンナ「Toffy Beauty」TB03-SH

ラドンナ「Toffy Beauty」TB03-SH

この商品のレビューを見る

滑りがよく髪にやさしくスタイリングできる「セラミックコーティング」を施したコードレスヘアアイロン。約140・160・180℃の3段階で温度調節できるので、さまざまな髪に対応できます。

軽量かつコンパクトで、専用ポーチを付属しているため、持ち運びしやすいのも魅力のひとつ。プレートが勝手に開かない「プレートロック機能」が搭載されているので収納に便利です。

種類:ストレート
プレートの幅:-
連続使用時間:約20分(180℃)

ネオユナイト NUK-001

ネオユナイト NUK-001

この商品のレビューを見る

見た目がかわいらしいコードレスヘアアイロン。3色展開しており、好きな色を選べます。約150・170・190℃の3段階で温度調節が可能です。

3時間の充電で最大約30分使用できます。

種類:ストレート
プレートの幅:-
連続使用時間:約30分

丸隆「LAVIEL(ラヴィエル)」LV-CL-SI

丸隆「LAVIEL(ラヴィエル)」LV-CL-SI

この商品のレビューを見る

ワンカールも作りやすい、コードレスストレートアイロンです。ボディに丸みがあり、寝グセを伸ばしたいときだけでなく毛先をワンカールさせたいときにも役立ちます。

付属のUSBコードでフル充電しておけば約20分使用可能。スタイリングに時間がかかるロングヘアの方や、アレンジに時間がかかる方にもおすすめです。さらに、120・150・180℃の3段階で温度調節できるので、髪のコンディションに合わせて使えます。

種類:ストレート
プレートの幅:20mm
連続使用時間:約20分

コイズミ KHR-7440

コイズミ KHR-7440

この商品のレビューを見る

カールとストレートのどちらにも対応している、2wayタイプのコードレスヘアアイロン。ヘアスタイルに合わせて手軽にスタイリングできるのがメリットです。セラミックコーティングによって、熱を髪に優しく伝えられるのがポイント。温度は120・160℃の2段階調節可能です。

コンパクトサイズなので持ち運びしやすいのが特徴。海外でも使えるモデルのため、旅行用のコードレスアイロンを探している方にもおすすめです。

種類:2way
プレートの幅:25mm
連続使用時間:約20分

Aesty MCS-402

Aesty MCS-402

この商品のレビューを見る

おしゃれで機能性に優れたコードレスヘアアイロンです。コードレスではもちろん、有線でも使えるので、幅広いシーンで使いやすいのが特徴。髪に熱を均一に分散させられる「デュアルヒーター」を採用しています。

温度は140・160・185・210℃で調節可能。設定温度に約48秒で到達するため、立ち上がり時間が早いモデルを求めている方にもおすすめです。

種類:ストレート
プレートの幅:30mm
連続使用時間:約48分

丸隆「LAVIEL(ラヴィエル)」LV-CL-CI

丸隆「LAVIEL(ラヴィエル)」LV-CL-CI

この商品のレビューを見る

コンパクト設計で持ち運びやすいコードレスカールアイロンです。23mmのパイプを搭載しており、どこでも手軽にカールスタイルを実現できるのが特徴。オフィスや旅行など外出先でも巻き直しが可能です。

モバイルバッテリーでの充電に対応しているため、外出先でバッテリーが切れてしまっても安心。また、電源ロック機能を備えているので、バッグに入れて持ち運んでいる際、不意に電源が入ってしまうのを防止できます。

種類:カール
カール径:23mm
連続使用時間:約28分

モッズヘア「アドバンススマート」MHPS-2080

モッズヘア「アドバンススマート」MHPS-2080

この商品のレビューを見る

幅広いヘアアレンジが手軽にできるコードレスヘアアイロンです。140・180・200℃の3段階で温度調節できる仕様。約40秒で立ち上がるのもポイントです。

約90分の急速充電で、約30分使用できるロングバッテリーを実現しているのが魅力。熱をムラなく伝えられる「シャインコーティング」を施しているので、ツヤのある仕上がりを実現できます。海外兼用なので、旅行へ持ち運びたい方にもおすすめです。

種類:ストレート
プレートの幅:-
連続使用時間:約30分

担当者からひとこと

コードレスヘアアイロンは、持ち運びしやすく使い勝手のよいアイテム。細かく温度調節できるモデルなら、さまざまな髪質に対応でき、幅広いアレンジを楽しめます。安心して使いたい方は、オートオフ機能のような安全機能を搭載しているかも要チェック。機能や価格、デザイン性などを考慮して自分に合ったモデルを見つけてみてください。

すべてのコードレスヘアアイロンを見る

おすすめの関連記事

ビューティー・健康 人気の記事