【2025年】メンズ向けヘアアイロンのおすすめ17選 初心者でも手軽にヘアセットできる!
更新日:2025.01.17
ヘアアレンジを自由に楽しめる「ヘアアイロン」。女性だけでなく男性も、くせ毛を伸ばしたり髪に動きをつけたりしたい場合に重宝します。しかし、機能やプレート幅などが異なるため、どれを選べばよいか迷ってしまいがちです。
そこで今回は、おすすめのメンズ向けヘアアイロンをピックアップ。使うメリットや選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
男性のヘアセットにも便利!使うメリットとは?
ヘアアイロンのなかには、男性のヘアセットに便利なアイテムも存在。男性がヘアアイロンを使うことで、好みのスタイリングができます。
ヘアアイロンは、髪質に合わせてヘアスタイルを変えられるのがポイント。前髪のうねりを直したり、クセ毛をストレートにしたりできます。1台持っておくと、スタイリングの幅を広げられるのも魅力です。
メンズ向けヘアアイロンの選び方
ヘアアレンジに合わせてタイプを選ぶ
ストレートタイプは、プレートに髪を挟むだけのシンプルな操作性なので、手軽に使いこなせます。センター分け・波打ちウェーブ・スパイラルなど、さまざまなスタイリングが可能。その日の気分やコーディネートとの相性に合わせて使い分けられるのが魅力です。
カールアイロンは、筒状のプレートに髪を巻きつけてパーマヘアやウェーブなどのヘアアレンジが楽しめるタイプ。ストレートタイプより幅広いアレンジが可能です。ストレートとカールのどちらも使いたい方は、ストレートアイロンとカールアイロンの両方の特性をあわせ持った2wayタイプをチェックしてみてください。
髪型に合わせてプレート幅を選ぶ
15mm以下|短髪・ショートヘア
短髪やショートヘアの方は、プレート幅15mm以下のモデルがおすすめです。短髪の方は、スタイリングをするときにプレートが顔に当たってしまう可能性があります。使いやすさや安全性を考慮するなら、プレート幅が小さいヘアアイロンを選びましょう。
15mm以下のヘアアイロンは、指で毛束を挟む感覚で使用できるのがポイント。前髪などのスタイリングも手軽に行えます。
16〜25mm|ミディアムロング・ロングヘア
ミディアムロングやロングヘアの方は、プレート幅16〜25mmのモデルがおすすめです。プレート幅が広いと効率よく髪に熱を伝えられるので、少ない回数でクセがつきます。根元から持ち上げるようにアイロンをかけると、立体感を出せるのも魅力です。
センターパートやパーマ風ヘアなど、さまざまなヘアアレンジが楽しめます。
温度調節ができるかどうかをチェック
参照:クレイツ
ヘアアイロンは高温になるほどスタイリングがしやすくなりますが、髪へのダメージも大きくなる傾向があるので注意しましょう。多段階で温度を変更できる商品は、髪質やヘアスタイルに適した温度でクセをつけることができます。
柔らかい髪質の方や髪が細い方は150℃以下、硬めの髪質の方や髪が太い方は180℃、前髪や毛先に使いたい方は120〜140℃が温度の目安。自分の髪に適した温度が出力できるモデルを選んでみてください。
立ち上がりが早いと便利
ヘアアイロンを選ぶときは、立ち上がりの早い商品がおすすめ。ヘアアイロンのなかには、電源を入れてから約30秒で使用できる商品も存在します。立ち上がりが早いと待機時間が短く、忙しい朝でもスピーディーにスタイリングが始められるのが魅力です。
ヘアアイロンの立ち上がり時間はメーカーや商品ごとに異なるので、あらかじめチェックしておきましょう。
ヘアケア機能が搭載されているかをチェック
参照:コイズミ
ヘアアイロンを頻繁に使用する方は、ヘアケア機能を搭載したモデルを選びましょう。マイナスイオン機能を搭載した商品は水分の蒸発や静電気の発生を軽減できるため、髪をいたわりながらスタイリング可能です。
商品ごとにプレートの素材が異なるのもポイント。プレートにセラミック加工を施したモデルは、髪への摩擦が少なく、スムーズにヘアアイロンをかけることができます。
コンパクトサイズだと取り回しやすい
参照:コイズミ
持ち運びやすさを重視している方は、コンパクトサイズかつ軽量なモデルがおすすめ。小型タイプは取り回しやすく、前髪やトップなどのスタイリングも手軽に行えます。
取り回しやすさを求めている方は、コンセントとヘアアイロンをつなぐコードがないコードレスタイプがおすすめ。コードを気にせずさまざまな角度から髪にアプローチできるだけでなく、コードがない分持ち運びやすいのも魅力です。
コードの長さをチェック
ヘアアイロンを選ぶ際は、コードの長さにも注目しましょう。コードが長くなるほどコンセントとの距離が離れていても使いやすくなるので便利。自宅だけでなく、旅行先などさまざまな場所で使う機会が多い方は、少し長めのモデルを選んでみてください。
使いやすさを求めている方は、回転式コードを採用したモデルがおすすめ。コードが360°回転するため、使っている最中にコードが絡まったりもつれたりするのを防げます。
安全機能があると安心
ヘアアイロンは高温になるアイテムのため、安全機能があると安心して使用できます。安全機能とは主に、自動で電源をOFFにしてくれる機能です。
ヘアアイロンを消し忘れてしまうと、火事などの惨事を起こしてしまうこともあります。一定時間で電源が切れるモデルであれば、万が一消し忘れてしまっても安心です。とはいえ、電源がOFFになる時間は15分や60分などモデルによってさまざまなので、事前に確認しておきましょう。
メンズ向けヘアアイロンの人気メーカー・ブランド
サロニア(SALONIA)
サロニアは、「株式会社I-ne(アイエヌイー)」が手がけている美容家電ブランド。ヘアドライヤーやヘアアイロン、スタイリングアイテム、フェイスケアアイテムなど幅広く展開しています。
メンズ向けヘアアイロンに関しては、幅広い種類をラインナップ。200℃以上の高温を出力できるモデルも存在し、強いクセ付けも可能です。海外電圧に対応したモデルであれば、旅行などに持ち運べます。
ノビーバイテスコム(Nobby by TESCOM)
ノビーバイテスコムは、家電メーカー「テスコム電機株式会社」が展開しているブランドのひとつ。プロ仕様のヘアドライヤーやヘアアイロンなどを多数手がけています。
メンズ向けヘアアイロンに関しても、美容室で使用されるほど高性能なモデルをラインナップ。自宅で手軽にサロンの仕上がりを実現できます。プロのテクニックを再現しやすい独自の「アボカドオイルコーティングプレート」を採用したモデルも人気です。
ビックカメラの販売員から選びのワンポイント

ビックカメラ 有楽町店
ビューティー・健康コーナー 倉方 裕也
お出かけ時に程良いカールや波打ちなど普段の髪の毛にちょっとしたアクセントを付け、おしゃれをしたいときはありませんか?
プレート幅が小さめのアイロンなら太すぎないカールや波打ち、スパイラルといったアレンジが楽しめるので、いつもと違うヘアスタイルをしたい方におすすめです!
かく言う私もプレート幅15mmのストレートアイロンでお出かけ時のヘアセットを楽しんでいます。
また、ヘアアレンジだけでなく、髪の毛で悩んでいる方にもヘアアイロンは重宝します。
例えば、くせ毛で悩んでいる方にはストレートアイロンがおすすめ。くせ毛を伸ばし、普段とは違うイメージに変身することができます。特にプレートに動きがあるアイロンだと何度も髪に通さなくて良いほど、しっかりとクセを抑えて伸ばしてくれるので便利です。
ほかにも、イオン発生機能付きだとアイロンをかけたあとの髪のパサパサ感を抑えてくれるなど、ヘアアイロンは髪のアレンジ以外でも活用できます。
ぜひ皆様もお試しください!
メンズ向けヘアアイロンのおすすめ
サロニア SL-004S(15mm)
おすすめポイント:広範囲の温度調節が可能
短髪のスタイリングに適したプレート幅15mmのヘアアイロンです。120〜230℃の範囲で温度調節可能。温度調節はダイヤルを回すだけのシンプルな操作性を採用しているので、簡単に使いこなせます。電源を入れてから約30秒で使用できるのもポイントです。
マイナスイオン機能を搭載しており、髪をいたわりながらスタイリングできます。使い始めてから約30分後に自動で電源が切れるなど、安全性に配慮しているのも魅力です。
Nobby by TESCOM NIS300A(15mm)
おすすめポイント:自宅でサロン仕上げのスタイリングを実現できるヘアアイロン
指先感覚で手軽にヘアアレンジが楽しめるメンズ向けヘアアイロンです。プレート幅が15mmと狭めのため、髪が短い男性でも快適に使用可能。髪を根元から掴んでも安心の耐熱フェルト仕様なので、初心者の方におすすめです。
適度なキャッチ力と滑り心地を実現する独自の「アボカドオイルコーティング」を施しているのが魅力。自宅でもプロのテクニックを再現しやすい仕様です。前回使用した温度に自動で立ち上がる「温度メモリー」機能を搭載しています。
ヴィダルサスーン VSI-2550/KJ(25mm)
おすすめポイント:絡まりにくい回転式コードを採用
1台でカールとストレートが楽しめる2wayタイプのヘアアイロンです。プレート幅は25mmなので、ミディアムヘアやロングヘアにもおすすめ。プレートには「クリスタルブラックコーティング」を施しており、熱を素早く伝えられます。
温度調節は約140〜200℃の4段階。髪質に合わせて温度が切り替えられます。また、取り回しやすいスイベルコードを採用しているのもポイントです。
絹女 DS200(24mm)
おすすめポイント:摩擦や水蒸気爆発による髪のダメージを抑制可能
「シルクプレート」を採用しているヘアアイロンです。髪の摩擦を抑え、水蒸気爆発のダメージを軽減しながら使えるのが特徴。軽い力で挟めるので、腕や手の負担を減らせます。さらに、プレート部分がクッションになっていることで、毛先のカクつきを抑制できるのがポイントです。
海外電圧に対応しているため、旅行先でも使いやすいのが魅力。シリコンキャップを付属しており手軽に持ち運べます。また、「オートパワーOFF」機能を搭載。電源を入れてから約60分経過すると電源が自動で切れるので安心です。
テスコム TS310A(12mm)
おすすめポイント:モバイルバッテリーにつないで使用可能
モバイルバッテリー(※)から給電して使えるヘアアイロン。外出先でも前髪や毛先などを簡単に直せるのが魅力です。コンパクトサイズでカバンにも収まるので、手軽に持ち運べます。
両面のプレートが上下左右に傾くのがポイント。毛流れに沿って動くため、毛束にしっかりと密着してスタイリングできます。「プリントヒーター」を搭載しており、USB給電式ながら高温で使えるのがメリット。温度は160℃と200℃の2段階調節できるので、髪質やスタイリングに合わせて使い分け可能です。
※5V2.0A以上出力のモバイルバッテリー
ヴィダルサスーン VSI-1022(15mm)
おすすめポイント:コンパクトながら自由なヘアスタイルを実現できるヘアアイロン
約200℃の高温設定により、美しいヘアスタイルをキープできるヘアアイロンです。温度は4段階で調節できるため、さまざまな髪質の方が使いやすいのがメリット。絡まりにくい回転式コードを採用しているので、どんな角度からでも髪にアプローチできます。
艶のある髪を実現できる「マイナスイオン機能」を搭載しているのも魅力。プレートには、髪に優しく熱を伝えられるセラミックコーティングがされています。プレートロック機構を備えているため、収納や持ち運びもしやすい仕様です。
サロニア「ミニストレートヘアアイロン」SL-010S(20mm)
おすすめポイント:旅行などに持ち運びやすいコンパクトなヘアアイロン
旅行などにも手軽に持ち運べるコンパクトサイズのメンズ向けヘアアイロン。熱伝導がよいチタニウムコーティングを施したプレートを採用し、短時間でスタイリングできるのが特徴です。
210℃の高温出力ができるため、強いクセ付けが可能。設定温度まで素早く到達する仕様なので、朝の忙しい時間帯にも使いやすいモデルです。海外対応モデルのため、海外旅行へ持ち運びたい方にも適しています。
モッズヘア MHI-2586(25mm)
おすすめポイント:巻きやすさを追求した2wayヘアアイロン
1本でストレートとカールに対応した、2wayタイプのヘアアイロンです。マイナスイオン機能を搭載しているので、髪をいたわりながらスタイリングできます。髪への摩擦を軽減する「グロスシャインコーティング」を施しているのがポイントです。
温度調節は140〜200℃の3段階。ボタンを押すだけで温度を変更できるため、使いやすさは良好です。温度ロック機能を搭載しており、誤操作を防止できます。
パナソニック EH-HS0J(-mm)
おすすめポイント:ナノイーでツヤのあるヘアスタイルを実現
髪が傷みにくい「スムースグロスコーティングプラス」を採用したストレートヘアアイロンです。髪に効率よく熱を伝えることができるので、ツヤとまとまりのあるヘアスタイルに仕上がります。ナノイー発生ユニットにより、キューティクルを引き締めることができるのもポイントです。
電源を入れてから約20秒で約100℃に達するため、忙しい朝もスムーズにスタイリングできます。温度調節は約130〜200℃の5段階。クセが気になるときは高温にするなど、髪質や用途に合わせて使い分けられます。
ASHIGARU SLM006(24mm)
おすすめポイント:マイナスイオンで静電気の発生を抑制できる
熱を伝えやすい「ミラーチタニウムプレート」を採用し、ツヤのある仕上がりを実現するメンズ向けヘアアイロン。マイナスイオン機能を搭載しているので、髪の水分蒸発と静電気の発生を抑えながらスタイリングできます。
ダブルスピードヒーターを搭載し、約27秒で立ち上がるのが魅力。本体の形状が丸みを帯びているラウンドボディを採用しているので、ストレートだけでなく、ゆるいカールなどのアレンジも可能です。
Areti i628PCPH-IDG(15mm)
おすすめポイント:髪にやさしくスタイリングできるヘアアイロン
2種類の高品質プレート「ピュアセラミック×ハイブリッド」を採用したメンズ向けヘアアイロン。15mm幅の細いプレートを採用しているので、自在に細かくアレンジできます。
約30秒で170℃に到達するため、朝の忙しい時間帯に使いやすいのも魅力のひとつ。100〜240Vの自動電圧調整機能を搭載しているので、海外旅行でも電圧調整せずに使えます。
コイズミ「Salon Sense300」KHS-8740(24mm)
おすすめポイント:ヘアカラーした髪でもアレンジできる
髪の潤いをキープできると謳っているメンズ向けヘアアイロンです。シルキーモイスト加工のプレート表面素材を採用しており、水分の蒸発や沸騰が抑えられる仕様。熱ダメージから髪を保護してアレンジできます。
熱ダメージを軽減できるため、ヘアカラーの退色を抑えられる点もメリット。約80〜200℃の間で13段階と細かく温度調節できるので、さまざまな髪質の方におすすめです。
VENUSiS VAS-9300(24mm)
おすすめポイント:耐久性の高さと軽量設計が特徴
滑りのよさを残しつつ耐久性を向上した「ダイヤモンドライクPlusコーティング」を搭載したメンズ向けヘアアイロン。約195gと軽量設計なので、長時間使っても手が疲れにくいのが特徴です。
60〜210℃の幅広い温度設定ができるのも魅力のひとつ。設定温度に到達した際にアラームで知らせてくれる機能を搭載しているため、起動してから設定温度に到達するまで洗顔や歯磨きなど時間を有効活用できます。
ヤーマン YJHB0N(-mm)
おすすめポイント:髪へのダメージを軽減しながらスタイリング可能
低温設計で髪の潤いを保ちつつダメージを低減してスタイリングできる「モイスチャーパルス」を搭載したメンズ向けヘアアイロン。ツヤとまとまりのある髪へアプローチできる独自の「ヒートセンシングテクノロジー」を備えているのも特徴です。
効率よく熱を伝えられる高性能ヒーターを3枚搭載しているのが魅力。何度も髪を往復する必要がないので、髪への摩擦ダメージを軽減できます。髪をふんわり挟み込める「低反発スプリング」を採用しているため、キューティクルを守りながらスタイリング可能です。
VENUSiS VAS-6300T(24mm)
おすすめポイント:「モイスティックプレート」搭載でツヤやかな仕上がりに
表面にフッ素樹脂を使用した「モイスティックプレート」搭載のメンズ向けヘアアイロン。髪の水分蒸発と摩擦ダメージを抑制可能です。髪をしっとりキャッチできるため、パサつきを抑えてツヤのある髪を実現します。
90〜210℃までの5段階で温度設定できる仕様。設定温度に到達した際にアラームで知らせてくれるのが魅力です。タッチパネルで簡単に操作可能な点もメリット。プレートが沈み込む「ソフトプレスクッション機構」を採用しているので、髪への負担を軽減しながらスタイリングできます。
コイズミ KHS-8640(18mm)
おすすめポイント:コンパクトで取り回しやすいコードレスタイプ
コンパクトで取り回しやすいヘアアイロンです。トップや襟足など細かい箇所のヘアアレンジをする際に便利。また、コードレスタイプなので取り回しやすいのもポイントです。
スタイリングだけでなく持ち運びやすいのがメリット。専用のポーチを付属しているほか、内蔵している充電池は取り外せます。外出先や旅行先やでサッと髪型をセットしたい方にもおすすめです。
KINUJO「シルクプレートミニアイロン」DG070(13mm)
おすすめポイント:独自開発のシルクプレートを搭載
独自開発のシルクプレートを搭載しているヘアアイロン。髪内部の水分蒸発を抑えられるので、髪へのダメージが気になる方におすすめです。プレートサイズは約幅13mmと狭いのがポイント。小回りが利くので、髪の短い男性でも扱いやすく、髪をしっかりとセットできます。
本体重量は約82gと軽量。シリコンキャップが付いているので、旅行先などに持ち運んで使いたい方にもおすすめのモデルです。
担当者からひとこと
メンズ向けヘアアイロンは、髪の長さや髪質で選ぶのはもちろん、機能性やデザイン性にも注目しましょう。髪をいたわりたい方は、髪へのダメージを軽減できる機能を搭載したモデルがおすすめです。旅行などに持ち運んで使う機会が多い方は、コンパクトなモデルをチェック。価格も考慮して、自分に合ったモデルを選んでみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.