オンラインセール

安いドライヤーのおすすめランキング15選 低価格でも大風量や静音機能搭載モデルが手に入る

更新日:2024.02.20

安いドライヤーのイメージ

髪を乾かすのに欠かせないアイテムである「ドライヤー」。サロンなどで使われる高性能なモデルもラインナップされていますが、高性能なモノは使いこなせないことも多いため、できるだけ安いモデルを選びたい方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ビックカメラでの売れ筋を基に、独自でランキング化したおすすめの安いドライヤーをご紹介。特徴や選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

安いドライヤーの価格帯と特徴

安いドライヤーの価格帯と特徴

そもそもドライヤーの価格帯は1,000〜60,000円程度と幅広く、ラインナップも豊富。なかでも安いと呼べるのは1万円以下のモデルですが、1,000円のモデルと1万円のモデルでは大きく性能が異なるので注意しましょう。

5,000円以上のモデルになると機能が充実してくるため、安くても機能にこだわりたい方は、5,000円以上のモデルをチェックしてみてください。

安いドライヤーの選び方

髪を速く乾かしたいなら“大風量”のモノをチェック

安いドライヤーの選び方 髪を速く乾かしたいなら大風量のモノをチェック

髪をできるだけ速く乾かしたい方は、大風量のドライヤーがおすすめ。風量が強いほど速く乾かせるので、チェックしてみてください。

大風量を求めている方は、1.5m³/分以上のモデルがおすすめ。特に髪の量が多く、乾かすのに時間がかかる方は、風量で選んでみてください。ただし、風量が強くなるほど動作音も大きくなりやすいため、音に敏感な方は注意しましょう。

静音性を重視するなら“60dB以下”をチェック

安いドライヤーの選び方 静音性を重視するなら60dB以下をチェック

ドライヤーは使用する際に大きめの動作音がするため、音に敏感な方は静音性もチェックしましょう。騒音レベルは、「dB(デジベル)」という単位で表記され、数値が低いほど高い静音性を実現します。

静音性を重視したい方は60dB以下のモデルがおすすめ。特にマンションやアパートに住んでいる方や、夜間に使用する機会が多い方は、静音性の高いモデルを選べば気兼ねなく髪を乾かせます。

髪の傷みを抑制するなら“マイナスイオン”搭載モデルをチェック

安いドライヤーの選び方 髪の傷みを抑制するならマイナスイオン搭載モデルをチェック

髪の傷みを抑制するならマイナスイオンを搭載したモデルがおすすめ。マイナスイオンとは、マイナスの電気を帯びた微粒子のことで、髪に吸着して潤いを与え、サラサラで指通りのよい髪に導きます。

また、マイナスイオンは、静電気を発生させやすいプラスイオンを中和する効果が期待できるのもポイント。静電気は髪を保護するキューティクルを剥がしてしまうため、髪へのダメージが気になる方もマイナスイオンを搭載したモデルを選んでみてください。

コンパクトなモノを選ぶ

安いドライヤーの選び方 コンパクトなモノを選ぶ

利便性を重視したい方は、コンパクトなモデルがおすすめです。コンパクトで軽量なモデルだと手や腕が疲れにくいのが特徴。特に髪が長くて時間がかかる方は快適に髪を乾かせます。

また、コンパクトだと旅行先や出張先へ持ち運んで使いやすいのも魅力。収納もしやすいので、一人暮らしなど収納スペースが限られている方にもおすすめです。

安いドライヤーの人気メーカー

パナソニック(Panasonic)

安いドライヤーの人気メーカー パナソニック(Panasonic)

パナソニックは、白物家電をはじめ、照明器具などさまざまな機器を展開している大手電機メーカー。ヘアケア製品も多数発売しており、ドライヤーだけでなく、ヘアアイロンもラインナップしています。

ドライヤーに関しては、リーズナブルなモデルから、マイナスイオンに対応した機能性に優れたモデルまで幅広く展開。自分好みのモデルを見つけやすいのもおすすめポイントです。

サロニア(SALONIA)

安いドライヤーの人気メーカー サロニア(SALONIA)

サロニアは、美容師などのプロも愛用する、本格的なヘアケア製品を手掛ける人気メーカー。ドライヤーをはじめ、ヘアアイロンやヘアブラシ、スキンケア製品などもラインナップしています。

ドライヤーに関しては、性能に優れていることはもちろん、デザイン性が高いのも特徴。ほかのメーカーに比べて価格は高めですが、高品質で本格的なモデルを探している方におすすめです。

テスコム(TESCOM)

安いドライヤーの人気メーカー テスコム(TESCOM)

テスコムは、ヘアケア製品やビューティケア製品を数多く手掛ける人気メーカー。ドライヤーはもちろん、ヘアアイロンやヘアーカッター、レディースシェーバー、フェイスシェーバーなどもラインナップしています。

ドライヤーに関しては、速乾性に優れた大風量のモデルや、マイナスイオンを搭載したモデルなど豊富な種類を展開。デザインよりも機能性を重視したい方におすすめのメーカーです。

安いドライヤーのおすすめランキング|大風量モデル

【1位】サロニア「スピーディーイオンドライヤー」SL-013

【1位】サロニア「スピーディーイオンドライヤー」SL-013

スタイリッシュなデザインが魅力のドライヤーです。2.3m³/分の大風量モデルのため、スピーディーに髪を乾かしたい方におすすめ。髪にやさしいマイナスイオン機能を備えているのも特徴です。

非常にコンパクトかつ軽量で、ドライ時に手首や腕への負担を軽減できるのも魅力のひとつ。折りたたみも可能なので、収納しやすいことはもちろん、旅行先や出張先へ持ち運ぶのにも適しています。

【2位】パナソニック「イオニティ」EH-NE7L

【2位】パナソニック「イオニティ」EH-NE7L

パワフルな風を髪に当てられるドライヤーです。縦型の強風と弱風を送ることにより毛束をほぐす、速乾ノズルを内蔵。髪に届く風量が、3.3m³/分(※1)と多いので、髪に残った水分をスピーディーに吹き飛ばし、素早く乾かせます。

「ダブルミネラルマイナスイオン」によって髪の表面をコーティングし、キューティクルのケアを行えるのがポイント。指通りのよいサラサラの髪に導きます。

※1:ドライヤーの吹出口から10cmの距離における風量(測定方法は自社基準)

【3位】テスコム「プロテクトイオン ヘアードライヤー」TID2400B

【3位】テスコム「プロテクトイオン ヘアードライヤー」TID2400B

495gと軽量性に優れているのが特徴のドライヤー。1,300Wとハイパワーなので、あたたかい風を大風量で当てられます。毎日気軽に使えるモデルがほしい方にピッタリです。

独自の「プロテクトイオン」を放出することで、髪を乾燥や静電気から保護する効果が期待できるのもポイント。ねじれにくい「ロングライフゴムコード」を採用しているので、電源コードが断線しにくく、長期的に使えます。

【4位】テスコム IBK3100

【4位】テスコム IBK3100

速乾大風量2.0m³/分により、素早く髪を乾かせるドライヤー。マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出する「プロテクトイオン」を採用することで、髪の静電気を抑制し、広がりや傷みを抑えられるのが特徴です。

独自のフード構造で、イオンを髪全体へ届けられるのも魅力のひとつ。吹出口が大きめなので、効率的に風を送れます。デザインより機能性を重視したい方におすすめです。

【5位】コイズミ「マイナスイオンヘアドライヤー」KHD-9600

【5位】コイズミ「マイナスイオンヘアドライヤー」KHD-9600

低価格ながら使いやすい、おすすめのドライヤー。重量が約410gと軽量なので、長時間使用しても腕が疲れにくい点が魅力です。コンパクトながらパワフルなうえ、パワーアップノズルの採用により大風量でスピーディーに髪を乾かせます。

マイナスイオンを発生させる機能が搭載されている点も特徴のひとつ。髪へのダメージを抑えながら乾かす効果に期待できます。低価格でコスパのよいドライヤーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

【6位】モッズヘア「アドバンススマート コンパクトイオンヘアードライヤー」MHD-1233

【6位】モッズヘア「アドバンススマート コンパクトイオンヘアードライヤー」MHD-1233

持ち運びやすいコンパクトなドライヤーです。折りたたんでスマートに収納できます。国内はもちろん、海外でも使えるので、旅行や出張が多い方におすすめです。

ノズル未装着時、1秒あたり21.9m³/分と高風速な点が特徴。ブローやセットに便利なノズルを付属しており、忙しい朝でも使いやすいのが嬉しいポイントです。

安いドライヤーのおすすめランキング|静音モデル

【1位】テスコム「マイナスイオンヘアードライヤー」TID730

【1位】テスコム「マイナスイオンヘアードライヤー」TID730

50dBの低騒音で髪を乾かせる「Nightモード」を搭載したドライヤーです。周囲を気にせず使えるため、夜でも安心してドライ可能。NightモードをOFFにすれば、1.6m³/分の大風量で髪を素早く乾かせます。

外気を取り込みながら送風し、髪の乾かしすぎを防止できる「マイルドモイストフード」を備えているのも魅力。4箇所からマイナスイオンを発生させ、髪全体に潤いを与える効果が期待できる「トライアングルマイナスイオン」を搭載しているのもポイントです。

【2位】パナソニック「ionity(イオニティ)」EH-NE5C

【2位】パナソニック「ionity(イオニティ)」EH-NE5C

深夜でも周囲を気にせず髪を乾かせる騒音抑制構造を採用したドライヤー。ドライヤーの熱から髪を保護する外付けのダブルマイナスイオンにより、サラサラな髪に導けるのが特徴です。

また、髪にマイナスイオンをしっかり吸着させる「イオンチャージパネル」を採用しているのも魅力のひとつ。静音性が高く、マイナスイオンを搭載したドライヤーを探している方におすすめです。

【3位】コイズミ「マイナスイオンヘアドライヤー」KHD-9441/H

【3位】コイズミ「マイナスイオンヘアドライヤー」KHD-9441/H

シーンによって柔軟に使い分けられるドライヤー。風量をTURBOとSETの2段階で設定できるので、静かに使いたいときやスピーディーに乾かしたいときなどに便利。また、マイナスイオン機能を搭載しており、髪の傷みを抑えながら乾かしたい方にもおすすめです。

シロッコファンタイプなのもポイント。横から風を取り込むのが特徴で、大風量で髪を乾かせます。吸込口のフィルターは着脱式のため、ホコリを取り除きやすいのも魅力です。ワイドスリットノズルや温風と冷風を切り替えられるクールスイッチを搭載。使いやすい機能が揃っているのがメリットです。

【4位】テスコム「naturam」TD105B

【4位】テスコム「naturam」TD105B

軽量でコンパクトなドライヤーです。折りたためるので、旅行先で使えるモノがほしい方におすすめ。わずか300gと軽量性に優れており、バッグの中に入れて持ち運びやすいのがポイントです。

テスコム独自のスリットフードを採用。両サイドに付いているスリットから外気を取り込めます。温風の温度が上がりすぎるのを防止できるのも特徴です。

安いドライヤーのおすすめランキング|マイナスイオン搭載モデル

【1位】パナソニック「ionity(イオニティ)」EH-NE4J

【1位】パナソニック「ionity(イオニティ)」EH-NE4J

最大風量は1.6m³/分と、パワフルな風を髪に当てられるドライヤー。周りの風を巻き込みながら使えるのがポイントです。さらに、速乾ノズルを装着すると毛束をほぐしながらスピーディーに乾かせます。

マイナスイオンを搭載しているのも魅力。水分を熱から守りながら届けるため、サラサラな髪に導きます。コスパに優れたモデルです。

【2位】コイズミ「マイナスイオンヘアードライヤー」KHD-K310

【2位】コイズミ「マイナスイオンヘアドライヤー」KHD-K310

インテリアに馴染みやすいスタイリッシュなデザインが魅力のドライヤー。2.0m³/分の大風量を実現し、スピーディーに髪を乾かせるのが特徴です。

4つのマイナスイオンにより、髪全体に潤いを与えやすいのもメリットのひとつ。「フレックスノズル」により、風圧と風の広がり方を調節できます。スタンドが付属しているので、スタイリッシュに収納できるのもポイントです。

【3位】ヴィダルサスーン VSD-1212

【3位】ヴィダルサスーン VSD-1212

サロン仕様のモデルで、機能性に優れたドライヤー。マイナスイオンが発生するため、髪をいたわりながら乾かせるのが特徴です。

TURBOとSETの2段階で風量を切り替えられるのも魅力のひとつ。温風と冷風の切り替えスイッチはそれぞれ独立しており、スタイリングに合わせて使い分けられます。また、折りたためるので、コンパクトに収納可能です。

【4位】テスコム「naturam」TD200B

【4位】テスコム「naturam」TD200B

マイナスイオンによって、静電気を低減できるのが特徴のドライヤー。コンパクトサイズかつ重量が400gと軽量設計で、世代を問わず使いやすいのがメリット。家族で使えるモデルを探している方に適しています。抗菌剤を配合しており、衛生面でも安心して使用可能です。

パワフルな風を出せるため、スピーディーに髪を乾かせるのも魅力。スリットフードで外気を取り込むことで、温度を上げ過ぎずに風を当てられます。

【5位】テスコム「naturam」TID325

【5位】テスコム「naturam」TID325

TURBO・SET・COOLの3種類のモードを設定可能なドライヤー。TURBOモードのときはパワフルに風を出せるので、濡れた髪を一気に乾かしたいときにピッタリです。髪をセットするときに使いたい場合は、SETモードが適しています。

マイナスイオンを搭載しており、静電気を抑えながら髪を乾かすことが可能です。また、ゴムコードがねじれにくい設計のため、扱いやすいのがポイント。コードをきれいな状態で保管できます。

担当者からひとこと

ドライヤーは髪を乾かすために欠かせないアイテム。高性能なモノはさまざまな便利機能を備えていますが、低価格でも大風量や静音機能を搭載した便利なモノもラインナップされています。多機能ゆえに使いこなせないともったいないため、自分の使いやすいモデルを見つけてみてください。

1万円以下のドライヤーをすべて見る

おすすめの関連記事

ビューティー・健康 人気の記事