血圧計のおすすめ16選 人気のオムロンやテルモなどの商品を紹介
更新日:2022.05.16
自分の健康状態を知り、管理するのに役立つ「血圧計」。ご年配の方へのプレゼントとしても人気の高いアイテムです。
とはいえ、腕に巻いて測定する「上腕式」や手首に巻いて測定する「手首式」など、さまざまな商品が発売されているのでどれを購入すべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、自宅で簡単に使えるおすすめの血圧計とその選び方を紹介します。
血圧計の選び方
計測方法で選ぶ
上腕式@ カフ式|省スペースに置けて正確性が高い
「カフ式」は、「上腕式血圧計」とも呼ばれており、測定方式のなかで最もスタンダードなタイプの血圧計です。腕に巻き付けるだけで比較的正確な数値が測れます。
メリットは、省スペースに置ける点と、比較的手頃に購入できる点。一方、カフを適正な強さで巻く必要があるため、慣れるまで時間がかかってしまうのが難点です。力が弱い方は難しく感じてしまうこともあります。ある程度正確な数値を把握できる、コンパクトなモデルを探している方におすすめです。
上腕式A アームイン式|全自動で、より正確に計測できる
腕を通すだけで簡単に血圧を測定できるのが、「アームイン式」の血圧計です。腕にしっかりフィットし、毎回正しい姿勢で測れるので正確に測定できるのがメリット。正確さを重視したい方や測定頻度が高い方におすすめです。
一方、カフ式に比べてサイズが大きいモデルが多く、設置スペースを確保する必要があるのが難点。価格は比較的高めなので、予算も考慮したうえで選んでみてください。
手首式|コンパクトで手軽
「手首式」は、血圧を表示する液晶画面と、腕に巻くカフが一体化したタイプの血圧計です。コンパクトなモデルが多く、持ち運びやすいのが特徴。外出先でも手軽に血圧を測れます。
一方、肘の高さによって数値が変わってしまうため、正確な測定がしにくいのがデメリット。高さが10cm変わると10mmHg前後、値が変わってしまう場合もあるので姿勢に注意しましょう。持ち運びができて、おおよその値を知りたい方におすすめです。
手軽に健康管理ができるスマホ連携機能をチェック
血圧は毎日計測し、記録をつけてその変化を見ることが大切です。数値を記録できるタイプのモノが増えてきており、スマホと連携する機能があればアプリを使って手軽に記録することができます。
なかには、パソコンにデータを転送して記録するモデルも存在。このような機能があれば、前回の数値と計測後の数値を比較することが可能です。ノートに書いて記録するよりも便利で、記録したデータをなくす心配もありません。
ACアダプタと電池対応だと便利
血圧計を選ぶ際は、電源方式にも注目しましょう。電池残量を気にせず使用したい方はACアダプタに対応したモデルがおすすめ。毎日決まった場所で測定することが多い方にも適しています。
持ち運びを検討している場合は、電池対応のモノがぴったり。ただし、付属されている電池はお試し用なので、新しい電池を用意しておくと安心です。なかには、繰り返し使える充電式を採用したモデルもあります。
そのほかの便利な機能をチェック
正確測定サポート機能
初めて血圧計を使う方や、機械が苦手な方は「正確測定サポート機能」を搭載したモデルがおすすめ。モデルによって表示方法は異なりますが、カフが正しく巻けているかどうかを知らせてくれます。
また、「正確測定サポート機能」はメーカーによって名称が異なるため注意が必要。正確に血圧を測定することで、より健康管理しやすくなるのでチェックしてみてください。
不規則脈波検知機能
最高血圧と最低血圧の測定をしている最中に、脈波と脈波の間隔が平均値と比べ±25%以上差のある脈波のことを「不規則脈」といいます。つまり、「不規則脈波検知」とは、血圧を測定している間に脈の間隔を監視する機能のことです。不規則脈波検知を2回以上検知すると、アラームなどで知らせてくれます。
なお、検知されたからといって、必ず不整脈になっているとは限りませんが、毎日の計測で頻発するようであれば病院の受診を検討しましょう。早めの受診は、不整脈などの不調の原因を見つける手助けになります。
ユーザー切り替え機能
参照:ドリテック
複数人で血圧計を使う場合は、「ユーザー切り替え機能」を搭載したモデルがおすすめです。ユーザー切り替え機能とは、使う人ごとに測定結果を記録できる機能のこと。複数人で1つの血圧計を使用すると誰の測定結果かわからなくなってしまうといった、問題を解消してくれます。
特に、夫婦や家族で使いたいと考えている方はチェックしておきましょう。なお、モデルによって登録できる人数や記録回数が異なるので注意が必要です。
血圧計の人気メーカー
オムロン(OMRON)

「オムロン」は、巻きやすさにこだわったカフ式の血圧計を中心に、手首式、アームイン式も発売している電子機器メーカーです。フィットしやすい立体構造のカフを採用し、より正確に測定できます。
また、オムロンの血圧計とスマホを連携することで、無料アプリ「OMRON connect(オムロン コネクト)」に測定結果を記録することが可能。日々の健康管理がとても便利になります。
テルモ(TERUMO)

「テルモ」は、血圧計や体温計などの医療機器を取り扱っているメーカーです。血圧計に関しては、カフ式やアームイン式を豊富にラインナップ。いずれの製品も文字が大きく、数値が見やすいのが特徴です。
不規則な脈波リズムを検知できる独自エンジン「ハイレゾリューションシステム」を搭載しているのも魅力。ご年配の方でも使いやすい血圧計を探している方におすすめのメーカーです。
日本精密測器(NISSEI)

「日本精密測器」は、血圧計の開発、生産、販売を一貫して行っている医療機器メーカー。血圧計は、カフ式と手首式の2種類をラインナップしています。
朝と夜の測定結果を自動で振り分けられる機能を備えているのが魅力。「不規則脈波リズムチェック機能」を搭載したモデルも存在します。シンプルで使いやすいモデルから、便利な機能を備えた高性能モデルまで幅広く揃っているのがポイントです。
血圧計のおすすめ商品|カフ式
オムロン HCR-7201
カフが正しく巻けているか知らせてくれる「カフぴったり巻きチェック」を搭載したカフ式の血圧計。片手で簡単に巻けるオムロン独自の「フィットカフ」を採用しているのも特徴です。
単3形アルカリ電池4本で使用可能。電源コードがないので、場所を問わず測定できます。また、2人分のデータを記録できるため、夫婦で健康管理できるモデルを探している方にもおすすめです。
対象腕周:約17〜36cm
スマホ連携:×
メモリー:100回/2人分
電源:ACアダプタ(別売り)/単3形アルカリ乾電池4本
テルモ ES-W5200ZZ
2人で60回分記録できるメモリー機能を搭載した、カフ式の血圧計です。スイッチ1つで簡単に測定できるのが特徴。不規則な脈波を検知できる独自エンジン「ハイレゾリューションシステム」を備えています。
また、ACアダプタと電池の両方の電源方式に対応しているのが魅力。「腕巻き状態お知らせマーク」と「正常測定マーク」で、正しく巻けているかわかりやすく知らせてくれるのもうれしいポイントです。
対象腕周:約17〜36cm
スマホ連携:×
メモリー:60回/2人分
電源:AC/単3形アルカリ乾電池4本
日本精密測器 DS-N10J
腕が太い方でも使いやすいカフ式の血圧計です。正しく血圧を測定できる「安心測定ナビ」を搭載しているのが特徴。腕帯の巻き具合や測定時の安静状態などをチェックし、正常に測定できたかを知らせてくれます。
また、午前4〜10時の間に測定したデータは朝メモリー、午後7時〜午前2時に測定したデータは夜メモリーに自動で振り分ける機能を搭載。朝と夜の測定結果を別々に確認できるので便利です。
対象腕周:約22〜42cm
スマホ連携:×
メモリー:60回/2人分
電源:ACアダプタ/単3形アルカリ乾電池4本
オムロン HCR-750AT
スマホアプリで測定データを簡単にチェックできるカフ式の血圧計。最新の血圧値と過去の血圧値を同時に表示する仕様なので、手軽に血圧値を比較できるのが特徴です。
測定時の圧迫感を軽減する「e-フィットカフ」を採用しているのも魅力のひとつ。また、朝と夜の血圧の平均値を自動で計算する「血圧確認機能」を搭載しています。
対象腕周:約17〜36cm
スマホ連携:○
メモリー:100回/2人分
電源:ACアダプタ/単3形アルカリ乾電池4本
パナソニック EW-BU57
2人分のデータを約3ヶ月分記録できるカフ式の血圧計です。測定ボタン1つで手軽に測定できるため、機械の操作が苦手な方にもおすすめ。大きな画面と文字で見やすいのもうれしいポイントです。
片手で簡単に着脱できるカフを採用。カフには、抗菌加工が施されているので清潔に使い続けられます。「脈間隔変動サイン」や「体動サイン」などのセンサーを搭載しているため、正確な測定をサポート。また、シンプルかつスタイリッシュなデザインなので、見た目にもこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。
対象腕周:約20〜34cm
スマホ連携:×
メモリー:180回/2人分
電源:ACアダプタ/単3形アルカリ乾電池4本(別売り)
オムロン HEM-7600T
コンパクトでスムーズに測定できる、本体とカフが一体化したチューブレスタイプの血圧計です。測定状態や測定結果を表示する画面は、有機ELディスプレイを採用。カフが緩いときは「再測定をおすすめします」とメッセージを表示してくれます。
また、スマホ専用のアプリ「OMRON connect(オムロン コネクト)」とBluetooth通信で連携できるので、測定した血圧値を簡単にチェック可能です。
対象腕周:約22〜42cm
スマホ連携:○
メモリー:100回/1人分
電源:単4形アルカリ乾電池4本
血圧計のおすすめ商品|アームイン式
オムロン「スポットアーム」HEM-1022
正確に測定できるサポート機能が充実したアームイン式の血圧計。手の甲まで置ける腕置きを採用し、正しい姿勢を保って測定できるのが特徴です。
1週間の朝の平均値が135/85mmHgを超えると「早朝高血圧マーク」が点灯するため、早朝高血圧がひと目で確認できるのも魅力。また、腕の太さに関係なく、ムダな締め付けを軽減する「ぴったりフィット腕帯」を搭載しているため、ストレスなく測定できます。
対象腕周:約17〜32cm
スマホ連携:×
メモリー:90回/2人分
電源:ACアダプタ/単2形アルカリ乾電池4本(別売り)
テルモ ES-P2020DZ
測定したデータをスマホアプリやパソコンに記録し、管理できるアームイン式の血圧計です。パソコンにデータを転送するためには「NFCリーダー/ライター」が必要になりますが、手軽に健康管理が行えるようになるので、モチベーションの維持にもつながります。
「ノイズセンサー」の搭載により、振動などによるノイズを低減し、血管音のみを正確に検出できるのが特徴。大きな操作ボタンをワンタッチするだけで測定できるため、機械操作が苦手な方や、ご年配の方にもおすすめです。
対象腕周:約18〜33cm
スマホ連携:× ※専用リーダーとソフトの利用でパソコンにデータ送信可能
メモリー:360回/1人分
電源:ACアダプタ(別売り)/単3電池4本
オムロン「スポットアーム」HEM-1012
正しい姿勢で計測できるアームイン式の血圧計です。「可動式腕帯」を搭載しており、腕を通すと腕帯がスライドする仕組み。前かがみになりがちな姿勢を正してくれるため、正確な数値を測定できます。また、持ち手があるので持ち運びしやすく、左右どちらの腕でも測定可能です。
朝と夜に測定した血圧を個別に記録することができ、「朝平均ボタン」、「夜平均ボタン」を押すとそれぞれの平均値を表示。また、2人分の血圧データを最大84回分自動的に記録してくれます。
対象腕周:約17〜32cm
スマホ連携:×
メモリー:84回/2人分
電源:ACアダプタ/単3形アルカリ乾電池4本
血圧計のおすすめ商品|手首式
オムロン HEM-6164
コンパクトなサイズ感が特徴の手首式血圧計です。クイックスタートを搭載しており、電源をつけてから約1.5秒で測定を開始します。
過去30回分のデータを記録できるのもうれしいポイント。また、脈が適切に検出されていない場合は「不規則脈波マーク」を表示し、再測定を知らせてくれます。
対象腕周:約13.5 〜 21.5 cm
スマホ連携:×
メモリー:30回/1人分
電源:単4 形アルカリ乾電池2本
日本精密測器 WS-30J
コンパクトかつ電池式で持ち運びしやすい手首式の血圧計。2つの動脈をしっかりおさえ、脈動を高精度でキャッチできる「M型カフ」を採用しているのが特徴です。
朝と夜の測定結果を分けて保存できる「朝・夜メモリー機能」を搭載しているのも魅力のひとつ。60回分を2人分記録できるので、夫婦で使いたい方にもおすすめのモデルです。
対象腕周:約12.5〜22.5cm
スマホ連携:×
メモリー:60回/2人分
電源:単4形アルカリ乾電池2本
テルモ ES-T300ZZ
測定結果が見やすい大画面を搭載した手首式の血圧計です。厚さ1.6cmと薄型設計のため、スマートに装着できるのが特徴。コンパクトながら2.9インチの大画面を実現しています。
100回分のデータを本体に記憶できるメモリー機能を搭載しているのが魅力。また、「体動マーク」により、測定ミスを知らせてくれるのもポイントです。シンプルで使いやすいモデルを探している方はチェックしてみてください。
対象腕周:約13.5〜21.5cm
スマホ連携:×
メモリー:100回/1人分
電源:単4電池2本
ドリテック BM-103WT
コンパクトで持ち運びしやすく、外出先でも手軽に血圧を測れる手首式の血圧計です。2.3cmの薄型設計で、バッグにかさばりにくいのが魅力。「体動検知機能」、「不規則脈波検知機能」、「脈検知機能」など、安心して血圧を測れる機能が充実しています。
「測定・停止ボタン」1つで簡単に測定できるのもポイント。最大60回分の測定値を自動で記録するメモリー機能も備えており、過去のデータを簡単に参照できます。
対象腕周:約13.5〜21.5cm
スマホ連携:×
メモリー:60回/1人分
電源:単4形乾電池2本
パナソニック EW-BW15
測定値が一目でわかる大きい文字表示が特徴の手首式血圧計です。大型画面を搭載しており、約1.2cmの大きさで数値が表示されるのが魅力。測定値に加え、これまでの平均値も同時に表示できるため、血圧の変化をすぐに把握可能です。
カフの内布には、抗菌加工が施されているので清潔な状態で使用できます。日常的に血圧を測定している方におすすめの血圧計です。
対象腕周:約12.5〜22cm
スマホ連携:×
メモリー:60回/1人分
電源:単4形アルカリ乾電池2本
シチズンシステムズ CH650F
血圧の最大値と最低値、脈拍数を過去60回分記録できる血圧計。メモリーボタンを押すと、測定した3回分の平均値を表示してくれます。最近の血圧の平均値と簡単に比較できるため、血圧値の変化がわかりやすいのが特徴です。
また、測定中に不規則脈を感知したら、「脈間隔変動マーク」を表示して知らせてくれます。乾電池2本で約400回計測できるので、ランニングコストが気になる方にもおすすめです。
対象腕周:約13.5〜21.5cm
スマホ連携:×
メモリー:60回/1人分
電源:単4形アルカリ乾電池2本
エレコム HCM-WS01
スマホアプリと連携して健康管理ができる手首式の血圧計です。測定データをBluetoothで転送することで、朝・晩の血圧の変化をグラフで手軽に確認できます。
バックライトを搭載し、測定結果を見やすく表示できるのも魅力。また、1台で2人分のデータを別々に記録できます。USB充電に対応しているうえ、専用ポーチを付属しているので持ち運びにも最適です。
対象腕周:約13.5〜21.5cm
スマホ連携:○
メモリー:60回/2人分
電源:リチウムイオン電池(USB充電式)
血圧計を使った正しい血圧の測り方
緊張しているときや興奮した状態だと人間の血圧は高くなるので、正常な数値を計れません。そのため、血圧測定時は椅子に座ってリラックスした状態を保ちましょう。
手首式は、手首の内側に血圧計の表示部分を向けたあと、カフを巻いて計測。上腕式(カフ式)は、素肌か薄い衣服の上から肘関節にかからないようにカフを巻いて計測します。どちらも計測する際は、計測部分を心臓と同じ高さにしましょう。
また、1日のなかでも血圧は時間帯によって変化するため、毎日決まった時間に計測しないと日々の変化を把握しにくくなってしまいます。計測するタイミングとしては、起床後1時間以内と入浴後1時間以上経ったあとの、朝晩1日2回の計測がおすすめです。
高血圧と低血圧の数値の目安
血圧とは、血液が血管の壁を押し出す力のこと。血圧を測定することで、上下2つの数値が表示されます。上(収縮期血圧)は心臓が血液を送り出すために収縮したときの大動脈の内圧で、値は最高(最大)を表示。下(拡張期血圧)は酸素を運んで戻ってきた血液を心臓へ溜めるための動脈の内圧で、値は最低(最小)を示します。
高血圧は、家庭で測定した血圧が135/85mmHg以上の状態。低血圧は今のところ決まりは定められていませんが、一般的に収縮期(最高)血圧100mmHg以下の状態が目安とされています。
24時間計測したいなら“スマートウォッチ”がおすすめ
日常生活のなかで常に血圧を測定したい方は、「スマートウォッチ」がおすすめです。スマートウォッチとは、電子マネー決済やメールの通知など、さまざまな便利機能を搭載した腕時計型電子機器のこと。Appleの展開している「Apple Watch」をはじめ、数多くの製品がラインナップされています。
ただし、スマートウォッチを購入する際は、血圧測定機能を備えているか事前にチェックしましょう。血圧以外にも、歩数や心拍数などが測れるモデルも存在します。
血圧計の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの血圧計の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
「血圧計」は、自分の健康状態を把握するのに便利なアイテム。カフ式、アームイン式、手首式があり、それぞれメリットとデメリットが異なるので自分に合うモデルはどのようなモノなのか、整理しておくことが大切です。また、スマホやパソコンとつなげて計測結果を記録できるモデルであれば、過去の数値と簡単に比較できます。この記事を参考に自分に合ったモデルを見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.