【2025年】体重計・体組成計のおすすめ22選 人気のスマホ連携モデルなどを紹介
更新日:2025.02.03
体重計や体組成計は、自宅で手軽に自分の体を知ることができる機器のひとつです。しかし、どれも似たような見た目なので、パッと見ただけでは何が違うのか分からないこともあります。もしかしたら、その違いでダイエットや筋トレの効果を測定するときの便利さが変わるかもしれません。
そこで今回は、体重計・体組成計の選び方と、おすすめの商品を紹介します。
体重計と体組成計の違いは?
体重を量るだけのシンプルな計量器が「体重計」で、体重に加えて体を構成する要素も計測できるモノが「体組成計」です。体重計は1,000円以下の手に取りやすいモノもラインナップしており、昔ながらのゲージ表示のモノや、デジタル表示で性能が高いモノなどがあります。
一方で、体脂肪率や筋肉量などが測れる体組成計は、価格が高くなりがちですが、さまざまな計測ができるので自己管理に活用しやすいのが魅力。ダイエットやトレーニングの効果を確認する際には、より細かに体の状態を知ることができます。
体重計・体組成計の選び方
目的に合った測定項目が計測できるかチェック
健康管理
体脂肪率の測定ができる体重計は、日常的な健康管理におすすめ。体重と身長のバランスを示すBMIを計測できるモデルも適しています。低価格でも測定項目が多いモノがあるのでチェックしてみてください。
また、単純に体重管理ができればよいという方には、体重測定機能だけを搭載したシンプルな体重計がおすすめです。
ダイエット
ダイエット用に体重計を選ぶ場合は、体重のほかに体脂肪率や基礎代謝量、BMIなどの測定に対応したモデルがおすすめ。特に、体重に占める体脂肪の割合をチェックできる体脂肪率は、体重以外でダイエットの効果を把握するための大切な要素です。
また、できる限り細かい単位で体重を量れると、ダイエットの効果を感じやすいので、モチベーションアップに繋がります。
筋トレ
体重計を筋トレに活用したい場合は、体重以外に体脂肪率や筋肉量などの測定に対応していると便利。体幹や両腕、両足などの部位別に筋肉の状態をチェックできるモデルを選べば、気になる部位を意識して、より効率的なトレーニングができます。
また、一部のモデルは筋肉の質を点数化する機能にも対応。アスリート向けの専用モードを搭載した体重計もあるので、チェックしてみてください。
体重変化を細かく見るなら“計測可能単位”をチェック
ダイエットやトレーニングなど、日々の変化を記録したい方には、50g単位で計測できるモデルがおすすめです。一般的には100g単位で計測できるモノが多く、大まかな体重管理をしたいのであれば充分。
しかし、単位が小さければちょっとした変化も見えるため、ダイエットやトレーニングのモチベーションを保つのにも効果的です。
データ管理ができる“スマホ連動機能”をチェック
体重計を選ぶうえで、スマホと連携できる機能を搭載しているかチェックするのも重要です。体重計のなかには、アプリをインストールしたスマホと接続すると、自動的にデータが転送されるモデルがあります。
保存したデータをアプリで管理できるため、自分で記録する手間がかからないのが魅力。また、多くのアプリでは自動的にグラフが作成されるので、ダイエットのような長期的にデータを確認したい用途にも適しています。
乗るだけで測れる“自動認識機能”が便利
体重計に搭載されていると便利な機能のひとつが、自動認識機能です。体重計に乗るだけで登録されている情報のなかからユーザーを識別し、データを呼び出します。屈んで体重計を操作する必要がないため、スムーズに使用可能です。
また、自動でユーザーを認識するので、誤って他人のデータを呼び出して見てしまうリスクを防げます。
家族で使うなら“登録可能人数”をチェック
体重計を選ぶ際は、登録できる人数をチェックするのも重要です。体重計には、使用前に年齢や体重、身長などを登録するタイプが多く発売されています。家族で体重計を共有する場合は、全員分のデータを登録できるモデルを選びましょう。
多くの体重計が4〜10人前後を登録できます。特に子供も一緒に使いたいなら、何歳から対応しているのかを確認し購入するのがおすすめです。
体重計・体組成計の人気メーカー
タニタ(TANITA)

タニタは、1944年に設立された計測機器メーカー。体組成計のほか、体脂肪計や体温計など、さまざまな計測機器を発売しています。
タニタの体重計は、健康管理はもちろんトレーニング向けの機能を備えたモデルもラインナップ。一部のモデルでは、筋肉の質を測定する機能や筋肉組織の重さを量る機能が備わっています。
オムロン(OMRON)

オムロンは、健康機器を取り扱うメーカーです。体重計や血圧計、体組成計などのヘルスケア関連のアイテムを取り扱っています。
オムロンの体重計は、ラインナップが充実しているのが魅力。「カラダスキャン」と呼ばれるシリーズの体重計を展開しており、高い人気を集めています。シンプルなモデルから両手両足式を採用した高性能なモデルまで取り揃えられているので、目的に応じて選択可能です。
体重計・体組成計のおすすめ|健康管理
オムロン 体組成計「KaradaScan(カラダスキャン)」HBF-228T
【測定項目】体重/体脂肪率/内臓脂肪レベル/基礎代謝/骨格筋率/体年齢/BMI
気軽に健康管理ができる、おすすめの体組成計です。乗るだけでユーザーを認識できる自動認識機能を搭載。Bluetoothでスマホに接続すれば、測定結果が自動的に転送され、アプリ上でデータの管理ができます。
本体の厚さが約28mmと薄く設計されているため、限られたスペースにも収納可能。天板は、フラットなうえガラスを採用しているので、汚れが付いてもサッと拭き取ってキレイにできます。
タニタ 体組成計 BCBI01
【測定項目】体重/体脂肪率/内臓脂肪レベル/基礎代謝/体内年齢/筋肉量/BMI
独自の「乗るピタ機能」を搭載した体組成計。体重計に乗るだけで、登録者の中から測定者を認識し、自動で計測が開始します。量るたびに屈んで電源を入れたり、設定したりする手間がかかりません。
文字高が30mmと大きく、測定結果を立った状態でも見やすいのが魅力。表示項目は自動でスクロールされます。
インボディ 体組成計 H20N
【測定項目】体重/体脂肪率/体脂肪量/内臓脂肪レベル/基礎代謝/骨格筋量/BMI
身長を入れるだけで計測できる、おすすめの体組成計です。年齢や性別の入力をする必要がありません。体重はもちろん、体脂肪率や骨格筋量、内臓脂肪レベルの測定も可能。測定後は本体のディスプレイに結果が大きく表示されます。
スマホ連携に対応しているのも魅力。データはアプリを経由してクラウドに保存されるため、スマホを機種変更しても引継ぎできます。
エレコム「HCS-S01シリーズ」HCS-S01
【測定項目】体重
スリムでコンパクトなデザインに高級感のあるガラス天板を採用した、おすすめの体重計です。本体に乗るだけで電源が入るので、そのまま測定できます。黒色背景の液晶画面を採用しているため、数字が見やすいのも魅力です。
また、専用アプリ「ECLEAR APP(エクリア アップ)」に測定データを入力すれば、日々の変化をグラフで確認できます。
タニタ 体組成計 BC-771
【測定項目】体重/体脂肪率/筋肉量/基礎代謝/内臓脂肪レベル/体内年齢/BMI
脚の筋肉量も測れるおすすめの体組成計。年齢とともに減りやすい脚の筋肉量を「脚点」として点数化し、体重を支えるだけの筋肉量があるか、3段階で判定してくれます。
26mmと薄型で、立てかけ収納が可能。測定の継続によって表示画面が変化する「マイサポ機能」を搭載しており、毎日の測定をサポートしてくれるのも魅力です。
オーム電機 体重計 HBK-T100-W
【測定項目】体重
シンプルな機能を備えた使いやすいデジタル体重計です。100g単位の体重測定が可能で、計測結果が見やすいデジタル表示を採用しています。
また、上に乗るだけで電源が入る「ステップオン式」もポイント。計測後一定の時間が経てば電源が勝手に切れるので、いちいち電源を操作する必要がありません。
タニタ 体重計「アナログヘルスメーター」THA-528
【測定項目】体重
電池を使わないシンプルなアナログ体重計です。昔ながらのゲージ表記で、上に乗ると針が動いて体重を示します。複雑な構造ではないので、本体が壊れにくいことが魅力。天板のストーン模様も懐かしいデザインで安心感があります。
価格もお手ごろであるため、取り急ぎ体重だけでも量りたい方や、余計な機能はいらないという方におすすめです。
アンカー・ジャパン 体重体組成計「Eufy Smart Scale P2 Pro」T9149N22
【測定項目】体重/体脂肪量/内臓脂肪/基礎代謝量/骨格筋量/BMI/骨量/水分量/除脂肪体重/体内年齢
アカウントの登録人数が無制限で、赤ちゃんやペットも計測できるファミリー向けの体重体組成計です。スマホの健康管理アプリと連携でき、毎日の変化をグラフや3Dモデルで確認することが可能。一度Wi-Fiで接続すれば、体重体組成計に乗るたびにアプリを起動さなくてよいのも嬉しいポイントです。
計測できる項目は、体重・体脂肪率・BMI・心拍数・筋肉量など計16種類。厚さは約26mmなので、使わないときは家具のすき間に収納しやすいアイテムです。
タニタ 体組成計「インナースキャン50」BC-310
【測定項目】体重/体脂肪率/内臓脂肪レベル/筋肉量/基礎代謝/体内年齢/BMI/推定骨量/体水分率
おしゃれな見た目が魅力の体組成計です。凹凸の少ないフラットな天板、15mmの薄いボディ、見る角度によって色が変わる「イリュージョンカラー」を採用しています。インテリアにこだわりがある方におすすめです。
結果は8秒で表示されるので朝の忙しい時間に量りたい方にもピッタリ。「乗るピタ機能」を搭載しています。
体重計・体組成計のおすすめ|ダイエット向け
タニタ 体重体組成計 BC-760
【測定項目】体重/体脂肪率/内臓脂肪レベル/筋肉量/基礎代謝/体内年齢/BMI
小型でデザインがシンプルな、おすすめの体組成計です。測定の継続状況に応じて、画面に表示される顔文字の表情が変化する「マイサポ機能」を搭載。毎日続けて測定したくなる機能です。
屈んで電源を入れなくても、乗るだけでスムーズに測定を行える「乗るピタ機能」や、前回測定した結果からどう変わったのかを矢印で示す機能も備わっています。
パナソニック 体組成計 EW-FA24
【測定項目】体重/体脂肪率/内臓脂肪レベル/基礎代謝/体年齢/BMI/皮下脂肪率/骨レベル/筋肉レベル/体幹バランス年齢
1か月の減量目標を設定でき、カウントダウンでやる気を鼓舞してくれる1台です。最長1年間の測定記録が残せ、前回から一定の減量があったときに画面にキラキラマークを表示。視覚的に目標に一歩近づいたことを表してくれます。
また、測定するときは上に乗るだけで電源が入り、個人を自動で識別してくれるので、いちいち設定する手間がないのも魅力です。
オムロン 体組成計「カラダスキャン」KRD-608T2
【測定項目】体重/体脂肪率/内臓脂肪レベル/基礎代謝/骨格筋率/体年齢/BMI
計測したデータをBluetoothでスマホに送れる、体重管理に便利な体組成計です。連携可能なアプリと接続することで、体重や体脂肪率、骨格筋率などをいつでも見ることができます。
乗るだけで開始され約4秒で測定が完了。電源をつける手間がかかりません。忙しい朝でもサッと使って、日々の測定を続けられます。ガラスの天板や透明の電極を採用。シンプルでスッキリとしたデザインのモデルを探している方にもおすすめです。
ガーミン「Index S2」010-02294-30
【測定項目】体重/体脂肪率/骨格筋量/体内水分量/骨量/BMI
体重や体脂肪率など、さまざまなデータが測定できるスマート体重計です。ボディに表示の大きなカラーディスプレイが搭載されているため、測定結果が一目で視認できます。また、単4形アルカリ乾電池で最大9ヶ月稼働するなど、スタミナ性にも優れているのが特徴です。
体重の推移やBMI、骨格筋量などを記録できるため、身体づくりに励んでいる方やアスリートにもおすすめ。Wi-Fi接続対応で、スマホやPCで情報を確認したり管理したりできます。最大16人のユーザー登録が可能で、家族みんなで使用するのにもおすすめのモデルです。
ヤマゼン 体組成計 HCF-355
【測定項目】体重/体脂肪率/内臓脂肪レベル/筋肉量/基礎代謝/BMI/推定骨量/体水分率
精度の高い測定が可能な、おすすめの体組成計。本体に乗るだけで自動的に測定が開始されるため、屈んで電源を入れたりモード選択をしたりする必要がありません。体重を50g単位で測定できるので、わずかな変化も見逃しにくい点が魅力です。
体重だけではなく、筋肉量や基礎代謝など合計8項目を測定可能。前回に測定した項目を表示する機能にも対応しています。
ドリテック 体重体脂肪計「ドクター・スキャン」BS-248
【測定項目】体重/体脂肪率/内臓脂肪レベル/BMI
体重の変動を細かく把握しやすい体組成計です。体重は50g単位で計測ができます。前回の測定値を表示する機能を搭載しているので、前日の体重との差をチェックしたいときにも便利。体重計にのった人を判別する「ユーザー自動判別機能」を備えているため、測るたびに切り替える必要がないのがポイントです。
体重だけでなく、体脂肪率とBMI、内臓脂肪レベルの4項目を測定できます。液晶部分は黒背景に白のバックライトで光るので、見やすいのが魅力です。
体重計・体組成計のおすすめ|筋トレ向け
タニタ 左右部位別体組成計「innerScan DUAL(インナースキャンデュアル)」RD804L-BK
【測定項目】体重/体脂肪率/部位脂肪率/内臓脂肪レベル/筋肉量/部位筋肉量/筋質点数/部位筋質点数/基礎代謝量/体内年齢/BMI/推定骨量/体水分率/MBA判定/脈拍数
8電極方式を採用し、体重に加え、体水分率・推定骨量・脈拍なども測定できる体組成計です。4C法を基に開発したアルゴリズムと独自の計測技術を集約した「TANITA 4C Technology」により、高精度な測定を実現しています。
筋肉量と筋質点数、体脂肪率に関しては、腕・脚・体幹部別に結果を表示可能。スマホアプリと連携すれば、測定値を記録できるので、トレーニングのモチベーションを保ちたい方にもおすすめです。
ヤマゼン 体組成計 HCF-401
【測定項目】体重/体脂肪率/基礎代謝/BMI
乗るだけで体重を計測してくれる体組成計。前回測ったときの数値を表示するメモリー機能付きです。最大10人の計測に対応しています。
本体の厚みが約23mmかつA4サイズ以下とコンパクトサイズなのが魅力。省スペースで保管できます。場所をとらずに収納できるアイテムを探している方はチェックしてみてください。
オムロン 体重体組成計「カラダスキャン」HBF-702T
【測定項目】体重/体脂肪率/内臓脂肪レベル/皮下脂肪率/基礎代謝/骨格筋率/体年齢/BMI
部位別で細かく測定できる、おすすめの体組成計。全身のほか、体幹や両腕、両足などの皮下脂肪と骨格筋率が測定できます。表示部のグリップを握って持ち上げる両手両足式を採用しているのが特徴です。
スマホ向けにアプリが用意されているので、測定データを転送してデータ管理が可能。体脂肪率の測定は6歳から行えるため、子供の健康管理にも活用できます。
タニタ 体組成計「innerScan DUAL(インナースキャンデュアル)」RD-915L
【測定項目】体重/体脂肪率/内臓脂肪レベル/筋肉量/筋質点数/基礎代謝/体内年齢/BMI/推定骨量/体水分率/脈拍数
筋肉の量や質をチェックできる体組成計。独自の「筋質点数」の測定に対応しています。筋肉量だけではなく筋繊維の状態も分析し、質を分かりやすく点数化。トレーニングをしている方におすすめのモデルです。
Bluetoothに対応しており、スマホとワイヤレスで連携可能。転送された測定データを専用アプリで管理できます。
イッシン「スマートバスマット」
【測定項目】体重/体脂肪率/内臓脂肪レベル/筋肉量/基礎代謝/推定骨量/骨格筋率/体年齢/BMI/体水分量/除脂肪体重/皮下脂肪率/たんぱく質率/体脂肪量/ボディタイプ
お風呂上がりにサッと乗って計測できる体組成計です。速乾性の高い珪藻土マットを採用。洗濯機で洗えるので衛生的に使えます。
計測値をその場で表示しないのが特徴。その日の記録は専用アプリに送信されます。また、AIによる体重変化の予測機能を搭載。目標体重の到達予定日を確認でき、モチベーションの維持を期待できます。
RENPHO ES-WBE28
【測定項目】体重/体脂肪率/皮下脂肪/内臓脂肪/体内水分率/骨格筋/筋肉量/推定骨量/タンパク質/基礎代謝/除脂肪体重/体年齢/BMI
体重やBMI、体脂肪率など、13項目の測定ができる体組成計です。Wi-FiやBluetooth経由でスマホとの接続が可能。データの記録やグラフ化が簡単です。Fitbit・Apple health・Google healthなど、人気アプリとの連携に対応しています。
ガラスパネルの上質な見た目もポイント。「ITOコーティング」により、正確な測定を実現しています。
タニタ「インナースキャンデュアル」RD-930L
【測定項目】体脂肪率/BMI/内臓脂肪レベル/筋肉量/筋質点数/基礎代謝量/体内年齢/推定骨量/体水分率/脈拍数
筋肉の状態を分析できる機能を搭載した体組成計です。タニタ独自の「筋質点数」により、筋肉の量や質を数値化。体の状態を詳細に分析できます。
脈拍を測定できる機能を備えているのもポイント。「運動時目標脈拍数」の算出が可能なため、効率的にトレーニングしたい方にもおすすめです。
体重計・体組成計の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの体重計・体組成計の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
体重計や体組成計で計測した数値は、ダイエットやトレーニング、体調管理をするときのひとつの指標です。自分がどの程度の管理をしたいのかによって、必要な機能の数や精度が異なります。明確な目的や目標がある場合は、測定項目の数と精度の高さを重視し、変化が見やすい自分に合ったモデルを選びましょう。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.