体温計のおすすめ11選 選び方や赤ちゃん・大人も使える人気商品を紹介
更新日:2020.10.10
体調不良時や日々の健康管理には欠かせないものである「体温計」。最近では、従来の水銀を使った体温計よりも、電子体温計の方がポピュラーになってきています。しかし、ひと口に体温計と言っても、測り方や使用目的がさまざまです。そこで今回は、体温計の種類や選び方、使用する目的に合わせたおすすめの体温計を紹介します。
▼お手持ちの体温計が電池切れしている方はボタン電池もチェックしてみてください。
ボタン電池の商品一覧はこちら
計測場所・用途で選ぶ体温計
わき・口|電子体温計
わきや口で測定する、最もスタンダードな体温計です。赤ちゃんから子ども、大人まで幅広く使用することができます。計測される体温の正確さを求めるなら、入浴後や運動後を避け、安静な状態で測るようにしましょう。特に、わきで計測する場合は汗を拭き取っておき、しっかりと固定して測定することが重要です。
おでこ|非接触式体温計
非接触式体温計は、遠赤外線センサーによる測定方式を採用しているので、おでこやこめかみなどで測定できます。肌に直接触れることがないので、非常に衛生的です。また、計測にかかる時間も比較的短いため、長い時間じっとしていられない子どもや赤ちゃんに使用するのに最適。加えて、先が鋭利でないものがほとんどなので、安心して日々の計測に使える体温計です。
みみ|耳式体温計
耳式体温計は、非接触式体温計と同じ遠赤外線センサーで測定する体温計です。結果が短時間で表示される上に、耳の中に入れておくだけで計測できる手軽さが人気。比較的測定が早いため子どもや赤ちゃん向けで、日々の計測にも便利です。
女性|婦人体温計(基礎体温計)
婦人体温計は女性の基礎体温を測定する目的で作られており、口の中で測るものが一般的です。小数点第2位まで図れるようになっており、女性の体調管理・周期管理に使われます。普通の体温計と同じように、婦人体温計にも予測式と実測式があり、データを保存できる高機能な商品も人気です。
体温計の選びのポイント
計測方式で選ぶ
計測が早い「予測式」
予測式は、始めに感知した体温上昇のデータに基づいて、予測した体温を表示するタイプの体温計です。わきの下に挟んで計測するものが多く、1分程度で計測が終わるので、短時間ですばやく体温を測りたい方におすすめ。特に幼稚園や保育園に行く前の検温や、日々の体調管理のための計測時に便利です。
より正確な体温を計測する「実測式」
実測式の体温計は実際の体温がわかるのが特徴です。正確な測定結果を表示するまで、わきの下の場合は10分以上、口の中に入れて計測する場合は5分程度じっと待つ必要があります。時間をかけて正確な体温を測るので、風邪などの病気でしっかり検温する必要があるときにおすすめです。
見やすさを確認
電子体温計は昔ながら水銀タイプと異なり、ディスプレイに数字が映し出されるので測定値がわかりやすいのでおすすめです。モデルによってはディスプレイが大きく画面がより見やすいものや、暗い所でも見ることができるバックライト付きなどもリリースされています。予算などと合わせて、自分が測定結果を見やすい体温計を選ぶようにしましょう。
体温計の人気メーカー
OMRON(オムロン)
万歩計や体重計などで有名なオムロンの電子体温計は、検温の速さや正確さに定評があります。体温の変動幅が広い女性向けの商品や、先端部分が挟みやすい形状を採用した商品など、使う人を第一に考えた体温計を数多く販売しているのが特徴です。
TERUMO(テルモ)
医療機器の製造や販売を行っているテルモの電子体温計は、最速20秒で検温できる予測式体温計が人気です。計測時間が短く、防水仕様のものもあるので、小さな子どもがいるご家庭で重宝する体温計を販売しています。
シチズン
超音波洗浄機や電圧計などで有名なシチズンシステムズの電子体温計は、抗菌、防水仕様のものが多く、水で軽く洗うだけで清潔な状態をキープできるのが特徴。また、前回の測定結果を記憶できる体温計もあるので、熱の変動を細かくチェックしたいときにおすすめです。
体温計のおすすめ|わき・口
テルモ ET-C231(わき専用)
予測検温・実測検温兼用の、水洗い可能なわき専用電子体温計です。防水機能が付いているので、本体と収納ケースを定期的に洗えばいつでも清潔な状態で使用することができます。ディスプレイは見やすさを考慮して大きな文字で表示。加えて、夜間でも見やすいようバックライトも点灯します。また、お年寄りにも聞こえやすいように、2波長音で検温完了を通知。オートオフ機能も備わっており、うっかり消し忘れてしまったとしても電池を無駄にする心配がありません。
オムロン「けんおんくん」MC-681(わき専用)
大きいディスプレイで測定数値が見やすい、予測検温・実測検温兼用の電子体温計です。感温部がフラットな形状でずれにくく、測定は約20秒で完了。予測検温終了後、そのままわきに挟み続ければ、実測体温を測ることもできます。検温が終わると聞こえやすいブザーでお知らせしてくれる上に、ディスプレイも大きいのでご年配の方にもおすすめです。
オムロン「けんおんくん」MC-171W(わき・口)
丸洗いできる防水仕様の実測式電子体温計。わきは約10分、口内は約5分で測定できます。先端が平らなオムロン独自のフラットセンサーを採用し、わきの下や舌の裏側にもしっかりフィットしてずれにくいのがポイント。スリムながらも大きな液晶画面を備えているので、測定結果も見やすくて便利です。
オムロン「けんおんくん」MC-682(わき)
やわらかく曲がる検温部と平均15秒のスピード検温が特徴の、予測検温・実測検温兼用の電子体温計です。検温部には、しなやかなゴム素材の「やわらかプローブ」を採用しています。約15秒で予測検温が測定でき、その後も挟み続けると実測検温も可能です。また、検温結果の日時がわかる10回分のメモリーの記録や、夜間の検温に便利なブザー音オフ機能、ディスプレイのバックライトなどの便利な機能が備わっています。
体温計のおすすめ|おでこ
ドリテック TO-401(こめかみ)
こめかみにかざすだけで最短約1秒という速さで体温を測定することができる予測式の非接触型体温計です。メモリー機能が付いており、検温するたびに自動で結果の保存が可能。また、体温だけでなく、周囲の気温を測る温度計としても使うことができます。さらに、電源を切り忘れても安心なオートオフ機能付きです。
ピジョン「チビオンTouch」15030(おでこ)
おでこで測る新しいタイプの予測式ベビー用体温計です。おでこに1秒ほどタッチするだけで簡単に体温を測ることができます。赤ちゃんにストレスを与えることなく使用できるので、毎日の検温にも最適。赤ちゃん専用のプログラムを搭載しているので、おでこで検温しても正確な体温が計測できます。
体温計のおすすめ|みみ
オムロン「けんおんくんミミ」MC-510(みみ専用)
使いやすい手のひらサイズの実測式耳式体温計。測定中の最高温度を記憶して結果表示する「ぴったりセンシング機能」を採用しています。耳専用ですが、鼓膜に直接触れないので、耳式の体温計に慣れていない方も安心。また、最短1秒で測定可能なので、子どもの検温にもおすすめの手軽で便利な体温計です。
シチズンシステムズ CTD505(みみ専用)
2色のバックライトが、37.5℃を超える熱を視覚的に教えてくれる実測式の耳式体温計です。約1秒ですばやく検温することが可能で、バックライトが赤と緑の2色に分かれて点灯。37.5℃を超えると赤い色になって検温結果を表示します。また、過去12回の測定結果を保存できるメモリー機能も搭載しているので、体温の変動を手書きで記録する必要もありません。なお、電池は交換式、オートパワーオフ機能付きです。
婦人体温計のおすすめ
テルモ「ウーマンドシー」ET-C531(口中用)
「ウーマンドシー」は、平均20秒で予測測定が可能な婦人体温計です。下2桁の数字まで大きく表示してくれるのでより見やすく、正確に計測が可能。また、前回の結果と比較することができる「前回値メモリー機能」も搭載しています。加えて、水で丸洗いが可能な防水仕様なので清潔に保ちやすいのも魅力です。
オムロン MC-652LC(口中用)
平均約10秒で予測検温、そのまま待てば実測検温ができるモデル。BluetoothとNFC通信機能を搭載し、検温データをスマートフォンやPCに簡単に転送することができます。さらに、スマートフォンの無料アプリ「リズムノート」と組み合わせれば、過去のデータをもとにして次回の月経開始推定日や排卵推定日などのリズムをチェックすることが可能。化粧ポーチにすっぽり収まるサイズで、見た目もかわいいコンパクトな婦人体温計です。
シチズンシステムズ CTEB503L(口中用)
口の中で検温するときに固定できる便利なサポートリングが付属した婦人体温計です。約30秒で予測検温することが可能。前回値メモリー付きの機能を兼ね備えているのが特徴です。ディスプレイにはバックライトが備わっており、暗い場所でも見やすい仕様。本体は防水なので水洗いができ、お手入れも簡単です。
体温計の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの体温計の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
測るときに注意すること
体温計は基本的に短時間で検温できるので便利ですが、正しい測り方をしないと正確な測定結果が出ない可能性があります。
食事や入浴、運動などをした後、また外出後の30分間は検温を避け、検温中は動かないことを心がけてじっとしているのが基本です。もし検温部位に汗をかいていたら、測定前にふき取ることも大切。なお、測定結果が出る前に、途中で体温計を取り出してしまったら、最初からやり直しになります。
また、使用後は皮膚潜在菌やウイルスが付着しやすいので、除菌をして清潔に保管しておくことが大切です。こまめにお手入れをするように心がけましょう。
担当者からひとこと
体温計は、使う目的に合わせて自分に合ったものを選択することが大切です。電子体温計は、測定方法や測定箇所によってメリット・デメリットが異なります。是非このページを参考に、自分にぴったりな体温計を探してみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.