【2025年】家庭用脱毛器のおすすめ25選 VIOに対応したモデルも紹介!自宅で手軽にケアしよう
更新日:2025.04.29
自宅にいながら好きな時間にムダ毛のセルフケアができる「家庭用脱毛器」。脱毛サロンなどに通う時間がない方にピッタリです。しかし、種類が多くどれを選べばよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
今回は、おすすめの家庭用脱毛器を紹介。機能やケアしたい部位を考慮して、自分に合ったモノを選んでみてください。
家庭用脱毛器って効果があるの?永久脱毛はできる?
家庭用脱毛器は、永久脱毛はできないものの、ムダ毛が目立ちにくくなるといった効果は期待可能です。
完全な脱毛は医療行為のみでしか行えないため、家庭で使う脱毛器等はあくまでも抑毛を目的としたアイテム。また、サロンなどでは予約が取りにくいこともありますが、家庭用脱毛器があれば自分の好きなときにケアできるのがメリットです。
家庭用脱毛器の選び方
脱毛したい部位に使用できるかチェック
脱毛器等を購入する際は、脱毛したい部位に使用できるかを必ずチェックしましょう。商品によって使える部位が異なり、腕や脇、脚などには使えても、顔やVIOには対応していないといったアイテムが多数あります。
アタッチメントを付け替えることで使用範囲を広げられるモデルがあるので、どんな種類のモノがあるかラインナップもあわせてチェックしてみてください。また、男性でヒゲのケアに使いたい場合も、そのモデルがヒゲに対応しているか確認が必要になります。
ケア方式をチェック
痛みを感じにくい“フラッシュ式”
家庭用脱毛器で多く採用されているのが「フラッシュ式」です。光を利用してムダ毛を目立たなくする仕様。痛みを感じにくいうえ、広範囲に照射できるのが特徴です。
種類としては主に、濃くて太い毛のケアに向いている「IPL方式」と産毛などの薄い毛に向いている「SHR方式」に分かれます。家庭用脱毛器の主流は「IPL方式」。全体的にムダ毛を目立ちにくくできるため、ムダ毛ケアの手間を減らしたい方におすすめです。
ピンポイントでケアできる“レーザー式”
レーザー脱毛といえば、医療機関で受けるモノがよく知られています。家庭用のレーザー式脱毛器は医療機関で使われるモノより、出力が抑えられているのが特徴。レーザー式の家庭用脱毛器は、現状ほとんど発売されていません。
レーザーが毛の黒い色に反応することでムダ毛ケアが可能。なお、レーザー式は使用時に輪ゴムではじかれたような痛みを感じることがあります。フラッシュに比べると照射範囲が狭く、処理にも時間がかかりますが、ピンポイントで高い効果を得られるのが魅力です。現在、ビックカメラでの取り扱いはありませんが、気になる方はチェックしてみてください。
お手頃価格な“ローラー式”
フラッシュ式やレーザー式よりもお手頃な価格で購入できるのが「ローラー式」です。脱毛器で採用されている方式であり、ヘッド部分に付いたローラーで毛を挟み込んで抜き取る構造。毛根から毛を抜く仕様なので、次に毛が生えるまでの期間が長くなるのも魅力です。
1度に広範囲のムダ毛をケア可能なのがポイント。入浴時に使える脱毛器もあるので、コスパと使い勝手のよさを求める方におすすめです。
照射レベルが調整できるモデルだと初めてでも安心
参照:ブラウン
脱毛器等を使用するときに気になるのは、“痛み”ではないでしょうか。デリケートゾーンなど部位によっては痛みを感じやすいところがあるので、不安な方は照射レベルを調節可能な脱毛器等がおすすめです。
高性能な脱毛器等には、3段階以上で細かくレベル調節できるモノや肌の色に合わせて自動調節できるモノもあります。初めて使用する方は照射レベルの調節を行える脱毛器等を選びましょう。
素早くケアしたいなら連続照射できるモノがおすすめ
参照:ヤーマン
素早くケアしたい方はフラッシュの照射間隔が短く、連続照射できるモデルがおすすめ。腕や脚など広い範囲も素早く処理できます。連続照射できるモデルであれば隙間時間に使えるため、時短ケアが可能です。
照射間隔は「0.5秒」といった表記のほかに「1分間に60ショット」といった数値でも表されています。
冷却機能付きならクーリングがラク
参照:ヤーマン
熱を発する脱毛器等は、使用後に炎症を起こしにくくするために肌を冷やすことが推奨されています。使うたびに保冷材やジェルなどで冷やす作業は、手間がかかるのがデメリット。冷却機能付きの脱毛器等なら面倒なクーリングまで完結できます。
痛みの感じ方は個人差があるので一概には言えませんが、肌をいたわりながらケアを行いたい方はぜひチェックしてみてください。
コスパ重視なら照射回数と照射範囲をチェック
光美容器は、照射回数が決められている消耗品です。そのため、購入前にカートリッジの照射回数をしっかり確認しておく必要があります。カートリッジが交換できないモデルは本体ごと買い替える必要がありますが、交換可能なモデルであれば繰り返し使用可能です。
全身ケアをするなら照射面積が広いモデルがおすすめ。1度にケアできる範囲が広いぶん、効率よくムダ毛ケア可能です。また、1回にかかるケア時間を短縮できるので、スピーディに行いたい方にも適しています。
照射範囲が広く、照射回数の多いモノなら何度も使用できるので、コスパがよいモデルと言えるでしょう。
家庭用脱毛器の人気メーカー・ブランド
パナソニック(Panasonic)
パナソニックは大手電機メーカーであり、多くの美容家電を扱う「パナソニックビューティー」というブランドを展開しています。光美容器の「光エステ」や、脱毛器の「ソイエ」など多数のボディケアアイテムを発売。高い機能性と種類の多さで人気を集めています。
高いパワーを持ちつつも、肌の負担を考慮したモデルが多くラインナップされている点も魅力。VIOや男性のヒゲまで使用できるモデルが揃っているため、幅広い方におすすめのメーカーです。
ブラウン(BRAUN)
ブラウンでは「シルクエキスパート」という光美容器のシリーズを展開しています。1平方センチメートルあたり最大6ジュールのエネルギーを照射できるパワフルなモデルもラインナップ。照射感覚も0.5〜0.6秒ほどと短いため素早くケア可能です。
シンプルで使いやすいこともブラウンの光美容器のポイント。「-/+ボタン」など直感的に使えるため、機械の操作が苦手な方にもおすすめです。また、価格が気になる方はローラー式の「シルク・エピル」シリーズもチェックしてみてください。
ヤーマン(YA-MAN)
ヤーマンは美顔器などを多く取り扱っているメーカー。光美容器は「レイボーテ」というシリーズを展開しています。お風呂で使える防水仕様の商品をラインナップしていることが特徴です。体を洗ってからケアできるため清潔に使えるのがメリット。また、照射を習慣化しやすいこともポイントです。
ヤーマンの光美容器は照射面積の広いヘッドと連射モードを搭載していることが魅力。広範囲を1度に処理できるため、忙しい方にもおすすめです。
ケノン(KE-NON)
ケノンの光美容器はパワーが優れているのが特徴です。「NIPL-2080」シリーズは、4個のコンデンサを搭載しているうえに、照射面積が広くなっており、素早くムダ毛を処理できます。
また、同シリーズは照射回数最大300万発と長く使えるのがメリット。残数が本体のディスプレイに表示されるので、買い替え時期も把握できます。ランニングコストが気になる方にもおすすめのブランドです。
リファ(ReFa)
リファは株式会社MTGが展開している美容ブランド。リファの家庭用脱毛器には、肌への刺激を抑える独自技術「Gentle IPL」を搭載したモデルがあり、ハイパワーながら低刺激を実現しているのが魅力です。
また、冷却機能が付いたモノ、美肌ケアができるモノなどをラインナップしているのが特徴。ほしい機能や予算に合った製品を選びやすいのも嬉しいポイントです。
冷却機能付き家庭用脱毛器のおすすめ13選
パナソニック「スムースエピ パワー&クール」ES-WG0B
【フラッシュ方式】
肌表面を冷やしてから光を当てられる家庭用脱毛器。ペルチェ素子冷却とサファイアクリスタルによって、表面温度を下げてから照射可能です。加えて、「クールプラスモード」を搭載。照射前の冷却時間を多めにとったうえで照射できます。
時短でケアできる「スピードモード」は約1秒の照射間隔に対応しているため、家事や仕事で忙しい方にもおすすめです。また、「スキンセンサー」を備えており、肌色に合った出力レベルに調節してくれます。初心者の方でも使いやすいモデルです。
この商品のレビューを見る
エムテック「KE-NON(ケノン)」NIPL-2080-KE
【フラッシュ方式】
ハイパワーで使いやすい、おすすめの家庭用脱毛器です。独自の「USPL方式」を採用。熱による肌への刺激を軽減しながら光ケアできます。また、「パワーレベル調節機能」を搭載。使用部位や肌色に合わせて、出力を10段階から選べます。
ヒゲやVIOを含め、ほぼ全身に使えるのがポイント。さらに、照射可能回数が約300万発(※)と多いため、コスパを重視する方にも向いています。加えて、照射面積がワイドなので、一度に広い範囲をカバーしやすいのも特徴です。
※ レベル1の場合。
MTG「ReFa EPI COOL」RE-BD-02A
【フラッシュ方式】
独自の冷却機能である「アイストーニングシステム」(※)を搭載した家庭用脱毛器です。照射面を約10℃に冷やすことで、熱による刺激を軽減できると謳っています。
「ポイントケア用アタッチメント」を付属。指や顔など細かな部分のお手入れに役立ちます。また、1回照射ごとにボタンを押す「マニュアル照射」と自動で連続照射を行う「オート照射」を選択可能。部位に合わせて使い分けられます。
※ アタッチメント未装着時に作動。
ヤーマン「レイボーテ クールプロ」YJEA6W
【フラッシュ方式】
キセノンランプを2つ備えたWランプ式の家庭用脱毛器です。照射口がワイドなので1度に広範囲をカバーできます。照射面にはサファイアガラスを採用。冷却しながら光を当てられます。
「美肌光」と呼ばれる赤色LEDを搭載。顔への照射を行うことで、ハリ感やうるおいへのアプローチができると謳っています。ムダ毛をケアしながら美肌を目指したい方におすすめのモデルです。
この商品のレビューを見る
Ulike「Air10 Pro」UI20GP
【フラッシュ方式】
パワフルに照射できる家庭用脱毛器です。1回の照射で4回連続フラッシュを行う「SHRモード」を搭載。ヒゲ・脇・VIOなどの太い毛をしっかりとお手入れしたい方におすすめです。
「3.0サファイア冷感技術」を採用しており、冷たすぎない温度で冷却しながらケアできます。照射時の肌当たりを考慮しているのが魅力です。また、「スキンセンサー」が肌色を検知。パワーを自動調整してくれるので、初心者の方にも適しています。
この商品のレビューを見る
Sarlisi「IPLサファイア冷却脱毛器」AI06
【フラッシュ方式】
「サファイア冷却機能」を搭載している家庭用脱毛器です。肌との設置面にはサファイアクリスタルを採用。優れた冷却性能を発揮します。刺激を抑えながらケアできるのがポイントです。
照射可能回数が約60万回と多いため、家族で共有したい方にもピッタリ。十分な機能を備えながらお手頃な価格帯なので、コスパを重視したい方はぜひチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
MYTREX「MYTREX MiRAY(マイトレックス ミライ)」MT-MR22B
【フラッシュ方式】
IPL方式とDPL方式を採用した家庭用脱毛器です。IPLによるムダ毛へのアプローチに加え、ホワイトフォトとも呼ばれるDPLによるブライトケア効果が期待できます。
また、3種類のモードを搭載。脱毛初心者の方は「敏感肌モード」、肌への負担を軽減しつつ照射したい方は「ノーマルモード」、ヒゲなどの太い毛をケアしたい方は「ハイパワーモード」と使い分けられます。
この商品のレビューを見る
SKJAPAN「AOKIA 冷感サファイアHIPL光脱毛器」JR8
【フラッシュ方式】
4つのモードを備えている家庭用脱毛器。VIOゾーンのケアには「ビキニモード」、顔やヒゲのケアには「顔モード」と部位に合わせて使い分け可能です。
また、「冷感サファイアヘッド」を搭載しているのが特徴。電源をオンにすると自動的に「冷感モード」になるので、ひんやりとした肌あたりで光を当てられます。
ブラウン「スキンアイ エキスパート Pro7」PL7387
【フラッシュ方式】
AIを活用してケアを効率的に行える家庭用脱毛器。専用アプリと連携することで、お手入れ状況に合わせてプランを作成し、自動でアップデートしてくれるのが特徴です。加えて、照射範囲を可視化できるので、照射漏れを防げます。
1秒に2回(※1)と照射スピードが速く、全身を約15分(※2)でお手入れ可能。スピーディに効率よく照射したい方におすすめのモデルです。
※1 最小パワー時。
※2 両脚、両脇、ビキニライン、前腕部を最小パワーでお手入れした場合。体の部位によっては一部使用できない箇所があります。取り扱い説明書をご確認ください。
DANDY HOUSE「IPLヘアリムーバー」MPG-101
【フラッシュ方式】
男性専用エステサロンである「ダンディハウス」の家庭用脱毛器です。約18.5Jとパワフルな出力によって、太くて濃いムダ毛にもアプローチします。
照射回数が約80万発と多く、長寿命なのがポイント。ヒゲはもちろん、Vライン・脇・脚などさまざまな部位に使用可能です。また、照射レベルを10段階から選べるので、肌の状態やお手入れの状況に合わせて出力を調節できます。
この商品のレビューを見る
Ulike「Air2 トータルケアセット」UI04S
【フラッシュ方式】
コスパに優れたメンズ向け家庭用脱毛器です。照射可能回数は約100万発と多いのが特徴。長く使いたい方にもおすすめです。
UV除菌収納ボックスが備わっており、清潔に保ちやすいのが魅力のひとつ。また、付属している電動シェーバーは濡れた肌にも使えるので便利です。
この商品のレビューを見る
NBS「BiiTo2CooL(ビートツークール)」
【フラッシュ方式】
サファイアクリスタルを採用した家庭用脱毛器です。「Jewel冷却」機能により、照射面を強力に冷やすことで刺激を軽減しながら照射できます。また、「オート照射」機能を搭載。本体を肌に滑らせるだけで照射できるので、ラクにお手入れ可能です。
肌の濃淡を検知する「肌色センサー」や、照射面と肌がしっかりと接しているときだけ照射される「密着センサー」などを備えているのがポイント。初めて家庭用脱毛器を使う方でも使いやすいモデルです。
この商品のレビューを見る
アイリスオーヤマ「MiCOLA(ミコラ)」LB-M101
【フラッシュ方式】
肌への負担を軽減しながら使える家庭用脱毛器です。冷却機能を備えており、冷却ジェル不要で使用できるのが魅力。加えて、9段階のパワーで照射可能なため、毛質や部位に応じて使いやすい仕様です。
肌色を検知してパワーをコントロールする自動調整機能(※)付き。また、シンプルなカラーなので、部屋に馴染みやすいのも嬉しいポイントです。
※ IO/フェイスアタッチメント装着時は機能しません。
コスパのよい家庭用脱毛器のおすすめ8選
フィリップス「Lumea(ルメア)IPL 8000シリーズ」BRI946/70
【フラッシュ方式】
肌に合った設定でムダ毛ケアできる家庭用脱毛器です。「SenseIQテクノロジー」を搭載。出力を5段階でコントロールできたり、肌色に合った設定を行えたりします。
3種類のアタッチメントを使い分けて幅広い部位に対応可能。また、取り回しやすい「ロングパワーケーブル」を備えているのもメリットです。
この商品のレビューを見る
パナソニック「soie(ソイエ)」ES-EY4A
【ローラー方式】
広範囲を一気にケアしやすい家庭用脱毛器。ワイドなヘッドと60枚のツメによって、広い範囲を1度にケア可能です。肌に強く当てすぎるとライトが光る「押しつけ防止センサー」を搭載。やさしくお手入れできるのがポイントです。
ムダ毛を泡で起こすことで、根元からスムーズに抜きやすくなる「泡脱毛」に対応。さらに、摩擦を軽減できるため、肌をいたわりたい方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
MTG「ReFa EPI」RE-BA-00A
【フラッシュ方式】
安全に使いやすい家庭用脱毛器です。「肌色センサー」を搭載。照射が難しい肌色がスキャンされた場合に、照射されないような仕様になっているのが特徴です。
独自の「Gentle IPL」により、ハイパワーと低刺激を実現しています。また、各部位に応じて使い分けられる3種類のアタッチメントを付属。さらに、手のひらにフィットしやすいグリップを採用しているのも嬉しいポイントです。
この商品のレビューを見る
パナソニック「スムースエピ」ES-WP9B
【フラッシュ方式】
光を効率よく当てられる家庭用脱毛器です。「ストロングライトシステム」を搭載。アタッチメントに集光ミラーを内蔵しており、効率的に照射可能です。また、太い毛に対応する「ハイパワーモード」を採用。VIOゾーンや男性のヒゲなど、さまざまな部位のお手入れに適しています。
付属のスポットケア用アタッチメントを使用すれば、小鼻の周りなど細かな部分のお手入れも可能です。
フィリップス「Lumea(ルメア)IPL 7000シリーズ」SC1998/71
【フラッシュ方式】
幅広い部位をケアできる家庭用脱毛器です。3種類のアタッチメントを付属。顔・体・Vラインで使い分け可能です。また、シーンに合わせて「連続照射モード」と「単回照射モード」を選べます。
肌のタイプに応じて、5段階で照射レベルを設定できるのが魅力。「肌色センサー」が肌の色味を測定し、色素が濃いエリアへの照射を避けられる仕様なので、初心者の方でも安全に使えます。
クルールラボ「ドクターエルミスヌード」CL-BE920
【フラッシュ方式】
操作しやすいスティックタイプの家庭用脱毛器です。スリムで握りやすいうえに、約225gと軽量なのが特徴。照射中に腕にかかる負担を軽減します。
持ちやすいロングサイズのスティック型なので、うなじ・背中・VIOゾーンなど手が届きにくいエリアもお手入れしやすいのがポイントです。また、「Safety Sensor」を搭載。照射面が肌にしっかりとくっついていないと照射できない仕様のため、誤作動を防止します。
この商品のレビューを見る
COSBEAUTY「Joy version EX」CB-027B-W01
【フラッシュ方式】
使い勝手のよいコードレスタイプの家庭用脱毛器。使用中にコードが引っかかるストレスがなくなるため、快適にお手入れ可能です。また、3種類のカートリッジを使い分けることで、顔・体・Vラインに照射できます。
専用ジェルが不要なので、ランニングコストがかからないのがポイント。低価格帯の商品から試してみたい方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
Noend「W Cooling Photo SkinCare Device」NB-HR-001
【フラッシュ方式】
取り回しやすい家庭用脱毛器です。コードレスで使えるのが特徴。コードを気にせずお手入れを行えます。加えて、照射可能回数が約99万回と長寿命なので、家族でシェアして使いたい方にもピッタリです。
サファイアクリスタルと機械による冷却機能を備えており、刺激を抑えながら照射できるのがメリット。また、顔やVIOゾーンなどのデリケートな部位もケアしやすいモデルです。
ハイパワーな家庭用脱毛器のおすすめ4選
ヤーマン「レイボーテヴィーナス ビューティースキン」YJEA7
【フラッシュ方式】
防水かつコードレスタイプの家庭用脱毛器です。バスタイムにシェービングをしたあと、そのままケア可能なのが特徴。人目を気にせずに照射できるうえ、照射面をその場で洗えるので衛生的に保ちやすいのがメリットです。
ダブルランプを搭載したハイパワー照射により、ヒゲなどの濃い毛にもアプローチ可能。また、3種類のアタッチメントを付属しており、顔・背中・VIOなど幅広い部位に対応できます。
この商品のレビューを見る
ブラウン「シルクエキスパート Pro 5」PL5248
【フラッシュ方式】
男女問わず使いやすい家庭用脱毛器です。VIO照射は女性の方も男性の方も使用可能。デリケートな部位までお手入れしたい方に向いています。
また、「パワー自動調節機能」を搭載。照射パワーを自動で調節してくれます。さらに、高速フラッシュに対応しているため、時短ケアできるのも嬉しいポイントです。
この商品のレビューを見る
MTG「ReFa EPI W」RE-AY-02A
【フラッシュ方式】
パワーと肌へのやさしさを兼ね備えた家庭用脱毛器です。独自の「Gentle IPL」テクノロジーを採用しているのが特徴。ハイパワーな照射と肌への刺激の軽減を両立しています。
また、ボディ用アタッチメントを使ったときに「AUTOモード」を使用可能。自動照射に対応しているので、スムーズにムダ毛ケアを行えます。
この商品のレビューを見る
ヤーマン「レイボーテ ハイパーZERO」YJEA4N
【フラッシュ方式】
スピーディにムダ毛ケアできる家庭用脱毛器です。ワイドな照射面にキセノンランプを2本備えたWランプ式を採用。効率よく照射可能です。
独自の「インテリジェントローラー」を搭載。肌の上で滑らせると移動距離を感知し連射します。オーバーケアや照射漏れを防ぎながら、光を当てられる仕様です。
この商品のレビューを見る
家庭用脱毛器の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの家庭用脱毛器の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
購入前に知っておきたいこと
ほくろや日焼けした肌には照射を避けよう
脱毛器等の光は毛に含まれる、黒の色素「メラニン色素」に反応して脱毛効果を発揮する仕組みです。メラニンは毛だけでなく、肌やほくろにも存在。そのため、ほくろや日焼けした肌に光を照射すると熱を通しやすく、やけどや痛みを感じるリスクが高くなる傾向があります。
安全に使うためにも、日焼け直後の肌やほくろへの照射は避けましょう。ほくろに白い保護シールを貼ってフラッシュが当たらないようにするのも有効です。モデルによっては肌の色を読み取って出力を自動的に調節するモノもありますが、肌の様子を確認してから使うようにしましょう。
脱毛は秋・冬がおすすめ
脱毛期間中に気を付けなければならないのが紫外線です。基本的に紫外線は年中降り注いでいますが、春・夏の紫外線はパワーが強い傾向があります。そのため、日差しの強さが落ち着き始める秋・冬からケアし始めるのがおすすめです。
照射の前後には肌トラブルを防ぐために、紫外線対策を行うことが大切。ただし、日焼け止めを塗ったまま光を当ててしまうと効果が出にくいことが多いので、肌には何も塗っていない状態で照射しましょう。
保湿をしっかりと行おう
照射後の肌は敏感になり、乾燥しやすくなっています。肌の水分量が減少してくると肌トラブルを引き起こす可能性が高くなりがちです。加えて、肌が乾燥していると痛みを感じやすい傾向があることを留意しておきましょう。
照射後はボディミルクやクリームでしっかりとうるおすことが大切です。また、紫外線の影響を受けやすくなっているので、UV対策もしっかりと行いましょう。
販売員に聞く!家庭脱毛器に関するQ&A


Q1. 脱毛器を選ぶうえで「ここだけは押さえておきたい!」というポイントはありますか?
A. 操作方法が簡単なことです。
光美容器は継続することが重要。操作が複雑だと使うのが億劫になるだけでなく、適切なレベルでの照射が難しくなり、効果を実感しにくくなる可能性があります。肌の色によって強さを自動で調節してくれるモノは、電源を入れたあと肌に当てボタンを押すだけで全身のケアを行えるので操作が簡単。デリケートな部位や肌の色ムラがある部分も、安心してラクにケアできます。(黒須)
痛みが少ないことです。
強い痛みを伴うと継続する意欲が低下してしまう可能性があるからです。また、ヒゲにも使用できるモノをおすすめします。例えば、「パナソニック」や「ヤーマン」の脱毛器は、ヒゲに使用する際も冷却モードが付いている機種があるので、痛みを感じにくく使いやすいです。(馬瀬戸)
Q2. やっぱり高いモノじゃないと効果は感じにくいんですか?
A. 人それぞれですので、一概には言い切れません。
ただし、値段が上がってくるとパワーが強くなるだけでなく、部位ごとにモード調節ができたり照射の痛みからお肌を守ってくれる機能が付いていたりするモノがあるので、使い勝手がよい傾向があります。(黒須)
Q3. 家族や恋人など性別が異なる場合に同じアイテムを使っても大丈夫ですか?
A. ほとんどの製品は使用可能です。
ただし、男性の場合、ヒゲのムダ毛ケアをしたいなら商品によって男性のヒゲには使用できない(メーカーが推奨していない)モノもあるので、使用する前に確認することをおすすめします。(黒須)
基本的にほとんどの製品でお使いいただけます。
しかし、男性の方は毛が元々濃いことがあるので、効果を実感するまで男女で時間差は出るかもしれないです。(馬瀬戸)
担当者からひとこと
ムダ毛を手軽にケアできる家庭用脱毛器は、脱毛サロンやクリニックに通う時間がない方にもおすすめのアイテム。痛みが苦手な方には冷却機能の付いたモノが、バスタイムのついでにサッと使いたい方には防水仕様のモノが向いています。ほしい機能やケアしたい部位を考慮して選んでみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.