フットマッサージャーのおすすめ15選 ふくらはぎや太ももなどに対応したモデルも紹介!
更新日:2025.05.25
仕事や運動で疲れた足をケアするのに便利な「フットマッサージャー」。太ももやふくらはぎをエアポンプや揉み玉、ローラーなどで揉みほぐせるモデルもあり、足全体を幅広くケアできるのが魅力です。
そこで今回は、おすすめのフットマッサージャーを紹介。種類や機能なども解説しているため、選びの参考してみてください。
フットマッサージャーとは?どんな効果があるの?
フットマッサージャーとは、足に特化したケア機器のこと。足の疲労感を緩和、気分をリフレッシュできるなど、さまざまな効果が期待できます。
足に巻き付けるタイプや、ブーツのように履くタイプなどがあり、ふくらはぎや太もも、足首・足裏といった下半身のマッサージに活用できるのが魅力。立ち仕事やデスクワークなどで足が疲れやすい方やむくみが気になる方にもおすすめです。
フットマッサージャーの選び方
タイプで選ぶ
据え置き型
参照:アテックス
手軽さを重視したい方におすすめなのが据え置き型。室内に設置して使用するタイプで、マシンに足を入れるだけで利用できます。準備や片付けなども特に必要ないため、使いたいときにすぐ使用できるのがメリットです。
また、機能性に優れたモデルが多いのもポイント。対応している部位も広く、ふとももやふくらはぎ、足裏、足先など、さまざまな部位をケアしたい方に向いています。
ただしサイズが大きい傾向にあるため、設置スペースの確保が必要なのがやや難点。あらかじめ部屋に設置できる場所があるかチェックしておくと安心です。
装着型
参照:アテックス
ソファで足を伸ばしたり、ベッドで寝転んだりしながら使用したい方には装着型がおすすめ。ブーツを履くように足を入れて装着するタイプのため足を床に降ろしておく必要がなく、好きな体制でケアできます。
手軽に持ち運びできるモノが多く、出張先のホテルなどでリラックスタイムを過ごしたい方におすすめ。製品によっては、足だけでなくふくらはぎや太ももまで対応しているモノもあります。
着脱にやや手間はかかりますが、据え置き型を設置するスペースがない場合やコンパクトに収納したい場合などに便利です。
巻き付け型
参照:ドクターエア
コスパを重視したい方には巻き付け型がおすすめ。足に巻き付けて使用するタイプで、場所を選ばず使用しやすいのが魅力です。
巻き付け型の製品の多くは、空気圧を使用してエアーバッグでケアする仕様。取り付けや取り外しも比較的簡単で、空き時間や就寝前のリラックスタイムなどにサッと使用できます。
据え置き型と比べると機能はやや控えめなモノが多いですが、その分シンプルな機能でお手頃価格なのがメリット。フットマッサージャーを初めて使用する方や、使いやすさを重視したい方にもおすすめです。
揉み方をチェック
エアー
参照:パナソニック
エアーバッグを採用しているモデルは部位にフィットして、手で包まれているような心地良い圧迫感を得られるのが魅力。電源を入れるとエアーバッグが膨らんで足を圧迫し、加圧と減圧を繰り返して揉みほぐします。複数の部位に使用できる製品が多く、足先以外の部分もケアしたい方におすすめです。
加圧の強さを調整できるモデルであれば、部位や気分に合わせて使えます。巻き付け型や装着型のモデルに採用されていることが多いため、気になる方はチェックしてみてください。
揉み玉・ローラー
参照:アテックス
指圧マッサージのように強く押される感覚を味わえるのが、揉み玉やローラータイプの特徴。内部に搭載された球状のパーツによって、足裏やふくらはぎの裏などをしっかり刺激できます。
表面に突起が付いているローラーであれば、さらにピンポイントなケアが可能。力強い揉み方が好きな方におすすめです。
もみ玉やローラーは据え置き型の製品に多く採用されているので、気になる方はチェックしてみてください。
対応箇所をチェック
フットマッサージャーを購入する際は、対応箇所を確認するのも重要。基本的には足をケアするモノですが、足裏や足首、ふくらはぎなど製品によって対応している部位が異なるため、自分のケアしたい箇所が含まれているかチェックしておくと安心です。
複数の部位に活用したい場合は、太ももから足裏までなどの広範囲に対応している製品がおすすめ。また、種類は限られていますが、手や腕のケアに対応している製品もございます。足以外の部分もケアしたい場合は注目してみてください。
本体サイズと重量をチェック
参照:フジ医療器
本体のサイズや室内の空きスペースを確認しておくのも、重要なポイント。特に据え置き型は大きいモノが多いため、サイズを把握しておくと安心です。省スペースで利用したい場合は、コンパクトな装着型や巻き付け型が適しています。
特定の部屋に設置するのではなく、気分に合わせて使う場所を変えたい場合は重量にも注目。バッグに入れられる軽量モデルであれば、オフィスや旅行先に持ち運んで使用できます。
あると嬉しい機能をチェック
足をあたためられる“ヒーター機能”
参照:アルインコ
フットマッサージャーのなかにはヒーター機能が付いたモデルがあります。足先や足裏をじんわりとあたためながら使用できるのが魅力。冬場などの寒い時期や足先が冷えやすい方にも嬉しい機能です。
温度調節に対応していれば、季節や室温に応じて切替えができて便利。基本的に足全体をあたためるモノではりませんが、足をあたためることで血行促進やリラックス効果などが期待できます。
手軽に持ち運べる“コードレス仕様”
参照:アテックス
使いやすさを重視したい場合は、コードレスタイプがおすすめ。コンセントの位置やコードを気にせず使えるのがメリットです。
コードレス仕様は、巻き付け型などのコンパクトなモデルに採用されていることが多いです。外出先や自室のベッドなど好きな場所で手軽に使いたい方はチェックしてみてください。
切り忘れや長時間の使用を抑制できる“タイマー機能”
参照:アルインコ
多くのフットマッサージャーに搭載されているのが、一定の時間になると自動で電源がオフになる「オフタイマー機能」。5〜10分前後で設定されているモデルが多く、電源の切り忘れを防ぐことができます。
また、勝手に電源が切れるため、使い過ぎや特定箇所の揉み過ぎを防げるのもメリット。万が一、途中で寝てしまった場合なども安心です。
フットマッサージャーの人気メーカー
パナソニック(Panasonic)
パナソニックのフットマッサージャーは、部位や使用シーンに合わせて選べる「リフレシリーズ」を展開。足全体を幅広くカバーしている製品が多いのが特徴です。
また、椅子に座って使うだけでなく、寝ながら使えるモデルもラインナップしています。仕事終わりや寝る前などにゆったりくつろぎたい方におすすめです。
アテックス(ATEX)
小型で使いやすいフットマッサージャーを数多く扱っているのが、アテックスの特徴。据え置き型・巻き付け型・装着型など、さまざまな形状のモデルを展開しており、用途や部位に合った製品を探せるのが魅力です。
コンパクトなモデルが多いため、持ち運びやすさを重視したい方にもピッタリ。コードレスタイプやかわいいデザインのモノもあり、プレゼントで探している方にもおすすめです。
フジ医療器(FUJIIRYOKI)
フジ医療器は、マッサージ機をはじめ、補聴器やフィットネス機器など健康器具を発売しているメーカー。フットマッサージャーでは主に設置型を扱っており、エアーバッグとローラーを組み合わせた複合的なケアを体験できるのが魅力です。
また、太ももから足裏まで幅広い部位に対応したモデルを展開。独自のもみ板やヒーター機能を搭載しているモノもあり、機能を重視したい方におすすめです。
ドクターエア(DOCTORAIR)
ドクターエアは、生活空間になじむデザインと機能美をコンセプトとしたブランド。素材・形状・機能にこだわった製品づくりが行われており、スタイリッシュなデザイン性が魅力です。
フットマッサージャーでは、スツールとして使える据え置き型のモデルやダイヤル式のコントロールパネルを搭載したモノなど、スマートな機能性を備えたモノをラインナップ。デザインも重視したい方におすすめです。
フットマッサージャーのおすすめ
アルインコ
「フットエアー 超圧」MCB070
【ふくはらぎ】
3段階の強さ調節に対応したフットマッサージャーです。ふくらはぎ全体を包み込む巻き付け型の製品で、弱・中・強から好みに合った加圧を設定できるのが特徴。面ファスナーを採用しているため、装着感を調整することが可能です。
本体にはオートオフ機能を搭載。10分で自動停止するため揉み過ぎの心配がなく、安心して利用できます。約340gの軽量モデルで手軽に持ち運びできるのもポイントです。
Hold on
「イタケア ふくらはぎ」ITK001-FKRHG
【ふくはらぎ・太もも】
着脱しやすいフットマッサージャーです。ふくらはぎに巻き付けて使用するタイプで、約28〜52cmまでの周囲に対応。延長バンドを使用すれば、太もものケアにも活用できます。
強さは3段階に対応しており、その日の気分や好みに合わせて変更できるのがポイント。10分の自動オフタイマー機能が付いているため、仕事終わりや空いた時間で手軽に利用したい方にもおすすめです。
アテックス
「ふくらはぎゅ」AX-HJ360
【ふくはらぎ・足裏】
温熱ヒーターを搭載している巻き付け型のフットマッサージャーです。熱を伝えやすいグラフェン素材を採用しており、素早くふくらはぎをあたためられるのが特徴。3段階の温度調節にも対応しています。
コードレス仕様のため座りながらや寝ながらなど、好きな体勢で使用できるのが魅力。取り付ける位置を変更すれば、足裏のマッサージも可能です。
スライヴ
「MomiGear(もみギア)」MD-4350
【ふくはらぎ・足・足裏・腕】
複数の部位に使用できる据え置き型のフットマッサージャーです。立体的な駆動を実現する「もみボード」と、最大約1,800回/分の振動が可能な「振動突起板」によるWマッサージが特徴。足やふくらはぎだけでなく、腕にも使用できます。
「しぼり」・「深もみ」・「ほぐし」の3コースを採用しているのもポイント。部位や好みに合わせて揉み方を変更できます。一定の速度で動作する「連続モード」もあります。
アテックス
「LOURDES(ルルド)フットマッサージャー ミニ」AX-HP324
【足裏・ふくはらぎ・背中・腰】
足裏にフィットしやすいラウンド型のフットマッサージャーです。親指で押しているような指圧感のあるもみ玉を採用しているのが特徴。足やふくらはぎを乗せるだけで利用できる手軽さが魅力です。仰向けに寝転がって背中や腰のマッサージもできます。
また、据え置き型ながらA4程度のコンパクトサイズを実現。重さも約1kgと軽く、設置場所を手軽に変更できます。別売りのカーアダプターを使用すれば車でも使用可能です。自宅やオフィス、車内などで足を手軽にマッサージできます。
パナソニック
「はくだけキュッとリフレ」EW-RA192
【足先・足裏・すね・ひざ上・ひざ下・太もも・かかと・足首・ふくらはぎ】
寝転がりながら使えるフットマッサージャーです。筒状の本体に足を入れるだけで利用できるのが特徴。360°に配置されたエアーバッグにより、全方向からの圧迫マッサージを実現しています。
入れる深さによって足先から太ももまで全11箇所の部位を揉みほぐせるのも魅力。4つのコースと5段階の強さ調整機能を備えており、用途に合わせたマッサージを行えます。1台でさまざまな部位をマッサージしたい方におすすめです。
パナソニック
「レッグリフレ」EW-RA180
【足先・足裏・すね・ふくらはぎ・かかと・足首】
手軽に使用できる装着型のフットマッサージャーです。ブーツ型の本体に足を入れるだけで、足先からふくらはぎまでの全6箇所を揉みほぐせるのが特徴。すねと足裏は専用のパッドを付属しており、装着すればピンポイントに刺激を与えられます。
また、足先には温度調整が可能なヒーターを搭載。高(約40℃)と低(約37℃)を切り替えて使用できます。コースは全4種類で、足全体がだるいときや運動後のケアなどにもおすすめです。
アテックス
「フットケアコードレス リラニャー」AX-HXL3705
【足先・足裏・手】
コードレスで使いやすいフットマッサージャーです。単3電池4本で駆動するモデルで、使いたいときにすぐ使える手軽さが魅力。コンセントからの給電にも対応しており、シーンに応じて使い分けができます。内カバーは洗濯できるので、衛生面が気になる方でも安心です。
また、本製品には2段階の強さ調節機能や5分間のタイマー機能を搭載。電源を入れると猫の鳴き声がする設計なので、猫好きの方へのプレゼントにもおすすめです。
ドクターエア
「3Dレッグマッサージャー AIR」MF-09
【ふくらはぎ】
左右対称構造により、両足どちらにも使えるコードレスタイプのフットマッサージャーです。「SOFT」・「STANDARD」・「HARD」から手もみ感の強弱を選ぶことが可能。上部にはダイヤル式のコントロールパネルを配置しており、片手で簡単に操作できます。
充電式のため使用場所を選ばず、手軽に持ち運べるのがメリット。職場のデスクや寝室、旅先のホテルなど好きな場所でふくらはぎをマッサージできます。本製品は巻き付け型のため着脱が簡単。使いたいときにすぐ使用できます。デザインと使いやすさの両方を重視したい方におすすめです。
アテックス
「フットマッサージャー はさみもみ」AX-HPT240
【ふくらはぎ・足首・足の甲・足裏・腕】
「傾斜スタンド」を搭載した据え置き型フットマッサージャーです。緩やかな傾斜を付けることで、フィット感を高めているのが特徴。足用とふくらはぎ用のモードを採用しています。
本体には、両サイドから挟み込む「もみプレート」と突起付きの「足裏ローラー」を内蔵。立体的かつ強弱の付いた揉み方を実現しています。足先をあたためるヒーター機能が搭載されているので、冬など寒い季節に使いたい方にもおすすめです。
ドクターエア
「3D フットマッサージャー スツール」MF-05
【ふくらはぎ・足首・足の甲・足裏】
スツールやオットマンとしても使えるおしゃれなフットマッサージャーです。部屋になじむグレーの落ち着いたデザインが魅力。椅子に座ったときに足を入れやすい高さに設計しており、仕事や読書などをしながら足をほぐしたい方におすすめです。
複数の部位を同時にマッサージできるのもポイント。エアーバッグとローラータイプのもみ玉を両方搭載しているので、それぞれの部位に合った刺激を与えられます。
フジ医療器
「マイリラ(my relax)」MRL-F1
【かかと・足首・足裏】
力強い揉み心地が魅力の据え置き型フットマッサージャー。足の甲やかかと部分にエアーバッグ、先端には突起付きのローラーを内蔵しており、部位に合った揉み方のマッサージを行えるのが特徴です。
足裏にヒーター機能を搭載しているのがポイント。足元をじんわりあたためながらマッサージしてくれるため、足先が冷えやすい方にもおすすめです。本体はタッチ操作に対応しており、3種類の自動コースと3段階で強弱を調節できます。
スライヴ
「フットマッサージャー グレー MD8708GY」MD-8708
【ふくらはぎ・足首・足先・足裏】
「全体」・「足」・「ふくらはぎ」の3モードから選べる据え置き型フットマッサージャーです。内部に14個のエアーバッグを搭載しているのが特徴。足裏に刺激を与える突起も付いており、エアーバッグを起動するとつま先や土踏まずをしっかりマッサージできます。
また本体には、動作開始から約10分で自動停止するオートタイマー機能を搭載。使い過ぎや切り忘れを防げます。
フジ医療器「モミーナ フットマッサージャー R22」KC-330
【ふくらはぎ・ひざ・太もも・足裏】
足全体をマッサージできる据え置き型のフットマッサージャーです。5段階の角度調節可能な「ラチェットウイング」を採用しており、角度によってふくらはぎやひざ、太ももなどを集中的にケアできるのが特徴。使用箇所に合わせて、もみ板の幅も2段階調整できます。
本製品は「突起付きのローラー」が回転することで足をマッサージする仕組み。加えて足先とかかとには「パワーバイブ」をそれぞれ搭載しています。コースはリラックス・リフレッシュ・ハード・強圧もみの4種類で、機能性を重視したい方におすすめです。
ドウシシャ「ゴリラのひとつき」GRA-2401
【足裏】
足裏専用の巻き付け型フットマッサージャーです。人気の「ゴリラのひとつかみ」と同じシリーズの製品で、力強い揉み心地が魅力。強力なポンプと「ひとつきパーツ」を採用しており、電源を入れるだけで足裏を手軽にケアできます。
狙った場所へピンポイントに刺激を与えられるのも特徴。「ひとつきパーツ」には面ファスナーが付いているため、好きな場所に固定して使用できます。
フットマッサージャーの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのフットマッサージャーの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
使いたいときにサッと使える「フットマッサージャー」。コンパクトなモデルから部屋に設置して使う本格的なモノまで、幅広くラインナップしています。製品によってケアできる部位も異なるため、本記事を参考に自分に合ったマシンを探してみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.