ドラッグストアで購入できる化粧水のおすすめ43選 プチプラアイテムから高機能なモノまで紹介
更新日:2025.07.30
肌に水分を与えて乾燥を防ぐ「化粧水」。最近では、それぞれの肌悩みに対応できる成分を含んだ商品が、数多く発売されています。商品数が豊富なため、何を基準に選んだらよいか悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
本記事ではドラックストアでも取り扱いのあるプチプラ化粧水を中心に紹介。肌悩みや肌質別に解説しているので、選ぶ際の参考にしてみてください。
化粧水の役割とは?どんな効果があるの?
化粧水には、肌に水分やうるおいを与える保湿効果があります。保湿をすることで肌のバリア機能を整え、肌トラブルの防止を期待できるのが特徴です。加えて、次に使うスキンケアの浸透力を高めるといわれています。
さらに、しっかりと保湿することで皮脂の分泌量を抑える効果も。皮脂や粉吹きによるメイク崩れを防げるので、メイク崩れに悩んでいる方は化粧水による水分ケアを意識してみてください。
化粧水の選び方
肌質に合わせて選ぶ
一般的に、肌質は「乾燥肌」・「脂性肌」・「普通肌」・「混合肌」の4つに分類。肌質によって気になるポイントが違うので、それぞれに合ったモノを選ぶとより効果を実感しやすい傾向があります。
以下、4つの肌質について解説するのでチェックしてみてください。
乾燥肌
乾燥肌は、顔が全体的に乾燥するのが特徴。肌の水分・油分がともに不足している方が多いです。肌がカサついたりごわついたり、化粧ノリが悪く感じることもしばしば。深刻な乾燥は、かゆみやピリピリ感を誘発する場合があります。
乾燥肌の方は“高保湿”と書かれたアイテムの使用がおすすめです。また、あまりにも乾燥を感じる場合には、フェイスパックによる水分チャージも効果的。乳液やオイルを併用して、油分ケアも行うようにしましょう。
脂性肌
脂性肌は、顔が全体的にオイリーなのが特徴。水分も油分も多い傾向があります。皮脂の分泌量が多く、ベタつきやテカリ、毛穴が気になりがちです。また、皮脂によってメイクが浮いてきて崩れてしまうこともあります。
水分が不足すると皮脂分泌が活性化するので、脂性肌だからといって化粧水を使わないのはよいとはいえません。脂性肌の方は、皮脂の分泌を抑制する“パウダー入りの化粧水”や、サッパリとした使用感のアイテムでケアするのがおすすめ。やや乾燥を感じる場合には、ジェルタイプのアイテムを重ねることで、ベタつかずに保湿できます。
普通肌
普通肌は、肌の水分量と油分のバランスがとれている理想的な肌質。際立った肌悩みが少ないタイプです。肌のバリア機能が整っており、肌トラブルは起きにくい傾向があります。
しかし、肌トラブルは起きにくいとはいえ、季節の変化によって肌が揺らぐことも。肌の状態に合わせてケアしましょう。
混合肌
混合肌は、頬や顎などUゾーンは乾燥するものの、額や鼻などのTゾーンはテカリやすいのが特徴。水分量が少なく、皮脂の分泌量が多いので、“インナードライ”とも呼ばれます。
パーツごとで肌の状態が異なるため、季節や部位によってスキンケアを使い分けするのがおすすめ。乾燥しやすい箇所は美容液やクリームで部分的に保湿してみてください。
肌悩みをケアできる成分に着目
ニキビ
ニキビが気になる方は、「抗炎症」・「殺菌」効果のある成分に着目しましょう。たとえば、抗炎症の「ツボクサ(CICA)」や「グリチルリチン酸ジカリウム」、殺菌の「イソプロピルメチルフェノール」などがおすすめです。
そのほか、皮脂分泌の抑制を期待できる「ビタミンC誘導体」もあります。悩みに合わせて選んでみてください。
乾燥
乾燥に悩む方は「うるおいケア」や「保湿」を意識しましょう。しっとりした質感のモノや、高保湿なアイテムを選ぶことが重要です。
成分としては「ヒアルロン酸」や「セラミド」・「グリセリン」配合のモノをチェック。ヒアルロン酸は高い保水能力を持っており、1gで約6Lもの水分を抱え込めるといわれています。
セラミドは細胞間脂質に存在しており、肌のうるおいを守る成分。バリア機能にも大きな関係があります。グリセリンは水分を引き寄せるだけでなく、水分蒸散の抑制にも効果的です。
ハリ
肌のハリが気になる方は、肌に柔軟性を与えたり、コラーゲン生成を助けたりする成分をチェックしましょう。肌に柔軟性を与える成分には「コラーゲン」があります。
コラーゲンなどの生成を促すモノには、「ナイアシンアミド」が存在。加えて、水分保持にも効果的な「セラミド」もおすすめです。
皮脂・毛穴
皮脂や毛穴が気になる方は、皮脂分泌の抑制に役立つ成分を取り入れてみましょう。フルーツ酸とも呼ばれる「AHA」は、ピーリングにより余分な角質をはがして毛穴詰まりを改善する効果が期待できます。
そのほか、皮脂の過剰分泌を抑えるはたらきを持つ「レチノール」や「ビタミンC誘導体」、肌のハリを保つことで毛穴を目立ちにくくするナイアシンアミドもおすすめの成分です。
肌のくすみ・日焼け肌
日焼けしてしまった肌やくすみをケアしたい場合には、「抗酸化」・「抗炎症」・「美白(※)」をキーワードに成分をチェックしましょう。ビタミンC誘導体はメラニンの合成を阻害することで、シミの防止につながります。
「トラネキサム酸」はメラノサイトという、メラニン生成する組織の活性化を防ぐことにも効果的。ナイアシンアミドも美白(※)有効成分として有名です。
※メラニンの生成を抑制し、シミやソバカスを防ぐこと。
成分濃度をチェック
化粧水を選ぶ際には、成分濃度をチェックしましょう。基本的に、化粧水の全成分表示は濃度の高い順に記載されています。しかし、配合率が1%以下のモノは順不同で、香料・着色料はまとめて表記されている点は留意しましょう。
高濃度だとより効果を発揮しやすい傾向があります。その一方で、濃度が濃すぎると肌にとって負担になることも。たとえば、レチノールなどは、“A反応”と呼ばれる好転反応を引き起こす場合があります。
主成分の配合率ごとに商品を展開しているブランドやシリーズであれば、はじめは低濃度な商品から使い、濃度を徐々に上げていくのがおすすめです。
敏感肌の方は低刺激なモノをチェック
敏感肌は、肌のバリア機能が低下することで外的刺激を受けやすくなるため、炎症や肌トラブルの原因になります。肌が敏感な状態になると普段使うスキンケアが刺激になることもあるので、敏感肌の方向けに設計された低刺激な商品を使うのがおすすめです。
低刺激なアイテムの判断基準のひとつとして挙げられるのが、各種テストの実施。代表的な試験として、「アレルギーテスト」や「パッチテスト」のほか、ニキビの元となる“コメド”が起きにくいかを検査する「ノンコメドジェニックテスト」があります。
配合されている成分にも注目。アルコールや防腐剤が刺激に感じる方もいます。その場合にはアルコールフリーやパラベンフリーと書かれた商品をチェックしてみてください。
テクスチャーをチェック
化粧水を選ぶうえで、テクスチャーも重要なポイントです。配合される成分によって、化粧水の感触が変わってきます。テクスチャーは「サッパリ」と「しっとり」の2つがメインです。
サッパリしたテクスチャーのモノは軽い付け心地で、肌の表面がベタつきにくいのが特徴。しっとりしたテクスチャーの化粧水は肌の表面に留まるような傾向があります。なお、サラッとしたアイテムは手からこぼれやすいのでコットンで、とろみのあるモノはハンドプレスでなじませるのがおすすめです。
ただし、テクスチャーと保湿力には直接的な関係はないので、好みの使い心地のモノを選んでみてください。
香りをチェック
化粧水は顔に付けるので、香りもこだわりましょう。フローラルやシトラスの香り付けをされたモノから、昔懐かしい香りが広がるアイテムまで多種多様にあります。
また、ニオイ付きの商品が苦手な方は「無香料」のアイテムがおすすめです。無香料(香料フリー)の商品は、香料を使用せずに製造されたモノのこと。香料は含まれていませんが、原料臭が気になる場合があります。香りに敏感な方はチェックしてみてください。
化粧水のおすすめ|乾燥肌向け
ロート製薬「肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液」
【主に30〜50代向け】
乾燥しやすい肌にうるおいを届ける化粧水です。とろみがありながら肌になじみやすい使用感が特徴。8種類のヒアルロン酸を配合し、肌のバリア機能に必要なうるおいを与えます。
無香料・アルコールフリーなど、肌にやさしい設計なのも魅力。乾燥によるカサつきが気になる方におすすめのアイテムです。
この商品のレビューを見る
資生堂「IHADA(イハダ)薬用ローション(しっとり)」
【主に10代以上向け】
不純物を限りなく取り除いた「高精製ワセリン」を配合している化粧水です。肌荒れ防止の有効成分として、アラントインとグリチルリチン酸ジカリウムを含んでいます。
パラベンやアルコールが不使用なだけでなく、無香料・無着色・弱酸性といった低刺激設計が魅力のひとつ。敏感肌の方でも使いやすいアイテムです。
この商品のレビューを見る
ロート製薬「肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水」
【主に30代以上向け】
年齢による肌悩みに対応しながら、うるおいを届ける化粧水です。有効成分としてナイアシンアミドを含有。乾燥による小ジワを防ぐとともに、メラニンの生成を抑えてシミやソバカスを防ぎます。
保湿成分として3種類のヒアルロン酸とアセチルグルコサミンを配合。うるおいをしっかりと補給可能です。年齢に応じたうるおいケアを行いたい方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
花王「Curel(キュレル)潤浸保湿 化粧水 U しっとり」
【主に10代以上向け】
独自の「セラミド機能カプセル(※)」を配合した化粧水です。角層まで素早くうるおいを届けます。加えて、うるおい成分としてユーカリエキスを含有。外的刺激による肌荒れを防ぎつつ、肌をうるおします。
無香料・弱酸性・アルコールフリーなど、肌にやさしい設計なのがポイントです。また、しっとりタイプだけでなく、ややしっとりタイプととてもしっとりタイプもラインナップ。3段階の保湿力から選べるので、乾燥しやすい肌の方に向いています。
※カプセル状のセラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)
第一三共ヘルスケア「MINON(ミノン)モイストチャージ ローション I しっとりタイプ」
【主に20代以上向け】
ベタつきを抑えつつ肌をしっとりさせる化粧水。肌にすっとなじんでベタつかないのに、うるおい感が続きます。角質層をやわらかくすることで、うるおいを貯蓄しやすい状態へと整えるのが特徴です。
ポンプタイプなので、使う量がわかりやすいのが魅力。しっとりタイプのほかに、とろりとした使用感のもっとしっとりタイプもラインナップしています。
この商品のレビューを見る
花王「SOFINA(ソフィーナ)iP 角層トリートメント 基礎化粧液」
【主に20〜50代向け】
「角層トリートメント処方」を採用した化粧水です。細胞間脂質と角層細胞のはたらきをサポートし、うるおいを与えてキープ。さらに、「ケラトMF複合成分」を配合しており、角層細胞の中に水分を抱え込ませてうるおいを保持します。
肌なじみがよいまろやかなテクスチャーが特徴です。また、クリアフローラルエナジーの香り付き。大容量のポンプタイプが展開されているのも嬉しいポイントです。
この商品のレビューを見る
資生堂「AQUALABEL(アクアレーベル)トリートメントローション とてもしっとり」
【主に30〜40代向け】
美白有効成分「4MSK」を配合したブライトニング化粧水です。シミやソバカスを防いで明るい肌へと導きます。加えて、ツボクサエキスや浸透美容アミノ酸も含有しており、シミ対策と肌の保護を一緒に行えるのが魅力です。
とてもしっとりタイプのほか、しっとりタイプも展開されており、好みに合わせて保湿力を選べるのがポイント。紫外線による乾燥やシミが気になる方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
日本ゼトック「ヘパトリート 薬用保湿化粧水」
【主に20代以上向け】
保水有効成分であるヘパリン類似物質を配合した化粧水です。水分子を引き寄せて抱え込む性質があるので、高い保湿力を発揮します。さらに、グリチルリチン酸ジカリウムを含んでおり、肌荒れやニキビを防げるのが魅力です。
無香料・無着色・アルコールフリーなど8つのフリー処方がポイント。乾燥により肌が敏感になりがちな方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
ちふれ化粧品「美白化粧水 VC&AR しっとりタイプ」
【主に10代以上向け】
安定型ビタミンC誘導体とアルブチンの2つの美白成分により、メラニンの生成を抑えてシミやソバカスを防ぐ化粧水です。5種類のうるおい成分を配合した「うるおいプロテクト処方」を採用。保湿と透明感ケアを両立できる商品です。
この商品のレビューを見る
ロート製薬「50の恵 コラーゲン養潤液」
【主に50代以上向け】
3種のコラーゲンを配合したオールインワン化粧水です。ほかにもコエンザイムQ10やスクワランなど、50種類のうるおい成分を含有しています。ハリのある肌を目指したい方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
資生堂「d プログラム モイストケア ローション MB」
【主に20代以上向け】
乾燥やカサつきを抑えてうるおった、「なめらか美肌」へと導く化粧水です。肌に存在する「美肌菌」に着目して開発されており、乾燥やごわつきを感じる肌をうるおいでやわらかくしてくれるのが特徴。また、スティンギングテストや敏感肌の方によるパッチテストを実施済みです。
化粧水のおすすめ|脂性肌向け
明色化粧品「明色美顔水 薬用化粧水」
【主に10〜40代向け】
コットンに含ませ、やさしくなじませて使う薬用化粧水です。有効成分のサリチル酸が古い角質をやわらかくして除去。さらに、ホモスルファミンがアクネ菌の繁殖を抑えることで、ニキビができにくい肌環境へと導きます。
使用後は過剰な皮脂分泌を抑制。テカリを防ぎ、サラッとした肌をキープします。また、顔はもちろん背中などにも使用可能です。
この商品のレビューを見る
井田ラボラトリーズ「セザンヌ ナチュラルローション」
【主に10〜30代向け】
顔・頭皮・体と1本で3役使える化粧水です。ドクダミエキスやツボクサ葉・茎エキスなど、植物由来の保湿成分を配合。角質層に素早くなじみ、肌表面をサラサラに整えてくれます。
約360mlの大容量で、毎日たっぷり使えるのが魅力。合成香料やアルコールなどを含まない処方なのも嬉しいポイントです。
この商品のレビューを見る
ロート製薬「肌ラボ 薬用 極潤 スキンコンディショナー」
【主に10〜30代向け】
肌を整えつつ保湿もできる薬用化粧水です。グリチルリチン酸ジカリウムとイプシロン-アミノカプロン酸の、2つの抗炎症成分が肌荒れやニキビを防ぎます。また、3種類の和漢エキスを含む5つの保湿成分を配合。ヒアルロン酸やスクワランと合わせて、肌にうるおいを与えます。
さらに、グリセリンフリーなのがポイント。ニキビに悩んでいる方や、ベタつかずに肌をうるおしたい方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
オルビス「クリアフル ローションL(さっぱりタイプ)」
【主に10〜30代向け】
肌のバリア機能を整えながら毛穴詰まりを防ぐ、脂性肌向けの化粧水です。ビタミンC誘導体をはじめとした5種類の整肌成分を含む、「ナノVCショットカプセル」を配合。角層まで浸透し、うるおいを届けます。また、コラーゲンと5つの和漢植物由来成分が、肌のバリア機能を整えてくれるのが魅力です。
うるおいを持続させる「モイストキープ処方」を採用。水分蒸発を抑制して、角層をうるおい膜で包みます。
牛乳石鹸共進社「SkinLiFE(スキンライフ)薬用化粧水」
【主に10〜40代向け】
みずみずしい使い心地が魅力の化粧水です。有効成分として、イソプロピルメチルフェノールとグリチルリチン酸2Kを配合。また、ツボクサエキスやヒアルロン酸Na-2を配合し、しっとりなめらかな肌に整えます。
ノンコメドジェニックテストを実施しているのが特徴。加えて、無香料処方なので、香りが気になる方でも使いやすいアイテムです。
この商品のレビューを見る
資生堂「ELIXIR(エリクシール)ホワイト トーニングローション」
【主に20代以上向け】
パウダーを配合している収れん化粧水です。余分な皮脂を吸着するパウダーが肌をサラサラに整え、ベタつきや化粧崩れを防止。加えて、美白有効成分m-トラネキサム酸を含有しており、メラニンの生成を抑制してソバカスやシミを防ぎます。
アクアフローラルの香りも魅力のひとつ。みずみずしい使用感のアイテムが好きな方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
ロゼット「スキンコンディショナー i」
【主に10〜30代向け】
イオウを配合している化粧水です。イオウと4つの美容成分により、うるおいをキープしながら肌のコンディションを整えてくれます。約500mlと大容量なので、顔だけでなく全身にもバシャバシャ使えるのが魅力です。
サッパリした使用感が特徴。着色料不使用かつアルコールフリーなのも嬉しいポイントです。柚子ヒノキのさわやかな香りが広がります。
この商品のレビューを見る
ロート製薬「メンソレータムアクネス 薬用パウダー化粧水」
【主に10代向け】
ベタつきやテカリを抑えてサラサラ肌に導く化粧水です。イソプロピルメチルフェノールとイプシロン-アミノカプロン酸を含有し、アクネ菌の増殖を防ぎ、ニキビや炎症を抑制してくれます。また、無香料・無着色・低刺激性のやさしい設計が魅力です。
この商品のレビューを見る
クラシエ「大人のニキビ対策 薬用美白化粧水」
【主に20〜40代向け】
ニキビに悩む大人の方向けの化粧水です。みずみずしくもしっとりとうるおう使用感が魅力。手でなじませるのはもちろん、コットンで古い角質を拭き取りながら塗布するのもおすすめです。
この商品のレビューを見る
資生堂「カーマインローション」
【主に20〜40代向け】
肌のほてりを落ち着けるのに効果的な収れん化粧水です。乳液をなじませたあとに、コットンに含ませてタッピングするようになじませて使用します。発売以来長らく愛され続けるベストセラーアイテムです。
この商品のレビューを見る
化粧水のおすすめ|普通肌向け
ロート製薬「肌ラボ 極潤 ヒアルロン液」
【主に10〜30代向け】
発酵技術から生まれた「乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液」を配合した化粧水です。とろみのあるやさしい使い心地で、もちもちと吸いつくような肌に整えます。
パラベンフリーやアルコールフリーなど、肌にやさしい設計が魅力。顔以外にも髪やボディにも使用可能です。
この商品のレビューを見る
イミュ「ナチュリエ ハトムギ化粧水」
【主に10〜30代向け】
ハトムギエキスを配合した化粧水。サッパリとした使用感です。ベタつきにくいので、重ね付けしても快適。加えて、約500mlと大容量なので、たっぷり使いやすいのが魅力です。
肌にやさしいアルコールフリー処方も特徴。化粧水としてはもちろん、ローションパックや全身の保湿、プレ化粧水のようにさまざまな使い方ができるのも嬉しいポイントです。
この商品のレビューを見る
常盤薬品「SANA なめらか本舗 しっとり化粧水」
【主に10〜40代向け】
豆乳由来の保湿成分を配合した化粧水です。「ふくゆたか」という品種から取り出した「高純度豆乳イソフラボン」を採用。「豆乳発酵液」とダブルで含有しています。
無香料・無着色・無鉱物油と肌にやさしい処方。加えて、しっとりしつつもベタつきを抑えた使用感なのも魅力です。
この商品のレビューを見る
ロート製薬「メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水」
【主に10〜30代向け】
黄色いボトルが印象的な化粧水です。有効成分「高浸透ビタミンC誘導体」を配合。メラニンの生成を抑えてソバカスやシミを防ぎます。柑橘系のフレッシュな香り付きです。
毛穴やニキビ跡にうるおいを与えることで、整肌が期待できるアルピニアホワイトなどを含有しているのも特徴。日々のケアにビタミンCを取り入れたい方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
ラロッシュポゼ「エファクラ モイスチャー バランス ローション」
【主に10〜30代向け】
ニキビを防ぎつつ肌を引き締める化粧水です。サリチル酸とグリチルリチン酸ジカリウムが肌をなめらかに整え、ニキビの原因にしっかりアプローチ。なじみのよい処方で、乾燥しがちな肌にもみずみずしいうるおいを届けます。
整肌成分として、「ターマルウォーター」を配合。角質層のバリア機能をサポートし、肌をやわらかくします。
ナリス化粧品「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」
【主に20〜40代向け】
拭き取ることで洗顔から保湿まで対応できる拭き取り化粧水です。ヨクイニンエキスやサボンソウエキスを配合。植物由来の角質クリア成分によって、いらない角質のみをふやかしてオフできます。拭き取りながらうるおいを届けてくれるのが特徴です。
拭き取りはもちろん、導入化粧水や保湿の用途でも使えるのがポイント。加えて、ノンコメドジェニックテスト実施済みのため、ニキビが気になる方でも使いやすいのが魅力です。
この商品のレビューを見る
ロート製薬「Obagi(オバジ)C クリアアドバンスドローション」
【主に30代以上向け】
4種のビタミンCを配合した化粧水です。持続型ビタミンC誘導体や、ピュアビタミンCなどが含まれています。
オバジ独自の「ディープターゲットデリバリーU」技術を採用。角層まで浸透します。日頃のケアにビタミンCを取り入れたい方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
花王「Curel(キュレル)ディープモイスチャースプレー」
【主に10〜40代向け】
気になったときにサッと吹きかけられる、スプレータイプの化粧水です。背中や腰など手の届きにくい部分にも使いやすいのがポイント。逆さまの状態でも噴霧可能なので、顔だけでなく全身の保湿にもピッタリです。
メイクの上からでも使えるため、夏場のエアコンなどで乾燥した肌も気軽に保湿できるのが魅力。持ち運び用の保湿ミストを探している方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
コーセー「薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション」
【主に20〜30代向け】
コーセー独自の有効成分を含有した化粧水です。甘草由来の有効成分である「グリチルレチン酸ステアリルSW」を配合。肌荒れ防止とブライトニング効果が期待できます。また、独自技術「生体類似エマルジョンカプセル」によって、角層まで浸透しやすい設計です。
この商品のレビューを見る
菊正宗「日本酒の化粧水 高保湿」
【主に10〜20代向け】
日本酒1升分の主要アミノ酸を凝縮した化粧水です。保湿成分としてプラセンタエキス・アルブチン・セラミドなどを配合しています。ふんわり香る甘い日本酒の香り付きです。また、約500mlと大容量なので、顔はもちろん全身にもたっぷり使えます。
この商品のレビューを見る
ウテナ「シンプルバランス うるおいローション」
【主に30代以上向け】
1本で化粧水・乳液・美容液の3役を兼ねる、オールインワン化粧水です。ナイアシンアミドGLを配合。肌にうるおいを与えることでキメを整えます。また、「トリプルモイスト設計」を採用。保水・角質層への浸透・密閉をワンステップで行ってくれます。
この商品のレビューを見る
化粧水のおすすめ|混合肌向け
ロート製薬「メンソレータムアクネス 薬用クリア化粧水」
【主に10代向け】
拭き取り化粧水としても使える、混合肌向けの化粧水です。AHAと乳酸を配合。コットンに含ませてやさしく拭き取ることでピーリングし、古い角質をやさしくオフして肌をなめらかに整えます。
オイルフリー設計のため、ベタつきにくいのが魅力。加えて、ノンコメドジェニック処方なので、皮脂によってニキビができやすい方でも使いやすいのが嬉しいポイントです。
この商品のレビューを見る
花王「Curel(キュレル)皮脂トラブルケア 化粧水」
【主に10〜30代向け】
皮脂によるベタつきとカサつきが気になる方に向けた化粧水です。過剰な皮脂のベタつきを抑える成分を配合。皮脂分泌を抑制しつつ、セラミドの機能を助ける「セラミドケア(※)」を行えます。加えて、消炎成分のアラントインを含有し、ニキビや肌荒れを防げるのが特徴です。
うるおい成分としてユーカリエキスを配合しているのが魅力。さらに、美容液や保湿剤がなじみやすい肌へと導いてくれるのも嬉しいポイントです。
※セラミドのはたらきを補い、うるおいを与える
第一三共ヘルスケア「MINON(ミノン)アミノモイスト 薬用アクネケア ローション」
【主に20〜40代向け】
乾燥もテカリも気になる混合肌の方におすすめの保湿化粧水です。サッパリとした質感ながら、肌をしっかりとうるおしてくれるのが特徴。水分をたっぷり補給でき、肌をみずみずしく整えます。
アミノ酸と植物性有効成分を配合。ニキビや肌荒れを防いでくれます。無香料・無着色・弱酸性で、肌にやさしくケアできるのも魅力です。
この商品のレビューを見る
明色化粧品「KEANA BEAUTE(ケアナボーテ)毛穴肌ひきしめ化粧水」
【主に10〜30代向け】
開きがちな毛穴をケアして、皮脂が出にくい肌へと整える化粧水です。ビタミンC誘導体APPSを配合。保湿しながら皮脂分泌を抑制してくれます。また、洗顔後にアルカリ性に傾いた肌を弱酸性に戻すことで、肌トラブルが起きにくい状態に導いてくれるのがポイントです。
保湿・収れんはもちろん、スキンケアがなじみやすくなるブースターとしても使えるのが魅力。たっぷり使える約300mlの大容量タイプです。
この商品のレビューを見る
小林製薬「オードムーゲ 薬用ローション」
【主に10〜30代向け】
乾燥やホルモンバランスの乱れによる肌荒れをケアできる拭き取り化粧水です。イソプロピルメチルフェノールを含有。ニキビの原因菌を抑制することで、ニキビができにくい肌環境へと整えます。
また、抗炎症成分であるグリチルリチン酸二カリウムを含んでおり、肌荒れを防げるのもポイント。加えて、アレルギーテストとノンコメドジェニックテストを実施済みです。
資生堂「AQUA LABEL(アクアレーベル)アクアローション さっぱりタイプ」
【主に10〜30代向け】
キシリトールを配合した化粧水です。うるおい水をまとったキシリトールが角層へ浸透。肌残りしにくいのにうるおいをキープする仕様です。
ツバキ種子発酵エキスGLのほかソメイヨシノ葉エキスなど、植物由来の成分が配合されています。また、アルコールや香料を含まない肌にやさしい処方も魅力です。
この商品のレビューを見る
クラシエ「肌美精 CHOI薬用化粧水 ニキビケア」
【主に10〜20代向け】
ニキビができにくい肌へと整えてくれる化粧水です。殺菌成分のサリチル酸と消炎成分のグリチルリチン酸2Kを配合。繰り返してしまう肌荒れやニキビをケアできます。
独自の「ビタミンハーブCP」により、毛穴を引き締めつつニキビ跡をうるおせるのがポイント。さらに、ナノ化エマルジョン処方のビタミンEが角質層まで浸透します。
韓国高麗人参社「MEDIHEAL(メディヒール)ミルクブライトニングトナー」
【主に10〜30代向け】
マイルドな角質ケアや保湿を行える化粧水です。保湿力の高い角質ケア成分である乳酸・PHA・LHAを配合。なめらかな肌へと導きます。
ヒアルロン酸やセラミドNPを含有しており、うるおいをチャージしつつ水分蒸散を抑えてケアできるのが魅力。加えて、ナイアシンアミドも含まれているので、肌トーンを整えられるのも嬉しいポイントです。
クオリティファースト「ダーマレーザー(※1)スーパーAZ100ローション」
【主に10〜20代向け】
アゼライン酸と、ナイアシンアミドを配合している化粧水です。過剰な皮脂分泌による肌のベタつきや角化毛穴をケアしつつ、肌をうるおせるのがポイント。また、独自の「浸透(※2)ナノカプセル(※3)」により、角質層に素早く浸透しやすい設計になっています。
※1:医療機器、医療行為を表すものではありません。100とは100%原末のこと
※2:角質層まで
※3:水添レシチン、ダイズステロール、セラミド3
花王「Biore(ビオレ)うるおい弱酸水 しっとり」
【主に10〜30代向け】
赤ちゃんの肌にも使える化粧水。無香料・無着色かつ弱酸性のやさしい設計です。肌のバリア機能をサポートしてみずみずしい肌へと導きます。シンプルな設計の化粧水を探している方はチェックしてみてください。
この商品のレビューを見る
資生堂「ELIXIR(エリクシール)ルフレ バランシング ウォーター I(さらさらタイプ)」
【主に20〜30代向け】
フレッシュブーケの香り付きの化粧水です。「スキンバランス処方」により、肌表面のベタつきを抑えつつ肌をうるおわせて「つや玉」のある肌へと導きます。コットンでの塗布がおすすめです。
この商品のレビューを見る
化粧水の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの化粧水の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
化粧水は、肌に水分を与えて乾燥を防ぐアイテム。肌にうるおいを与えて健やかに保つうえで、重要な役割を果たします。ブライトニングケアできるモノや、パウダー入りでサラサラ肌に仕上げるモノなど、選択肢が豊富です。配合されている成分なども踏まえて、自身の肌質や肌悩みに合ったピッタリなモノを選んでみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.