オンラインセール

FMトランスミッターのおすすめ18選 Bluetooth接続モデルや有線接続モデルなどを紹介

更新日:2024.03.16

FMトランスミッターのイメージ

ドライブ中にスマホに入っている音楽を聴きたいけど、カーオーディオにBluetoothやライン入力端子が搭載されていない。そういった際に便利なのが「FMトランスミッター」です。FMトランスミッターがあれば、車でも音楽を手軽に楽しめます。

今回は、FMトランスミッターのおすすめモデルを紹介。選び方についても解説するので、気になっている方はぜひチェックしてみてください。

FMトランスミッターとは

FMトランスミッターとは参照:オーディオテクニカ

「FMトランスミッター」とは、スマホなどとBluetoothで接続し、FM電波を使って車のスピーカーに音声信号を伝送できるアイテムのこと。Bluetoothを対応していない車でも、スマホやタブレットの音楽を楽しみたい場合に便利です。

FMトランスミッターの多くは、シガーソケットからの給電で動きます。別途電源を準備する必要がないのが魅力です。

FMトランスミッターの選び方

給電方法をチェック

ラインナップが豊富な“シガーソケット式”

FMトランスミッターの選び方 給電方法をチェック ラインナップが豊富なシガーソケット式

ドライブ中に使用する場合には、「シガーソケット」からの給電に対応したFMトランスミッターがおすすめ。車のシガーソケットに直接差し込んで使用するタイプです。

電池タイプのように電池残量を気にすることなく使えるのが魅力。長時間使用する場合に適しています。ただし、DC12Vの普通自動車とDC24Vのトラック・マイクロバスなどは電圧が異なるので注意が必要。購入する際は事前に電圧をチェックしておきましょう。

シガーソケットがない場合は“電池式”や“USB式”を選ぶ

FMトランスミッターの選び方 給電方法をチェック シガーソケットがない場合は電池式やUSB式を選ぶ 参照:ヤック

使用する車にシガーソケットがない場合には、「電池式」や「USB式」のFMトランスミッターがおすすめです。電池式は、名前の通り電池からの給電で稼働するタイプ。予備の電池を準備しておけば、急な電池切れの際にも対応できます。

USB式は、USBポートからの給電で使用できるのが魅力。車にUSBポートが付いているときに便利です。ただし、電池式・USB式のFMトランスミッターはラインナップが少なめなので注意しましょう。

デバイスとの接続方法をチェック

Bluetooth接続

FMトランスミッターの選び方 デバイスとの接続方法をチェック Bluetooth接続参照:ヤック

「Bluetooth」通信に対応しているFMトランスミッターは、ケーブルを使わず接続できるのが魅力。ケーブルがからまるのを煩わしく感じる方におすすめです。iPhoneのようにイヤホンジャックがないスマホが増えたことで、Bluetooth接続のモデルが人気になっています。

Bluetooth接続のFMトランスミッターを購入する際は、コーデックも合わせてチェックしておくのがポイント。音質を重視する場合は、AACやaptX対応モデルを選択しましょう。

有線接続

FMトランスミッターの選び方 デバイスとの接続方法をチェック 有線接続参照:ヤック

「有線」接続式のFMトランスミッターは、ケーブルを使ってスマホやタブレット、ウォークマンと接続するタイプ。音楽再生機器のイヤホンジャックにケーブルを接続して音声を伝送するので、高音質なのが魅力です。

スマホによってはイヤホンジャックが搭載されていないモデルがあるため、事前に確認しておきましょう。

SDカード・USBメモリ

FMトランスミッターの選び方 デバイスとの接続方法をチェック SDカード・USBメモリ

FMトランスミッターには「SDカード」や「USBメモリ」に対応したモデルもあります。本体のSDカードスロットやUSBポートを利用し、SDカードまたはUSBメモリに保存している音楽をカーオーディオに伝送可能です。

好みの曲を選んで保存しておけば手軽に持ち運べます。

周波数を切り替えられるモデルを選ぶのがおすすめ

FMトランスミッターの選び方 周波数を切り替えられるモデルを選ぶのがおすすめ参照:カシムラ

FMトランスミッターは、デバイス内の音楽をFM電波に変えてカーオーディオに送るアイテムです。そのため、同じ周波数のFM電波が近くで使用されている場合に混信してノイズが発生してしまうことがあります。

ノイズが発生した場合は、別の周波数に切り替えることで解消可能なので、対応周波数が多いモデルを選ぶようにしましょう。対応周波数が多いと電波の混信が起こりにくく、ノイズも入りにくくなります。

ハンズフリー通話機能を搭載していると便利

FMトランスミッターの選び方 ハンズフリー通話機能を搭載していると便利

車内で急な着信に対応したい場合には、「通話機能」を搭載したFMトランスミッターがおすすめです。音楽鑑賞に利用するだけでなく、本体に搭載されているマイクを使ってハンズフリー通話もできます。

仕事で車に乗る頻度が高い場合に便利。FMトランスミッターをスマホと接続しておけば、取引先や会社からの着信にスムーズに応答できます。

USBポートを備えているとスマホやタブレットなどを充電できる

FMトランスミッターの選び方 USBポートを備えているとスマホやタブレットなどを充電できる

FMトランスミッターでは、多くの機種が充電用のUSBポートを備えています。USBポートを備えていると、スマホやタブレットを充電しながら音楽を聴けるのがメリット。スマホとタブレットのように2台同時に充電したい場合には、USBポートを2つ搭載しているモデルがおすすめです。

また、急速充電に対応したモデルも魅力的。スマホやタブレットをスピーディに充電できます。

FMトランスミッターの人気メーカー

カシムラ(Kashimura)

FMトランスミッターの人気メーカー カシムラ(Kashimura)

カー用品を取り扱うメーカー「カシムラ」は、FMトランスミッターのラインナップも豊富。シガーソケットに差し込んで使用するタイプだけでなく、USBからの給電で稼働するタイプも取り扱っています。

また、FM周波数を0.1MHz間隔で選択できるフルバンドタイプのモデルもラインナップしているので、ぜひチェックしてみてください。

すべてのカシムラのFMトランスミッターを見る

オーディオテクニカ(audio-technica)

FMトランスミッターの人気メーカー オーディオテクニカ(audio-technica)

「オーディオテクニカ」はヘッドホンやイヤホン、マイクなどを発売している音響メーカーです。オーディオテクニカが製造するFMトランスミッターは、急速充電機能を搭載したモデルが人気。接続したスマホやタブレットをスピーディに充電可能です。

また、シガーソケット差し込み部と本体が分離したモデルも魅力的。マイクを内蔵した本体を声が届きやすい位置に取り付けられます。

すべてのオーディオテクニカのFMトランスミッターを見る

エレコム(ELECOM)

FMトランスミッターの人気メーカー エレコム(ELECOM)

コスパに優れたパソコン周辺機器やキッチン家電などを展開している「エレコム」。エレコムが取り扱うFMトランスミッターは、重低音モードを搭載しているモデルが人気です。ボタンを押すだけで、パワフルな低音サウンドを手軽に楽しめます。

また、「おまかせ充電」に対応したモデルなら、USBポートにスマホをつなげた際に自動的に見分けて、適した出力で充電可能です。

すべてのエレコムのFMトランスミッターを見る

FMトランスミッターのおすすめ

カシムラ KD-219(Bluetooth)

カシムラ KD-219(Bluetooth)

USB充電ポートを2口搭載し、最大出力合計4.8Aのハイパワー充電が可能なFMトランスミッター。スマホやタブレットを充電しながら、音楽やワンセグをカーステレオで楽しめます。Bluetoothに対応しているので、ワイヤレス接続による再生も可能です。

また、ハンズフリー通話に対応しているのがポイント。本体前面部には、音楽の再生停止や通話への切り替えを操作できるボタンを搭載しています。端末を8台までペアリングできるので、家族で共有しながら使用したい方にもおすすめです。

オーディオテクニカ AT-FMR3BT(Bluetooth)

オーディオテクニカ AT-FMR3BT(Bluetooth)

メモリ機能を搭載しているFMトランスミッターです。設定したFM周波数を記録しておけるのが特徴。周波数を再設定する手間が省けます。

3.5mmオーディオケーブルで接続すると、本体からスマホを操作できるのがポイント。さらに、急速充電機能を備えており、それぞれ最大出力2.4A・1Aでスマホやタブレットを充電できます。

エレコム LAT-FMBT02BK(Bluetooth)

エレコム LAT-FMBT02BK(Bluetooth)

最大合計出力2.4Aでスマホやタブレットを充電できるUSBポート搭載のFMトランスミッター。高性能ICを搭載したUSBポートは、接続機器に適した充電方法を自動識別します。FMトランスミッターとしてだけでなく、運転中に手軽に使える充電器としてもおすすめのアイテムです。

また、Bluetoothに対応しているので、スマホやタブレットの音楽をワイヤレスで楽しめます。音楽再生だけでなく、ナビアプリや動画コンテンツの音声をFMカーステレオで視聴したい場合にも便利です。12/24V車に対応しており、大型車でもアダプタなしで使用できます。

カシムラ KD-210(Bluetooth)

カシムラ KD-210(Bluetooth)

車で移動する機会が多いビジネスパーソンにおすすめのFMトランスミッターです。マイクを内蔵しておりハンズフリー通話に対応しているのが特徴。運転中でも大切なビジネスチャンスを逃しません。

Bluetooth接続タイプのため、ケーブルをつなぐ手間なく利用できるのもポイント。2つの充電用USBポートを搭載しており、デバイスの種類を自動認識し、最適条件で急速充電が行えます。

カシムラ KD-254(Bluetooth)

カシムラ KD-254(Bluetooth)

Bluetoothのバージョンが5.3に対応しているFMトランスミッターです。高速かつ安定した接続を期待できるのが特徴。周波数は76.0〜90.0MHzの間で0.1MHz間隔の設定が可能です。混線によるノイズ発生を抑えたい場合にも適しています。

また、8台までの機器をマルチペアリングできる点もメリット。家族など複数人で使用する場合におすすめのFMトランスミッターです。

ヤック「5IN Drive」TP226(Bluetooth・microSDカード)

ヤック「5IN Drive」TP226(Bluetooth・microSDカード)

運転中であることを自動でアナウンスするドライブモードが搭載されたハンズフリー通話対応のFMトランスミッターです。microSDカードを入れられるのがおすすめポイント。好みの楽曲を保存したmicroSDカードを挿入するだけで、音楽が自動的に再生されます。

また、76〜108MHzの間で0.1MHz刻みの周波数設定ができるのがメリット。混雑していない周波数を選べます。

カシムラ KD-204(Bluetooth)

カシムラ KD-204(Bluetooth)

12V車と24V車の両方に対応しているFMトランスミッターです。普通自動車だけでなく、トラックでも利用できます。

また、イコライザー機能が搭載されているのも魅力のひとつ。好きな音質にカスタマイズしたい方にもおすすめです。FM周波数の切り替えは、88.1・88.3・88.7MHzの3種類から選択可能。混雑していない周波数が選びやすい設計です。

ケンウッド CAX-BT10(Bluetooth)

ケンウッド CAX-BT10(Bluetooth)

4チャンネルから混雑していない周波数が選択できるFMトランスミッターです。「重低音ブースト機能」を搭載しているのが特徴。迫力ある低音で音楽を楽しみたい方におすすめです。

また、2.4Aの出力で急速充電できるのもポイント。スマホやタブレットを素早く充電できます。

カシムラ KD-231(Bluetooth)

カシムラ KD-231(Bluetooth)

本体重量8gのコンパクト設計が特徴的なFMトランスミッターです。車両によっては、カーソケットに装着してもキャップを閉められるほどのコンパクトサイズ。ドリンクホルダーのスペースやフロントパネルを圧迫しないコンパクト感を重視したい方におすすめです。

Bluetooth対応のスマホから音楽・動画やワンセグの音声を受信し、カーステレオで再生できます。また、車のエンジンに連動して、音楽再生を一時停止する機能も便利です。ただし、本製品は12V車専用なので、大型車で使用したい方は注意しましょう。

カシムラ KD-246(Bluetooth)

カシムラ KD-246(Bluetooth)

アンビライトを搭載しているFMトランスミッターです。8色LEDの点灯色・輝度・方向・点灯モードを選択できるのが魅力。多彩なライティングで車内の雰囲気作りができる点もメリットです。

音質は10種類から設定を行える仕様。「フラット」・「バスブースト」・「クラシック」などのイコライザー機能を設定し、音楽ジャンルに適した音質が楽しめます。また、A2DPプロファイルSCMS-Tに対応しているのもポイント。ワンセグTVの音声を出力したい場合に利用できます。

オーディオテクニカ AT-FMR5BT(Bluetooth)

オーディオテクニカ AT-FMR5BT(Bluetooth)

シガーソケット挿入部と本体が分かれたデザインのFMトランスミッターです。本体部分は、付属の固定用フックを使って好きな場所に取り付けが可能。操作しやすい位置に設置できるのが魅力です。

また、シガーソケット挿入部にUSBポーをト2つ備えているのもポイント。USB充電機能を搭載しており、スマホやタブレットを充電しながら音楽鑑賞できる点がおすすめです。

カシムラ KD-212(Bluetooth)

カシムラ KD-212(Bluetooth)

イコライザー機能を使って好みの音質にカスタマイズできるFMトランスミッターです。「BASS」・「POP」・「ROCK」・「CLUB」・「VOCAL」・「FLAT」から音質効果を選択できるのが特徴。鑑賞する曲のジャンルや好みに合うサウンドを選べます。

また、自動再接続機能を備えている点もおすすめ。エンジンの停止によってBluetooth接続が切れた場合には、次回エンジン始動時に自動で再接続されます。

カシムラ KD-217(Bluetooth・microSDカード・USBメモリ)

カシムラ KD-217(Bluetooth・microSDカード・USBメモリ)

microSDカードスロットやデータ転送可能なUSBポートを備えているFMトランスミッターです。スマホやタブレットと接続するだけでなく、microSDカードやUSBメモリに保存したMP3やWAVファイルなども再生できます。

また、FM電波だけでなく、AUX接続による音声データの送信に対応しているのがポイント。長さ1mのAUXケーブルを付属しているのが魅力です。さらに、リモコン機能が利用できるのもメリット。本体に備えているボタンで、再生や一時停止などの操作ができる点がおすすめです。

ヤック TP-198(Bluetooth)

ヤック TP-198(Bluetooth)

76.0〜90.0MHzの周波数のなかから、0.1MHz刻みで好きな周波数に設定できるFMトランスミッター。ほかの人のアイテムや電波局からの干渉を受けることなく、きれいな音質のサウンドが楽しめます。

コンパクトなデザインになっており、運転の邪魔にならないことが魅力。また、ソケットに差し込むだけの手軽さや、運転しながら充電できる利便性の高さもポイントです。

カシムラ KD-250(Bluetooth)

カシムラ KD-250(Bluetooth)

USBポートからの給電で稼働するFMトランスミッターです。USBポートを備えたカーオーディオで手軽に使えるのが魅力。イコライザー機能を搭載しているのが特徴で、重低音・ノーマルモードの2種類から選択できます。

スマホなどBluetoothを利用して接続するタイプ。バージョン5.3に対応しており、安定した接続が期待できます。また、USB充電ポートを2つ備えているのがメリット。合計3Aの出力で、2台の機器を同時に充電できるのもおすすめポイントです。

カシムラ KD-229(Bluetooth・microSDカード)

カシムラ KD-229(Bluetooth・microSDカード)

急速充電機能を備えた2種類のUSBポートを採用したFMトランスミッターです。QC3.0に対応したUSB Type-Aポートや、USB PD規格に対応したUSB Type-Cポートを搭載。スマホやタブレットをスピーディに充電できます。

また、microSDカードに保存した音楽データを再生できるのがメリット。MP3・WMA・FLAC・WAVなど複数のファイルに対応している点もおすすめです。

カシムラ KD-218(Bluetooth)

カシムラ KD-218(Bluetooth)

充電器やカーオーディオなどのUSBポートに接続するタイプのFMトランスミッター。Bluetooth対応でペアリングすれば、音楽・動画やワンセグ音声をFMカーステレオで再生できます。別の用途でシガーソケットを使用している場合に活用しやすいモデルです。

迫力のある重低音を楽しめるイコライザー機能を搭載。音の好みに合わせて、重低音とノーマルの2種類の再生モードを切り替えられます。また、USB電源に連動しているので、USBポート側の電源のオン・オフに合わせて音楽を自動再生可能です。

カシムラ KD-230(Bluetooth)

カシムラ KD-230(Bluetooth)

ブルーLEDディスプレイを搭載しているFMトランスミッター。選択しているFM周波数や音量、音質などを確認できます。イコライザー機能により、10種類から好みの音質に変更可能です。

また、BluetoothのコーデックがAACに対応しているのがポイント。iPhoneと接続して使用する場合に適しています。さらに、付属のAUXケーブルで車のオーディオ機器と接続することで、より安定した音質で聴けるのもメリットです。

FMトランスミッターの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのFMトランスミッターの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

FMトランスミッターのランキングを見る

担当者からひとこと

ドライブ中に好みの音楽を楽しみたいときにおすすめの「FMトランスミッター」。Bluetooth機能を搭載していないカーオーディオでもスマホやタブレットから音楽を手軽に再生できます。給電方法や対応するFMの周波数はモデルごとに異なるので、購入する際は事前にスペックをしっかりとチェックしておきましょう。

すべてのFMトランスミッターを見る

おすすめの関連記事

日用品・カー用品 人気の記事