オンラインセール

【2025年】レーダー探知機のおすすめ9選 一体型のモノやGPS搭載モデルなどを紹介

更新日:2025.01.09

レーダー探知機のイメージ

オービスの存在を検知してドライバーに知らせてくれるのが「レーダー探知機」。製品ごとに設置方法や機能が異なるので、どれを選べばよいか迷ってしまいがちです。

そこで今回は、レーダー探知機のおすすめアイテムをピックアップ。レーダー探知機のメリットや選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

レーダー探知機の必要性とは

レーダー探知機の必要性とは

レーダー探知機とは、速度取締役装置から照射される電波をキャッチして通知を届けるアイテムです。ドライバーに知らせる方法として、アナウンスやアニメーション、LEDの点灯などが存在。また、速度違反や交通事故を防止するだけでなく、緊急車両を探知したり交通情報を収集したりできるモデルもあります。

なお、レーダー探知機はドライバーに走行速度を意識させて安全運転を促すのがメリットです。スピード違反を取り締まる速度取締役装置を切り抜けるために使用する製品でない点は、留意しておきましょう。

レーダー探知機の選び方

GPSやレーザー光など受信方法をチェック

レーダー探知機の選び方 GPSやレーザー光など受信方法をチェック

レーダー探知機を選ぶときは、探知したいオービスの種類に合わせて選びましょう。オービスの種類は、大きく分けて固定式と可搬式が存在。固定式は主要幹線道路や高速道路に設置されており、GPS・レーダー・レーザーどのモデルでも探知可能です。

一方の可搬式は設置場所が決まっていないので、GPSでは探知できず受信可能なモノを事前に確認する必要があります。高性能なレーダー探知機を探している方は、GPS・レーダー・レーザーを受信する製品がおすすめです。

対応バンドをチェック

レーダー探知機の選び方 対応バンドをチェック

バンドとは、オービスや取り締まり用連絡無線で使用している周波数です。オービスのレーダー波は周波数によって、「Xバンド帯」と「Kバンド帯」があります。レーダー探知機を選ぶときは、両方のレーダー波をキャッチしていることが大切です。

また、「MSSS」と呼ばれる可搬式オービスは、「新Kバンド」を採用。新Kバンドに対応した製品は、MSSSを探知できる可能性が高くなり、より安全に配慮しながら運転を行えるのが特徴です。

対応している衛星・センサーの数をチェック

レーダー探知機の選び方 対応している衛星・センサーの数をチェック

レーダー探知機は、製品ごとに対応している衛星やセンサーの数が異なります。ビル街や山間部、トンネル内などさまざまな場所を運転することを考えた場合、5種類の衛星と3種類以上のセンサーに対応した製品がおすすめです。

5つ以上の衛星に対応していれば、さまざまな方向から複数の衛星情報が得られます。高層ビルが多い都市部でも位置情報を正確に検知可能。センサーは、衛星が届きにくい場所でも位置情報を正確に取得可能です。「ジャイロセンサー」を内蔵した製品は、トンネル内や高架下でも探知して警告を届けられます。

設置タイプをチェック

レーダー探知機の選び方 設置タイプをチェック参照:ユピテル

一体型

機能性と使いやすさを両立したい方は一体型がおすすめです。一体型は液晶ディスプレイとアンテナ部分が1つになっているのが特徴。一般的にダッシュボード上に設置して使用します。配線などを考える必要がなく、手軽に設置しやすいのがポイントです。

液晶ディスプレイは直感的な操作が可能。オービスの警告だけでなく、交通情報を表示する製品もあります。

セパレート型

セパレート型は、液晶ディスプレイ部分とアンテナ部分が分かれているタイプです。それぞれ好きな場所に設置可能。一体型とは異なり、感度の高い場所にアンテナを取り付けられるのが特徴です。見やすい場所に液晶ディスプレイを置くことができます。

セパレート型を設置する場合、配線作業が必要です。配線作業が苦手な方は、業者に工賃を払って取り付けてもらいましょう。

ミラー型

ミラー型とは、車内のバックミラーにかぶせて取り付けるタイプです。本体とアンテナ部分は、一体型とセパレート型に分かれます。ダッシュボードに置かないので、前方をスッキリまとめられるのが特徴。車内を広く使いたい方におすすめです。

ほかの設置タイプと比べて、価格が高価な傾向があります。また、バックミラーが見にくくなってしまう可能性がある点は留意しておきましょう。

ソケット型

ソケット型は、車のシガーソケットに設置するタイプです。配線の必要がなくすぐに使い始められます。粘着テープを使用しないため、レンタカーやカーシェアサービスを利用する方にもおすすめです。

ソケット型を選ぶときは受信方法をチェックしておきましょう。簡易的なモデルが多く、GPS受信のみ対応している製品が多いのも特徴です。

レーダー探知機の人気メーカー

セルスター工業(CELLSTAR INDUSTRIES)

レーダー探知機の人気メーカー セルスター工業(CELLSTAR INDUSTRIES)

セルスター工業は、1978年の設立から40年以上にわたり、さまざまな自動車用の電装機器を手がけているメーカーです。レーダー探知機やドライブレコーダー、バッテリー充電器などを扱っています。

セルスター工業のレーダー探知機は、一体型やセパレート型、ミラー型と幅広くラインナップしているのが特徴。独自開発のレンズを備えたモデルだと、広範囲でオービスのレーダー波を受信できます。取締機や検問場所をまとめたGPSデータをASSURAユーザーに月に1度無料で配信しているのもポイントです。

ユピテル(Yupiteru)

レーダー探知機の人気メーカー ユピテル(Yupiteru)

ユピテルは、カー用品やバイク用品、ホームロボットなどを展開しているメーカーです。

ユピテルのレーダー探知機は、広範囲・高精度・長距離を実現したモデルが多く発売されています。なかには、移動オービス「MSSS」に対応したモノもラインナップ。ビックカメラでの取り扱いは一部になりますが、ユピテルの公式通販サイトなどではさまざまなアイテムを発売しているので、気になる方はチェックしてみてください。

レーダー探知機のおすすめ

セルスター工業「ASSURA」AR-48LA

セルスター工業「ASSURA」AR-48LA

レーザー式オービスに対応した高性能のレーダー探知機です。レーザー式オービスからのレーザー光の受信レベルを弱と強の2段階で判定します。「フレデリックスレンズVer.2」と独自のシステムを組み合わせることで、誤警報を抑えられるのがポイントです。

準天頂衛星である「みちびき」に対応しており、都心部の高層ビルや山間部でも高精度なGPS機能を発揮します。

セルスター工業 AR-37LC

セルスター工業 AR-37LC

高速かつ広い角度でのレーザー受信を実現した、レーダー探知機です。離れた場所からでもレーザー受信を行えるので、余裕をもって速度を調節できます。リアルでわかりやすいCG画像を用いて警告をするため、オービスの位置を把握しやすい仕様です。レーザー光の受信レベルは2段階で判定し、テキストと効果音の強弱で警告します。

速度取締指針で公表している「ゾーン30」に対応しており、住宅街を運転する場合も安全性に配慮しながら走行可能です。

ユピテル LS21

ユピテル LS21

レーザー光の受信に特化しているレーダー探知機です。レーザーに対応していないレーダー探知機に接続すると、そのレーダー探知機がレーザー式オービスを感知できるようになるのが魅力。また、本モデル単体での使用も可能です。

取り締まりのレーザー光だけを感知して警報を鳴らすフィルターとシステムを採用しているのが特徴。広範囲・長距離・高精度の3つを同時に実現しています。シガーソケットによる給電方式なので簡単に設置可能です。

セルスター工業 A-D1V

セルスター工業 A-D1V

ダブルスーパーヘテロダイン方式を採用した、レーダー探知機。前方後方のレーダー波を受信します。ステルス型の速度取り締まりを識別し、アラームで警告することも可能です。

また、本体に搭載されたソーラーパネルにより、内蔵バッテリーの補充電が可能。ソーラーパネルは角度を変更できるので、ダッシュボードやサンバイザーなどに取り付けられます。本体サイズが幅61×奥行き87×高さ25.5mmと小型なので、コンパクトサイズを求める方にもおすすめのモデルです。

セルスター工業 GR-99L

セルスター工業 GR-99L

光と音声で知らせるGPSレシーバーです。セルスター工業独自の「フレデリックスレンズ」を搭載。フレネルレンズとフィルターのよいところをあわせ持ち、水平上下最大60°の範囲のレーザー波を受信するのが特徴です。

GPS搭載で取り締まりポイントやオービス設置場所など、47種類の情報を69,000件以上も収録。5種類84基のGPSを受信できるので、自車位置がズレにくく、走行中の正確な位置を把握できます。

コムテック「ZERO 109C」

コムテック「ZERO 109C」

シガーソケットに挿して利用する、コンパクトなレーダー探知機です。手軽に使えるアイテムを探している方におすすめのモデル。配線などの面倒な作業は必要ありません。別の車への付け替えが自由なため、カーシェアやレンタカーを利用する際にも活躍します。

小型ながらGPS機能を搭載。GPSデータが登録されているので、レーザー式固定オービスにも対応可能です。5種類の衛星からの電波が受信できるなど、高い測位精度を有しています。

セルスター工業 AR-333

セルスター工業 AR-333

リアルタイムで新Kバンドを受信できるMSSS対応のレーダー探知機です。「フレデリックスレンズVer.2」を採用。遠くからのレーザー光をより正確に受信します。レーザー式オービスからの受信レベルを強と弱の2段階で判定して、テキストと効果音の強弱で警告する機能を内蔵しているのもポイントです。

全国の一時停止ポイントを標識アイコンや警告音で知らせてくれるのが特徴。安全性に配慮しながら運転を行えるのも魅力です。

セルスター工業 VA-04R

セルスター工業 VA-04R

準天頂衛星みちびきの「サブメーター級測位補強サービス」に対応したレーダー探知機です。測位が不安定になりやすい都心部の高層ビルや山間部などでも位置情報を正確に検知します。光学フィルターと独自のシステムにより、誤警報が少ないのもポイントです。

また、速度取締指針で公表しているゾーン30を警告します。快適なドライブをサポートする機能が充実しているのも魅力です。

セルスター工業 AR-555

セルスター工業 AR-555

設置の自由度が高いセパレートタイプを採用したミラー型レーダー探知機です。ダッシュボード周りがスッキリするので、快適なドライブを行えます。

インテリジェント安全運転評価機能を搭載。現在の走行速度が安全か危険か判断して、危険だと判断した場合は赤白点滅で知らせます。また、リアルタイムで新Kバンドの受信に対応しているのもポイントです。

レーダー探知機の売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのレーダー探知機の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

レーダー探知機のランキングを見る

担当者からひとこと

オービスを検知するときに役立つレーダー探知機。あらかじめGPSやレーザー光などの受信方法をチェックしておくことが大切です。機能性と使いやすさを重視するなら一体型やセパレート型がおすすめ。ソケット型はレンタカーやカーシェアサービスを利用するときに便利です。本記事を参考に、最適な1台を見つけてみてください。

すべてのレーダー探知機を見る

おすすめの関連記事

日用品・カー用品 人気の記事