柔軟剤のおすすめ16選 香り長続きや無香料など正しい使い方も紹介
更新日:2025.04.19
洗濯物に柔らかさを与える柔軟剤は、ごわつきやすい衣服やタオルをふんわりと仕上げてくれます。柔軟剤は、繊維をふわふわにすること以外にも、静電気の防止や、香り付けなど役割はさまざまです。今回は、無香料や、香りが長続きするおすすめの柔軟剤を紹介します。
柔軟剤の魅力
香りをつける
香り付けの魅力のひとつは、洗濯物に好みの香りをつけて気分を上げられることです。中には洋服をなでたり、汗をかいた体温に反応したりすることで香る柔軟剤もあります。
ただし、洗っているときと干したあとでは、香りの濃さが変わってしまうこともあるので、量を入れすぎないようにすることが大切です。
消臭・抗菌する
柔軟剤に含まれている消臭機能には、衣類についた汗や加齢臭などのニオイを消してくれる役割があります。また、防臭効果がある柔軟剤は、食べ物臭やタバコ臭を付着しにくくしてくれるのが嬉しいポイント。
加えて、抗菌効果が優れている商品は、部屋干し時のニオイ菌の繁殖を抑え、生乾き臭を軽減する効果が期待できるのが特徴です。
衣類をやわらかく仕上げる
柔軟剤には、名前の通り、洗濯物をやわらかく仕上げてくれる作用があります。これは、柔軟剤に含まれる成分が衣類の繊維に染み込むことによって、その表面がなめらかになり、ごわごわ感が少なくなるからです。
肌ざわりがよくなるので、毎日使うタオル類やシャツなどにもおすすめ。また、赤ちゃん向けの添加物が入っていない柔軟剤は、デリケートな肌にも安心して使えます。
静電気・花粉防止
柔軟剤を使うことで繊維の表面がなめらかになり、摩擦が少なくなります。摩擦が少ないとすべりが良くなるため、静電気が発生しにくくなるのが特徴です。
また、静電気が減ることで、花粉の付着も防止。さらに、柔軟剤で仕上げた洗濯物を家の中に干すか乾燥機にかけることで、花粉対策にもつながります。
柔軟剤入り洗剤とは
「柔軟剤入り洗剤」とは、柔軟剤があらかじめ配合された洗剤のことです。柔軟剤は、すすぎが終わったタイミングで使用するため、洗剤と柔軟剤を別々に洗濯機に投入する必要あります。
しかし、柔軟剤入り洗剤は、スタート時に入れるだけで良いので、少しでも時間を短縮したい方におすすめ。また、洗濯洗剤と柔軟剤の香りが混ざるのが苦手な方にもぴったりです。
柔軟剤のおすすめ
P&G「レノアハピネス夢ふわタッチ(スプリングさくらの香り)」
ふわふわの肌触りを実現する柔軟剤です。柔軟成分をリッチに配合しているのが特徴。タオル・衣類をやわらかく仕上げてくれるだけでなく、ヨレや毛玉を防ぐ効果も期待できます。(※)
汗のニオイや静電気を抑えられるのがポイント。また、部屋干しをしても良い香りが持続します。赤ちゃんの服に使用できるのもポイントです。本製品には、さわやかな春をイメージしたさくらの香りを採用しています。
P&G調べ。新品から複数回洗濯した場合。P&G洗剤比。
P&G「さらさ(ピュアソープの香り)」
着色料無添加で、植物由来の成分を配合している柔軟剤です。心地よく仕上がるため、敏感肌の方や赤ちゃんがいる家庭にもおすすめ。肌をやさしく包み込みます。
やさしいピュアソープの香りは、強い香りが苦手な方でも気になりにくいのが特徴。安心して使えます。
パネス「ランドリン(クラシックフローラルの香り)」
優雅な気分をイメージした、上品な香りが特徴の柔軟剤です。オーガニック認証を受けた抽出エキスを厳選して配合しているため、赤ちゃんの衣類にも安心。また、静電気によるホコリのまとわりつきや、花粉の付着を抑制します。
菌の繁殖を抑えてくれる効果期待できるので、部屋干しをしてもフレッシュな香りを損ないません。
LION「ソフラン アロマリッチ ジュリエット(スイートフローラルアロマの香り)」
香りだけでなく、衣類の見た目もきれいに保つおすすめの柔軟剤です。洗濯の繰り返しによって起こる衣類のシワやヨレの発生を防いでくれるのが特徴。植物由来の柔軟成分により、繊維1本1本を柔らかくし、加えて静電気の発生も抑制してくれます。
「咲きたてアロマ製法」がポイント。キャップに注ぐ瞬間から衣類を脱ぐまで、変わらぬ香りがずっと持続すると謳われています。バニラやアンバーの甘さとミュゲや月下香のフローラルさが合わさった、スイートフローラルアロマの香りも魅力です。
花王「ハミング消臭実感(リフレッシュグリーンの香り)」
優れた消臭性能が魅力の柔軟剤です。部屋干し・夜干し・曇り干しなど、ニオイが気になるシーンで効果を発揮。靴下臭、汗臭、生乾き臭など、さまざまなニオイの軽減に効果が期待できます。
花粉や洗濯ジワを防いでくれるのもポイント。さわやかなリフレッシュグリーンの香りで使いやすいのも魅力です。
LION「ソフラン プレミアム消臭(フレッシュグリーンアロマの香り)」
防臭性能の高い柔軟剤です。生乾き状態でも菌の繁殖を抑制し、ニオイ菌の増殖を防げるのが特徴。消臭・抗菌成分が繊維のすみずみまで吸着して、汗臭や体臭、靴下臭など気になるニオイをブロックするのに効果的です。
洗濯物を早く乾かす「速乾効果」がポイント。部屋干し時のイヤなニオイの発生や、タバコのニオイが付着するのを抑えてくれます。ジャスミンやグリーンアップルをベースにした、爽やかなフレッシュグリーンアロマの香りも魅力です。
ネイチャーラボ「Laundrin」(フラワーテラスの香り)
香りと肌ざわりのよさを両立した柔軟剤です。衣類をなめらかな触り心地に仕上げてくれるのが特徴。肌と洗濯物の摩擦を軽減する効果を期待できます。赤ちゃん用の衣類にも使用可能です。加えて、静電気を抑え、花粉やホコリが衣類にまとわりつくのを防いでくれます。
テラスに咲く花と爽やかな風をイメージしたフラワーテラスの香り付き。トップではグリーンアップルやベルガモット、ミドルノートはライラックやミュゲが、ラストノートではムスクやアンバーの甘い香りが広がります。
P&G「レノア 超消臭1week スポーツデオX(フレッシュシトラスブルーの香り)」
1週間長続きする、強い消臭パワーが特徴の柔軟剤です。スポーツシーンやたくさん汗をかく仕事でも、その場で消臭。放置臭を防ぐ効果も期待できるので、学校に置いたままの体操服や、複数回使用したタオルにもおすすめです。
また、洗濯後の乾きも速いため、梅雨時期や冬の洗濯にも最適。シトラスのさわやかな香りが魅力です。
サラヤ「ハッピーエレファント(無残香タイプ)」
「水といきものの未来のために」をコンセプトにつくられた、地球にやさしい柔軟剤です。天然成分ソホロなどの食品成分のみで作られており、石油系界面活性剤をはじめとした合成香料、着色料は無配合。敏感肌にも安心して使えます。
ラベンダー&ティーツリーのナチュラルな香りは、天然精油100%の無残香タイプ。着用時には気になりにくいので、香りに敏感な方にもおすすめです。
P&G「メキシコダウニー(エレガンスの香り)」
香りのマイクロカプセルが入っていない、非濃縮タイプの柔軟剤。非濃縮タイプは、使用する量が多くても香りが濃くなりすぎないのが特徴です。そのため、海外メーカー特有の強い香りが苦手な方にもおすすめ。
甘いフローラルの香りは強すぎないので、男女問わず使えます。また、大容量なので、頻繁に洗濯される方や大家族の方にも最適です。
NSファーファ・ジャパン「ファーファ ストーリー」(アロマティックフラワーの香り)
「ファーファ」をかたどったかわいらしいボトルの柔軟剤です。赤ちゃんの肌にも使いやすい設計なのが特徴。シリコンと着色料が無添加なうえ、植物由来の柔軟成分を配合しています。
トップからミドルにかけてカモミールやスズランが広がり、ラストではコットンムスクが漂うアロマティックフラワーの香りです。
花王「ハミング 素肌おもい(フローラルブーケの香り)」
赤ちゃんの衣類にも使える、やさしい柔軟剤です。天然由来の柔軟成分を配合し、やわらかく仕上げてくれるのがポイント。静電気や花粉を防ぐ効果もあります。
ふわふわでなめらかな、ほっとする肌触りに仕上げてくれるのが嬉しいポイント。ほのかに香る微香タイプなので、強い香りが苦手な方にもおすすめです。
ストーリア「ラボン ルランジェ(シャンパンムーンの香り)」
さりげない甘さがさわやかで心地よいので、強い香りが苦手な方にもおすすめ柔軟剤です。天然由来の香料を配合しているので、みずみずしい華やかなシャンパンムーンのフローラルな香りがやさしく続きます。
また、ふわふわでなめらかな仕上がりにこだわり、オーガニック認証を受けたオーガニックエキスを厳選配合。赤ちゃんの衣類にも安心して洗えます。さらに、部屋干しのイヤなニオイを防いでくれるのも魅力的なポイントです。
NSファーファJ 「ファインフレグランス ボーテ(プライムフローラルの香り)」
ウッディノートをベースにした大人のためのプレミアムな柔軟剤です。ローズやすずらん、ジャスミンなどのナチュラルで魅惑的な香水をイメージしています。繊維を一本一本なめらかに包み、肌触りの良い上質な仕上がりが特徴。
また、抗菌成分を配合しているので、ニオイ菌の増殖を抑え、衣類をイヤなニオイから守ります。夏場は汗をかいてもさらっと乾き、冬場は静電気を抑制してくれるので、季節特有のお悩み解決にも最適です。
サラヤ「ヤシノミ柔軟剤(無香料)」
ヤシの実由来の成分で、ふんわりと仕上げてくれる柔軟剤です。食品由来の成分で服のニオイを防いでくれるのがポイント。また、優れた吸収力で汗や水分をしっかりと吸い取り、衣類のムレやベタ付きを抑えてくれます。
着色料やシリコンを使っておらず、無香仕上げで肌にやさしいのが特徴です。
P&G「ダウニーシート」(エイプリルフレッシュの香り)
衣類乾燥機専用のシート状の柔軟剤です。乾燥時に1枚入れるだけで衣類をふんわり仕上げてくれるのが特徴。加えて、静電気を抑制できるのがポイントです。
春の太陽を思わせるようなフレッシュな香りが魅力。長く愛され続けているダウニーの香りを手軽に楽しめるおすすめのアイテムです。
番外編|柔軟剤入り洗剤のおすすめ
LION「香りつづくトップ Sweet Harmony」
独自の「香りづづくメカニズム」を採用した柔軟剤入り洗剤です。香りを約48時間キープできると謳われており、洗濯後から着用中まで心地良い香りを感じられるのが魅力。やさしくて甘いフルーツ&フラワーの香りが広がります。
植物生まれの柔軟剤成分を配合しているのもポイント。衣類をふんわりと仕上げられます。また、泡切れが良く、すすぎ1回に対応しているのもメリットです。
ネイチャーラボ「ラボン(ラグジュアリーリラックスの香り)」
小さい子どもや赤ちゃんのいる家庭でも安心な、蛍光増白剤フリーの柔軟剤入り洗剤です。洗浄成分は植物由来を使用していながらも、泥汚れをしっかり落とすほどの洗浄力が特徴。抗菌効果もあるので、部屋干しのイヤなニオイもしっかり抑えます。
性別を問わず使いやすい、さわやかで奥深いアンバーウッディの香りが印象的です。
P&G「ボールド(フレッシュフラワーサボンの香り)」
防臭性能によってイヤなニオイを抑え、香りを引き立てる柔軟剤入り洗剤です。3時間干し忘れても洗いたての香りが持続すると謳われています。すすぎは1回でよいので、できるだけ節水したい方にもおすすめです。
さらに、抗菌効果を備えているのもポイント。みずみずしく爽やかな香りが魅力のアイテムです。
柔軟剤の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの 柔軟剤の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
柔軟剤の正しい使い方
全自動洗濯機の場合
洗濯をはじめる前に、柔軟剤専用の投入口に柔軟剤を入れておくと、すすぎのときに自動で投入されます。最初に投入し忘れなければ、あとは洗濯機におまかせ。タイミングを見計らう必要がないので、ラクチンです。
ただし、洗剤用と柔軟剤用で投入スペースが分かれているので、間違えないように確認しましょう。洗剤の投入口に柔軟剤を混ぜて入れてしまうと、効果がなくなるので注意が必要です。
二層式洗濯機の場合
二層式の洗濯機の場合は、最後のすすぎのタイミングで柔軟剤を投入しましょう。洗剤と同じタイミングで柔軟剤を入れたり、まだ洗剤が残っているときに入れたりすると、効果がなくなってしまいます。
投入は、注水を止めてから行うのがポイント。水と混ぜることを意識して使用すると、効き目をしっかりと発揮してくれます。
手洗いの場合
手洗いで柔軟剤を使用するときは、まず、衣類をいつも通り洗います。洗剤が残っていると柔軟剤の効果が薄れるので、しっかり洗い落すのがポイントです。
すすぎの作業が終わったら、桶にきれいな水をためて、容器に記載されている量の柔軟剤を入れてから2〜3分つけ置き。その後、衣類の水気を絞って干します。なお、柔軟剤に漬け込んだあとのすすぎは必要ありません。
担当者からひとこと
柔軟剤の役目は、衣服やタオルを肌ざわり良くふかふかに仕上げるだけではありません。消臭や抗菌に加えて、衣類に香りをつけ、静電気の発生や花粉も防いでくれる優れものです。毎日肌に直接触れる衣類なので、肌に合った成分やお気に入りの香りの最適な柔軟剤を見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.