ベッドのおすすめ27選 フレームやマットレスなど選び方を解説!
更新日:2025.05.14
寝心地を左右する「ベッド」は、快適な睡眠のためにこだわって選びたいアイテムのひとつです。一方、いざ選ぼうとすると種類が豊富でどれを選べばよいか悩んでしまうこともあります。
本記事ではベッドの種類や選び方のポイントなどを解説。おすすめの製品も紹介するのでチェックしてみてください。
ベッドとは?
ベッドとはマットレスやベッドフレームを組み合わせた製品です。基本的にデザインはフレーム、寝心地はマットレスの性能によって決まります。何を重視して選ぶかがベッド選びのポイントです。
出費を抑えたい方はマットレスとベッドフレームがセットになったアイテムがおすすめ。デザインや寝心地にこだわりたい方はフレームとマットレスをそれぞれ別途購入するのがおすすめです。部屋のインテリアにあわせてフレームのデザインを選んだり、自分の寝姿勢や好みの硬さに合わせてマットレスを選んだりできます。
ベッドの選び方
サイズをチェック
ベッドのサイズはセミシングルからキングまでさまざま。ベッドのサイズ選びは部屋の広さや設置スペースだけでなく、自身の体格や寝返りのしやすさなども考慮しましょう。
一般的に人は就寝時に肩幅の2.5〜3倍ほど寝返りを打つと言われています。寝返りをすることで、睡眠中の姿勢が変わり、身体にかかる負担を軽減。そのため、快適な睡眠には適度な寝返りが必要です。
セミシングル
セミシングルのベッドは横幅が約80〜90cmのコンパクトなサイズ。狭い部屋に設置しやすく、室内のスペースを有効活用できます。2台並べて使う場合にもおすすめです。
一方で、身長のある方にとっては狭く感じたり、寝返りしにくかったりするので不向き。小柄な方や女性、子供が使うベッドにおすすめです。
シングル
シングルは横幅が約97〜100cmのベッド。一般的な体格の方が一人で寝るのに使いやすいサイズです。ラインナップが豊富で価格や好みにあわせて製品を選びやすいことがメリット。また、大きすぎないため、部屋のスペースを有効活用できます。一人暮らしの方におすすめです。
一方、体格の大きな男性にとっては窮屈に感じる可能性があるのには留意しておきましょう。
セミダブル
幅120cm前後のベッドはセミダブルと呼ばれます。セミダブルのベッドは一人でゆったりと寝たい方や、体格のよい方におすすめのサイズです。
一方、一般的な体格の大人が2人で使うにはやや窮屈に感じる可能性があります。2人で使うことを前提にしている場合にはダブルサイズやそれ以上のサイズのベッドを検討してみてください。
ダブル
ダブルは横幅が約140cmのベッド。セミダブルよりは広いため2人で使うことができます。もちろん、一人でゆったりと寝たい方にもおすすめです。
寝返りを多く打つ方や大柄な方は、より広く幅を使えるクイーンサイズを選ぶのもひとつ。一方で、シーツなどはダブルの方が豊富にラインナップされているので、使い勝手のよさを重視したい方はダブルサイズをチェックしてみてください。
クイーン
横幅が160cm前後のベッドはクイーンサイズと呼ばれます。2人で余裕を持って使えることが魅力。夫婦で使うベッドや子供と一緒に使う場合におすすめです。
クイーンサイズのベッドのデメリットはシーツやカバーなどの種類が少ないこと。また、事前に設置スペースをしっかりチェックしておきましょう。
キング
横幅が180cm前後のベッドがキングサイズです。広々としているため、子供と一緒に寝るなど、2〜3人で使うのにおすすめのサイズ。寝返りを打ちやすく一緒に寝ていても手や足が当たりにくいのが魅力です。
キングはサイズが大きいため設置場所はもちろん、搬入を事前にしっかりとチェックするのがポイント。また、マットレスが2つに分かれているモノが多いことには留意が必要です。マットレスが分割されているベッドは、隙間ができやすく中心付近で身体が沈みがち。左右からの振動も伝わりやすく、寝心地が悪い可能性があります。マットレス同士の高さを合わせることはもちろん、隙間パッドや固定ベルトを使って隙間ができないようにしましょう。
縦幅をチェック
ショート丈
縦幅が約180cmのベッドはショート丈と呼ばれます。一般的なマットレスの縦幅は195cmなので、省スペースで設置できるのがメリット。身長160cm以下の方であれば丈を短く感じにくいのでおすすめです。
一方で、種類がそれほど多くないことには留意しておきましょう。
ロング丈
参照:日本ベッド
背が高い方におすすめなのが縦幅205〜215cmのロング丈です。195cmの一般的なマットレスと比較して10cm以上長さがあるため、背の高い方でも余裕を感じられます。身長が180cm以上ある方におすすめです。
一方、種類が少ないことは留意しておきましょう。また、ロング丈のベッドはメーカーや商品によってサイズがさまざまなので、設置スペースと比較しながら検討してみてください。
収納の有無をチェック
荷物が多い方は収納付きベッドがおすすめ
収納付きベッドにはいくつかの種類があります。引き出し式は使いやすく、リーズナブルな価格のモノが多いのが魅力。一方でほかのモノに比べると収納力はそれほど大きくありません。
チェスト式はタンスのように複数の引き出しが付いており、収納力や整理しやすさが特徴。一方、高さがあるため寝相が悪い方は注意が必要です。
跳ね上げ式は床を跳ね上げて収納するタイプ。ベッドの面全体を収納に使えるため、衣類以外の大きい荷物も収納できます。引き出すスペースが必要ない一方で、荷物が取り出しにくいことはデメリットです。
脚付きマットレスベッド
参照:ヤマゼン
出費を抑えたい方は「脚付きマットレスベッド」もおすすめ。マットレスに脚を付けたシンプルなタイプで、リーズナブルな価格で購入できます。一般的なマットレスと異なり、床置きしなくてよく、ベッドならではの快適さが魅力です。
ベッドフレームがないので、圧迫感を感じにくいこともポイント。ベッド自体に収納は付いていませんが、ベッドの下の空間を収納スペースとして活用できます。
脚付きベッド
脚付きのベッドフレームとマットレスを組み合わせて使う一般的なベッド。見た目は脚付きマットレス同様にシンプルなので、圧迫感が少なくインテリアに馴染みます。
マットレスと別になっているので、マットレスが劣化した際は交換し、フレームを再利用できるのがポイント。ヘッドボードが付いたモノが多く、コンセントが搭載されたモノも多くラインナップしています。
ヘッドボードのデザインをチェック
パネル
シンプルなベッドがほしい方におすすめなのが「パネル」タイプ。パネルの色や形によってさまざまな雰囲気が楽しめます。
ヘッドボードの厚みが少ないため、省スペースで設置できることも魅力。ベッドルームがあまり広くない方やスペースを有効活用したい方にもおすすめです。一方、枕元にモノを置くスペースがないことはデメリットといえます。
宮付き(棚付き)
参照:友澤木工
ヘッドボードに棚があるタイプが「宮付き(棚付き)」のベッド。リモコンやスマホなどベッド周りにちょっとしたモノを置きたい方におすすめです。
棚以外にさまざまな機能を内蔵しているモノもあります。就寝時にスマホを充電したい方はコンセントが付いている製品がおすすめ。ベッドで本を読みたい方は照明付きのモデルをチェックしてみてください。
クッション
ベッド上でくつろいだ時間を過ごしたい方は「クッション」タイプのヘッドボードがおすすめ。ベッドをソファのような感覚で利用できます。
クッションタイプのヘッドボードはやわらかな雰囲気も魅力。インテリアのアクセントとしても使えます。後付け用のヘッドボードクッションも発売されているので、パネルタイプのベッドと組み合わせるのもおすすめです。
ヘッドレス
部屋をシンプルにまとめたい方には、ヘッドボードがない「ヘッドレス」のモデルがおすすめ。パーツが少ないため、さまざまなインテリアに馴染みます。ベッドカバーやシーツを変えるだけでベッドの印象が大きく変わることも魅力です。
ヘッドレスタイプのベッドは価格が安い傾向にあるので、出費を抑えたい方にもおすすめです。
ベッドの素材をチェック
木材
ナチュラルな雰囲気のベッドがほしい方は「木材」で作られたモノがおすすめ。北欧風のシンプルなモノから上品なデザインのモノまでさまざまなスタイルがあり、インテリアと馴染みやすいことも魅力です。
また、耐久性に優れており、耐荷重が大きいモノが多くラインナップしています。一方で、重量が重く手軽にベッドを移動させづらいので、引っ越しが多い方や頻繁に模様替えをする方は留意しておきましょう。
スチール
スタイリッシュなデザインのベッドがほしい方は「スチール」製のモノがおすすめ。スチールのベッドは軽量で頑丈なモノが多いのがメリット。また、価格が安い傾向にあり出費を抑えたい方にもおすすめです。
一方で、寝返りなどの振動が伝わりやすいことはスチール製のデメリット。ギシギシとした音が気になる方には不向きです。
レザー
部屋の雰囲気をラグジュアリーにしたい方にはレザーがおすすめです。高級ソファーのような重厚感があるモノが多く存在。レザーはメンテナンスしやすいことも魅力。また、クッション性も高くベッドでのんびり過ごしたい方にもおすすめです。
レザー製のベッドは値段が高くなる傾向にあります。お手入れをしながら長期間使いたい方はチェックしてみてください。
ファブリック
肌触りのよいベッドを探している方は「ファブリック」素材をチェックしてみてください。クッション性が高いアイテムも多く、ベッドにもたれかかりたい方にもおすすめ。部屋の雰囲気がやわらかい印象になることも魅力です。
ファブリックの色や質感によって雰囲気が大きく変わります。デザイン性の高いアイテムも多数ラインナップされています。
ベッドの高さをチェック
ベッドは高さもさまざま。収納などの機能があると背が高くなりがちですが、あえて低く作られたロータイプのベッドもあります。ロータイプのベッドは揺れやきしみを感じにくいことがメリット。また、手軽に購入できるモノが多く、コストを抑えたい方にもおすすめです。
一方で、ロータイプは床に近い分、ホコリなどを感じやすいことは留意しておきましょう。
寝心地はマットレスで決まる
ボンネルコイル
「ボンネルコイル」は価格重視の方におすすめのタイプです。バネを鉄線で連結した構造で、コイルの量は少なめ。クッション材に空洞が多いため、通気性に優れていることがメリットです。
デメリットはバネ感があること。振動が伝わりやすく揺れは強めです。また、劣化するとコイル同士がこすれてギシギシと音を立てることがあります。
ポケットコイル
コイルひとつひとつが独立しているのが「ポケットコイル」です。それぞれのコイルが身体を点で支えるため、フィットしやすいことが魅力。また、体重が分散される傾向にあります。振動なども伝わりにくく、ベッドの音が気になる方にもおすすめです。
一方で、コイルがそれぞれ袋に入っているため、通気性はそれほどよくありません。
高密度連続スプリング
参照:フランスベッド
連続した1本のコイルで作られているのが「高密度連続スプリング」です。主に「フランスベッド」が取り扱っています。
密度が高く耐久性に優れているのが特徴。また、湿気がこもりにくく通気性にも優れています。
ノンコイルマットレス
ノンコイルマットレスはその名の通りコイルを使っていないマットレスのこと。一般的にウレタンやファイバーなどを使用したモノが多くラインナップしています。
ウレタンは石油を発泡させて作られた素材。価格が安い傾向にあり、出費を抑えたい方におすすめです。衝撃吸収性の高い製品が多く、振動が伝わりにくいこともメリット。一方で、湿気・紫外線・酸化などにより経年劣化がおこりやすいことがデメリットです。
細い繊維を網目状に固めたファイバーは反発力があり寝返りしやすいことがポイント。通気性に優れている一方で、へたりやすいことがデメリットです。ほかにも、ゲルやゴムなどを使ったノンコイルマットレスもあります。
硬さをチェック
寝心地を重視する方は硬さも重要。体型や寝姿勢に合った硬さを選ぶのもマットレス選びのポイントです。
硬めのマットレスは仰向きで寝る方におすすめ。仰向けはマットレスに接地する身体のラインが平坦なため、硬めの寝心地が合いやすい傾向にあります。
横向きで寝る方はやわらかめがおすすめ。身体のラインがはっきりしているため、やわらかいマットレスの方がフィットしやすく、全身をサポートしやすい傾向にあります。
価格重視ならマットレスとフレームのセット商品がおすすめ
マットレスは単体での購入もできますが、価格を重視する方はマットレスとフレームがセットになった商品がおすすめ。比較的リーズナブルな価格で購入できます。
セットの商品はフレームとマットレスのサイズがピッタリなこともポイント。フレームに合ったマットレスを探す手間がなく、マットレスがダメになった場合、フレームだけを再利用することが可能です。
そのほかのベッドの種類をチェック
ベッドにはほかにもさまざまな種類があります。たとえば、スペースを有効活用したい方はロフトタイプがおすすめ。下の空間をデスクスペースなど多機能に活用できます。きしみが発生しやすいこと、部屋に圧迫感が生まれやすいことは留意が必要です。
折りたためるベッドは、コンパクトにできるため一人暮らしの方におすすめ。価格がお手頃なモノが多いですが、一般的に寝心地はそれほどよくありません。設置スペースが気になる方は、ソファベッドもおすすめです。ソファとしても使うため、デザイン性に優れているのが魅力です。
ほかにも、介護に便利なリクライニング付き電動ベッドや畳ベッドなど、さまざまな種類があります。用途にあわせて選んでみてください。
ベッドのおすすめメーカー
フランスベッド(FRANCEBED)
フランスベッドの特徴は「高密度連続スプリング」を搭載したベッドを多くラインナップしていること。耐久性の高さや通気性のよさなど、さまざまなメリットがあります。また、日本の「JIS 規格」よりもさらに細かい規定を設けた「FES 規格」を設定しているのもポイント。高品質なベッドを求めている方におすすめのメーカーです。
ベッドの種類は豊富で、一般的なベッドだけでなくソファベッドや介護用の電動ベッドなど、用途に応じてベッドの種類を選べます。
コアラマットレス(Koala Sleep Japan)
コアラマットレスはノンコイルマットレスを中心にラインナップしているメーカー。スプリングを使わず「ウレタンフォーム」マットレスを採用しているのが特徴です。2種類のウレタンフォームを使った2層構造で、身体にフィットします。
また、独自素材の「クラウドセルフォーム」は一般的なウレタンよりも耐久性が高く、通気性も良好です。好みに応じて硬さを変更できるモデルもあるので、寝心地にこだわりたい方はチェックしてみてください。
東京ベッド(TOKYO BED)
東京ベッドは高級感のあるマットレスやフレームを多数ラインナップしているのが特徴。こだわりのベッドを手に入れたい方におすすめです。
マットレスは硬さのバリエーションが豊富で、自分にあったモノを選びやすいことも魅力。また、「ポケットスプリング」を採用しており、配列を変えることでさまざまな寝心地に対応しています。
ベッドのおすすめ|脚付きベッド・ローベッド
フランスベッド PR7005FLGWNTW010アル_S(シングルサイズ)
【フレーム&マットレス】
高密度連続スプリングマットレスとフレームのセットアイテムです。フレームは収納なしのシンプルなタイプで、カラーは落ち着いたウォールナット。脚の高さを2段階に調節できるのが特徴です。
マットレスは高密度連続スプリングを採用。腰や背中など部分的に沈み込みにくく、体圧を全体で支えてくれます。内部に空気がこもりにくいうえ、フレームはスノコ仕様なので通気性が良いのもメリットです。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ/クイーンサイズ
友澤木工 354_87_SW_16324D(シングルサイズ)
【フレーム&マットレス】
ボンネルコイルスプリングのマットレスとフレームがセットになったアイテムです。フレームは落ち着いた雰囲気の深みのあるブラウン。ヘッドボードは棚付きで、小物を置くができます。2口のコンセント付きなので、就寝中にスマホやスマートウォッチなどを充電したい方にもおすすめです。
マットレスは約17cmと厚め。4方にポケットコイルを採用しているので、横揺れを軽減し型崩れを防いでくれます。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ
友澤木工 A333_56_SW_16324D(シングルサイズ)
【フレーム&マットレス】
快適に過ごしやすい機能が充実しているベッドです。枕元のヘッドボードには照明やコンセントを備えているほか、左右にテーブルとして利用できるフラップ扉収納を設けているのがおすすめポイント。就寝時に読書する機会が多いなど、ベッドでリラックスタイムを過ごしたい方に適しています。
床下スペースには2杯の引出しも備えており、衣類やタオルなどを収納でき便利。足元側の引出しは取り外しできる間仕切り収納付きで、使いやすく工夫している点も魅力です。
ラインナップ:ダブルサイズ
コアラマットレス「MIRAIKUSTOM ミライカスタム」(シングルサイズ)
【フレームのみ】
高さを3段階で調節できる脚付きベッドです。ベッドフレームの脚を付け足したり、減らしたりして使いやすい高さに調節可能。ロボット掃除機や引出しを収納できるスペースを確保しやすく、ベッド下を有効的に使いたい方におすすめです。
シンプルなデザインで工具を使わなくても組み立てられるのもポイント。フレームを2台並べた際に隙間ができないように設計しており、小さな子供と添い寝する際も安心して横になれます。美しい木目の上質なパイン材を使用したナチュラルデザインも魅力です。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ/クイーンサイズ/キングサイズ
フランスベッド PR7006CLGNATW010アル_S(シングルサイズ)
【フレーム&マットレス】
高密度連続スプリングマットレスとフレームのセットアイテムです。ヘッドボードは棚付きで、小物を置くのに便利。1口コンセントも備わっています。間接照明を搭載しており、常夜灯を点けておきたい方にもおすすめです。
高密度連続スプリングマットレスの寝心地もポイント。硬めの寝心地で、仰向けに寝ることが多い方はチェックしてみてください。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ/クイーンサイズ
フランスベッド EY02CLG_WNTW200アルフ_S(シングルサイズ)
【フレーム&マットレス】
シンプルなデザインが魅力のベッドです。背もたれ上部に5cmのくぼみを用意。スマホやリモコンなど小物が置けるようになっています。コンセントや照明のスイッチもくぼみに備わっており、外側から見えにくくスッキリとした印象を与えてくれるのが魅力です。
マットレスは一般的な硬さの高密度連続スプリング。仰向け・横向きと日によって異なる向きで寝ている方におすすめです。また、吸湿性・保湿性に優れた羊毛も使われているのがポイント。羊毛特有の復元力ある弾力性で、寝心地にこだわりたい方にもおすすめです。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ
友澤木工「プレインパネルベッド」E379001_85_SW(シングルサイズ)
【フレームのみ】
シンプルな北欧デザインの脚付きベッド。ヘッド部分をコンパクトに設計しており、床面のスペースはそのままにすっきり設置しやすいサイズを実現しているのが特徴です。
ヘッド部分にスマホの充電などに役立つコンセントを設けているのも便利なポイント。分割タイプの床板で取り付けや取り外しも簡単です。木目を生かしたデザインは、好みや部屋の雰囲気に合わせて2カラーから選択できます。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ
フランスベッド「PISCO(ピスコ)」21F-LG(ショートサイズ)
【フレームのみ】
北欧風のシンプルなデザインが魅力のベッドフレームです。ホワイトウォークカラーの木目デザインを採用。あたたかみのあるデザインとなっています。
ヘッドボード側の脚にキャスターを搭載しているのが特徴。部屋の模様替えなどでベッドを移動させたいときに便利です。レッグタイプなのでベッド下の掃除もしやすくなっています。
ラインナップ: シングルサイズ/セミシングルサイズ
ZINUS「スチールベッド Mia」ZJ-ASMPH-15S(シングルサイズ)
【フレームのみ】
スチール素材を使用したベッドフレームです。直線デザインのシンプルなフレームなので、部屋に馴染みやすいのが魅力。カラーはホワイトとブラックの2色があり、インテリアとのコーディネートを楽しめます。
床板は木製すのこを採用しており、湿気がこもりにくいことがメリット。すのこの一部には滑り止めテープが貼られており、マットレズのズレを抑えます。ベッド下には広いスペースがあるため、収納として活用したい方にもおすすめです。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ
コアラマットレス「コアラファブリックベッドフレーム」(シングルサイズ)
【フレームのみ】
ファブリックのやわらかい雰囲気と木材のナチュラルな雰囲気が楽しめるベッドフレームです。ヘッドボードはやわらかなクッション素材で覆われおり、背もたれとしても使用可能。ソファーのようにくつろぎたい方におすすめです。
床板には強度に優れたバーチ材を採用しており、楕円形の穴をあけています。工具を使わず組み立てられるので、模様替えや引っ越しの際に便利です。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ/クイーンサイズ
ベッドのおすすめ|収納付きベッド
フランスベッド「アニバーサリー70C+TW-010アルファセット」(シングルサイズ)
【フレーム&マットレス】
北欧風のシンプルなデザインのフレームのベッドです。ヘッドボードにはデザイン性の高いキャビネットを採用。キャビネット内にスマホなどの充電に便利なコンセントや、おしゃれな空間を演出する間接照明を内蔵しています。足元の収納は引き出し式。マットレスと引き出しの間にすき間があるので、開けやすくなっています。
マットレスはフランスベッドならではの高密度連続スプリングで、比較的硬めの寝心地です。
ラインナップ:セミシングルサイズ/セミダブルサイズ/ダブルサイズ/ワイドダブルサイズ/クイーンサイズ
友澤木工 A333_85_SW_172BDG(シングルサイズ)
【フレーム&マットレス】
多機能なヘッドボードを採用した、フレームとマットレスがセットになったベッドです。ヘッドボードにフラップテーブル、照明、コンセント、収納棚を搭載しているのが特徴。ベッドの上で読書やタブレットを楽しみたい方におすすめです。
ベッド下の収納は間仕切り付きなのもポイント。タオルなどの小物や衣類を整理しながら収納できます。マットレスはポケットコイル式で、寝返りを打ちやすい平行配列を採用。コイルが繋がっておらず独立しているので、身体のラインにしっかりとフィットします。収納と寝心地両方を重視したい方におすすめです。
フランスベッド EY02CDR_NATW200アルフ_S(シングルサイズ)
【フレーム&マットレス】
フルオープンの引き出しを採用したマットレスとフレームのセットアイテムです。レール付きなので、奥まで簡単に引き出せるがメリット。フレームのヘッドボードには小物などの収納に便利なキャビネットを搭載しています。コンセントを1口搭載しており、ベッドの上でスマホやタブレット端末などを眺めたい方におすすめです。
マットレスは高密度連続スプリングを使用。体圧をマットレスの全面で支えるため、背中や腰など部分的な沈みが少なくないがポイントです。硬めの寝心地なので、仰向けに寝たい方はチェックしてみてください。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ
東京ベッド「ノッテ」ノッテFDV4GC829_S(シングルサイズ)
【フレーム&マットレス】
ポケットコイルマットレスとフレームがセットになったお手頃アイテム。フレームのヘッドボードはシンプルなフラットタイプでインテリアに馴染みやすいことがポイント。カラーはグレージュで、木目調と相まって上品なデザインを演出しています。ベッド下に引き出し式の収納を搭載。フルオープンタイプなので、奥までしっかりと収納できるのが魅力です。
マットレスのマチ部分はメッシュになっており、通気性は良好。硬めの寝心地なので仰向けで寝ることが多い方におすすめです。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ
フランスベッド「PR-70-05F+ W-010アルファセット」(シングルサイズ)
【フレーム&マットレス】
フレームとマットレスのセットになったベッドです。フレームにはシンプルなフラットヘッドボードを採用。厚みのある木目調の質感が高級感を演出しています。床板はすのこ式で、湿気がこもりにくいことが魅力です。ベッド下には引き出し式の収納を付属しています。
マットレスは硬めの高密度連続スプリングで仰向けに寝たい方におすすめ。部分的な沈み込みがないので、余計な力を使わずに寝返りしやすいのがメリットです。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ/クイーンサイズ
友澤木工「Catty(キャティ)」K333-90-SW(シングルサイズ)
【フレームのみ】
ベッドでのんびりと過ごすのが好きな方におすすめのフレームです。ヘッドボードには扉付きの収納を用意。扉は水平位置で止まるので、テーブルとして活用できます。照明やコンセントも搭載しており、ベッドの上で読書やスマホでの動画視聴などを楽しめるのがメリットです。
ベッド下の引き出し式収納スペースは間仕切りを付属。衣類やハンドタオルなど小物を整理するのに便利です。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ
東京ベッド「キャビネットタイプ ノッテ」ノッテCDフレム_S(シングルサイズ)
【フレームのみ】
ヘッドボードにキャビネットが付いた、収納付きベッドフレームです。スマホや時計、リモコンなど小物を置けるのがメリット。キャビネットには2口のコンセントと照明を搭載しています。
落ち着いたダークブラウンの木目調デザインも魅力。シンプルで上品なデザインとなっています。マットレスは別売りなので、好みの製品や手持ちのアイテムと組み合わせて使うことが可能です。
ラインナップ:セミダブルサイズ/ダブルサイズ
ベッドのおすすめ|脚付きマットレス
友澤木工 CS04_108_SS(セミシングルサイズ)
リーズナブルな価格帯が魅力の脚付きマットレスです。シンプルな見た目でインテリアにマッチしやすいことがポイント。カラーバリエーションもアイボリー・ブラック・レッドなど多数あり、インテリアとのコーディネートを楽しめます。
マットレスはボンネルコイルスプリング式を採用。脚は天然の木材が使われており、やわらかな雰囲気を生み出しています。中央にも脚があるのでベッドをしっかりと支えてくれるのもポイントです。
ラインナップ:セミダブルサイズ
東谷 BW-555(-)
ボンネルコイルマットレスに専用の脚を付属した製品です。コイル数は320本で身体をしっかりと支えます。構造がシンプルで、組み立てが簡単なこともポイントです。
脚はブラックでスタイリッシュな印象。シンプルなデザインなので、さまざまなインテリアにマッチします。ヘッドまでの高さは35cmなので、ベッドの下に収納スペースを作りたい方にもおすすめです。
友澤木工 CS10_108_SS(セミシングルサイズ)
パネル式のヘッドボードを付属した脚付きマットレスです。ベッドのようにヘッドが付いているのが特徴。ヘッドボードにはポケットが2つあり、リモコンやスマホなどを収納できます。
脚は天然の木材が使われており、ナチュラルな雰囲気を演出。マットレスにはボンネルコイル式を採用しています。お手頃価格で購入できるので、これから一人暮らしをする方にもおすすめです。
友澤木工 CS13_108_SS(セミシングルサイズ)
寝心地にこだわりたい方におすすめの脚付きマットレスです。マットレスは体重分散性に優れたポケットコイル式を採用。低反発のウレタンとの組み合わせにより、身体をしっかりと支えてくれます。
6本ある脚は天然の木材を使用。寝室をナチュラルな雰囲気に仕上げたい方におすすめです。ベッド下のスペースは高さが約16cmあり、収納スペースとしても活用できます。
ラインナップ:セミダブルサイズ
ベッドのおすすめ|折りたたみベッド
ヤマゼン BB-7S(シングルサイズ)
シングルサイズの折りたたみベッドです。折りたたみ時のサイズは幅47×奥行き98×高さ108cmとコンパクト。キャスター付きで移動も簡単に行えます。寝室のスペースを有効活用したい方におすすめです。
マットレスの長さは200cmあり、背の高い方も余裕を持って使えます。フレームやマットレスは黒で統一されており、落ち着いたデザインになっているのも魅力です。
アイリスオーヤマ OTB-TRN(シングルサイズ)
ベッドでのんびりくつろぎたい方におすすめの折りたたみベッドです。背もたれ部分がリクライニングに対応しているのが特徴。角度は14段階で、ベッドの上で読書やスマホでの動画鑑賞などをする際に便利です。
厚さ9cmの低反発ウレタンマットレスの採用もポイント。長時間使用してもへたりにくいのがメリットです。表面は通気性のよいメッシュ素材で湿気などがこもりにくく、快適に使用できます。
フランスベッド「パンテオン401」(シングルサイズ)
寝心地のよさにこだわりたい方におすすめの折りたたみ式ベッドです。フランスベッドならではの高密度連続スプリングのマットレスが就寝中の身体をしっかりと支えます。折りたたみ式ながら寝心地も重視したい方におすすめ。
折りたたみは谷折りタイプで、折りたたみ時のサイズは幅97×奥行き42×高さ113cmとコンパクト。折りたたんだ際の足元にはキャスターが付いており、移動も簡単に行えます。使わないときは壁際や隙間に移動できるので、邪魔になりにくいのがメリットです。
ベッドのおすすめ|ソファベッド
東谷「3WAYソファベッド エリス」LSS-29(シングルサイズ)
一人用ソファーやカウチとして使える3WAYのソファベッドです。リクライニング機能を採用しているのが特徴。14段階に調節できるので、好きな姿勢でテレビを見たりスマホを触ったりできます。座椅子としても使用できるのが魅力です。
幅が60cmとコンパクトで設置場所を取りにくいのがメリット。来客用のベッドとして用意しておくのもおすすめです。
ラインナップ:セミダブルサイズ
フランスベッド「WORMOU(ワーモ2)」(シングルサイズ)
ソファーとしての見た目にこだわりたい方におすすめのソファベッドです。ソファー時にはやわらかな曲線を描くデザイン。スライドレール構造なので、引き出すように簡単にベッドに変更できます。フランスベッドならではの寝心地のよさも魅力です。
カラーはライトグリーンとグレーの2色。インテリアとのコーディネートを楽しめます。カバーは簡単に取り外せ、クリーニングが可能。お手入れのしやすさも考慮されています。
ラインナップ:セミダブルサイズ
フランスベッド「スイミーBasic」(-)
ソファーとしてもベッドとしても広々と使えるアイテムです。ソファー使用時の奥行きは52cm、ベッドとしての奥行きは111cmとゆったり過ごせます。ベッドへの変形は簡単で力もそれほど必要ないことがメリット。女性でも簡単に作業できます。
フランスベッドならではの高密度連続スプリングが使われているのがポイント。スプリング下にはウェービングバンドを搭載しており、荷重分散をサポートしてくれます。座り心地・寝心地のよさにこだわりたい方におすすめです。
ベッドの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのベッドの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
ベッドと一口にいっても種類が豊富で、サイズもさまざま。また、それぞれに特徴があります。何を重視したいのかを決めることが自分にあったベッド選びの第一歩です。紹介した選び方のポイントやおすすめアイテムを参考に自分にピッタリのっベッドを見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.