座椅子のおすすめ16選 無段階でリクライニングできるモデルや回転式モデルなどを紹介
更新日:2024.06.12
ローテーブルやこたつなどでのパソコン仕事にも便利な「座椅子」。ソファより小さいので省スペースに置けます。デザインにこだわったモノが増えており、インテリアとしてもおしゃれです。各メーカーからさまざまなモデルが展開されており、どれを選んでよいか迷ってしまうかもしれません。
そこで、今回はおすすめの座椅子を紹介。魅力や選びのポイントについても解説します。
座椅子の魅力
参照:東谷
床に直接置いて使用する「座椅子」。高さがなく、設置した際に圧迫感を感じにくいのがメリットです。また、比較的コンパクトなモデルが多く、場所を取らずに使えます。ワンルームを広く見せたい方におすすめです。
さらに、ローテーブルやこたつでゆったりしたい場合にも活躍。背もたれに寄り掛かることで、よりラクに座れます。
座椅子の選び方
一緒に使うテーブルに合った本体サイズや座面の高さで選ぶ
参照:東谷
座椅子を購入する際は、使用するテーブルの高さに合わせて選ぶのがポイントです。まず座面の高さやサイズをチェック。座面と天板の間が26〜30cm程度確保できて、テーブル下に収まりやすいモデルがおすすめです。
また、座面の幅や奥行きも確認しておきましょう。座面の広さが、平均的な体格の女性なら幅50cm、男性なら幅55cm以上のモデルであれば、あぐらを組んだり体の向きを変えたりしてもとゆったりと座れます。
背もたれの高さは疲れにくい“ハイバックタイプ”がおすすめ
参照:東谷
座椅子の背もたれの高さは主に、「ハイバック」・「ミドルバック」・「ローバック」の3種類で展開されています。背もたれの高さは座り心地に大きく関わるので確認しておきましょう。
快適な座り心地を求める場合には、ハイバックタイプの座椅子がおすすめ。しっかりと背中を支えられるので、座椅子に長時間座っても疲れにくいのが魅力です。
座椅子の素材をチェック
参照:東谷
座椅子はモデルごとに使われている素材が異なり、スエードやメッシュ、レザーといった素材が採用されています。素材によって使い心地やデザインが変わるのでチェックしておきましょう。
やわらかなスエードを使用した座椅子は座り心地がよいモノが多いのが特徴。レザーを採用したモデルは高級感ただようデザインを有しています。一方でメッシュ素材は、通気性に優れているのがメリット。熱がこもりにくいので、長時間使用する頻度が高い方におすすめです。
反発力が違うクッション性をチェック
参照:東谷
座椅子の座り心地は、クッション性にも左右されます。クッションに採用されている素材はウレタンやコイルなどです。それぞれの特徴を解説します。
フィット感に優れているのは低反発ウレタンの座椅子です。また、ポケットコイルを使用したモデルは体圧分散性の高さが魅力。へたりにくい座椅子を求めている方にもおすすめです。両方が採用されていると、ほどよい硬さで安定して座れます。
あるとより使いやすくなるポイント
自分好みに角度を変えられる“リクライニング”
座椅子にリクライニング機能を備えているモデルであれば、好みの角度に調節して背中にフィットさせることが可能。長時間作業の合間に休憩する場合や、ゆったりとくつろぎたい場合に便利です。
なお、リクライニング機能で調節できる段階はモデルごとに異なるので注意。段階が多く、細かく角度を変えられる座椅子も展開されているので、事前にチェックしておきましょう。
向きを変えやすい“回転座椅子”
参照:東谷
座椅子に座っている際に向きを変えられる、回転座椅子が便利。座面が回転するので、椅子に座ったまま棚にあるモノを取ったり、テレビの方を向いたりできます。
また、立ったり座ったりの動作がしやすいのも回転座椅子の魅力。体を捻じらずに向きを変えられます。また、このあと解説するひじ掛けを備えた座椅子を選ぶなら、回転できるモノの方が使い勝手がよいので要チェックです。
腕の負担を減らせる“ひじ掛け付き”
テレワークや勉強などで座椅子を長時間使用する場合には、ひじ掛け付きのモデルがおすすめ。ひじ掛けを利用して腕の重さを分散できます。
ひじ掛けを使用する際のひじの角度は、座椅子にもたれた際に90〜110°になるのが理想。座椅子を購入する際は、ひじ掛けの高さもあわせてチェックしておきましょう。
長時間座るなら腰痛対策も大切
長時間座ったままで作業をする場合は、腰への負担が気になるところ。腰痛対策ができると謳われた座椅子を要チェックです。腰にサポートがついたモノなら、座っている間に腰に掛かる負荷を軽減できる可能性があります。それは、腰にサポートがあることによって、背中から腰にかけて存在する背骨のS字カーブを支えられるためです。
また、なかには背もたれ内にあるクッションと体がピッタリ合うような設計により、正しい姿勢をキープできるモノもラインナップしています。
高座椅子なら立ったり座ったりしやすい
参照:ファミリーライフ
立ったり座ったりする動作をラクに行いたいのであれば、高座椅子がおすすめです。高座椅子とは、座面を高めに設計した座椅子のこと。脚が付いたモデルで、ご年配の方にも適しています。
なお、高座椅子は、サイズが比較的大きいので注意が必要。スペースを充分に確保して設置しましょう。
インテリアにマッチしたおしゃれデザインを選ぼう
参照:東谷
さまざまな座椅子が展開されており、デザインは多岐にわたります。インテリアや部屋の雰囲気にマッチしたモノを選択するのがおすすめです。
落ち着いた印象ならブラウン系、ナチュラルなテイストのインテリアと合わせたいならグリーン系やアイボリー系などをチェックしてみてください。
座椅子のおすすめ
東谷「4WAYハイバックフロアチェア」THC55BE
背もたれを42段階で角度調節できる座椅子。しっかりと頭部と背中を支えたい方におすすめのハイバックタイプです。
また、前方に6段階で角度を変えられるヘッドレストを備えているのがポイント。ヘッドレストを折りたためば腰のサポートにもなります。シーンに合わせてさまざまな使い方ができるおすすめモデルです。
東谷「パーティー バケットリクライナー」THC-108
座面の厚さ18cm、背もたれの高さ78cmと、しっかりとした座り心地を体感できる座椅子です。好みの姿勢でゆったりと使いたい方におすすめ。座面にはポケットコイルが内蔵されています。
また、シンプルなデザインが採用されているのがポイント。北欧風やナチュラルテイスト、モダンテイストなど幅広いインテリアにマッチする座椅子です。
イノアック「とこざいす ラティス」FD1512
こたつで座椅子を使用したい方におすすめのアイテムです。高さ26.5cmで圧迫感が少ないのがポイント。幅120cmのこたつに2個ピッタリ入るため、家族の分を揃えて使いたい方にもおすすめです。積み重ねて省スペースで収納できます。背もたれは硬さがあり、座り心地のよさも魅力です。
ウォームレッド・インディゴ・モカブラウンなどカラーバリエーションを豊富に展開しています。
東谷「カックンリクライナー」RKC-173
横幅38×奥行き43〜52×高さ23〜47cmとコンパクトサイズなのが魅力の座椅子です。幅広いシーンで使用できるのが特徴。こたつやセンターテーブルと合わせたり、ロータイプのデスクに合わせたりするのがおすすめです。
背面にも座面と同じ生地を使用しており、見た目がおしゃれなのもポイント。また、背もたれを座面側に倒せる仕様なので、折りたたむことが可能です。コンパクトサイズに収まるため、持ち運びしやすく、保管時も場所を取りません。
光製作所「ピグレットジュニア」
ソファのような座り心地を謳うおしゃれな座椅子です。同メーカーのソファに使われているポケットコイルスプリングを多数搭載しており、体にフィットしやすいのが特徴。クッション性に優れ、ソファのようにゆったりと座れます。
さらに、41段階のリクライニングに対応。お昼寝や仮眠など、少し横になりたいときにも便利です。手前に引くだけでロックを解除できる「イージーロック」機能を採用しており、狭い部屋でも省スペースで好みの角度に調節できます。
東谷「もこもこリクライナー」FKC-006
もこもことした、ボリューミーな座面と背もたれがポイントの座椅子です。肌触りのよい素材が使われており、座り心地も良好。季節を問わず使えるのも魅力です。
シンプルなデザインで、和室や洋室に関係なく取り入れやすいのが特徴。ブラックやブラウンなど、落ち着いた風合いのカラーが揃っています。上品な印象の部屋を作りたい方にも適したおすすめモデルです。
ファミリーライフ「整体師さんが推奨する 健康ストレッチ座椅子」375520
整体師により考案された座椅子。特殊な構造で、体のS字カーブにしっかりとフィットしてくれます。また、背もたれを最大まで倒せば、背筋のストレッチも可能です。
背もたれが頭まであるハイバック仕様。お尻がズレにくいよう設計されており、安定した座り心地を期待できます。ゲームやパソコン作業などで、長時間座ることを想定する方にピッタリです。
東谷「バケットリクライナー」THC-201
体にフィットする形状に設計された座椅子です。回転式なので、座ったまま向きを変えることが可能。物を取ったり、立ち座りをラクに行ったりできるのが魅力です。
頭部には、14段階で角度調節が可能なクッションを搭載。カラーバリエーションはグリーンとグレーが展開されています。
東京シンコール「二人掛け プログレッソ脚なしタイプ」98006040
低反発ウレタンを採用した2人掛けの座椅子。座った際に体にフィットしやすく、心地よく座れるのが魅力です。2人で使いたい場合はもちろん、1人でゆったりと座りたい場合にも適しています。
また、リクライニング機能を搭載しているのもポイント。背もたれの角度は5段階で調節可能です。
ドクターエア「3Dマッサージシート座椅子」MS-05
8つのもみ玉を備えているハイバックタイプの座椅子です。背もたれやヘッドレストに内蔵されたもみ玉で筋肉にアプローチできるのが魅力。ヒーター機能を搭載しています。
背もたれの角度が無段階で調節が可能。細かく角度を設定することで、もみ玉を背中にフィットさせられます。
東谷「腰サポートリクライナー」RKC-172
腰のサポーターを備えた座椅子。背もたれだけでなく、腰のサポーターも14段階で角度調節できるため、しっかりとしたフィット感が得られます。
表地には、手触りのよいスエードを採用。背もたれをリクライニングで座面側に倒せるので、折りたたんで移動させられます。
バウヒュッテ「ゲーミングソファ座椅子2」BC-GX-370PU
ゲーミングデスクにおすすめの座椅子です。PUレザーを使った高級感のあるデザインで、ゲーミングマウス・ゲーミングキーボードとも調和します。座面には、16個のポケットコイルを内蔵した厚さ12cmのクッションを採用。体にやわらかくフィットし、長時間のゲームプレイ中も快適な座り心地です。
また、アームレストの位置調節やリクライニングに対応。デスクの高さや身長に合わせて、使いやすい位置に調節できます。180°のフルリクライニングができ、長時間のゲームプレイ中、少し休みたいときに便利です。ファブリックタイプもラインナップしているので、ぜひチェックしてみてください。
東谷「カックンリクライナー」RKC-627
折りたたみ式で、コンパクトに収納できる座椅子です。小さめサイズながら、座面や背もたれは肉厚。こたつやローテーブルとの相性もよく、テレワークにもおすすめです。
素材に、高級感のあるコーデュロイが使われている点も魅力。おしゃれな見た目で、部屋のどんな場所に置いてもなじみます。
東京シンコール「二人掛け プログレッソ脚つきタイプ」98006048
座面や背もたれの素材にレザーを使った、脚付きの二人掛け座椅子。どんな部屋にも置きやすいアイボリーのシンプルなモデルです。
背もたれの角度調節は5段階可能。ブラックも展開されています。
東谷「高座椅子S」LSS-34
4段階で高さを調節できる高座椅子です。脚部やひじ掛けの素材には、ラッカー塗装が施された天然木を使用。ナチュラルな雰囲気を好む方におすすめです。
また、リクライニング機能を搭載しており、背もたれの角度を7段階で変更可能。約80kgまでの荷重に耐えられます。
エーケーレーシング「極坐 V2 ゲーミング座椅子」AKR-GYOKUZA/V2
優れた質感と快適な座り心地を実現したゲーミング座椅子。360°の回転台を備えており、座ったまま向きを簡単に変更できます。
また、回転・前後・昇降などの位置設定を行えるアームレストを搭載しているのもメリット。ひじを置く場所をマウスやキーボードを操作しやすいところに調節できます。
座椅子の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの座椅子の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
こたつやローテーブルに合う椅子を探している方には「座椅子」がおすすめ。背もたれにもたれてゆったりと座れるだけでなく、クッション性に優れているモデルを多く展開しています。リクライニング機能や座面の回転機能などを備えたモノもあるので、購入する際はチェックしておきましょう。ぜひ自分に合った座椅子で、おうち時間をより充実させてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.