マスクのおすすめ16選 乾燥・花粉対策や小顔に見えるタイプなどをピックアップ
更新日:2024.03.13
乾燥対策や、花粉やウイルスの侵入を抑制させる目的で、マスクを探している方も多いでしょう。花粉やホコリなどに対応しているモノや、使用素材など、商品によって違いはさまざま。そこで今回は、マスクの選び方のポイントやおすすめの商品のほか、正しい使い方についてもご紹介します。
マスクの選び方
形状
プリーツ型マスク
「プリーツ型マスク」は、圧迫感が少なく、口元にフィットしやすいマスクです。着用したまま会話をしても、ズレにくくなっています。
また、プリーツを広げて装着することで、マスクと口の間に空間ができるため、呼吸がラクに行える点も特徴。息苦しさを感じにくく、快適に装着することができます。
立体型マスク
「立体型マスク」は、顔の形状に合わせたデザインにより、隙間なく顔にフィットする立体構造のマスクです。このタイプも、口元との間に空間ができやすいため、息苦しさが緩和されます。
また、マスクが肌に直接当たる面積が少ないため、ファンデーションや口紅うつりが少ないなど、女性にとっても嬉しいのが魅力。マスク装着によるメイク崩れに悩んでいる方にもおすすめです。
平型マスク
「平型マスク」と呼ばれる平らな形のマスクは、ガーゼ素材のモノが多いのが特徴です。小学校や中学校など、子どもの給食当番などでも広く使われています。
保湿性と保温性が高いため、のどの乾燥を防ぐのにも最適。エアコンの効いた室内や睡眠時の使用にもぴったりです。
素材
マスクに使用される素材のなかで一般的なのが、不織布タイプです。通気性に優れていて値段も安く、使い切りマスクに多いのが特徴。一方、ポリウレタンタイプは、肌触りがやわらかく、伸縮性に優れています。
また、ガーゼタイプは綿織物を重ねているモノで、おもに保湿重視。ポリウレタンタイプとガーゼタイプは、洗って繰り返し使えるので、経済的で環境に優しいのがポイントです。
その他のポイント
フィルター
ウイルスのほうが、花粉よりもサイズが小さいため、よりバリア性の高いマスクを購入する際は、ウイルス対策に適したフィルター性能を備えたモノがおすすめ。
また、目的に合った大きさの粒子をろ過する機能を持ったモノを選ぶことがポイントです。パッケージにフィルター部の捕集効率が記載されているかどうかチェックしてみましょう。
使用感
普段からメガネを使用している方は、呼吸をしてもレンズがくもりにくいマスクがおすすめです。また、耳ひもの幅が広めのモノや、やわらかい素材のモノは耳が痛くなりにくいため、長時間装着しても快適に使用できます。
さらに、ウイルスや花粉から保護してくれるだけでなく、小顔に見える形状のマスクは、女性にも人気です。
マスクのおすすめ
白元「快適ガードマスク」
ふんわりとした幅広耳ひもによって、耳が痛くなりにくいマスクです。唇や肌に触れてもザラつきの少ない「つるさら素材」により、快適なつけ心地を実現しています。
さらに、ウイルスや花粉、ホコリなどの微粒子を約99%カットするフィルター性能付き。花粉やウイルスの感染防止にも期待できます。
玉川衛材「フィッティ 7DAYSマスク EXプラス」
長時間着用しても耳が痛くなりにくい幅広のゴムを採用しているマスクです。やや小さめサイズなので、顔が小さい方でもフィットしやすく、隙間から花粉やハウスダストが入ってくるのを低減できます。
また、立体プリーツ加工で、口元を圧迫しにくい仕様。1枚ずつが小分け包装になっているため、オフィスや学校のロッカーなどにストックとして置いておくのにもおすすめです。
医食同源ドットコム「KUCHIRAKU MASK」
立体構造で口元にゆったりとした空間ができるマスクです。口元とマスクの間に空間ができるため、メイクがつきにくく、会話がしにくくなることもありません。
また、形状保持ワイヤーによってマスクが鼻のラインにぴったりフィット。3層の不織布フィルターで、花粉やPM2.5をしっかりと防ぎます。
白元「ビースタイル プリーツタイプ」
プリーツトップの位置を上げているため、スッとした鼻筋を演出し、フェイスラインをすっきりと見せてくれるマスクです。顎部分の「縦プリーツ」と「引き上げタック」で、きれいな小顔シルエットが期待できます。
また、やわらかい幅広の耳ひもを採用しているので、耳が痛くなりにくいのも特徴。ハートのワンポイント付きで、かわいいながらも花粉やウイルスによる飛沫から守ってくれる1枚です。
ユニチャーム「超快適マスク」
本物のシルクを配合した「シルクタッチフィルタ」により、ゴワつきの少ないつけ心地を実現したマスク。「やわらかストレッチ耳かけ」を採用しているため、長時間装着しても耳が痛くなりにくい仕様です。
また、「全方位フィット構造」で隙間ができにくく、鼻や口元にもしっかりフィット。ウイルス飛沫や花粉を約99%カットするフィルター性能も備えています。
サムライワークス「Victorian Mask」sw-mask-235
快適な着け心地のマスクです。口元に空間ができる「ダイヤモンド3D形状」で、息がしやすくメイクが付きにくいのがポイント。人間工学に基づいた設計を採用しているので、一般的な不織布マスクと比べて顔への密着性が高いです。
肌に触れる内側の生地と耳ひもには、肌に優しくも耐久力のある素材を使用。ノーズワイヤーには非金属性素材が使われており、肌を傷つけるリスクが軽減されているのも嬉しいポイントです。
ユニチャーム「超立体マスク」
男性でも使いやすい大きめサイズのマスクです。「ノーズフィット」を搭載した超立体構造で、鼻上や顎の部分にもしっかりとフィット。全面からウイルスや花粉の侵入を防ぎます。
さらに、三面構造のフィルターを採用しているので、PM2.5もブロック。「超息ラクフィルター」により、呼吸がラクにできる点も特徴です。
医食同源ドットコム「不織布マスクPREMIUM」
個別包装タイプで衛生面に優れたマスクです。気軽にカバンに入れて持ち運べます。やわらかく伸縮性の高い耳ひもにより、長時間の着用でも耳が痛くなりにくい設計です。
形状保持ワイヤーで鼻の高さに合わせてしっかりフィット。肌との密着性を高めることで、メガネのくもりも防止できます。また、立体構造を採用しているため、口元が苦しくなりにくいのが特徴です。
白元「ビースタイル 立体タイプ」
フェイスラインをすっきり見せてくれるマスクです。顎のラインに沿った「スマートカット」がきれいな小顔シルエットを演出。メイクがつきにくいやさしい肌ざわりもポイントです。
また、口元に空間ができる立体タイプなので、息苦しさが緩和されます。さりげないハートのワンポイントが可愛らしい1枚です。
白元「快適ガードプロ」
ノーズクッションが入っており、メガネのくもりをカットしてくれるマスクです。鼻周辺の隙間からの息のモレを防いでくれます。
また、ふんわりとした幅広耳ひもで、耳への負担も考慮した設計。長時間マスクを着用する方にもおすすめです。さらに、通気性のよいフィルターが快適な呼吸を実現しながらも、ウイルスや花粉を約99%ブロックします。
AOKI「ダブル抗菌洗えるマスク」
紳士服などを取り扱うAOKIならではの縫製技術を活かした立体構造がポイント。日本人の顔にフィットしやすいよう設計されています。
アジャスター付きで、長さを自由に調節できるのも特徴。UVカット加工を施しており、日差しが気になる時期でも安心して使用できます。また、洗濯して繰り返し使えるため経済的です。
DR.C医薬「ハイドロ銀チタンソフトガーゼマスク」
「ハイドロ銀チタン」加工が施されたガーゼマスクです。「ハイドロ銀チタン」は、マスクに付着した花粉・ハウスダストなどのタンパク質を分解して、水・二酸化炭素・窒素などに変えるメーカー独自の技術。ニオイの原因物質にも効果を発揮します。
洗濯して繰り返し使っても、ハイドロ銀チタンの効果は持続。加えて、タオル職人が選んだ、肌にやさしいガーゼを使用しているのも魅力のひとつです。
小林製薬「のどぬ〜るぬれマスク 就寝用立体タイプ」
就寝時に乾燥しがちなのどを、スチーム効果で潤すマスクです。フィルターに含まれた水分が呼吸によって蒸気に変わり、10時間程度のどを潤してくれます。
睡眠を妨げないよう、ゆったりした形状や耳が痛くなりにくいワイドゴムを採用しているのがポイント。就寝時だけでなく新幹線や飛行機など、乾燥が気になるシーンでも便利に使えます。
医食同源ドットコム「SPUNMASK 立体型スパンレース不織布カラーマスク」
上品なツヤが美しい、光沢感のあるマスクです。口元は呼吸がしやすい立体形状。3層の不織布で、ウイルスや花粉をしっかりガードします。
紫外線カット効果が高いのが特徴。日差しが気になる時期に安心です。耳ひもにやわらかい平ゴムを採用しており、耳が痛くなりづらく、長時間の着用時でも快適に使用できます。
白元「快適ガード のど潤いぬれマスク」
さわやかなゆずレモンの香りがついたマスクです。左右2枚のウェットフィルターがマスクの内側を加湿するので、つけるだけで乾燥したのどを潤してくれます。
そのため、ウイルスの予防だけでなく、就寝時の乾燥対策にもおすすめ。また、ふんわりとした幅広の耳ひもが、耳への負担を軽減します。
白元アース「ビースタイル UVカットマスク」
紫外線を防ぐ素材を使用したマスク。UVカット率90%以上を謳っています。頬や目の下までしっかりカバーしてくれるので安心です。
放湿素材を使用しており、汗を吸って逃がしてくれるのも特徴。マスク蒸れしにくいので、より快適に付けていられます。
マスクの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのマスクの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
マスクの正しい使い方
つけ方
マスクの装着は、ノーズフィッター部分を鼻の形状に合わせ、適切なサイズに調整することが大切です。つける際に隙間があると、花粉やウイルスの侵入を許してしまい、効果を下げてしまう可能性があります。
なお、プリーツタイプであれば、顎下までマスクを伸ばして装着し、顔の形状に合わせてから、耳にひもをかけるのがポイントです。
裏表の見方
マスクの裏表はメーカーによって異なるため、装着前に確認しましょう。たとえば、プリーツが一方向のマスクは、プリーツが下向きになっているほうが基本的に表側になります。
また、上下方向にプリーツがあるマスクは、広げたときにお椀型になるなら、口元が広くなる谷側の方が裏側で、山側が表側と判断しましょう。ゴムの位置が外か中かは、メーカーによって違うためプリーツで見分けるのがわかりやすいです。
担当者からひとこと
マスクは素材が違うだけでなく、保湿や花粉、ウイルスをガードするフィルター性能が備わったモノもあります。さらに紫外線をカットしたり、小顔に見せたりと、従来の機能にプラスした要素をもつマスクも多くリリース。それぞれの特徴をおさえて、自分に合ったマスクを選んでみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.