【2025年】ドアホンのおすすめ17選 工事不要で取り付けできるモデルなどを紹介
更新日:2025.02.08
玄関と室内に設置して、来客の応対に使用する「ドアホン」。外の様子が見られるモノは「テレビドアホン」とも呼ばれます。一般的には設置の際に工事をともないますが、工事不要のモデルが登場してきているのも特徴です。
ドアホンはさまざまなメーカーから発売されているため、どのモデルを選べばよいか迷いがち。そこで今回は、おすすめのドアホンの紹介とあわせて選び方も解説します。
ドアホンの選び方
カメラの有無をチェック
参照:パナソニック
ドアホンは、大きく「カメラ付きタイプ」と「カメラなしタイプ」の2種類に分けられます。カメラ付きのモデルは、外の様子を確認できるのが特徴。防犯面に優れているため、一人暮らしの方や、子供がいる家庭におすすめです。
一方、カメラなしモデルは相手の顔が確認できず、応答する必要があるものの、カメラ付きのモデルよりも価格が安いのがポイント。導入費用を抑えたい方におすすめです。
画面サイズやカメラ性能をチェック
参照:パナソニック
カメラ付きタイプのドアホンを選ぶときは、画面サイズやカメラ性能をチェックしましょう。画面サイズが大きなモデルは、来客の顔をしっかりと視認できるのが魅力。広角レンズ搭載モデルであれば、広い範囲も確認できます。
しかし、画面サイズが大きくても、解像度が低ければ顔や周囲がぼやけてしまうため注意が必要。ズームできるモデルの場合、さらに見にくくなる可能性もあります。そのため、解像度も考慮してドアホンを選ぶのがおすすめです。
録画機能を搭載していると安心
参照:パナソニック
カメラ付きタイプのドアホンを選ぶ際、録画機能を搭載しているかどうかもチェックするのがおすすめです。SDカードを挿入することで、録画できるようになるモデルもあります。
また、録画時間や静止画の記憶枚数を同時にチェックするのも重要。記憶時間や枚数が不十分だと、古い記録から順に削除するモデルもあります。なかには、静止画だけしか記録できないモデルもあるため、あわせて確認しましょう。
スマホ対応なら外出先から確認できる
参照:パナソニック
ドアホンのなかには、スマホと連動できるモデルがあります。スマホからでも来客を確認できるのが特徴。なかには、ドアホンのボタンが押されたことを通知できるアイテムもあります。
また、スマホ対応のモデルは、外出中に宅配便が届いても対応できるのが魅力。外出する機会の多い一人暮らしの方や、共働きの家庭への導入におすすめです。
ワイヤレスならどこにいても応答できる
参照:パナソニック
ワイヤレス仕様のドアホンは、家のどこにでも設置できるのが特徴。家事の最中に呼出音が鳴っても気付けない、2階で作業をしているとき来客があると1階まで降りる必要があるなどの悩みが解消できます。
なお、ワイヤレス仕様のドアホンには、本機自体がワイヤレスのモノや子機がワイヤレスのモノ、モニターが増設できるモノが存在。ニーズに応じて選び分けるのがおすすめです。
取り付け方法に関わる電源方式をチェック
ドアホンを購入する際、電源方式を確認するのも重要です。電源の種類は、電池式・電源コード式・電源直結式の3つ。電池式と電源コード式は工事不要で取り替え可能です。また、電池式は設置場所を選ばないのが特徴。電源コード式はコンセントが近くにある場所に設置できます。
電源コード式で配線をスッキリさせたい場合や、電源直結式のモノを購入する場合は工事が必要です。また、新規で取り付ける場合も配線工事などが必要なケースがあります。ビックカメラでは、見積りや取り付け工事も有料で承っております。お気軽にご相談ください。
ドアホンのおすすめ
パナソニック VL-SGZ30
【工事不要モデル】
工事不要で取り付けられる壁掛け式のドアホンです。ベルやチャイム、音声インターホンからの買い替えに適しています。約3.5型の液晶ディスプレイを搭載しており、来訪者の顔や周囲をしっかり確認したい方におすすめです。
1件につき3枚の静止画を最大100件録画可能。microSDカードをセットすれば、1件につき約10秒の動画も記録できます。また、本機と子機をホームユニットに接続すれば、専用アプリをインストールしたスマホから応対できるのも魅力です。
アイホン WL-11
【工事不要モデル】
モニター付きのワイヤレス親機を、好きな場所に持ち運べるドアホンです。左右約110°のワイド画面で、来訪者だけでなく、周囲もしっかり確認できます。加えて、自動録画機能付きで、留守中に誰が来たか分かるのも魅力です。
配線工事が不要なので、購入した日からすぐに使い始められるのもポイント。また、高級感のある見た目で、機能性とデザイン性を兼ね備えた、おすすめのアイテムです。
パナソニック VL-B35AL
約3.5型のカラー液晶ディスプレイを採用したベーシックモデルのドアホンです。留守でも来訪者をあとからチェックできる録画機能を搭載。留守中の訪問者の画像をモニター親機に自動で録画し保存する機能です。「代理応答機能」も付いており、来訪者や宅配業者が呼び出しをしたときに、応対者の代わりにメッセージを届けられます。
玄関子機にはLEDライトを内蔵。夜間でも約50cm先まで明るく映し出します。来訪者の顔を把握しやすいのがポイントです。本体はシンプルで落ち着きのあるデザインに仕上げています。
Google「Google Nest Doorbell」GA01318-JP
【工事不要モデル】
バッテリー式で、さまざまな住宅に対応するワイヤレスドアホンです。訪問者がドアホンのボタンを押すと、スマホに通知が届きます。加えて、使用中のドアホンに配線接続することも可能です。
人・荷物・動物・車を判別できるのが特徴。訪問者の全身はもちろん、不在中に置かれた荷物まで視認できます。さらに、専用アプリを使えば、過去の映像も確認可能。家を空ける機会が多い方におすすめのアイテムです。
アイホン KR-77
【工事不要モデル】
来訪者を確認しやすい4.3型モニターを採用したドアホンです。映像を見やすく自動補正する「みやすさ補正機能」を搭載。逆光で来訪者の顔が見にくいときに活用できます。ワイヤレス接続を採用しているので、配線工事は不要です。場所を選ばないため、玄関の好きな場所に設置できます。設置方法は、壁の取り付けと卓上の2通りです。使いやすさに合わせて、設置場所を変えられます。
単3形電池6本で、約24ヶ月使用可能です。長寿命なので電池を取り替える手間やコストを軽減できます。また、電池残量が少なくなると、メニュー画面にメッセージが表示。電池交換のタイミングを逃しません。
パナソニック VL-SZ50KF
約5型のワイドカラー大型液晶ディスプレイを採用しているドアホンです。広角レンズ搭載により、来訪者はもちろん、周囲の状況もしっかりと視認できます。加えて、「ズーム機能」や「パン・チルト機能」が備わっているのも特徴です。
別売りのSDカードを挿入すれば、動画の記録が行えるのもポイント。約30秒の動画を最大3,000件保存できます。また、モニターや玄関子機の増設も可能。2世帯や3世帯の家庭にもおすすめのアイテムです。
エルパ DHS-TMP2320
【工事不要モデル】
乾電池式の玄関カメラ子機を採用しており、外装のどこにでも設置できるドアホン。IPX4相当の防水機能が備わっているため、雨に濡れても安心です。加えて、水平画角が約130°の広角カメラ付きで、広い範囲が確認できます。
モニター子機は充電式で、家中のあらゆる場所へ持ち運び可能です。また、モニター親機と通話したり、録画画像の確認をしたりできるのもポイント。2階にいても来客応対ができるモデルを探している方におすすめです。
エルパ「ポータブルセット」DHS-SP2020
【工事不要モデル】
ポータブルモニター子機と玄関カメラがセットになったドアホンです。モニター子機は充電式を採用。本体もコンパクトなので、部屋間も手軽に持ち運べます。来客時に外出していてもすぐに確認できるのがメリットです。
玄関カメラは乾電池式のため、場所を問わず設置可能。水平画角約130°の広角カメラを採用しています。また、IPX4相当の防沫形なので、雨に濡れても安心しです。
パナソニック VL-SWD505KF
ビデオ通話用のカメラを内蔵しており、約10分間通話できるドアホンです。ビデオメッセージの送信も行えるため、家族間で連絡を取り合うのにも役立ちます。
スマホで来客応対できるのもポイント。留守中に荷物が届いても、外出先から再配達の手配が行えます。また、SDカードを挿入すると、来訪者の映像が自動で録画できるようになっているのも特徴。録音は設定の変更が必要なので注意しましょう。共働きの家族におすすめのアイテムです。
Amazon「Ring Video Doorbell 4(ビデオドアベル4)」B09HSNXH5P
【工事不要モデル】
1,080p HDビデオと双方向通話機能を搭載しているドアホンです。専用のアプリをインストールしたスマホを介して、訪問者と会話できます。留守中に荷物が届いた際のやり取りにおすすめです。
Alexa搭載のAmazonデバイスに接続でき、ハンズフリーで操作できるのもポイント。また、着脱可能な充電式バッテリーパックを採用しており、充電のたびにドアベル本体を取り外す必要がないのも魅力です。
パナソニック VL-SWZ200KL
ワイヤレスのモニター子機を付属しているため、家中どこにいても来客応対ができるドアホンです。持ち運びに便利なサイズのため、置き場所に困ることもありません。また、親機と子機の間に配線工事が不要なのも魅力です。
玄関子機にLEDライトを搭載しており、夜間の来訪者もしっかり確認可能。応答してからでもワンタッチで録画できます。防犯性が高く、子供のいる家庭におすすめのアイテムです。
アイホン「デミトーク」TCS-MHP
受話器を耳に当てて話せるドアホン。通話の開始と終了が分かりやすいのが魅力です。加えて、双方向の会話を同時に伝達できるため、スムーズな会話が行えます。
乾電池式なので、コンセントを必要としないのもポイント。さまざまな場所に設置できます。また、電池寿命インジケータ付きで、電池交換のタイミングを把握しやすいのも特徴。利便性が高い、おすすめのアイテムです。
アイホン「ママトーク」MA-55
ドライバーでカンタンに取り付けられるドアホンです。電源ケーブル式で、工事を必要としません。シンプルなモデルなので、複雑な設定や操作がなく使用できるのが魅力です。
呼出音の大きさが3段階に調節できるのもポイント。また、相手と話すタイミングが被っても途切れない受話器を採用しています。スムーズに会話できるモデルを探している方におすすめのアイテムです。
アイホン「ワンタッチドアホン」IES-1AT/A
相手の声を聞き取りやすい受話器式のドアホンです。相手と同時に話しかけても通話が途切れないのがメリット。話しやすさにこだわって選びたい方におすすめです。
夜間表示灯が搭載されているのがポイント。暗い場所でも玄関子機のボタンの位置を把握できるので、夜に来客があったときに便利です。また、隣の家と呼び出し音を変えられるため、マンションなどの集合住宅に住んでいる方はチェックしてみてください。
パナソニック VL-SWZ700KF
左右画角約170°の広角レンズを備えたドアホンです。玄関周りを広く撮影できるので、来客者が多いときも一人ひとりの顔を確認できます。約7型の大画面モニターに表示する映像は高画質です。
専用アプリ「ドアホンコネクト」をインストールすると、スマホとドアホンを連携可能。外出先からでもスマホで来客応対したり、別室からスマホを介して話しかけたりすることができます。ドアホンに応答を任せられる「あんしん応答」機能を搭載。知らない人が来たときに名前や用件を聞いてから話せます。
パナソニック「ホームネットワークシステム」VS-HC400
【工事不要モデル】
玄関ドアに掛けて固定できるワイヤレスドアカメラを採用したドアホンです。付属の6角レンチで簡単に固定でき、引っ越すときは簡単に取り外し可能。さらに、ワイヤレスドアカメラとモニター親機はペアリング済みなので、設定不要で使い始められます。
また、「チャイムリンク機能」を搭載しているのも魅力。玄関のドアチャイム音を登録しておけば、ドアチャイムが鳴ったとき、来訪者の映像をモニター親機に自動表示します。家事などで両手が塞がっているときも、簡単に来訪者を確認可能です。
アイリスオーヤマ「テレビドアホン」TD-SM3010T
安心して使えるドアホンがほしい方におすすめのモデルです。microSDカードを挿入すれば「みはり自動録画機能」を使えるのがメリット。画面に映っている画像の違いを自動で検知して録画を開始します。
また、訪問者によっては、機械音声で代理応答することが可能。事前に要件を確認してから応答するかどうか決められます。不審者対策もできるドアホンを探している方におすすめです。呼び出し音量は時間帯別に変えられるので、日中は大きめ、夜間は小さめなどライフスタイルに合わせて設定できます。
ドアホンの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのドアホンの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
ひとくちにドアホンと言っても、乾電池式やワイヤレスなど、その種類はさまざま。また、モデルによって搭載されている機能も違うため、一人暮らしや2世帯など、どのような生活をしているかに応じてアイテムを選ぶのがおすすめです。本記事を参考に、生活に合ったドアホンを手に入れてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.