オンラインセール

【2025年】時短家電のおすすめ19選 家事を楽にこなして時間を効率的に使おう

更新日:2025.01.19

時短家電の使用イメージ

日々の家事を楽にする時短家電。放っておくだけで家事が完了するので、共働きの方や、子供との時間を大切にしたい子育て中の方にもおすすめです。この記事では、シーン別におすすめの時短家電をご紹介。時短家電を選ぶときの確認ポイントや、特徴についてもご紹介します。

家事を楽にする家電のポイントは“ほったらかし”

家事を楽にする家電のポイントはほったらかし

毎日の家事を楽にするためには、設定をした後「ほったらかし」できる家電を選ぶのがおすすめです。たとえば食器洗いや掃除、洗濯なども、時短家電ならスイッチを押して「ほったらかし」するだけで完了します。

また、なかにはAI機能を搭載した時短家電もあり、周囲の状況に合わせて、より丁寧に仕上げられます。さらにスマホからの操作に対応したモデルなら、外出先から操作できて便利です。

時短家電を導入する前に確認しておくべきポイント

まずどの家事を楽にしたいのか優先順位をつける

時短家電を導入する前に確認しておくべきポイント 優先順位をつける

時短家電を導入するときは、最も手のかかる家事を優先して代替するのがおすすめです。たとえば、もともと外食が多い共働きや一人暮らしの方は掃除や洗濯を楽にする時短家電がおすすめ。

一方、食べ盛りの子供がいる方や、普段から自炊をよくする方には、料理や片づけを楽にする時短家電から導入するのがおすすめです。また、それ以外でも、するのが苦手な家事や億劫に感じる家事などがあれば、優先的に時短家電の導入を検討しましょう。

家電の設置場所や収納場所

時短家電を導入する前に確認しておくべきポイント 設置場所や収納場所

サイズが大きな時短家電を選ぶ場合は、あらかじめ設置場所や収納場所の広さ、コンセントの位置などを確認しておきましょう。必要な設備がない場合は、工事が必要になることもあります。

縦・横・奥行きを測るほか、時短家電の種類によってはフタを開けた際のサイズなども考慮に入れておくのがおすすめです。また、使用頻度の高い家電は、できるだけ取り出しやすい場所に収納できるよう場所を確保しましょう。

掃除を楽にするおすすめ時短家電

共働きにも一人暮らしにもおすすめ “ロボット掃除機”

掃除を楽にするおすすめ時短家電 ロボット掃除機

ロボット掃除機は、自動で床のゴミを集められるのが魅力です。共働きなどで家を空ける時間が長い方や、こまめに掃除機をかけるのが苦手な方におすすめ。

また、ロボット掃除機を使うために床へモノを置かなくなる習慣がつくので、より部屋をきれいに保てます。手頃なコンパクトモデルもあり、ワンルームなどで暮らす一人暮らしの方にもおすすめです。

iRobot ロボット掃除機「ルンバ combo Essential robot」Y011260

iRobot ロボット掃除機「ルンバ combo Essential robot」Y011260

【ポイント】吸引だけでなく、拭き掃除もできる
床拭き機能が備わっているロボット掃除機です。付属のモップパッドをダスト容器に取り付ければ、ゴミを吸い込みながら拭き掃除をしてくれます。

吸引力と水分量は3段階に調節が可能。床の状態や状況に合わせて設定できます。また、1回の充電で最長約120分の連続使用ができます。リビングなどの広い部屋の掃除におすすめです。

iRobot ロボット掃除機「ルンバ」j9+

iRobot ロボット掃除機「ルンバ」j9+

【ポイント】掃除だけではなくゴミ捨てまで全自動
独自の学習機能で障害物を認識できるロボット掃除機です。独自の「3段階クリーニングシステム」や障害物を検知して回避する機能の搭載により、自動でも部屋の隅々までキレイに掃除できます。

1回使用するだけで部屋の間取りや障害物の位置などを高精度で認識できるため、効率的に掃除してくれます。また、掃除後は溜まったゴミをクリーンベースに自動的に移すので、ゴミ捨ての頻度が少ないのも特徴です。

気になったらパッとお掃除 “コードレス掃除機・ハンディクリーナー”

掃除を楽にするおすすめ時短家電 コードレス掃除機・ハンディクリーナー

自分で掃除する場合は、気になったときに素早く取り出せることが重要です。おすすめはコードレス掃除機。コンセントの差し替えや巻き取りなどの手間が省け、広い範囲を自由に移動できます。

また、コードレス掃除機にはスティック型とハンディ型があるので、主な掃除箇所に合わせて選びましょう。主に床を掃除する場合はスティック型、ソファや棚の上などを掃除する場合はハンディ型がおすすめです。

パナソニック コードレス掃除機 MC-NX700K

パナソニック コードレス掃除機 MC-NX700K

【ポイント】ゴミを自動収集してくれるセパレート式掃除機
クリーンドッグを付属したセパレート式のコードレス掃除機。掃除機本体をクリーンドッグにセットすると、ゴミを自動収集してくれるのが特徴です。収集したゴミは紙パックに溜まり、ゴミ捨ての頻度は約3.5か月に1回程度。捨てる際にゴミが舞い散らないため、手軽に捨てられます。

「クリーンセンサー」を内蔵しているのもポイント。「AUTO」運転時ゴミが多いときは自動で吸引力を上げてくれます。また、ヘッドには「パワーノズル」を搭載しており、じゅうたんの奥のゴミもしっかりとかき出してくれる設計です。

日立 コードレス掃除機 PV-BKL11L

日立 コードレス掃除機 PV-BKL11L

【ポイント】ゴミが圧縮されて簡単に捨てられる
「自走コンパクトヘッド」が搭載されているコードレス掃除機です。本体重量は約1.1kgと軽量で、軽い力で前へ進みます。ハンディタイプとしても使えるので、棚やソファの上などの掃除も簡単です。

また、ダストケースには「からまんプレス構造」を採用。フィルターに髪の毛などが絡まるのを軽減しながらゴミを圧縮できるので、ゴミ捨てをラクに行えます。

BLACK+DECKER ハンディクリーナー「乾湿両用ダストバスター」HNVC215WBK

BLACK+DECKER ハンディクリーナー「乾湿両用ダストバスター」HNVC215WBK

【ポイント】水分も吸えるので子供の食べこぼしもラクラクお掃除
水も吸引できるハンディタイプのコードレス掃除機です。子供の食べこぼしも、水分を気にせず掃除できるので、子育て中の方にもおすすめ。水洗い可能なフィルターとダストボックスを採用しており、メンテナンスも簡単です。

本体はコンパクトで取り回しの良い設計。充電台を壁に設置すればスタイリッシュに収納できます。

食事の支度と片づけを楽にするおすすめ時短家電

短時間で美味しくなる “電気調理鍋・電気圧力鍋”

食事の支度と片づけを楽にするおすすめ時短家電 電気調理鍋・電気圧力鍋

短時間で調理できる電気調理なべや電気圧力鍋は、「ほったらかし家電」の代表格。調理を楽にしながら栄養バランスの取れた食事がしたい共働きの方や、子育てに忙しい親の強い味方です。

電気圧力鍋なら、通常よりも高温で加熱できるため、分厚い食材にも素早く火が通ります。圧力や火加減も自動で調節するため手間がなく、おでん・煮物・カレーなど時間がかかるメニューの調理も簡単です。

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 KPC-MA4-B

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 KPC-MA4-B

【ポイント】80種類のメニューがボタンひとつでできる
グリル鍋としても使える2WAYタイプの電気圧力鍋です。付属のレシピブックに掲載している80種類の自動メニューのほか、6種類の手動メニューに対応。具材を入れてスイッチを押すだけで、幅広い料理が作れます。

4.0Lの大容量タイプで、4〜5人の家族にもおすすめ。フロントにはフルドット液晶を搭載しており、調理メニューなどを簡単に選択可能です。

siroca 電気圧力鍋 SP-2DF231

siroca 電気圧力鍋 SP-2DF231

【ポイント】コンパクトなのに1台7役で本格料理
角煮やロールキャベツをはじめとした、じっくりと煮込むメニューも短時間で作れる電気圧力鍋。予約プログラム機能が搭載されており、スイッチを入れるだけで調理できます。火加減の調節や時間管理を必要としないのが魅力です。

フタを完全に閉めないとスタートしない設計になっているなど、安全性も良好。また、内なべ・フタ・パッキンが取り外して洗えるので、お手入れも簡単に行えます。機能性とメンテナンス性を兼ね備えた商品です。

フライパンいらず “スチームオーブンレンジ”

食事の支度と片づけを楽にするおすすめ時短家電 スチームオーブンレンジ

スチームオーブンレンジは、水蒸気の力を使うことで、通常のレンジやオーブンより高度な調理ができるのが特徴です。モデルによっては煮る・焼く・蒸す・揚げるなど幅広く対応。オートメニューのある製品なら、ハンバーグ・焼き魚・煮物なども手軽に調理できます。

下ごしらえは必要ですが、メニューをうまく使えば調理の負担を減らせるので自炊の機会が多い方におすすめです。また、水蒸気による減塩や脱油効果が期待でき、より健康に配慮して調理できます。

パナソニック スチームオーブンレンジ NE-BS6A

パナソニック スチームオーブンレンジ NE-BS6A

【ポイント】50種類の和食メニューを自動調理
さまざまな調理方法をコンパクトな25Lモデルに収めたスチームオーブンレンジ。フライパンのようにアツアツの焼き料理が楽しめるヒートグリル皿を搭載し、食材をひっくり返さなくても焼き魚やハンバーグを作れます。また、蒸し料理や煮物も、10分程度の短時間で手軽に調理可能です。

本製品には、毎日の調理で役立つ50種類の和食メニューを搭載しています。肉じゃがや茶碗蒸しといった食卓の定番メニューを、手間なく時短調理したい方におすすめです。さらに、レンジの庫内やヒートグリル皿にはフッ素加工が施されているため、汚れの落としやすさにも優れています。

時短で下ごしらえ “ブレンダー・フードプロセッサー”

食事の支度と片づけを楽にするおすすめ時短家電 ブレンダー・フードプロセッサー

ブレンダーやフードプロセッサーは、離乳食を作る方や調理の下ごしらえを簡単に済ませたい方におすすめの時短家電です。食材を簡単に刻んだり混ぜたりでき、包丁やまな板などの洗い物も減らせます。

また、余裕があるときはスムージーなどを作ってリフレッシュできるのも特徴。手軽に栄養が取れるので、外食の多い方や栄養バランスが偏りがちな方にもおすすめです。

ブラウン ハンドブレンダー「マルチクイック5」MQ525

ブラウン ハンドブレンダー「マルチクイック5」MQ525

【ポイント】コンパクトで多機能、離乳食にも便利
豊富なアタッチメントがセットになったブレンダー。チョッパーでみじん切り、泡立て器で卵白を泡立て、ブレンダーでスープ・ソース・スムージー・離乳食といった調理を行えます。調理の下ごしらえを手早く簡単に済ませたい方におすすめです。

また、メンテナンスは専用の軽量カップに洗剤とぬるま湯を入れ、スイッチを押すだけで完了。後片付けの手間も軽く、毎日の調理で使いやすいモデルです。

T-fal フードプロセッサー「ミニプロ プラス」MB601GJP

T-fal フードプロセッサー「ミニプロ プラス」MB601GJP

【ポイント】スライスや千切りもおまかせ
1台で7役を兼ねた多機能なフードプロセッサーです。アタッチメントを交換するだけで、「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「スライス」「せん切り」「泡立てる」「おろす」ができるので、手間のかかる料理の下ごしらえも簡単にできます。

コンパクト設計を採用し、アタッチメントもクッキングボール内にまとめて収納可能。省スペースなので限られたスペースにも仕舞えます。

後片付けを大幅短縮 “食器洗い乾燥機”

食事の支度と片づけを楽にするおすすめ時短家電 食器洗い乾燥機

食器洗い乾燥機は、シンクに汚れた食器を溜めがちな方におすすめの時短家電です。お皿を軽くすすいでセットするだけで、洗いから乾燥まで完了。温水に対応したモノなら、油汚れも落とせます。

また、食器洗い乾燥機は手洗いより節水できるのも魅力。より手軽に導入するためには、工事不要の卓上タイプがおすすめです。なお、使用中の食器が食器洗い乾燥機に対応しているかどうかは、事前に確認しておきましょう。

siroca 食器洗い洗浄機 SS-M151

siroca 食器洗い洗浄機 SS-M151

【ポイント】工事なしで手軽に導入できる
工事不要で簡単に設置でき、すぐに使える食器洗い乾燥機です。タンク式と分岐水栓の両方に対応。付属の専用ホースを使えばあとからでも分岐水栓へ切り替えでき、初めての食器洗い乾燥機としてもおすすめです。

約3人分の食器を収納でき、カゴは手前に引き出せるため出し入れも簡単。4つの洗浄コースを食器の素材や汚れの度合いに合わせて使用できます。

パナソニック 食器洗い洗浄機 NP-TZ300

パナソニック 食器洗い洗浄機 NP-TZ300

【ポイント】高温除菌でしっかり洗浄
1食なら約5人分の食器がセットできる大容量の食器洗い乾燥機です。食器に応じて仕様を変えられる「リバーシブルエリア」があり、長皿のセットも簡単。水筒やタンブラーなどの筒状の容器もきれいに洗浄できるよう、専用のボトルホルダーも備わっています。

約80℃の高温ですすぐ高温除菌にも対応しており、食器の洗い上がりも良好。また、別売りの専用置台と脚を使えば、カウンターや出窓への設置も可能です。

洗濯を楽にするおすすめ時短家電

手間のかかる洗濯干しとおさらば “洗濯乾燥機”

洗濯を楽にするおすすめ時短家電 洗濯乾燥機

洗濯干しの手間を省きたい方には洗濯乾燥機がおすすめです。外出中や就寝中に洗濯から乾燥まで完了。雨が多い時期にも部屋干しの手間がなく、必要な衣類を素早く洗濯できます。

また、洗剤の自動投入機能があればより便利。洗剤を計量する手間や、手が汚れる心配がなく、スイッチを押すだけで済みます。洗剤のタンク容量が大きいモノなら、補充頻度も軽減できるのでより時短です。

日立 ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」BD-SX120H

日立 ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」BD-SX120H

【ポイント】乾燥フィルターがないからお手入れがラク
乾燥フィルターレスのドラム式洗濯乾燥機です。乾燥機能を使うたびに掃除していた乾燥フィルターを無くしたモデルで、乾燥時のホコリは「大容量糸くずフィルター」に集約されます。月に1度のお手入れで済むので、メンテナンスがラクちんです。

高濃度洗剤とたっぷりの水で洗浄できる「ナイアガラ洗浄」を搭載したドラム式洗濯乾燥機です。洗剤の種類に合わせた溶かし方をしてくれるため、衣類にしっかり浸透さて皮脂汚れや泥汚れなどをキレイに落とします。

部屋干しでもしっかり乾かしたい! “除湿機”

洗濯を楽にするおすすめ時短家電 除湿機

洗濯乾燥機が導入できない場合は、除湿機を使うのがおすすめです。除湿機を使えば通常の部屋干しよりも早く衣類が乾き、服を仕舞うまでの時間を短縮できます。洗濯物が外に出せない梅雨時期にも、素早く乾燥させることが可能です。

また、普段から部屋干しが多い場合は、「衣類乾燥」の機能を搭載したモデルがおすすめ。送風できるので、より効率よく洗濯物が乾かせます。

アイリスオーヤマ 除湿機 KIJD-N20

アイリスオーヤマ 除湿機 KIJD-N20

【ポイント】コンパクトかつ高い静音性を実現したモデル
ヒーターを使ったパワフルな除湿ができるデシカント式の除湿機です。衣類乾燥機能を備えており、衣類の位置に合わせて角度を自由に調節可能。狙った場所をスピーディーに乾かせます。

わずか34dBの静音性を実現しており、夜など静かな環境で使いやすいのも魅力のひとつ。シンプルな操作パネルを採用しているので、誰でも簡単に操作できる点もメリットです。本体上部にはハンドルもついているため、部屋間の移動も簡単にこなせます。

忙しくても気持ちよく寝たい方に “布団乾燥機”

洗濯を楽にするおすすめ時短家電 布団乾燥機

布団を干せるのはよく晴れている日に限られるうえに、大きな布団を出し入れするのは意外と体力を使います。より簡単に寝具をお手入れしたい場合は、布団乾燥機を使うのがおすすめです。

布団乾燥機は雨の日でも使用でき、仕事などで出かけている間に運転しておけば布団がふっくらと仕上がるので、時短でより気持ちよく眠られます。布団全体を高温で乾燥できるタイプもあるので、ダニ対策にもおすすめです。

アイリスオーヤマ 布団乾燥機「カラリエ ツインノズル」KFK-202C-W

アイリスオーヤマ 布団乾燥機「カラリエ ツインノズル」KFK-202C-W

【ポイント】ツインノズルでふとん2組を同時に乾燥可能
ツインノズルを採用し、2組同時に乾燥できるふとん乾燥機です。1枚のふとんに使用する場合には、胸元・足元で使い分けながら効率的にあたためられます。ツインノズルで時短効果も期待できるので、毎日の就寝前に使用したい方におすすめのモデルです。

また、あたため・夏・冬・ダニといった便利な自動運転モードを搭載。夏モードなら寝汗で湿ったふとんの乾燥に、冬モードは冷えたふとんのあたために便利です。さらに、スニーカーやブーツを乾燥できるアタッチメントを付属しているので、1年中快適に活用できます。

朝の準備を楽にするおすすめ時短家電

スープやお茶に “ポット・電気ケトル”

朝の準備を楽にするおすすめ時短家電 ポット・電気ケトル

電気ケトルやポットは、コーヒーなど温かいモノを飲みたいときに、すぐにお湯が沸かせて便利です。火を使わないため、朝ならお湯を沸かしている間でも身支度を整えられます。

一人暮らしの方や二人暮らしの方には、少量のお湯を短時間で沸かせる電気ケトルがおすすめ。一方、家族で食事時間が異なる場合などは、大容量のお湯を長時間保温できるポットもあると便利です。

タイガー ケトル PCL-A121

タイガー ケトル PCL-A121

【ポイント】カップ1杯分を約60秒でスピード沸騰
カップ1杯分の水を約60秒で沸騰できる電気ケトル。忙しい朝の時間帯でも、飲みたい分だけスムーズに沸かせられます。また、蒸気がほとんど出ない省スチーム設計を採用しているので、安全性を重視したい方にもおすすめのモデルです。

本製品には、使用時のリスクを軽減する安全構造が採用されています。たとえば、お湯漏れを最小限に防ぐ設計が施されているので、万が一転倒してしまった場合にも安心。さらに、「本体二重構造」を採用しているため、表面が熱くなりにくい仕様なのも魅力です。

象印マホービン ポット CV-EV22BK-HM

象印マホービン ポット CV-EV22BK-HM

【ポイント】5段階の温度設定と「カフェドリップ給湯」が便利
5段階の保温設定ができるポットです。98℃・90℃・80℃・70℃・まほうびん保温の設定が可能。コーヒーや紅茶など、用途に合わせて最適な温度に設定できます。

また、「カフェドリップ給湯」機能を搭載しているのも魅力。少量ずつゆっくりと注げるため、お湯の飛び散りを防ぐだけでなく、コーヒーを蒸らしながら淹れたいときにも便利です。

身だしなみを素早く整える “衣類スチーマー”

朝の準備を楽にするおすすめ時短家電 衣類スチーマー

洋服のシワに気が付いたとき、すぐに使えて便利なのが衣類スチーマー。アイロン台を出さずに使えるので、玄関先でも素早くシワが伸ばせます。高温スチームには脱臭効果も期待できるので、タバコや焼肉などのニオイが気になるときの時短ケアにもおすすめです。

立ち上がりスピードが速いモノほど、スイッチを入れてから短時間で使用可能。加えてスチーム量が多いモノなら、頑固なシワもより短時間で伸ばせます。

パナソニック 衣類スチーマー NI-GS410-MB

パナソニック 衣類スチーマー NI-GS410-MB

【ポイント】お出かけ後の脱臭・除菌効果も期待できる
大容量のスチームでシワとりしながら脱臭・除菌効果を期待できる衣類スチーマー。衣類をハンガーにかけたままでも、大量スチームで手軽に清潔感をキープできます。ジャケットやスーツなど、頻繁には洗いにくい衣類に使いたい方にもおすすめです。

毎分平均16gのスチームが衣類のシワをしっかりと伸ばします。電源を入れて約30秒で立ち上がり、外出前や帰宅後に素早く使えて便利です。さらに、約160mlの大容量タンクを搭載しているので、約9分間の連続スチームで複数の衣類もまとめてケアできます。

LG 衣類スチーマー「LG styler」S3WF

LG 衣類スチーマー「LG styler」S3WF

【ポイント】入れておくだけでスッキリ
ハンガーにかけておくだけで衣類のケアができる衣類スチーマーです。クローゼットと同じように使えるのがポイント。毎日着るスーツやコート、制服などのケアも入れておくだけで簡単にできます。

また、「上質乾燥コース」や「エアフレッシュコース」では、シルク・カシミア・革などの繊細な衣類もお手入れ可能。独自技術により、花粉やダニ、菌などを低減する効果も期待できます。

担当者からひとこと

時短家電は生活必需品ではないことがほとんどですが、毎日の余暇時間を作り出してくれるアイテムです。本来なら家事に費やしていた時間を家族とゆっくり過ごせたり、趣味の時間に使えたりと、生活の質を上げる手助けになります。また、家事が楽になるぶん心の余裕を作り出すのにも有効です。時短家電を十分に活用し、使いたいところに時間を使える日常を過ごしてみてください。

おすすめの関連記事

家電・照明 人気の記事