コードレス高圧洗浄機のおすすめ15選 タンク式やバケツから給水できる自吸式も紹介
更新日:2024.11.28
車や家の周りの汚れを手軽に落としたい方におすすめの「コードレス高圧洗浄機」。コンセントの場所を気にせずに使える便利なアイテムです。
しかし、機能やサイズなどが製品によって異なるため、どのモデルを選んだらよいのか迷いがち。そこで今回は、コードレス高圧洗浄機のおすすめ製品を紹介します。
高圧洗浄機にはコード式とコードレス(充電)式がある
高圧洗浄機にはコード式とコードレス式の2種類があります。コードレス式の高圧洗浄機は、コード式に比べるとパワーは劣りますが、電源を気にせず気軽に使用できるのがメリット。アウトドアなどで汚れを落としたい方や、持ち運びしやすいモデルを選びたい方にピッタリです。
一方、コード式の高圧洗浄機は、充電切れを気にすることなく使用できるのがメリット。コンセントのある場所でしか使えませんが、長時間使えるモノやパワフルなモノがほしい方に適しています。
コードレス高圧洗浄機の選び方
給水方法をチェック
水道直結式|水道につなぐだけで使える
水道直結式は、水道につなげるだけで簡単に使用できるのがメリット。水を出し続けられるので、タンクの水の残量を気にせず使えます。長時間使いたい方におすすめです。
一方で、水道と高圧洗浄機をホースでつなげるため、タンク式と比べて小回りは効きにくい点は留意しておきましょう。選ぶ際は、あらかじめホースの長さを確認しておくことが大切です。
タンク式|水道が近くになくても使える
参照:アイリスオーヤマ
タンク式は、高圧洗浄機に搭載しているタンクに水を入れるのが特徴。水道が近くになくても使用できるのがメリットです。べランダ・玄関・駐車場にある車やバイクなどに使いたい方に適しています。
タンク内の水を使い切ると補充する必要があるため、長時間の使用には向いていません。あらかじめタンク容量をチェックしておきましょう。
自吸式・ポンプ式|バケツや風呂の残り湯などから給水できる
自吸式やポンプ式のコードレス高圧洗浄機は、水をくみ上げて使用するのが特徴。バケツやお風呂の残り湯などを利用して給水できます。ペットボトルに対応したモデルもあるため、手軽に使える製品がほしい方におすすめです。
また、自吸式の製品はコンパクトなモノが多いので、持ち運びやすいのもポイント。家だけでなくアウトドアでも使えるコードレス高圧洗浄機を選びたい方にもピッタリです。
水圧をチェック
参照:ケルヒャー
コードレス高圧洗浄機を選ぶ時には、水圧をチェックすることが重要です。水圧は、常用吐出圧力と最大吐出圧力の2種類。常用吐出圧力は通常使用した場合の水圧のことで、最大吐出圧力は水圧を最大まで高めた際の限界値を指しています。
コードレス高圧洗浄機を選ぶ場合には、常用吐出圧力に注目。洗車の場合は、4〜8MPa前後のモデルがおすすめです。水圧が高すぎるモデルだと、外壁や塗装が剥がれる可能性があるため注意しましょう。
連続使用時間をチェック
コードレス高圧洗浄機は、連続使用時間を確認することも重要。15分程度のモノから60分以上使えるモノまで製品によって使用時間が異なります。また、同じ製品でもモードによって使用時間が変わる場合があるので留意しましょう。
できる限り長時間使いたい方は、1時間前後使用できる製品だと安心です。一方で長時間使用できるモノはバッテリーも重くなりがち。本体にバッテリーを装着するタイプは重量も合わせてチェックしてみてください。
本体のサイズと重量をチェック
参照:ケルヒャー
ベランダやお風呂場など限られたスペースを掃除したい方は本体のサイズに注目しましょう。狭いスペースで使う場合、大きすぎると持ち込めない可能性があるだけでなく、取り回しが難しくなります。また、使用時だけでなく、収納スペースを考慮してサイズを確認することも大切です。
重量も取り回しの良さに関わる重要なポイント。軽量性に優れたモデルは、手や腕の負担を減らせるだけでなく、持ち運びもしやすくなります。
水流や水圧が調節できると洗浄効率がアップ
参照:ボッシュ
水流や水圧を調節できるコードレス高圧洗浄機は、網戸や塗装の剥がれやすい壁にも手軽に使用できるのでおすすめ。高圧洗浄だけでなく植木の水やりやシャワーに活用できる製品もあります。
ピンポイントでしっかりと汚れを落としたい場合は、ジェット噴射付きのモデルがピッタリ。離れた場所にも水がしっかりと届くため、水ハネや泥ハネが体に当たるのを防止できます。
モーターをチェック
コードレス高圧洗浄機に搭載されているモーターは、主にインダクションモーターとユニバーサルモーターの2種類あります。マンションのベランダなど、音が気になる場所で使いたい方はインダクションモーターがおすすめです。
一方、ユニバーサルモーターは全国で使える共用モーターなのがポイント。アウトドアなど外出先で使いたい方に適しています。また、軽量性に優れているため、持ち運びやすいのもメリットです。
アタッチメントと付属品をチェック
参照:ビューティテック
コードレス高圧洗浄機を選ぶ際はアタッチメントにも注目。基本的にホースやバッテリーはあらかじめ付属していることが多いですが、別売りの製品もあるのでしっかりとチェックしておきましょう。
また、製品によっては泡ノズルやブラシなどを付属していることがあります。洗車やタイルの洗浄など、場所やモノに合わせてさまざまな方法で汚れを落とせるので便利です。別売りでアタッチメントを用意しているメーカーもあるため、合わせてチェックしましょう。
コードレス高圧洗浄機の人気メーカー
マキタ(Makita)
マキタの高圧洗浄機は、パワーのあるモデルが多く汚れをしっかりと落としたい方におすすめ。コードレス式のなかにもAC100Vのコード式並みのパワーを実現したモデルも存在しています。
また、コードレス式のモデルは自吸式に対応しているのもポイント。バケツなどにホースを入れることで手軽に使用できます。互換性のあるバッテリーを使用しているため、ほかのマキタ製品を使っている方はチェックしてみてください。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマの高圧洗浄機はほとんどのモデルが温水に対応しているのが特徴。洗剤に対応したモデルもあり、汚れをしっかりと落としたいときに便利です。また、水流を変えることで、効率よく掃除できます。
アイリスオーヤマのコードレス式は、コンパクトかつ軽量なモデルが多く、手軽に使いたい方におすすめ。タンク式やハンディタイプのモノをラインナップしています。
ケルヒャー(KARCHER)
ケルヒャー高圧洗浄機は、持ち運びに便利なモバイル式のモデルから、機動力の高いモデルまで揃っているのが魅力。用途に合わせて製品を選べます。
コードレス高圧洗浄機では、取り外し式のバッテリーを採用しているモノのが特徴。充電時間やバッテリー残量を表示してくれます。車だけでなく、家の壁や園芸ツールの汚れを落としたい方はチェックしてみてください。
コードレス高圧洗浄機のおすすめ
アイリスオーヤマ「充電式ハンディウォッシャー」JHW-101
この商品のレビューを見る
ハンディタイプで手軽に扱えるおすすめのコードレス高圧洗浄機です。自吸式のため、バケツやペットボトルを取り付けて給水できます。さらに、専用のタンクに入れると、洗剤を使用することが可能です。
5in1ノズルを採用しており、5種類の吐出パターンで水を出せます。切り替えは先端を回すだけと簡単です。また、お手頃価格で購入できるため、コスパに優れたモノや初めて使う方はチェックしてみてください。
給水方法:自吸式(ペットボトル・バケツ)
連続使用時間:約15分(満充電・バッテリー初期温度20℃・噴射角度0°の場合)
重量:約0.9kg(付属品除く)
ケルヒャー「マルチクリーナー OC 3 Foldable」15993020
この商品のレビューを見る
お湯を使って洗浄できるコードレス高圧洗浄機です。約40℃までのお湯に対応しているのがメリット。洗浄だけでなく、災害時やレジャーでの簡易シャワーとしても利用できます。また、給水タンクはノズルや付属品を入れた状態でも折りたためるので、使わない時はコンパクトに収納可能です。
ケルヒャー独自の「フラットジェットノズル」を採用しているのがポイント。細かい扇状の水流を噴射することで少量でも水圧でしっかりと汚れを落とせます。泥やホコリ、ヌメリ汚れなどが気になる場所の洗浄におすすめです。水流は幅広ののため、広範囲をスピーディーに洗い流せます。
給水方法:タンク式(容量約8L)
連続使用時間:約15分
重量:約2.2kg(アクセサリーを含まない)
スパイサー SWU-1
スタイリッシュなデザインが特徴のコードレス高圧洗浄機です。コンパクトサイズかつ軽量性に優れており、取り回しやすいのが魅力。ノズルは折りたためるので、アウトドアなどにも持ち運べます。
ペットボトルを装着できるので、水栓がない場所でも手軽に使用できるのが便利なポイント。5パターンの噴射と3段階の圧力調節ができます。手軽に使えるコードレス高圧洗浄機を探している方。
給水方法:自吸式(ペットボトルの場合2L推奨・ボトル外径27.5mm / ボトル口径25.0mmのみ)
連続使用時間:約14〜30分
重量:約0.8kg
マキタ MHW080DZK
この商品のレビューを見る
コードレスながらパワフルに洗浄できるおすすめの高圧洗浄機。ブラシレスモーターを搭載しており、常用吐出圧力は5.5 MPa、最大許容圧力は8MPaとパワフルなのが特徴です。40℃以下の温水や泡洗浄にも対応しています。1回の充電で標準モードは約15分、静音モードで約34分運転可能です。
約50Lの水量が入るタンクを備えているのもポイント。タンクはそのまま収納ケースとして活用できます。ハンドルとキャスターが付いているため、付属品を入れまま手軽に移動できます。
給水方法:自吸式・タンク式(タンク容量約50L)
連続使用時間:約15〜34分(BL1860B×2本使用時)
重量:約6.7kg
※バッテリー・充電器は別売です
ビューティテック「ポータブルコードレス洗浄機」KB007
この商品のレビューを見る
高性能リチウム電池を搭載した、おすすめのコードレス高圧洗浄機です。Ecoモードは45分、ハイパワーモードは15分連続で運転できます。長時間使用したいときに便利です。付属の21W高速充電器を使えば、約2.5時間でフル充電できます。
シャワーヘッドモードと角度の違う4つのモードに切り替えられるのが特徴。道具の洗浄からペットのシャワーまで1つのノズルで対応できます。水道直結式と自吸式の2つの方法から給水可能。例えば、アウトドアでは川などの水源やバケツに入れるだけで、洗車や道具の洗浄が手軽に行えます。
給水方法:水道直結式・自吸式
連続使用時間:約15〜45分
重量:約1.8kg(バッテリーパック・多機能ノズル装着時)
ケルヒャー「モバイル高圧洗浄機 KHB 6」1.328-113.0
この商品のレビューを見る
軽量で取り回しやすいコードレス高圧洗浄機です。重量は約1.3kgと片手でも手軽に扱えるのが特徴。水道ホースを接続するだけで使えるので、スピーディーに準備できます。汚れが気になった時にすぐに使えるモデルを探している方にピッタリです。
18Vのパワーバッテリーを搭載しているのもポイント。リアルタイムテクノロジーによって、残り時間とバッテリー残量を把握できます。
給水方法:水道直結式・自吸式(別売りの自給用ホースを使用した場合)
連続使用時間:約12分(2.5 Ah)
重量: 約1.3kg(アクセサリーを含まない)
ファミリーライフ「Famila(ファミラ)」4316
この商品のレビューを見る
バケツや水道から給水できるコードレス高圧洗浄機です。小型かつ軽量なので取り回しが良いのがメリット。ホースリールにつないで使うこともできます。初めて使う方にもおすすめです。
噴射モードはジェット・ストレート・シャワーなど全部で6種類。アタッチメントを変えることなく、ダイヤルで切り替えできます。洗車はもちろん、ベランダや網戸、お風呂掃除にも活用できるのが魅力です。
給水方法:水道直結式・自吸式
連続使用時間:約20分
重量:約1.1kg(バッテリー含まず)
ケルヒャー「K2 バッテリーセット」1.117-223.0
この商品のレビューを見る
3種類の洗浄モードを使えるコードレス高圧洗浄機です。標準モード・ブーストモード・ミックスモードを切り替えられます。水圧インジケーターを搭載したトリガーガンによって、洗浄モードは手元で確認可能です。
バッテリーパワー36Vのバッテリーを採用しており、コードレスながらパワフルに洗浄できるのが魅力。自吸用ホースやフォームノズルなどさまざまなオプションが用意されているので、洗車だけでなく家の周りの掃除にも活用できます。
給水方法:水道直結式・自吸式(別売りの自吸用ホース使用時)
連続使用時間:約14分(5.0 Ah)
重量:約4.5kg(アクセサリーを含まない)
ハイコーキ AW14DBL-LYP
ショートノズルを採用したコードレス高圧洗浄機です。取り回しがよく、狭い場所での洗浄や細かい部分の汚れも落としやすいのが特徴。ノズルは本体のポケットに収納できるため、持ち運びやすく、使い終わったあとも省スペースで保管できます。
高効率ブラシレスモーターを搭載しおり、ポータブルタイプですがパワフルに洗浄できるのもメリット。圧力は5段階で調整できます。さらに、水道に直接つなげるだけでなく溜め水にも対応しているため、タンクを使わずに給水することも可能です。
給水方法:タンク式(8L)・水道直結式・自吸式
連続使用時間:約35〜180分
重量:約5kg(蓄電池装着時)
リョービ「充電式ポータブルウォッシャー」BPW-1800L1
5種類の噴射モードに切り替えできるノズルを搭載したコードレス高圧洗浄機です。噴射モードによってノズルを交換する手間を省けるのがメリット。給水は水道直結式と自吸式の2種類に対応しています。
High(吐出圧力:2.4MPa)とLow(吐出圧力:1.4MPa)の圧力調節機能が付いており、用途に応じて噴射の強さを使い分けられるのがポイント。また、電池パックカバーがあることで作業している時の水はねから電池パックを守れるため、安心して使用できます。
給水方法:水道直結式・自吸式
連続使用時間:約15〜40分
重量:約1.8kg
ボッシュ FONTUS218H
コードレスながら長時間使えるおすすめの高圧洗浄機です。連続使用時間が最長約60分と長く、長時間作業できる製品を探している方におすすめです。内蔵された15Lのタンクを使用したり、水道に直接接続したりすることで給水できます。
4種類の噴射モードと、水圧は低・中・ターボ3段階から設定できるのもポイント。汚れ具合や使用場所に応じて柔軟に使い分けられます。さらに、着脱式のスマートブラシを付属しており、ブラシで擦りながら掃除することも可能です。
給水方法:水道直結式・タンク式(容量約15L)
連続使用時間:約60分
重量:約6.4kg(バッテリー非搭載時)
アイリスオーヤマ「充電式ポータブルウォッシャー」JPW-T81-W/H
ジェット・シャワー・キリの3種類の水流モードを使えるコードレス高圧洗浄機。家の周りや車の洗浄だけでなく、シャワーや水やりなど多目的に使用できます。さらに、温水対応しているため、水では落ちにくい汚れにも対応しやすいのがポイントです。
2,000mAhの大容量バッテリーはUSB Type-Cで充電可能。充電が完了すると緑色に光ってお知らせしてくれます。トリガーガンとホースは給水タンクの下に入れられるので、コンパクトに収納できるのがメリット。持ち運びはもちろん、収納スペースが気になる方にもおすすめです。
給水方法:タンク式(容量約8L)
連続使用時間:約24分(満充電・バッテリー初期温度20℃・吐出パターンがキリの場合)
重量:約2.4kg(ホース、トリガーガン含む)
京セラインダストリアルツールズ KPW-1800
この商品のレビューを見る
「5in1ノズル」を搭載したコードレス高圧洗浄機です。4種類の拡散角度とシャワーに切り替えでき、用途に応じて選べるのがメリット。2段階ある水圧は手元の圧力切り替えボタンで設定できます。「延長ランス」を付属しているので、場所や洗浄するモノに合わせて長さを買えることが可能です。
泡ノズルや折り畳めるバケツなど付属品が充実しているのもポイント。1台でさまざまな洗浄ができるので、初めて使う方におすすめです。
給水方法:水道直結式・自吸式(バケツ)
連続使用時間:約15〜40分
重量:約1.8kg
サイエルインターナショナル「M-WORKS」MW-MHC66
「6in1マルチノズル」を採用したコードレス高圧洗浄機です。用途に合わせて、6種類のスプレーモードを使い分けられるのが特徴。モードはノズル先端を回すだけで簡単に切り替え可能です。
給水方法は、自吸式でホースの長さは約5m。ゴミなどが詰まらないようにフィルターを装着できます。また、付属の洗剤ボトルを取り付けると、泡を噴射できるため車の洗浄にも役立ちます。バッテリーは3,600mAhと大容量で、連続使用時間は最大約70分です。
給水方法:自吸式(バケツ)
連続使用時間:約35〜70分
重量:約1.4kg (ノズル・バッテリーセット時)
デジタルランド DL-220622
噴射・拡散・泡の3モードに対応したコードレス高圧洗浄機です。噴射モードはパワフルなので、頑固な汚れを落とす時にピッタリ。拡散モードは広範囲の掃除や庭の水やりに、泡モードは洗車で使うのにも活用できます。
各モードに適したアタッチメント含めた付属品はすべて専用ケースに収納可能。持ち運びはもちろん、収納時にも困りにくいのがメリットです。お手頃価格で購入できるので、コードレス高圧洗浄機を初めて使う方はチェックしてみてください。
給水方法:自吸式
連続使用時間:約20〜30分
重量:約0.653kg(本体のみ)
コードレス高圧洗浄機の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのコードレス高圧洗浄機の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
コードレス高圧洗浄機は、使用場所に応じて給水方法やアタッチメントをあらかじめ確認することが重要。さらに、水流調節機能を搭載したモデルは、洗車や壁の掃除だけでなく植木の水やりなどにも利用できるのがメリットです。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.