オンラインセール

【2025年】LEDシーリングライトのおすすめ20選 おしゃれなモデルもラインナップ

更新日:2025.01.19

LEDシーリングライトのイメージ

「シーリングライト」とは天井に取り付けるタイプの照明のこと。近年では電気効率のよさなどからLEDシーリングライトが主流です。

今回は、おすすめモデルの紹介はもちろん、“LED”製品の主なメリットも紹介します。ぜひ、自分に合ったモノを見つけてみてください。

特に“LED”シーリングライトがおすすめな理由とは?

特にLEDシーリングライトがおすすめな理由とは?

家庭用の照明器具に使われる光源にはLED・白熱電球・蛍光灯などさまざまな種類がありますが、近年ではLEDが主流となっています。

LEDシーリングライトが多く使われているのは、省エネ性能の高さや調光・調色機能、取り付けの簡単さが主な理由です。それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

@省エネ

特にLEDシーリングライトがおすすめな理由とは? @省エネ

LEDシーリングライトがおすすめである理由のひとつは、省エネ性能の高さです。蛍光灯と比較して、消費電力が約3分の1から2分の1ほどといわれており、電気代の節約に直結します。

また、長寿命なこともLEDシーリングライトのポイント。一般的にLEDシーリングライトの寿命は約40,000時間といわれています。蛍光灯と比べて交換回数が少なく済み、ランニングコストを抑えられるのがメリットです。

A調光・調色に対応しているモノが多い

特にLEDシーリングライトがおすすめな理由とは? A調光・調色に対応しているモノが多い参照:パナソニック

LEDシーリングライトは調光・調色に対応している製品が多いです。リモートワーク・読書・食事などシーンに合わせて光の明るさや色味を調節できます。

照明もインテリアに大きな影響を与える要素のひとつなので、リビングや寝室など部屋の雰囲気にこだわりたい方は調光・調色に対応したアイテムをチェックしてみてください。

B取り付けが簡単

特にLEDシーリングライトがおすすめな理由とは? B取り付けが簡単

取り付けが簡単なこともLEDシーリングライトの魅力。天井にシーリングライト用のソケットが付いているのであれば、工事不要で取り付けできます。基本的にはアダプターを取り付け、本体をカチッと音がするまではめて、セードをかぶせるのが装着手順です。交換するときには蛍光灯とは異なり、セードを含めて交換する必要があります。

また、“配線が直付けである”、“ソケットが破損・元から付いていない”など、特殊なケースの場合は工事が必要です。ビックカメラでは設置工事を承っておりますので、ぜひご利用ください。

設置工事に関してはこちら

LEDシーリングライトの選び方

明るさと部屋の畳数をチェック

LEDシーリングライトの選び方 明るさと部屋の畳数をチェック

LEDシーリングライトを選ぶ際は、照明の明るさと適用畳数を確認しましょう。照明の光自体の明るさは「ルーメン(lm)」で表示。数値が大きいほど明るくなります。

部屋の隅々まで光を届けたい場合、部屋の畳数よりもう1段階大きい畳数を選ぶのがおすすめ。また、勉強や読書など、シーンに応じて明るさを変えたいときは、調光機能を搭載しているモデルが便利です。

“調色”で部屋の雰囲気を演出

LEDシーリングライトの選び方 調色で部屋の雰囲気を演出

調色」とは、LEDシーリングライトの光の色を調節できる機能のことです。白熱電球の赤みがかった色から、蛍光灯のような青白い色まで、さまざまな色調に表現可能なモデルがラインナップされています。

オレンジがかった電球色だとあたたかみのある部屋の雰囲気になり、太陽光に近い白っぽい昼白色だと部屋のモノが見えやすくなるのが特徴。電球色から昼光色まで自由に変えられるうえに、段階が細かい製品であれば、気分によって好みの色に調節することができます。

物体の色の見え方が変わる“演色性”をチェック

LEDシーリングライトの選び方 物体の色の見え方が変わる演色性をチェック

「演色性」とは、照明が物体を照らしたときの、色の見え方に及ぼす光源の性質について表現した言葉です。自然光に近い見え方をする照明のことを「演色性の高い照明」といいます。

演色性を数値で表したモノが「平均演色評価数(Ra)」です。Raが100に近いほど、本来の色を再現可能。CIE(国際照明委員会)の規定によると、一般的な住宅や店舗などの屋内照明ではRa80以上が推奨されています。

部屋に合ったデザインを選ぶ

LEDシーリングライトの選び方 部屋に合ったデザインを選ぶ参照:オーデリック

LEDシーリングライトはインテリアの一部として、部屋の雰囲気を印象づける重要なアイテムです。部屋にマッチしたデザインのモノを選びましょう。和室には、和紙や木材を使用したあたたかみのあるデザインのモノを選ぶと、落ち着いた雰囲気を演出できます。

一方、薄型モデルはスタイリッシュな印象なので洋室におすすめ。洋室に木のぬくもりのあるアイテムを組み合わせると、北欧風の雰囲気を作れます。

音声・スマホ操作がスマート

LEDシーリングライトの選び方 音声・スマホ操作がスマート

専用アプリをダウンロードすることで、照明のオン・オフはもちろん、調光・調色などスマホから操作を簡単に行えるモデルがあります。リビングにいながらほかの部屋の照明を操作したり、外出先から遠隔操作したりできるので便利です。

なかには、同じシリーズの製品で揃えると、複数の照明を一括コントロールできるモノも存在。シーン設定により、いちいち個別設定することなく、登録した明かりを点灯させられるのが特徴です。近年では音声操作が可能なモデルが増えています。

ファン付きモデルなら空気の循環もできる

LEDシーリングライトの選び方 ファン付きモデルなら空気の循環もできる参照:ドウシシャ

住環境の快適さを高めたい方はシーリングファン型もおすすめ。照明とファンが一体化しており、部屋の空気をほどよく循環し、室温を均一化できます。また、おしゃれなデザインが多いのも特徴です。

近年では照明とサーキュレーターがセットになったモノがラインナップ。サーキュレーター部分が首振りし、冷暖房効率をより高めるモデルが登場しています。サーキュレーターを設置する必要がないので、省スペースで使えるのも魅力です。

LEDシーリングライトの人気メーカー

パナソニック(Panasonic)

LEDシーリングライトの人気メーカー パナソニック(Panasonic)

大手家電メーカーのひとつであるパナソニック。LEDシーリングライトでは、光を上下左右に拡散できるパネルを付属した「パネルシリーズ」、一般的な形状の「スタンダードシリーズ」があります。また、Wi-Fiに対応しスマホやタブレットから操作を行える「ライフコンディショニングシリーズ」、スピーカーを搭載して光と音を合体させた「サウンドシリーズ」をラインナップしているのも特徴です。

さらに、「文字くっきり光」が採用されたモデルは、リモコン操作で全灯の約1.3倍に明るさがアップ。文字がくっきり見えるので、読書や勉強に最適です。

パナソニックのLEDシーリングライトを見る

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

LEDシーリングライトの人気メーカー アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

リーズナブルながら高品質な製品が揃っていることで人気のアイリスオーヤマ。LEDシーリングライトは、調光・調色などの機能面をはじめ、丸型や角型といったデザイン違いのモノが幅広くラインナップされています。

展開しているアイテム数が多いので、イメージに合ったモデルを見つけやすいのも嬉しいポイント。設定した時間に合わせてランダムで自動点灯する「るすばん機能」は、防犯対策に役立ちます。

アイリスオーヤマのLEDシーリングライトを見る

東芝(TOSHIBA)

LEDシーリングライトの人気メーカー 東芝(TOSHIBA)

東芝のLEDシーリングライトは、調光・調色の設定範囲が広い点が魅力。「ワイド調色」対応モデルでは、調色21色の間で調節可能です。起床時にゆっくりと明るくなる「おめざめタイマー」などの機能も搭載されています。

セードがムラなく均一に光り、明かりを届けられるのが特徴。明るさを20段階まで設定できるので、明るさにこだわりたい方におすすめです。

東芝のLEDシーリングライトを見る

ホタルクス(Hotalux)

LEDシーリングライトの人気メーカー ホタルクス(Hotalux)

ホタルクスは、NECライティング株式会社が営むすべての事業を承継し、設立した会社です。ホタルクスのLEDシーリングライトは、便利な機能を搭載したモデルが発売されています。

留守中に点灯・消灯を繰り返す「かんたん留守タイマー」や、就寝時の消し忘れ防止に役立つ「おやすみタイマー」機能など、実用的な機能が多い点が魅力です。

また、種類が豊富なのも特徴のひとつ。さまざまなデザインのモデルがラインナップされているので、好みやインテリアの雰囲気に合わせて選びたい方におすすめです。

ホタルクスのLEDシーリングライトを見る

LEDシーリングライトのおすすめ|調光・調色モデル

パナソニック HH-CH0835A(8畳)

パナソニック HH-CH0835A(8畳)

パソコンの画面や文字が見やすいLEDシーリングライトです。パソコン画面などの青白さを抑え、黒を際立たせる「パソコンくっきり光」や、紙面の文字を見やすくする「文字くっきり光」機能を搭載。在宅ワークが多い方や子供がいる方などにおすすめです。

独自の「虫返し構造・虫ブロック」機構により、カバーの中に虫が侵入するのを防ぐため故障のリスクを軽減できます。

ラインナップ:12畳

ホタルクス HLDC08301SG(8畳)

ホタルクス HLDC08301SG(8畳)

防虫性能の高いモデルを探している方にピッタリなLEDシーリングライト。本体とカバーの隙間を減らす設計により、虫の侵入を抑えます。

「かんたん留守タイマー」を搭載。留守の間、タイマーを解除するまで消灯と点灯の決まったパターンを繰り返します。防犯対策に役立つため、一人暮らしの方や旅行・出張が多い方におすすめです。

ラインナップ:6畳/12畳

東芝 NLEH08043E-LC(8畳)

東芝 NLEH08043E-LC(8畳)

圧迫感の少ないLEDシーリングライト。デザインもシンプルなため、天井がスッキリして見えます。

「光学レンズ設計」を採用。ムラなく均一に全面発光し、部屋を明るく照らせます。また、21段階の調色に対応。部屋の雰囲気やシーンに合わせて、光による空間演出が可能です。部屋全体にしっかりと光を届けたい方はチェックしてみてください。

ラインナップ:6畳/10畳/12畳/14畳

オーデリック「R15クラス2」OL251823BCR(8畳)

オーデリック「R15クラス2」OL251823BCR(8畳)

色の見え方をこだわりたい方におすすめのLEDシーリングライトです。Ra94と高い演色性を保持しており、小物や食器など身の回りのモノを鮮やかに照らせます。

また、シンプルなデザインなので、さまざまな雰囲気のインテリアに馴染みやすいのが特徴。リビングはもちろん、自室や子供の学習部屋の設置にもピッタリです。

ラインナップ:6畳/10畳/12畳

瀧住 GB80140(8畳)

瀧住 GB80140(8畳)

メモリー点灯機能を搭載したLEDシーリングライトです。好みの色味と明るさを2個まで記録できるのが特徴。食事時にはあたたかみのあるオレンジがかった光、読書や学習時など作業をするときには青みがかった光など、ボタン1つで切り替えられます。

30・60分のオフタイマー機能が備わっているのがポイント。就寝前にセットしておくことで、消し忘れを防ぎます。また、カバー外側に配置されたクリアな枠が、洗練された雰囲気を演出する点も魅力のひとつです。

ラインナップ:6畳/12畳

東芝 NLEH08025C-LC(8畳)

東芝 NLEH08025C-LC(8畳)

ボタン1つでシーンに合わせた明かりに切り替えられるLEDシーリングライト。「シアター」モードにすると、映画館のような雰囲気で映像を楽しめます。そのほか、勉強・読書にピッタリな「勉強」モードや、広がりのある空間を演出する「ひろがり」モードなどを設定可能です。

シンプルかつスタイリッシュなデザインも特徴。フレームなど全体がホワイトで統一されています。

ラインナップ:12畳

パナソニック「パルック」HH-CK0623CA(6畳)

パナソニック「パルック」HH-CK0623CA(6畳)

「文字くっきり光」を採用したLEDシーリングライトです。約6,200Kの色温度と明るさで、小さな文字もしっかりと視認できます。読書や勉強するときにおすすめです。

また、付属のリモコンを使って簡単に調節できるのもポイント。明暗や調光、「おやすみタイマー」などを設定できます。全灯や消灯のほか、普段ボタンが用意されています。

ラインナップ:8畳/10畳/12畳

LEDシーリングライトのおすすめ|単色モデル

ホタルクス HLDZ08303SG(8畳)

ホタルクス HLDZ08303SG(8畳)

子供部屋用の照明を探している方におすすめのLEDシーリングライトです。文字をはっきりと際立たせる「よみかき光」を採用。手元を見やすくし、勉強や読書をサポートします。

消灯後30分間ブルーグリーンの光が点灯する「ホタルック機能」を搭載。暗闇が苦手な子供にも重宝します。急な停電などを検知すると自動でホタルックLEDが点灯するので、災害時に役立つのも嬉しいポイントです。

ラインナップ:6畳/12畳

東芝 NLEH08042E-DLD(8畳)

東芝 NLEH08042E-DLD(8畳)

明るさを細かく設定したい方におすすめのLEDシーリングライト。約5〜100%までの連続調光に対応しています。常夜灯も6段階で調節可能です。

全面発光でムラなく光り、部屋を明るく照らします。また、おやすみタイマーが備わっているのが特徴。30・60分の2段階から選択でき、設定時間を過ぎたあとは常夜灯に移行、もしくは消灯します。

ラインナップ:10畳/12畳

オリジナルベーシック OB-CLM37DD(8畳)

オリジナルベーシック OB-CLM37DD(8畳)

コンパクトさが魅力のLEDシーリングライトです。直径約35cmと小型なので圧迫感を感じにくく、スッキリと設置できます。

おやすみタイマー機能を搭載。徐々に暗くなっていき、10分後もしくは30分後に消灯します。必要な機能に絞った仕様なので、普段長時間使わない部屋や寝室用の照明にピッタリです。お手頃なLEDシーリングライトを探している方はチェックしてみてください。

ラインナップ:6畳

LEDシーリングライトのおすすめ|多機能モデル

ドウシシャ「「サーキュライト EZ Series」」DCC-SW08EC(8畳)

ドウシシャ「「サーキュライト EZ Series」」DCC-SW08EC(8畳)

サーキュレーターと一体化した LEDシーリングライトです。ファン部分は回転・首振り機能を搭載し、室内の空気をしっかりと循環。冷暖房の効率をアップさせて室内の空気の温度ムラを解消します。

5色の調色と7段階の調光に対応しており、仕事中・くつろいでいるときなど、気分やシーンに応じて調節可能です。ファン付きのモデルを探している方はチェックしてみてください。

ラインナップ:6畳

アイリスオーヤマ「ECOHiLUX」CL8DL-5.11KCFV(8畳)

アイリスオーヤマ「ECOHiLUX」CL8DL-5.11KCFV(8畳)

音声操作に対応したLEDシーリングライトです。オン・オフだけでなく、「あたたかい色」や「暗くして」など、リモコンなしで調色できるので便利。最初のキーワードから5秒以内に次のキーワードを発声すると、内容を複数反映させられます。

アプリによる初期設定や工事の必要がなく、取り付けるだけですぐに使えるのが魅力。また、スマートスピーカーを経由しないので、素早く反応するのも嬉しいポイントです。

ラインナップ:12畳

スワン電器「UZUKAZE2」FCE-555(-畳)

スワン電器「UZUKAZE2」FCE-555(-畳)

サーキュレーター機能と空気清浄機能を備えたLEDシーリングライトです。小型ファンを内蔵。「渦風」を発生させ、コアンダ効果による空気循環を促進します。また、本体3箇所にはHEPAフィルターを搭載。空気中のホコリや塵を抑えます。

AlexaやGoogleアシスタントによる音声操作に対応しているのが特徴。タイマー設定や「UZUKAZE機能」の入・切、調光・調色の設定を行えます。もちろん、リモコンでの操作も可能です。

アラジンエックス「Aladdin X2 Plus」PA2P22U02DJ(8畳)

アラジンエックス「Aladdin X2 Plus」PA2P22U02DJ(8畳)

プロジェクターを内蔵している革新的なLEDシーリングライトです。プロジェクターだけでなく、高音質なスピーカーも搭載しているのが特徴。臨場感あるサウンドを楽しめます。

おはようタイマー機能が備わっており、日の出の光をイメージしたあたたかみのある光が徐々に点灯。また、調光・調色は1万通りの組み合わせがあります。自宅でホームシアターを手軽に楽しめるモデルです。

LEDシーリングライトのおすすめ|おしゃれなモデル

パナソニック「AIR PANEL LED」HH-CF0896A(8畳)

パナソニック「AIR PANEL LED」HH-CF0896A(8畳)

直線的なデザインが特徴的なLEDシーリングライトです。センター部分とパネル部分のそれぞれを別々で光らせることが可能。また、2枚あるパネルのうち片方だけを点灯させられるので、仕事や勉強、映画鑑賞などシーンに合わせて部屋の雰囲気を変えられます。

パネルには「キレイコート」を採用。汚れが付着しづらいうえ、サッと拭くだけでキレイにできるのも嬉しいポイントです。

ラインナップ:12畳/14畳

オーデリック SH8281LDR(8畳)

オーデリック SH8281LDR(8畳)

和モダンや北欧系など、あたたかみのあるインテリアが好きな方におすすめのLEDシーリングライトです。素材に木を使った、木目調のやわらかい雰囲気が特徴。インテリアに馴染みやすいデザインです。

調色と1〜100%の連続調光に対応。勉強や仕事、リラックスタイムなどさまざまなシーンを明かりで彩ります。

ラインナップ:12畳

アイリスオーヤマ「PANEL LIGHT(パネルライト)」CEK-A08DLPV(8畳)

アイリスオーヤマ「PANEL LIGHT(パネルライト)」CEK-A08DLPV(8畳)

薄型の洗練されたデザインが特徴のLEDシーリングライト。導光板が採用されており、LEDの光を均一に届けやすいのが魅力です。また、3通りの照らし分けが可能なのでシーンに合わせて明るさを調節できます。

リモコンで調光できるほか、音声操作に対応している点がポイント。「ねえ、シーリング」や「タイマーを設定して」など照明本体に向かって話しかけると、指定通りの操作を行います。手元にリモコンがないタイミングや両手が塞がっているときに便利です。

ラインナップ:12畳

オーデリック SH8262LDR(8畳)

オーデリック SH8262LDR(8畳)

キラキラ輝く石目模様のアクリルを搭載したLEDシーリングライトです。アクリルは上品なアイスグレーの色味で、部屋を華やかに演出します。

電球色〜昼光色の調色や1〜100%の連続調光に対応。また、虫が入り込みにくい構造になっているのも特徴です。デザイン性と機能性を両立しているモデルを探している方はチェックしてみてください。

ラインナップ:12畳

大光電機 DXL-81213(14畳)

大光電機 DXL-81213(14畳)

木製のフレームがおしゃれな LEDシーリングライト。鋼や木を組み合わせた独特の素材感で、幅広いインテリアにマッチします。カラーバリエーションはブラウンとホワイトの2色です。

間接照明としても使えるのがポイント。調光・調色と組み合わせて、部屋の雰囲気をよりおしゃれに演出します。そのほか全灯・直接光・保安灯に切り替え可能です。

オーデリック SH8290LDR(8畳)

オーデリック SH8290LDR(8畳)

和室用のモノを探している方にピッタリなLEDシーリングライト。素材にヒノキとポリエステル強化和紙が使われており、本格的な和の雰囲気をしっかりと演出しています。

本製品は、電球色から昼光色までの調色に対応。シーンに合わせて色味の調節ができます。また、カバー内に虫が入り込みにくいのも嬉しいポイントです。

LEDシーリングライトの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのLEDシーリングライトの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

LEDシーリングライトのランキングを見る

担当者からひとこと

LEDシーリングライトには多機能なモデルが増えてきており、調光・調色はもちろん、音声操作やスマホ連携などに対応したモデルが多くあります。天井から映像を投影可能なプロジェクター搭載タイプもおすすめです。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。

すべてのLEDシーリングライトを見る

おすすめの関連記事

家電・照明 人気の記事