オンラインセール

【2025年】アロマディフューザーのおすすめ28選 人気モデルやおしゃれアイテムを紹介

更新日:2025.01.17

アロマディフューザーのイメージ

部屋中にアロマの香りを届けることができる「アロマディフューザー」。リラックスできる空間をつくって楽しめるほか、プレゼントとしても人気が高いアイテムです。

そこで今回は、おすすめのアロマディフューザーを紹介。種類や選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

アロマディフューザーとは

アロマディフューザーとは

アロマオイルの香りを効率的に広げられる「アロマディフューザー」。家でくつろぎたいときや、気分をリフレッシュしたいときに楽しむことで、よりよいリラックスタイムを過ごせるのが魅力です。雑貨のようにおしゃれなモデルも多く、インテリアとしても楽しめます。

なお、アロマディフューザーは、香りを広げることがメインなので加湿機能はありません。加湿機能をメインとした「アロマ加湿器」とは構造そのものが違うので、購入の際は留意しましょう。

アロマディフューザーの種類

香りが広がりやすい“超音波式”

アロマディフューザーの種類 香りが広がりやすい超音波式

超音波によってミストを発生させるタイプのアロマディフューザーが、「超音波式」。加熱しないため火傷の心配がないほか、ミストが広がる様子を視覚的に楽しめます。また、アロマオイルの消費量を抑えながら使用できる点も超音波式のメリットです。

一方で、水を使用するので定期的なメンテナンスが必要。また、ミストが触れた部分は濡れてしまう場合があるため、設置場所にも注意が必要です。

水なしで使える“噴射式”

アロマディフューザーの種類 水なしで使える噴射式

噴射式のアロマディフューザーには、ガラス容器にオイルを垂らして使用する「アロマドロップ式」と、オイルが入ったボトルを直接セットする「ネブライザー式」があります。両者とも水を使わずに香りを拡散でき、香りが強い点がメリットです。

しかし、動作音が大きくなりがちな点がデメリットのひとつ。また、ネブライザー式は、ほかの種類のアロマディフューザーより、アロマオイルの消費ペースが早い傾向があるので注意が必要です。

省スペースでインテリア性を求めるなら“気化式”

アロマディフューザーの種類 省スペースでインテリア性を求めるなら気化式

気化式のアロマディフューザーは、省スペースで設置できるコンパクトなモデルが多い点が特徴。スティックで吸い上げたオイルを拡散する「リードディフューザー」は、スタイリッシュなうえ電気を使用しません。なお、香りの拡散力は、ほかのタイプにやや劣ります。

フィルターに染み込ませたオイルをファンで広げる「送風式」は、広範囲に香りを拡散可能。ただし、ファンの動作音や振動が発生しやすい点がデメリットです。

視覚でも楽しめる“加熱式”

アロマディフューザーの種類 視覚でも楽しめる加熱式

「アロマポット」や「アロマランプ」とも呼ばれる、加熱式アロマディフューザー。アロマオイルを電気やキャンドルであたためて、ふんわりと穏やかに香りを広めるのが特徴です。香りだけでなく、光を見て楽しむことができます。

お手頃な価格のアイテムが多く、手軽に使い始められるのもポイント。なお、火を使うアイテムはつけっぱなしに注意しましょう。就寝するまでの使用がおすすめです。

アロマディフューザーの選び方

部屋の広さに合わせて選ぶ

アロマディフューザーの選び方 部屋の広さに合わせて選ぶ

アロマディフューザーを選ぶ際は、利用する場所の広さに見合ったアイテムを選ぶことが大切です。製品によっては、芳香の畳数目安を表記しているモノもあるので、購入の際に参考にしてみてください。

リビングなどの広いスペースには、広範囲に香りを拡散する超音波式や噴霧式がおすすめ。玄関やトイレ、寝室などの限られたスペースで使いたい場合は、リードディフューザーや加熱式アロマディフューザーがおすすめです。

香りの持続時間をチェック

アロマディフューザーの選び方 香りの持続時間をチェック

アロマオイルの1回の補充でどのくらい香りが持続するかも購入前に知っておきたいポイントです。芳香持続期間を記載しているアイテムもあるので参考にしましょう。

製品にもよりますが、超音波式やネブライザー式などは1回のアロマオイル補充で、1〜2ヶ月程度が目安。リードディフューザーは数ヶ月持つタイプもあり、持続期間が長いのがメリットです。

電源タイプをチェック

アロマディフューザーの選び方 電源タイプをチェック参照:エレコム

電源タイプも、アロマディフューザーを選ぶ際に重要なポイント。コンセントから電源を供給するタイプが主流ですが、最近ではUSBポートに接続できるタイプも登場しています。

外出先や持ち運んで使いたい場合は、USBを利用した充電式や、電池で動作するポータブルタイプもおすすめ。ポータブルタイプであれば自宅で使うときも、コンセントの位置にかかわらずどこでも使用できる点がメリットです。

ランプやタイマーなどの機能をチェック

アロマディフューザーの選び方 ランプやタイマーなどの機能をチェック

最近のアロマディフューザーは、香りを楽しむ以外にも、さまざまな便利な機能を備えています。なかでも、ベッドサイドランプの代わりにもなる、ライト付きのアロマディフューザーが人気です。

スピーカーを内蔵しているアロマディフューザーもあり、香りと音楽の相乗効果で、より心地よい時間を過ごせます。また、使用時間をセットできるタイマー機能を備えているタイプも便利でおすすめです。

お手入れのしやすさをチェック

アロマディフューザーの選び方 お手入れのしやすさをチェック参照:エレコム

アロマディフューザーを選ぶ際は、お手入れのしやすさにも注目しましょう。超音波式の場合は水を使用するので菌が繁殖しやすく、定期的なお手入れが必要。抗菌加工が施されていると、お手入れの手間を減らせるためおすすめです。

最もお手入れが簡単なタイプは、気化式。噴射式や加熱式も、定期的なメンテナンスは必要です。お手入れに時間をかけたくない方は、できるだけ簡単なタイプを選んでみてください。

アロマディフューザーのおすすめ

ヤマゼン LDX-123(超音波式)

ヤマゼン LDX-123(超音波式)

コードレスで使えるアロマディフューザーです。本体にバッテリーが内蔵されており、フル充電で最大4時間使用できます。取っ手が付いているので、場所を変えて使いたいときに便利です。

タイマーが付いているほか、水がなくなると自動で電源が切れるため、切り忘れを防げます。また、輝度が変えられるLEDライトが備わっているのがポイント。ルームランプとしても活用できます。

ラドンナ「コロファム」ADF40-COF(超音波式)

ラドンナ「コロファム」ADF40-COF(超音波式)

コンパクトでデザインがかわいい、おすすめのアロマディフューザー。超音波式を採用しており、アロマオイル入りの水を振動させてミストを発生させます。サイズが小型なので少しのスペースにも設置しやすく、卓上で使いたい方にもおすすめです。

LEDライトが搭載されており、香りだけではなく光の演出も楽しめます。色を固定させたりグラデーションさせたりできるのが特徴です。

スタドラーフォーム「Nora」SF-NORA(超音波式)

スタドラーフォーム「Nora」SF-NORA(超音波式)

オイルと琥珀色の光によって、ミストを炎のように演出するおしゃれなアロマディフューザー。黒色のアルミニウム製の蓋と、竹製のボディが特徴。インテリアアイテムとしても使える製品を探している方におすすめです。明るさ調節に対応しています。

充電式バッテリーを搭載しており、最大7時間の使用可能。IP44の防滴規格を有しているため、屋外でも使えるモデルを探している方はチェックしてみてください。

生活の木「アロマオールナイト」08-831-2010(加熱式)

生活の木「アロマオールナイト」08-831-2010(加熱式)

本体上部にあるくぼみにアロマオイルを垂らして使う、おすすめのアロマディフューザー。コロンとした丸いフォルムがかわいらしく、本体の穴から漏れる光が優しい空間を作ります。廊下やトイレなどで、約3滴のオイルが必要です。

水が必要なく、お手入れが簡単なほか、手軽に使い始められるのが魅力。はじめてアロマディフューザーを使う方にもおすすめです。

阪和「デザイア」MRU-12-CLA(リードディフューザー)

阪和「デザイア」MRU-12-CLA(リードディフューザー)

スリムな形が特徴のリードディフューザー。高さ約22cmのボトルと長さ約50cmのリードが組み合わされており、存在感と高級感があります。ナチュラルカラーの採用により、インテリアを問わず使用しやすいのも魅力です。

内容量は約430ml。香りは約6ヶ月持続します。寝室やリビングはもちろん、トイレや玄関などにもおすすめです。

bcl「bclLEDランタン+ディフューザーグリーン」(超音波式)

bcl「bclLEDランタン+ディフューザーグリーン」(超音波式)

LEDランタンや加湿器としても使える、おすすめのディフューザー。連続稼働とインターバル稼働の2パターンに対応しています。インターバル稼働に設定すると約8時間連続で使用可能です。

ランタン部分は、ダイヤル操作で簡単に調光できます。また、水タンク部分にもLEDライトが搭載されており、ランダムに色が変わります。

グローバル プロダクト プランニング「アロマランプディフューザー」05927001(超音波式)

グローバル プロダクト プランニング「アロマランプディフューザー」05927001(超音波式)

空間になじみやすいおしゃれなアロマディフューザー。上部にはシンプルなホワイトのカバー、下部には木目調のデザインを採用しています。木のぬくもりを感じられるデザインなので、インテリアに調和しやすく、見た目を重視する方にもおすすめです。

3時間または8時間のタイマーを設定できる間欠運転に対応。LEDライトを内蔵しており、ルームランプとしても使用できます。

キシマ「エッセンシャルオイルディフューザー」KNA88115(ネブライザー式)

キシマ「エッセンシャルオイルディフューザー」KNA88115(ネブライザー式)

車内でも使いやすい、USBタイプのアロマディフューザーです。直径7cmのスリム形状で、車のドリンクホルダーなどへセットできます。ノートPCやモバイルバッテリーから給電でき、書斎での使用もおすすめです。

香りの強いネブライザー式で、コンパクトながらも6〜12畳の広い空間に対応。香りの強さは2段階調節でき、部屋の広さや気分に合わせて使えます。モードに合わせてLEDライトの色が変わり、モードの確認も簡単です。ボタンを長押しすると2時間のタイマー設定も可能。外出先でも好きな香りを楽しみたい方におすすめです。

アントレックス「Sparoom」(超音波式)

アントレックス「Sparoom」(超音波式)

マーブル模様のデザインが特徴的なアロマディフューザー。本体サイズは横幅12.5×奥行き12.5×高さ12cmで、デスク上に手軽に設置できます。高級感のあるデザインに特徴があり、おしゃれなインテリアアイテムとしてもおすすめです。

最大約18m²のスペースに対応するため、リビングや寝室などのさまざまな場所で活用できます。また、最大10時間の連続稼働が可能です。自動ストップ機能が搭載されており、水がなくなると自動的に動作を停止する安全性にも配慮されています。

サンコー「ぽわりん」ARDFCLCWH(-)

サンコー「ぽわりん」ARDFCLCWH(-)

クローゼット内に吊り下げて、好みの香りを広げるアロマディフューザーです。ハンガーを掛ける部分に吊り下げるだけと、手軽に設置できるのが特徴。虫が苦手な香りを選べば、防虫剤代わりとして使用できると謳われているのもポイントです。

また、直径約9cmとコンパクト設計を実現しているため、省スペースで設置できるのも魅力のひとつ。7時間連続で稼働する「連続モード」と、1時間ごとに1分間稼働する「エコモード」を使用シーンに応じて使い分けられます。

ヤマゼン「Healing scent(ヒーリングセント)」LDW-003(超音波式)

ヤマゼン「Healing scent(ヒーリングセント)」LDW-003(超音波式)

超音波で水とアロマを瞬時に気化するアロマディフューザー。超音波式なので、香り付きのミストが素早く噴射されます。シンプルな操作で使用できるので、アロマディフューザーをはじめて購入する方にもおすすめのモデルです。

サイズがコンパクトで、デスクや寝室などの省スペースにも設置できます。便利なタイマー機能を搭載しており、ムダな電力消費の削減に効果的です。さらに、水がなくなると自動的に電源が切れるので、空焚きを防ぐ安全性にも優れています。

スタドラーフォーム「Jasmine(ジャスミン)」2335WHT(超音波式)

スタドラーフォーム「Jasmine(ジャスミン)」2335WHT(超音波式)

1日中好きな香りで包まれたい方におすすめのアロマディフューザーです。約24時間の連続使用が可能な「インターバルモード」を搭載。10分の稼働と20分の停止を約24時間繰り返せます。

約24時間の運転時も、消費するアロマはたった1〜2滴と少量。アロマの消費量を軽減でき、毎日アロマを楽しむ方にもおすすめです。給水タンクの開口部は大きく、水やアロマを簡単に追加できます。直径12.5cmとコンパクトながらもタンク容量は100ccあり、通常運転時も約8時間の連続運転が可能です。

生活の木「ラウンド」08-801-0050(アロマドロップ式)

生活の木「ラウンド」08-801-0050(アロマドロップ式)

ユニークなデザインが特徴的なアロマドロップ式のアロマディフューザー。対応している部屋の広さは約6〜20畳と幅広いので、リビングや寝室など場所を選ばずに使用可能です。

ダイヤル操作により、香りの強弱が調節できます。タイマー機能も搭載されているため、さまざまなシーンで使用可能。オイルを微粒子にして拡散するので、アロマの香りをしっかり部屋中に届けられます。

ネイチャーラボ「ランドリン」(リードディフューザー)

ネイチャーラボ「ランドリン」(リードディフューザー)

香水瓶のようなボトルデザインで、インテリア映えする人気のリードディフューザー。香りを吸い上げやすい、黒のおしゃれな樹脂製のリードを採用しています。

リードの本数で香りの強さを調節できるのもポイント。リビングなどの広いスペースには6本、トイレや玄関などには3本など、好みに合わせて調整が可能です。香りが弱くなったらリードを上下に返すことで、香りの強さが復活します。

カメヤマ「フルールマルシェ ボトルディフューザー パンジー」7923(気化式)

カメヤマ「フルールマルシェ ボトルディフューザー パンジー」7923(気化式)

花瓶に生けたようなデザインが印象的なアロマディフューザーです。香りを楽しむのはもちろん、置くだけで華やかな空間を演出できるモデルを求めている方におすすめ。ボトルいっぱいにオイルが入っており、フラッフィーフローラルの香りを長く楽しめます。

デザインパッケージを採用し、ギフト用にもぴったり。プレゼント向けのアロマディフューザーを探している方はチェックしてみてください。

アロマスター AA-WB(送風式)

アロマスター AA-WB(送風式)

広範囲に香りを広げられるアロマディフューザーです。不織布パットで吸い上げたオイルを、ファンで気化させる方式を採用。最大40畳までの広さに対応しているため、書斎や寝室だけでなく、広いリビングにも使用可能です。

香りの強さは3段階で調節できます。初心者の方でも迷わずに操作できるシンプルな設計を採用。自動オフタイマーに対応しているほか、オイルの残量が少なくなるとランプが点灯するお知らせ機能も搭載しています。

生活の木「ハニカム」08-803-7220(送風式)

生活の木「ハニカム」08-803-7220(送風式)

マカロンのようなデザインがかわいらしい、手のひらサイズのアロマディフューザーです。コンパクトな設計なので持ち運びやすく、自宅はもちろん、職場のデスクでも気軽に使用できます。

充電式のため、コードレスで使用できる点も魅力。車の中のようなコンセントがない場所でも使用可能です。ポータブルタイプのアロマディフューザーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ラドンナ「プロジェクション バスアロマ YURA」ADF08-YR(-)

ラドンナ「プロジェクション バスアロマ YURA」ADF08-YR(-)

お風呂に浮かべて使うアロマディフューザーです。本体にお湯とアロマオイルを数滴垂らして使用します。ライトを内蔵しており、バスタブに絵柄の付いたフィルムを投影することが可能。お風呂の中で手軽にプロジェクションマッピングを楽しめます。

花柄と海をイメージした2種類のフィルムを付属。気分や好みに合わせて変えられます。

エレス「アロミスト フレーム」AMF23(-)

エレス「アロミスト フレーム」AMF23(-)

ユニークなデザインを採用したアロマディフューザーです。ミストにLEDライトをあてているのがポイント。炎が揺らぐような演出を楽しめます。ライトはオレンジとブルーの2色に対応しているので、気分に合わせて炎の色を変更可能です。

本体サイズがコンパクトなうえUSB Type-C経由で給電できるため、卓上で使えます。上部のフタを開けるだけで、水やアロマオイルを入れられる設計です。

グローバルプロダクト プランニング「ルミナス」(超音波式)

グローバルプロダクト プランニング「ルミナス」(超音波式)

香りだけではなく光るので視覚でも楽しめる、おすすめのアロマディフューザーです。超音波振動方式を採用しており、水道水と好みのエッセンシャルオイルを用意するだけで使用可能。繊細なミストで優しく香りを広げられます。

運転モードは、連続と間欠の2種類。本体に搭載された雪の結晶のような形の穴から光がこぼれる仕組みを採用しており、柔らかい光でおしゃれな空間を演出できます。グラデーションモードや単色モードなど、光の色も選択可能です。

スタドラーフォーム「Lucy(ルーシー)」2190(超音波式)

スタドラーフォーム「Lucy(ルーシー)」2190(超音波式)

キャンドルのような炎を演出できるアロマディフューザーです。キャンドルの炎のように見えるアンバーカラーのLEDライトを採用しています。雑貨のように飾って楽しめるユニークなデザインが特徴です。

コードレスで使えるので、リビングや寝室、トイレなどさまざまな場所で使用できます。また、静音設計になっているので、稼働音が気にならないアロマディフューザーを探している方にもおすすめです。

生活の木「アロマオールナイト」08-831-2030(加熱式)

生活の木「アロマオールナイト」08-831-2030(加熱式)

直接コンセントに挿して使用する、加熱式のアロマディフューザーです。サイズは、幅7.7×奥行き5.3×高さ9cmとコンパクト。表面には縞模様が施されており、廊下やお手洗いのアクセントとして活用可能です。

電球の熱を利用してアロマを広げる、シンプルな構造も特徴のひとつ。お手頃な価格なので、各部屋に設置して使用するのもおすすめです。

フレーバーライフ社「harome アロマリードディフューザー ベルガモット」3003(気化式)

フレーバーライフ社「harome アロマリードディフューザー ベルガモット」3003(気化式)

自然な風合いを大切にした、しっかりと香りが広がるアロマディフューザーです。太めの杉スティックを使っているのが特徴。ベルガモットの爽やかな香りを広く届けられます。

ボトルのフタにも木材を使った自然な風合いのデザインで、インテリアとしてもおしゃれ。ナチュラルや北欧のテイストが好きな方におすすめです。また、アロマには、自然の香りにこだわり、天然精油を使用。小さな子供がいる家庭でも気兼ねなく使いやすいアロマディフューザーです。

ヤマゼン LNFS-005(ネブライザー式)

ヤマゼン LNFS-005(ネブライザー式)

アロマの香りをしっかりと楽しめるアロマディフューザー。水を使用せずオイルをミスト状にできるネブライザー式を採用しています。おしゃれなデザインで、部屋のインテリアとしてもおすすめです。

また、7色に変化するLEDライトが搭載されており、好みの色で部屋を照らすことができます。アロマの香りを感じながら視覚でも楽しめるのがポイントです。

ヤマゼン LNB-1(ネブライザー式)

ヤマゼン LNB-1(ネブライザー式)

コードレスで使用できるアロマディフューザー。本体にバッテリーが搭載されており、フル充電すれば約40時間連続で使用できます。また、充電しながら使える点も魅力です。

水を使わず、対応したオイルボトルを直接取り付けるだけと簡単。原液のまま使用するので、強い香りが好みの方にもおすすめです。動作モードは連続と断続の2つから選択できます。

Mitsukin「焚き火風アロマディフューザー」AXS-BD01(超音波式)

Mitsukin「焚き火風アロマディフューザー」AXS-BD01(超音波式)

ユニークなデザインが特徴的な、おすすめのアロマディフューザー。ミストを放出するだけではなくあたたかみのあるオレンジ色のLEDを点灯させ、炎の揺らぎを再現しています。香りを楽しむだけではなく、インテリアとしても映えるアイテムです。水性のアロマオイルを水に入れて使用。また付属のパフュームシートを使用すると、水性以外のアロマオイルや日常的に付けている香水などの香りも広げられます。

使用中に水が少なくなると、自動的に動作が停止する機能を搭載。空焚きのリスクを軽減できるので、就寝中でも安心して使用できます。

ヤマゼン「Healing scent(ヒーリングセント)」LDX-055(超音波式)

ヤマゼン「Healing scent(ヒーリングセント)」LDX-055(超音波式)

低価格で使い勝手のよい、おすすめのアロマディフューザー。あたたかみのある木目調のデザインを採用しているので、さまざまなインテリアに馴染みます。コンパクトで設置場所を選びにくいのも魅力です。タンクに水道水と、アロマオイルまたはアロマウォーターを投入するだけで、簡単に使用できます。

また、本体には7色に点灯するLEDを搭載。好みの色で固定したり色を変化させたりなど、好みの点灯スタイルに調節できます。タンクの口が広く設計されているため隅々まで手が届きやすいのもポイントです。

リズム時計「AROMAFUN hour」9YYA28RH(-)

リズム時計「AROMAFUN hour」9YYA28RH(-)

おしゃれなアロマディフューザーを探している方におすすめのモデル。ランプのようなデザインのため、さまざまな部屋にインテリア雑貨のように置けます。リビングはもちろん、ベッドサイドにもおすすめです。

1時間ごとに一定時間香りを放つ仕組みを採用しており、放出する時間は1・3・10分から選択可能。ファンを回転させて、香りを優しく自然に広げられます。

アロマディフューザーの売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでのアロマディフューザーの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

アロマディフューザーのランキングを見る

担当者からひとこと

アロマディフューザーは、モデルによって対応できる部屋の広さが異なります。また、香りの強さや広がり方、アロマオイルの消費ペースなどもタイプによってさまざま。使用場所や用途、好みなどによって必要な機能も異なるので、本記事を参考にぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

すべてのアロマディフューザーを見る

すべてのリードディフューザーを見る

すべてのアロマオイルを見る

おすすめの関連記事

家電・照明 人気の記事